こうゆうかん 和光校 の口コミ・評判一覧
こうゆうかん 和光校の総合評価
4.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 66%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 33%
総合評価
5
83%
4
0%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
16%
週3日
66%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月7日
こうゆうかん 和光校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
勉強が苦手で嫌いだったけど、楽しく授業をできていたし、わかった時の気持ちよさを分からせてくれた! 先生も優しくて丁寧に教えてくれたから諦めずに問題に取り組むことができた! 苦手を克服できて、得意なものはさらに伸ばすことができ、今でも自信を持って問題に取り組むことができるから。
この塾に決めた理由
兄が元々通っていて、成績が伸びていたらしいので、自分も通うことを決めました。 個別コースで丁寧に教えてくれた。
志望していた学校
東京成徳大学高等学校
講師陣の特徴
・自分の担当をしていた先生はわからないところをわかるまで徹底して問題を出してくれた。 わかりやすい例え話とかしてくれて楽しくできた。 ・自習している時はどの先生でも優しく丁寧に質問を答えてくれた。 ・スタンプシートなどを使って授業、宿題のやる気を出してくれた。
カリキュラムについて
・学校の授業と同じかそれよりも早いスピードで授業をしてくれた。夏期講習や春季講習、冬季講習で難しかったところを、総復習したり、次年度の勉強に入ったり、予習になっていた。 ・高校受験に向けての準備だったり、定期テストの過去問をみんなでやったりして、成績が伸びるようになっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から歩いて行ける距離で定期テスト前には自習室に通うのが楽だった。
回答日:2024年5月14日
こうゆうかん 和光校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
成績が上がらなかった事に対しては不満しかありませんが、受験という目標に向かい一生懸命取り組んだという気持ちが本人にとってこれからの人生に役にたてればいいなと思います。受験という初めての試練に一人の力で立ち向かうのではなく友達と一緒に慰め励ましあい一眼となって努力するという所は一生の思い出になると思います。
この塾に決めた理由
同じ職場の人に進められてこの塾にしました。集団か個人で迷ったのですが、人と競い合った方がやる気が出ると思ったので集団にきめました。
志望していた学校
東洋女子高等学校 / 埼玉県立朝霞高等学校 / 埼玉県立朝霞西高等学校
講師陣の特徴
テスト前の対策やテストの日の朝塾を開けてくれてそこから学校に行く形をとっていました。子供達がみんなテストに向けて頑張れる環境を作ってくれていたと思います。一人でやるより皆で一緒に一つの目標に向かって頑張っている方が成長に繋がると思いました。
カリキュラムについて
成績順にクラスが別れていました。残念ながら1番下のクラスから上に上がる事は一度もなかったのでとても悔しがっていました。クラスが別れる事でやる気を持って欲しかったのですが、最後には諦めてしまっていたので少し残念に思いました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から近いので子供の負担にならず友達も多く通っていたので緊張せずに通える。
回答日:2024年2月23日
こうゆうかん 和光校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
うちの娘は成績が上がったとは正直には言えません‥でも子供の事を一生懸命に考えてくれる塾でした。実際親と受験勉強などの事でぶつかり家を飛び出した子が行く場所なくて塾に行き講師の先生や塾長と話して渋々家に帰るって事もあったそうです。受験生はとても繊細なので扱いがとても難しいですが私達は安心して送り出す事が出来ました。子供が安心して通える場所。家以外に入れる居場所それは何よりも大切な事だと思うので私はこの塾を進めます。
この塾に決めた理由
中学校の友達が沢山通っていたからです。近所の子達が多かったので、帰りの時間が遅くなっても心配する事はなかったです。 皆んなが同じ塾なのでお互いに刺激しあいよかった。
志望していた学校
東洋女子高等学校 / 埼玉県立朝霞西高等学校 / 埼玉県立朝霞高等学校
講師陣の特徴
塾長が凄い勉強に力を入れてくれていたので、自習室で勉強している時手が空いてる講師が積極的に声掛け教えてくれたりしました。又学校の近くという事もありテストの日は6時から塾を開けてくれて時間になると励まし送り出してくれました。まるで第二の子供達の家のようでした。
カリキュラムについて
うちの子はたいして頭がいいわけでもなかったので偏差値51をキープするのがやっとでした。なので、塾に入る前も入った後も51を行き来する形でした。正直大きな伸びがなかったのでこの塾は成績が上がるとは言えませんが子供に寄り添い子供の居場所になる様な環境が整えられていたと思います。受験というはじめの体験の中で親以外に親身になって相談に乗ってくれる場所心の拠り所はどうしても必要だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
中学校の近くにある為子供達の通いやすい距離にありコンビニやスーパーなどもあり軽食を買う場所にも困る事はなかったです。車通りも多く帰り道が一緒の子も多く安心して通わす事ができました。
回答日:2023年12月10日
こうゆうかん 和光校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
転勤族で神奈川で臨海セミナー埼玉でこうゆうかんに通いました。集団を選んだのは競争心を抱かせたいのと友達作りです。 2つの塾に通ってみてこうゆうかんは本当に通って良かったと思える塾です。学校の先生よりも当てになるし生徒に真剣に向き合ってくれるのでおすすめです。
この塾に決めた理由
同じ中学で通っている子が沢山いたのと試験前になると自習室で勉強を見てくれたり、試験の日の朝6時から勉強をみてくれるので決めました。
志望していた学校
東洋女子高等学校 / 埼玉県立朝霞西高等学校 / 埼玉県立朝霞高等学校
講師陣の特徴
先生方は厳しくもあり優しい存在でもあったので、塾に行くのを嫌がる事はなかったです。 それどころか自分から勉強をしに自習室に行く様になりました。 わからない所は先生方の空き時間で聴く事ができたので本人も質問をする様になったそうです。 生徒想いの優しい先生ばかりで学校の先生よりも信頼できました。
カリキュラムについて
なるべく自習室で勉強するというやり方だったので自ら進んで自主室に行き勉強する様になりました。 成績は思った様に上がらず凄い苦戦していましたがそれでも諦めず頑張って勉強していました。 1番印象に残ってるのは夏合宿です。今みでの勉強量とは違う量の勉強をしテストをするたびに席がかわる。 本人はテストの成績が本当に怖かったらしく家に着いて涙が止まらなかったそうです。でも時間が経ち行ってよかった。と言ってました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
皆頭がよく転入生の娘は全然ついていけませんでした。 でもまわりが皆頑張ってるので3年生になるかろには自分から勉強をやる様になりました。
回答日:2025年2月27日
こうゆうかん 和光校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
わかりやすく教えてくれて、自習室も自由に使える。定期テスト前は対策授業を行なってくれたり、先生が親身になってひとつひとつ手取り足取り教えてくれる。 三者面談も行ったりして、進路相談もしっかりしている。自分が通ってて楽しかったからおすすめしたいです。
志望していた学校
東京成徳大学高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はこうゆうかん全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月5日
こうゆうかん 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私自身ではとてもいい塾だと思っています。 しかし、厳しい一面も多く宿題の量や塾にいる時間など少し強制されることがあるのでその面は一概に全ていいとは言えないのではないかと思いました。 しかし、先生や授業の内容は良質なのでその点はいいと思っています。
この塾に決めた理由
家から近かったからです。 当時は習い事や部活などで時間が限られていたためなるべく時間を使わずに行けるところを探していました。
志望していた学校
埼玉県立川越南高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
授業と休み時間でメリハリがついている方でした。 授業はわかりやすく、具体例などを踏まえたり、語呂合わせなどで定着させるような教え方でした。 小テストや宿題に力を入れており、チームを決めて対決していくような方針でした。
カリキュラムについて
特訓コースと普通コースで分かれており、特訓コースは基礎より応用メインのコースでした。 特訓では公立受験の難しい方に対応しているため、英作文や読解なども多かったです。 テスト前になると授業日以外もテスト範囲のミニ授業を行なってくれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
商店街の中に位置しており、駅から徒歩10分程度
回答日:2025年6月5日
こうゆうかん 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に熱意があって、みんなで行くぞーという感じの塾だと思う。これに感化される子はそのまま勢いよく受験に向かえる感じだと思う。実際、当時のクラスの子は全員志望校なら受かっているので、その空気感に合っていた子供達なのかなと思う。子供思いで、常に向き合う姿勢を見せていた塾長は最近のこういう学習塾では珍しいタイプの方だったと思う。
この塾に決めた理由
単純に自宅から近く、アクセスの良さと通りの安全性等を考慮して。また、体験入学をいくつかした所、最終的に一番しっくりきたらしいのでこちらに選択した。
志望していた学校
浦和学院高等学校
講師陣の特徴
塾長は社員、それ以外は臨時の講師とアルバイトだと思う。塾長はかなり熱心な方で、受験に際して色々と提案してくれて、実際に成績が向上したので、その手腕には感謝している。他の講師(アルバイト)もかなり熱心で、自習中も指導してくれたり、漢検等の資格の過去問を頂いたりと、時間外でも面倒を見てくれた。また、わからない所があると、分かりまで教えてくれて、それで遅くなりそうな時は電話で一報をくれるなど、対応も非常によかった。
カリキュラムについて
他の塾がどうかは不明だが、基本的な学力向上と内申点の向上がメインだったイメージ。受験対策は講習で行うといった棲み分けで、ウチは私立に狙いを定めたので、最終的に偏差値と内申点向上必須となったので、方針と一致していたと思う。もちろん、塾側と進路等のディスカッションした上での感想。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、大通りに面して、人通りも良く明るい。近隣に24時間のコンビニ等もあるので、安全性は高い。
回答日:2025年4月8日
こうゆうかん 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あまり、真剣に勉強するタイプの子供ではなかったが、講師の熱量が高く、だんだんそれに乗せられ、周りの子も真剣に取り組んで、それを見てやらなきゃいけないという気にさせてくれたという点では、非常に良かったと思う。淡々と授業をこなし、的確に弱点を潰して行く方が合う子もいると思うが、成績を上げたいという熱意の少ない子にはココで良かったと思える。
この塾に決めた理由
家から近く、駅前で治安的にも安全。試しで行った春季講習が良かったのと、講師たちの対応やキャラクターが子供に合っていて通いやすい印象。
志望していた学校
浦和学院高等学校
講師陣の特徴
講師はアルバイトも、社員もいるが、総じて丁寧に指導したくれた印象。特に塾長が熱意のある人で、授業外でも質問があったり、躓いているところがあれば、時間の許す限り(生徒が望めばだが)わかるまで丁寧に指導してくれて、しっかりと次に進めるようにアシストしてくれて感謝している。
カリキュラムについて
基本的に教科書や各学校の進み具合を見ながら、カリキュラムを組んでくれている印象。テスト前は過去問題と予想問題で対応してくれていて、その辺はオーソドックスな進め方だと思われる。受験前は志望校対策で、それぞれの志望校に合わせて問題を見てくれた様子。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で、人通りもあり道路も明るく安全
回答日:2025年3月24日
こうゆうかん 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
厳しいすぎはしないけど夏期講習や冬季講習もあり、民度も低くない点がとても良いと思った。また、一緒に通っていたともだちも、私も成績がそこそこ良くなった上に、授業の先取りをしてくれるので授業に安心してついていける。また、費用もそこまで高くないのでおすすめするべきだと思ったから。
この塾に決めた理由
母がチラシをもらってきて、費用が安いからと言う理由ではいりました。学校の前でチラシや消しゴムなどを配っていたのでよく知っている人が多かったです。
志望していた学校
埼玉栄中学校
講師陣の特徴
塾長はベテランの先生だった。すごくわかりやすいせんせいでした。 学期ごとか学年ごとに担当の先生が変わります。どの先生が来るかはわからないのですが、ほぼほぼが大学生でした。しかし、わかりやすい先生が多かったです。わかりにくい先生もいましたが、自分で塾長や仲の良い先生に聞きに行くことで授業について行くことができます。
カリキュラムについて
学校の授業に沿った内容のものが多かったですが、数学は少し難しかったなと感じました。しかし他の塾とは違ってそこまで難しくはないのかなと思いましたが、頭の良いこと悪い子で同じクラスになっていたので、差はあったため私は難しいとかんじただけかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
エレベーターがついている。 駅から近い。
回答日:2025年3月7日
こうゆうかん 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
勉強が苦手で嫌いだったけど、楽しく授業をできていたし、わかった時の気持ちよさを分からせてくれた! 先生も優しくて丁寧に教えてくれたから諦めずに問題に取り組むことができた! 苦手を克服できて、得意なものはさらに伸ばすことができ、今でも自信を持って問題に取り組むことができるから。
この塾に決めた理由
兄が元々通っていて、成績が伸びていたらしいので、自分も通うことを決めました。 個別コースで丁寧に教えてくれた。
志望していた学校
東京成徳大学高等学校
講師陣の特徴
・自分の担当をしていた先生はわからないところをわかるまで徹底して問題を出してくれた。 わかりやすい例え話とかしてくれて楽しくできた。 ・自習している時はどの先生でも優しく丁寧に質問を答えてくれた。 ・スタンプシートなどを使って授業、宿題のやる気を出してくれた。
カリキュラムについて
・学校の授業と同じかそれよりも早いスピードで授業をしてくれた。夏期講習や春季講習、冬季講習で難しかったところを、総復習したり、次年度の勉強に入ったり、予習になっていた。 ・高校受験に向けての準備だったり、定期テストの過去問をみんなでやったりして、成績が伸びるようになっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から歩いて行ける距離で定期テスト前には自習室に通うのが楽だった。