こうゆうかん 日進校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下はこうゆうかん全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月5日
こうゆうかん 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私自身ではとてもいい塾だと思っています。 しかし、厳しい一面も多く宿題の量や塾にいる時間など少し強制されることがあるのでその面は一概に全ていいとは言えないのではないかと思いました。 しかし、先生や授業の内容は良質なのでその点はいいと思っています。
この塾に決めた理由
家から近かったからです。 当時は習い事や部活などで時間が限られていたためなるべく時間を使わずに行けるところを探していました。
志望していた学校
埼玉県立川越南高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
授業と休み時間でメリハリがついている方でした。 授業はわかりやすく、具体例などを踏まえたり、語呂合わせなどで定着させるような教え方でした。 小テストや宿題に力を入れており、チームを決めて対決していくような方針でした。
カリキュラムについて
特訓コースと普通コースで分かれており、特訓コースは基礎より応用メインのコースでした。 特訓では公立受験の難しい方に対応しているため、英作文や読解なども多かったです。 テスト前になると授業日以外もテスト範囲のミニ授業を行なってくれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
商店街の中に位置しており、駅から徒歩10分程度
回答日:2025年6月5日
こうゆうかん 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に熱意があって、みんなで行くぞーという感じの塾だと思う。これに感化される子はそのまま勢いよく受験に向かえる感じだと思う。実際、当時のクラスの子は全員志望校なら受かっているので、その空気感に合っていた子供達なのかなと思う。子供思いで、常に向き合う姿勢を見せていた塾長は最近のこういう学習塾では珍しいタイプの方だったと思う。
この塾に決めた理由
単純に自宅から近く、アクセスの良さと通りの安全性等を考慮して。また、体験入学をいくつかした所、最終的に一番しっくりきたらしいのでこちらに選択した。
志望していた学校
浦和学院高等学校
講師陣の特徴
塾長は社員、それ以外は臨時の講師とアルバイトだと思う。塾長はかなり熱心な方で、受験に際して色々と提案してくれて、実際に成績が向上したので、その手腕には感謝している。他の講師(アルバイト)もかなり熱心で、自習中も指導してくれたり、漢検等の資格の過去問を頂いたりと、時間外でも面倒を見てくれた。また、わからない所があると、分かりまで教えてくれて、それで遅くなりそうな時は電話で一報をくれるなど、対応も非常によかった。
カリキュラムについて
他の塾がどうかは不明だが、基本的な学力向上と内申点の向上がメインだったイメージ。受験対策は講習で行うといった棲み分けで、ウチは私立に狙いを定めたので、最終的に偏差値と内申点向上必須となったので、方針と一致していたと思う。もちろん、塾側と進路等のディスカッションした上での感想。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、大通りに面して、人通りも良く明るい。近隣に24時間のコンビニ等もあるので、安全性は高い。
回答日:2025年4月8日
こうゆうかん 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あまり、真剣に勉強するタイプの子供ではなかったが、講師の熱量が高く、だんだんそれに乗せられ、周りの子も真剣に取り組んで、それを見てやらなきゃいけないという気にさせてくれたという点では、非常に良かったと思う。淡々と授業をこなし、的確に弱点を潰して行く方が合う子もいると思うが、成績を上げたいという熱意の少ない子にはココで良かったと思える。
この塾に決めた理由
家から近く、駅前で治安的にも安全。試しで行った春季講習が良かったのと、講師たちの対応やキャラクターが子供に合っていて通いやすい印象。
志望していた学校
浦和学院高等学校
講師陣の特徴
講師はアルバイトも、社員もいるが、総じて丁寧に指導したくれた印象。特に塾長が熱意のある人で、授業外でも質問があったり、躓いているところがあれば、時間の許す限り(生徒が望めばだが)わかるまで丁寧に指導してくれて、しっかりと次に進めるようにアシストしてくれて感謝している。
カリキュラムについて
基本的に教科書や各学校の進み具合を見ながら、カリキュラムを組んでくれている印象。テスト前は過去問題と予想問題で対応してくれていて、その辺はオーソドックスな進め方だと思われる。受験前は志望校対策で、それぞれの志望校に合わせて問題を見てくれた様子。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で、人通りもあり道路も明るく安全
回答日:2025年3月24日
こうゆうかん 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
厳しいすぎはしないけど夏期講習や冬季講習もあり、民度も低くない点がとても良いと思った。また、一緒に通っていたともだちも、私も成績がそこそこ良くなった上に、授業の先取りをしてくれるので授業に安心してついていける。また、費用もそこまで高くないのでおすすめするべきだと思ったから。
この塾に決めた理由
母がチラシをもらってきて、費用が安いからと言う理由ではいりました。学校の前でチラシや消しゴムなどを配っていたのでよく知っている人が多かったです。
志望していた学校
埼玉栄中学校
講師陣の特徴
塾長はベテランの先生だった。すごくわかりやすいせんせいでした。 学期ごとか学年ごとに担当の先生が変わります。どの先生が来るかはわからないのですが、ほぼほぼが大学生でした。しかし、わかりやすい先生が多かったです。わかりにくい先生もいましたが、自分で塾長や仲の良い先生に聞きに行くことで授業について行くことができます。
カリキュラムについて
学校の授業に沿った内容のものが多かったですが、数学は少し難しかったなと感じました。しかし他の塾とは違ってそこまで難しくはないのかなと思いましたが、頭の良いこと悪い子で同じクラスになっていたので、差はあったため私は難しいとかんじただけかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
エレベーターがついている。 駅から近い。
回答日:2025年3月7日
こうゆうかん 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
勉強が苦手で嫌いだったけど、楽しく授業をできていたし、わかった時の気持ちよさを分からせてくれた! 先生も優しくて丁寧に教えてくれたから諦めずに問題に取り組むことができた! 苦手を克服できて、得意なものはさらに伸ばすことができ、今でも自信を持って問題に取り組むことができるから。
この塾に決めた理由
兄が元々通っていて、成績が伸びていたらしいので、自分も通うことを決めました。 個別コースで丁寧に教えてくれた。
志望していた学校
東京成徳大学高等学校
講師陣の特徴
・自分の担当をしていた先生はわからないところをわかるまで徹底して問題を出してくれた。 わかりやすい例え話とかしてくれて楽しくできた。 ・自習している時はどの先生でも優しく丁寧に質問を答えてくれた。 ・スタンプシートなどを使って授業、宿題のやる気を出してくれた。
カリキュラムについて
・学校の授業と同じかそれよりも早いスピードで授業をしてくれた。夏期講習や春季講習、冬季講習で難しかったところを、総復習したり、次年度の勉強に入ったり、予習になっていた。 ・高校受験に向けての準備だったり、定期テストの過去問をみんなでやったりして、成績が伸びるようになっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から歩いて行ける距離で定期テスト前には自習室に通うのが楽だった。
回答日:2025年3月7日
こうゆうかん 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
かなり厳しかったから。自習室って訳でもないのに友達とちょっとでも話したり、教え合いとかしてたら静かにしろって怒られてた。宿題の量もレベチ。みんな部活あって、朝練とか放課後練とかバリバリやってたのに、あの量出すのはほんとにやばい。それに塾に入っちゃったら終わるまで絶対出してもらえない。ちょっと自販機行きたいとかコンビニ行きたいとか思っても行かせて貰えなかったのはめちゃくちゃキツかった。
この塾に決めた理由
家から近く、自転車で通いやすかったから。また、友達がその塾に入っていて、一緒にこの塾で頑張ろうよと言われたから。
志望していた学校
西武学園文理高等学校
講師陣の特徴
講師は2人くらいいて、1人はベテランの塾長で少し厳しかった。もう1人は若い新人っぽい人で、優しかったけど授業の教え方はいまいちだった。塾長は宿題の量をたくさん出してきて大変だった。受験前のピリピリしていた時に結構厳しいことをたくさん言われて嫌だった。
カリキュラムについて
カリキュラムは、学校の授業の予習をメインでやってて、結構難しかった。レベルは若干高めだった。うちの塾の人がほとんど成績良い人しかいなくて、普通に知らない単語とかも出てきて難しかった。ついていくのでいっぱいいっぱいだった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
比較的通いやすかった。駅がすぐ隣にあったので、踏切を渡らないといけなかったのが少し面倒だった。
回答日:2025年3月7日
こうゆうかん 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団授業にしてからは、むしろより個人に目がいってる様で、痒い所に目が届く様な対応だった。講師の熱量も高く、生徒をなんとかしたいという気持ちを保護者にも話してくれる様な塾長だったので、その気持ちが子供にも伝わっている様だった。自習室の使用やそこでのコミュニュケーションも非常に良く、生徒が勉強しやすい空間であったと思われる。難点というか、個人的に個別での成績が イマイチだったのが残念だった。
この塾に決めた理由
近かったのと講師の人柄や、生徒に対する熱量が高かった事。成績中位の子どもの対しての対応が良かった事で置いてきぼりになりそうな雰囲気がなかった事。
志望していた学校
浦和学院高等学校
講師陣の特徴
教師は塾長が受け持ってくれていた、またら教科によってはアルバイトもいたと思うが、ベテランの講師が多かった思われる。塾長は熱意があり、質問等もしっかりと対応するのは当然だが、授業内での説明が難しいとなると、望めば授業後に居残りでしっかりと指導してくれて、中途半端にしない姿勢が非常に助かった。バイトの講師も似たような対応を取ってくれていた様で、とても感謝している。
カリキュラムについて
特に目立った個性はなく、教科書通りに適切進めている印象、ただ、生徒数が多くなかった為、個々に対応しつつ大きな遅れ等もなかった模様。テスト対策もしっかりしてて、これもここに合わせてわかるまで付き合うという姿勢で、生徒の個々のレベルに合わせつつら上手く対応していてと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家なら近所で大通りに面していて、暗がりが少ないのはプラスポイント。後は特にない。
通塾中
回答日:2025年2月8日
こうゆうかん 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
人それぞれだとは思いますが、伊奈を狙っているのであれば、かなり特化したコースもあるので良いのでは。あとは補講塾としても良いです。ただし伊奈学いくなら特化コースもプラスで受けないといけないので経済的に状況なども関係してきます。
この塾に決めた理由
伊奈学希望で、合格率が高い伊奈学特化の有名塾だったのでこちらに決めました。旦那からもオススメされたので。あとは大宮国際も対策してるようです。
志望していた学校
埼玉県立伊奈学園中学校
講師陣の特徴
男女年代も別の先生が何人かいます。塾長さんはとても熱心で色々な相談や面談をマメにしてくれるので安心感はあります。接しやすい人柄だと思います。怖い先生はいなくてユニークな先生が多いと思います。子供達は楽しいと思います。
カリキュラムについて
学校の補講も兼ねているので成績はしっかりやっていればアップすると思います。ただ教えてもらいっぱなしではなく自分で自主学習する事が大事なようです。宿題はさほど多くないようです。曜日によっては混合の学年クラスもあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前あたりで治安は悪くないです。子供にも1人で帰ってきてもらってます。夜遅くてもお店の明かりや人通りが多いです
回答日:2025年1月23日
こうゆうかん 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾した後もコースを変えたりと、色々回り道をしたが、3年の受験対策年に入り、適切なアドバイスでコース変更をした事やそこでの年間を通してのカリキュラムや、成績アップのプランは子どもごとにそれぞれに対応を変えていて、同じコースの子どもたちが全員合格した所を見ると、授業対策は成功していると言える。
この塾に決めた理由
自宅から近く、また近所に通っていた子がいて、紹介の特典等があり、また、講師の先生が仕事的ではない熱心さがあり任せてみようとかんじたから。
志望していた学校
浦和学院高等学校
講師陣の特徴
5教科の指導だったが、苦手な部分は現状維持か微増程度の強化だった。しかし、得意分野の伸びは凄まじく、結果的にその伸びがあり私学の推薦の偏差値に届いたので、受験対策としては効果を感じられた。概ね講師陣は生徒と近い距離を取ってくれていたようで、よく懐いている感じがしたが、馴れ合いみたいな部分は感じさせず、いい距離感だったと思う。
カリキュラムについて
私学の確約を取りに行くという方向に3年時に変更した為、テスト対策や受験対策というより、内申点アップに主眼を置いた授業展開だったと思う。苦手強化から落ちこぼれないようにフォローしつつ、得意分野を3教科にしてそこを上げていくという割り切ったカリキュラムは良かった。、
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で5分程度
回答日:2025年1月17日
こうゆうかん 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾してよかったと思っている。勉強のことはもちろん、生活面や受験に対する心構えをサポートして頂き、この塾でなければ合格していたか分からないと感じている。下の子どもも高校受験に向けて通塾させているので、大いに期待している。
この塾に決めた理由
家から近く、親身になってくれそうだったため 大手塾が厳しいイメージがあったため 費用が比較的安く、講師と保護者との面談による課題の洗い出しがあったため
志望していた学校
明治学院中学校 / 西武学園文理中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師。科目ごとに講師陣がいる。 中学受験するのが3人だけだったため、個別指導に近かった。 そのため、気にかけてもらい、何でも質問しやすい環境であった。 授業は厳しくなく分かりやすかったとのこと。
カリキュラムについて
中学受験に必要な基礎、過去問対策、教科別対策 夏期講習は問題が正解するまで、冬期講習は志望校過去問を解いて正解できるまで、徹底した管理であった。1日塾で缶詰めの内容であった。 受験の勝負の分かれ目は夏期講習と冬期講習だと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩10分圏内。住宅地が広がり、車での送り迎えを行っていた。