中名進学塾 小学部・中学部 氷室校
- 最寄駅
- 名鉄常滑線道徳駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
小中高一貫教育・責任指導・地域密着の3つにこだわり、地域最高水準の教育を提供
東海通駅にある中名進学塾 小学部・中学部の口コミ・評判
先生によって分かりやすさが異なり、それによって子供の塾に対しての集中力があまり継続できなかったようにも思う。
教室も綺麗だったし、少人数制だったので、楽しく毎日通塾できたと思う。
送迎での、乗り降りの場所がないのが残念。
環境も、先生も、費用もバランスが良いと思います。
現在の塾代は値上がりしているかもしれませんが…
毎日コツコツやることと、家で集中できないなら、自習室へ行くという工夫は、大学生の今でも図書館へ行くなど行動を起こせています。
先生が丁寧で地域に密着しているため、中学の定期テストの過去問や地域の高校の受験にとても強い印象だった。先生たちの対応もとても丁寧で頑張っている人たちも多く自分も頑張ろうと思える塾だったから。自分にはとても合っていて志望校にも合格することができたから。
自宅から近いため当塾を選択したが、夏期講習しか通っておらず詳しく分かりません。
テキストも標準的で復習、予習ができるので、現在のところ不満は無いです。
勉強は基本的に塾だけに頼らず、本人がやる気を持って取り組むことが大切だと思いますので、塾は学習の補完的要素であればよいと考えております。
とても明るい雰囲気で、授業が飽きないように、また、印象的に記憶に残るように途中で映像を入れてくれたり、ゴロ覚えなど覚え方の工夫も教えてくれました。
手を挙げたり、当てられたりもあるので、しっかり聞いていたようです。
集団授業では授業の最初に宿題の確認と小テストをやっていた。授業内では先生が質問をし終わった後は問題演習がほとんどだった。私たちの台はとても静かだった。最初に先生が説明してその後問題演習といった感じだった。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生は、質問しやすく、丁寧にわかりやすく教えてくれたので、良かったです。
特に数学が苦手なので、動画では飛ばされがちな そこまでの過程や、計算方法を教えてくれました。
面談もマメにやってくださり、高校の情報や、特徴を教えていただけました。
三年間を通してほぼ同じ人だった、個別の先生は大学生のバイトの人みたいだったが、集団の方は先生だった。先生はとても親切で質問をすると丁寧に答えてくれたり、面接の練習をしたいと言うと付き合ってくれた。集団でもしっかりと質問に答えてくれる方だと思う。
普段のカリキュラムは、国数英を多めに組んでありました。中学校の授業よりも先取りして進めるため、中学校で先生が違うところを先にやったりすると、ズレてしまうこともありましたが、修正してくれていたようです。
講習では復習して苦手部分の克服をしっかりやってくれました。宿題の分量はしっかりあり、小テストがあるので、なんとなく…で終わらないようにしてくださっていました。
レベルは普通からちょい高いくらいだった。私立の高校よりも公立の高校を目指している人たち向けの内容だったが私立を受験する場合もしっかりと手伝ってくれた。コースが二つに分かれていてそれによっても授業内容が変わっていた。
近くて、近所の評判が良かった。
先生が親しみやすく、とても熱心に教えてくれそうだと思いました。
説明会で、授業をやってくれ わかりやすくて楽しかったので、良さそうだと思いました。
家から近く授業料も安く地域に密着していて先生がとても親切だったから。過去問とかもしっかりとしていたから。
中名進学塾 小学部・中学部 編集部のおすすめポイント
- 将来を見据えた小中高一貫教育を行う地域密着の学習塾
- 小学部は8つのコースを用意!豊富なコースから自分に合ったものを選べる
- 豊富な合格実績、愛知県の上位レベル校に毎年合格者を輩出
東海通駅にある野田塾の口コミ・評判
とにかく本当に通ってよかった塾だったと思う。講師の方と同級生達は高い志の人が多く、仮に挫けたとしても支えてくれる最高の環境だったと外から見ても分かった。私自身もその環境に入りたいと思えるような環境だった。高校生になったとしてもここで培った経験は色褪せないはずなので頑張ってもらいたいと親として切に願う。
知り合いの子が通っており、おすすめをされたから通い始めた、内容も基本的にわかりやすく説明されていた。また、同じ中学出身者も多数おり、自宅からの距離もちょうど良いため、通いやすかった。講師も若く年齢層も近いため相談しやすい環境だったと思う。
先生の対応が素晴らしくわかりやすい授業をしていただけたから。また、質問にも丁寧に答えていただけたから。とてもわかりやすく、合格に直結しているとおもうからです。楽しい授業もしめいただけました。ありがとうございます
せんせいがとても優しくて、なんでも質問したり、わからないことを聞くことができた。
家庭にあわせた宿題の量や、プリントや教材の管理、学習スケジュール管理をしてくれていたので、通いやすかった。
宿題や追試がおおすぎて、いっぱいいっぱいだった。
授業に対してもやらされ感が一切なく一人一人が目的を持って挑んでいるのが外から見てよくわかった。そして講師の一方的な説明ではなく、参加型の授業のため寝てる生徒はいないし、自由闊達な意見が飛び交う非常に雰囲気の良いクラス風景だった
わかりやすい。
質問がしやすい。
となりの子周りや子と教えあったり、質問ができて、授業が理解しやすい。
クラスのメンバーと仲良くなれる。
授業がわかりやすいし、クラスの雰囲気もいいから、おもしろい。
おもしろいひとがたくさんいたから、授業がたのしかった。
集団授業も個別指導もありました。また、zoomで授業を行うことがありました。どの場合でも生徒一人一人に寄り添い、コミュニケーションを大切に授業をしてくれました。なので授業の雰囲気はとてもよく楽しく受けることが出来ました。
塾に通っていると、自分がどれくらいのレベルなのか客観的に見れるのが良いと思いました。
雰囲気は和気あいあいとしていますし、変なピリついたムードがないと聞いています。
ですが、テストで結果が全て反映されるので本人は頑張れています。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:10万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講師の人は20代前半です生徒に近い年齢の先生だった為、息子はとても頼りにしていた。勉強のことはもちろん私生活の事も相談すると親身に答えてくれていた。まさに先生のおかげで第一希望の学校に合格したと言っても過言でもない
優しい。
おもしろい。
いいひと。
授業がわかりやすい。
いつもいる。
こまったらいろいろなことを教えてくれる。
せんせいみんな頭がいい。
野田塾の中の賞みたいなのをせんせいがとってて、すごい人。
社員または大学生の方からプロの講師の方まで幅広い年代の先生がいた。質問した時にはそれぞれの教科でプロの先生がいたのですぐに質問の答えがかえってきて良かった。説明も分かりやすくて優しく面白い先生が多かったと思います。
プロの講師が在籍しているので、教え方もわかりやすく、苦手克服に力を入れていると感じました。
丁寧に教えてくれている印象があります。
娘もわかりやすいといっていました。
質問しにくい雰囲気があると嫌ですがそれはなく、何度も質問してもわかるまで徹底的に教えてくれています。
抜け漏れのないカリキュラムだった。1つずつ積み上げて行くカリキュラムだったのでわからないことが残らないことが親目線から見てもとても良かった。いつしか苦手教科が得意科目になって行く息子の状態を間近で見れたので親として幸せだった
夏も冬も勉強ができる。
自習室がいつもあいてて、いつでも勉強ができて、集中できる。
夏休みや冬休みで分厚いテキストをみんなで解くいて、最後まで理解できる。
クラスがSS、S、SA、Aにわかれていて、じぶんのレベルにあったクラスで授業ができる。
志望校や偏差値などさまざまなレベルごとにクラスが分けられていて、自分に合った授業を受けることができたのでとても良かったと思います。また、特別講習もあり、自分で好きな教科、やりたい教科を選択できるのは良かったです。
テスト勉強対策、受験勉強対策が徹底してされているので、弱点やよくでるポイントがおさえられていたと思います。
カリキュラムは信頼と実績があるので安心です。
成績アップにつながっていると思っています。
みんな行っていたから
近くてかよいやすいから。
せんせいの授業がわかりやすくて、おもしろいから。
ちかくにあみやき亭があって、いい匂いがするから。
体験授業を受けた際にとても授業の雰囲気がよく、ここなら偏差値が上がり、志望校合格に繋がると思ったから。友達に勧められてこの塾を選んだ
成績があがるということで有名になっていたし、友達もここに通ってるいるから本人が通いたいと言ったので、ここに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
野田塾 編集部のおすすめポイント
- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
野田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記280件のデータから算出
東海通駅にある公文式の口コミ・評判
小さい頃から英語に触れる機会があり、勉強をする事が義務では無く自発的にやる子どもになったと思います。月謝も適切でテスト期間や英検テスト前には別の日で対応してくれる面も非常に良かったと感じます。他の教科もお任せしても良かったと思います。
公文は昔から歴史があり、それは即ち実績です。その実績にとても安心感を持つことが出来、安心して子供を任せれます。
無為な競争は無く勉強にストレスを感じさせませんでした。むしろ頑張った結果が出ると表彰されたり、クリスマスなどのイベント時にはお菓子が配られたり子供が喜ぶ事が多かったです。
少人数の集団授業で学校の授業ペースに合わせて講義をしてくれました。テスト期間や意欲が有れば教室に行って自習が出来、分からない場合、個別に指導していただけたら。立地が悪く生徒は少ないが少しでも成績を上げたいならお勧めです。
マイペースでできるので良いが、それが全ての子どもに適しているかは不明なので満点の評価は出せませんでした。ただあくまで自分のペースを身につけるにはとても良い環境だと思います。子供から進んで課題をこなしていく姿が良く見られてました。
集団教室で学年も学力もバラバラ。学校も違う生徒が多く私語はほぼ無し。テキストを解くという自宅で出来る内容だが集団教室という独特の雰囲気で、どの子どもも集中していたと思えます。全てが各生徒のレベルで異なるのでクイズを解く様にリラックスしていたと思います。
学年の隔たりなく、各自のペースでテキストを解いていくもので、授業の様な対話のあるものではありません、家では出来ない子供が多い勉強の癖を付ける為の様なイメージでした。自分の学年より高いレベルに達すると表彰されたり、子供のヤル気を盛り上げていたと思います。
学年も人数もバラバラで、各生徒の予定に合わせて教室で各自テキストを解くスタイル。子供からの質問に理解出来るまで先生が説明して、克服する為のテキストが用意されて自然と出来る様になっていました。学校の傾向に合わせて問題が用意されました。
自分のペースで出来ます。園児から高校生も同じ空間におりますが、公文式は自分で問題を解く事がメインなので雰囲気は図書館の自習スペースに似ています。
ただ先生が見ていてくれるのでサボる子供はいなかったと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
専属の先生と学生アルバイトと思われる先生もいました。生徒数に対して先生の人数が不足していると感じた。基本的にテキストを解いて終わったら採点になるが先生が少ないので採点の待機が多かったイメージを持っています。ただそれほど気になる程ではありません!
ベテランと卒業生など学生アルバイトも居ました。学生アルバイトだと年齢が近いからなのか、子供達も積極的に話掛けていた印象があります。またベテランの先生は経験上間違いやすい問題がわかっているので安心してお任せ出来ました。
ベテランの方や学生アルバイトもいて子供のペースで聞きやすい環境だと思います。
実際教室に入ることができないので詳細は不明だが子供からも周りの方からも悪い情報も無く安心して任せられると思いました。クリスマスなどのイベント時にはお菓子を配ったりして子供も喜んでました。
複数の先生が多くの生徒を見てくれます。簡単なテストの場合は恐らく有名大学の方が見てくれて特定では無いが安心して任せられました。英検なども同じ教室で受験出来、対策用のテキストが配布され子供の学力に合わせた対応していただけたと思います。
基本的に生徒のレベルに合わせた学習内容のテキストが配布され、特に時間制限無くマイペースに生徒が解いていくスタイルです。終わったら先生が採点し間違えたところや苦手な傾向の問題が宿題になったり時間があればその場で解くスタイル
基本的には各自、各レベルに応じたテキストを自分のペースで行い、出来たら採点してもらい、間違ったら類似問題を解いて復習をその場で行いました。また復習と予習問題を宿題として持ち帰って次回までにやっていくという習慣がありました。
基本的にはテキストを教室で解いて、出来たら先生が答え合わせをする。そこで間違いや苦手な問題を近しい問題で復習をします。子供のレベルに合わせて上の学年の問題にあたるため学校での授業が周りの子より出来て自信に繋がりました。
子供のレベルに合わせたテキストが用意されており、基本的には決まった時間に行っていたが、こちらの都合で変更する事も出来、学校のテストの対策もしていただけた。英語しか受講していないが他の教科のテキストも対応してくれる。
近くて授業中は近くのショッピングモールで時間を潰せたから、また小さい頃に英語に触れる機会が得られて親子ども双方にメリットがあるから。
近くて預けた後は最寄りの商業施設で買い物して授業が終わると教室からメールで連絡が届き時間が有効に使えたから。
近くて小さい頃から通えて自分のペースで進められるから。学校で習う前から英語に触れることが出来ると思ったから。
小さい時期に勉強のくせがつくと思ったから。また近くにあり通わせやすかったから。公文式の為、終わる時間が常に異なるが教室からメールで案内されるので安心でした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
個別指導 研心学院 港練成校
- 最寄駅
- あおなみ線荒子川公園駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
文武両道を目指し、心身共に育てる教育を行う個別指導塾
東海通駅にある個別指導 研心学院の口コミ・評判
総合的には満足しています。何度も繰り返しになりますが、家から近い、学費がそれほど高くない、先生たちは全員プロ教師で十隻があり、教育に対して熱心でした。夏休み、冬休みの講習時などにはおやつも用意してくれていたようで、生徒たちはそれも楽しみにしてました。
先ほども書きましたが、個人クラス、団体クラスに分かれているため、わからないことを聞きやすい雰囲気でありました。友達も増えて良かったと思います。子供は楽しんでました。ただし、トイレが一つしかないのは不便でした。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:600000円
全員がプロ教師であり、安心感がある。過去に家庭教師を雇っていたことがあるが、大学生のアルバイトで、コロコロと変わるため、一貫した指導をしてもらうことができなかった。研心の先生たちはみんな熱心で親として安心でした。
個別クラスと団体クラスを使い分け、苦手な科目については個人クラスを選択したため、子どもにとっては良かったと思う。その分費用は高かったのは親として辛かった。コースを選べるのはよいとおもいました。特に英語が良かったようです。
家から近く学校の友達もたくさん通っていた。先生たちが熱心だったし、経験値が高かった。学費もそこまで高くなかった。
個別指導 研心学院 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型の個別指導
- 補習から受験まで、生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
- 中学生向け土曜一斉授業も評判
公文式 大手教室【愛知県】
- 最寄駅
- あおなみ線稲永駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
東海通駅にある公文式の口コミ・評判
小さい頃から英語に触れる機会があり、勉強をする事が義務では無く自発的にやる子どもになったと思います。月謝も適切でテスト期間や英検テスト前には別の日で対応してくれる面も非常に良かったと感じます。他の教科もお任せしても良かったと思います。
公文は昔から歴史があり、それは即ち実績です。その実績にとても安心感を持つことが出来、安心して子供を任せれます。
無為な競争は無く勉強にストレスを感じさせませんでした。むしろ頑張った結果が出ると表彰されたり、クリスマスなどのイベント時にはお菓子が配られたり子供が喜ぶ事が多かったです。
少人数の集団授業で学校の授業ペースに合わせて講義をしてくれました。テスト期間や意欲が有れば教室に行って自習が出来、分からない場合、個別に指導していただけたら。立地が悪く生徒は少ないが少しでも成績を上げたいならお勧めです。
マイペースでできるので良いが、それが全ての子どもに適しているかは不明なので満点の評価は出せませんでした。ただあくまで自分のペースを身につけるにはとても良い環境だと思います。子供から進んで課題をこなしていく姿が良く見られてました。
集団教室で学年も学力もバラバラ。学校も違う生徒が多く私語はほぼ無し。テキストを解くという自宅で出来る内容だが集団教室という独特の雰囲気で、どの子どもも集中していたと思えます。全てが各生徒のレベルで異なるのでクイズを解く様にリラックスしていたと思います。
学年の隔たりなく、各自のペースでテキストを解いていくもので、授業の様な対話のあるものではありません、家では出来ない子供が多い勉強の癖を付ける為の様なイメージでした。自分の学年より高いレベルに達すると表彰されたり、子供のヤル気を盛り上げていたと思います。
学年も人数もバラバラで、各生徒の予定に合わせて教室で各自テキストを解くスタイル。子供からの質問に理解出来るまで先生が説明して、克服する為のテキストが用意されて自然と出来る様になっていました。学校の傾向に合わせて問題が用意されました。
自分のペースで出来ます。園児から高校生も同じ空間におりますが、公文式は自分で問題を解く事がメインなので雰囲気は図書館の自習スペースに似ています。
ただ先生が見ていてくれるのでサボる子供はいなかったと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
専属の先生と学生アルバイトと思われる先生もいました。生徒数に対して先生の人数が不足していると感じた。基本的にテキストを解いて終わったら採点になるが先生が少ないので採点の待機が多かったイメージを持っています。ただそれほど気になる程ではありません!
ベテランと卒業生など学生アルバイトも居ました。学生アルバイトだと年齢が近いからなのか、子供達も積極的に話掛けていた印象があります。またベテランの先生は経験上間違いやすい問題がわかっているので安心してお任せ出来ました。
ベテランの方や学生アルバイトもいて子供のペースで聞きやすい環境だと思います。
実際教室に入ることができないので詳細は不明だが子供からも周りの方からも悪い情報も無く安心して任せられると思いました。クリスマスなどのイベント時にはお菓子を配ったりして子供も喜んでました。
複数の先生が多くの生徒を見てくれます。簡単なテストの場合は恐らく有名大学の方が見てくれて特定では無いが安心して任せられました。英検なども同じ教室で受験出来、対策用のテキストが配布され子供の学力に合わせた対応していただけたと思います。
基本的に生徒のレベルに合わせた学習内容のテキストが配布され、特に時間制限無くマイペースに生徒が解いていくスタイルです。終わったら先生が採点し間違えたところや苦手な傾向の問題が宿題になったり時間があればその場で解くスタイル
基本的には各自、各レベルに応じたテキストを自分のペースで行い、出来たら採点してもらい、間違ったら類似問題を解いて復習をその場で行いました。また復習と予習問題を宿題として持ち帰って次回までにやっていくという習慣がありました。
基本的にはテキストを教室で解いて、出来たら先生が答え合わせをする。そこで間違いや苦手な問題を近しい問題で復習をします。子供のレベルに合わせて上の学年の問題にあたるため学校での授業が周りの子より出来て自信に繋がりました。
子供のレベルに合わせたテキストが用意されており、基本的には決まった時間に行っていたが、こちらの都合で変更する事も出来、学校のテストの対策もしていただけた。英語しか受講していないが他の教科のテキストも対応してくれる。
近くて授業中は近くのショッピングモールで時間を潰せたから、また小さい頃に英語に触れる機会が得られて親子ども双方にメリットがあるから。
近くて預けた後は最寄りの商業施設で買い物して授業が終わると教室からメールで連絡が届き時間が有効に使えたから。
近くて小さい頃から通えて自分のペースで進められるから。学校で習う前から英語に触れることが出来ると思ったから。
小さい時期に勉強のくせがつくと思ったから。また近くにあり通わせやすかったから。公文式の為、終わる時間が常に異なるが教室からメールで案内されるので安心でした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
東海通駅にある公文式の口コミ・評判
小さい頃から英語に触れる機会があり、勉強をする事が義務では無く自発的にやる子どもになったと思います。月謝も適切でテスト期間や英検テスト前には別の日で対応してくれる面も非常に良かったと感じます。他の教科もお任せしても良かったと思います。
公文は昔から歴史があり、それは即ち実績です。その実績にとても安心感を持つことが出来、安心して子供を任せれます。
無為な競争は無く勉強にストレスを感じさせませんでした。むしろ頑張った結果が出ると表彰されたり、クリスマスなどのイベント時にはお菓子が配られたり子供が喜ぶ事が多かったです。
少人数の集団授業で学校の授業ペースに合わせて講義をしてくれました。テスト期間や意欲が有れば教室に行って自習が出来、分からない場合、個別に指導していただけたら。立地が悪く生徒は少ないが少しでも成績を上げたいならお勧めです。
マイペースでできるので良いが、それが全ての子どもに適しているかは不明なので満点の評価は出せませんでした。ただあくまで自分のペースを身につけるにはとても良い環境だと思います。子供から進んで課題をこなしていく姿が良く見られてました。
集団教室で学年も学力もバラバラ。学校も違う生徒が多く私語はほぼ無し。テキストを解くという自宅で出来る内容だが集団教室という独特の雰囲気で、どの子どもも集中していたと思えます。全てが各生徒のレベルで異なるのでクイズを解く様にリラックスしていたと思います。
学年の隔たりなく、各自のペースでテキストを解いていくもので、授業の様な対話のあるものではありません、家では出来ない子供が多い勉強の癖を付ける為の様なイメージでした。自分の学年より高いレベルに達すると表彰されたり、子供のヤル気を盛り上げていたと思います。
学年も人数もバラバラで、各生徒の予定に合わせて教室で各自テキストを解くスタイル。子供からの質問に理解出来るまで先生が説明して、克服する為のテキストが用意されて自然と出来る様になっていました。学校の傾向に合わせて問題が用意されました。
自分のペースで出来ます。園児から高校生も同じ空間におりますが、公文式は自分で問題を解く事がメインなので雰囲気は図書館の自習スペースに似ています。
ただ先生が見ていてくれるのでサボる子供はいなかったと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
専属の先生と学生アルバイトと思われる先生もいました。生徒数に対して先生の人数が不足していると感じた。基本的にテキストを解いて終わったら採点になるが先生が少ないので採点の待機が多かったイメージを持っています。ただそれほど気になる程ではありません!
ベテランと卒業生など学生アルバイトも居ました。学生アルバイトだと年齢が近いからなのか、子供達も積極的に話掛けていた印象があります。またベテランの先生は経験上間違いやすい問題がわかっているので安心してお任せ出来ました。
ベテランの方や学生アルバイトもいて子供のペースで聞きやすい環境だと思います。
実際教室に入ることができないので詳細は不明だが子供からも周りの方からも悪い情報も無く安心して任せられると思いました。クリスマスなどのイベント時にはお菓子を配ったりして子供も喜んでました。
複数の先生が多くの生徒を見てくれます。簡単なテストの場合は恐らく有名大学の方が見てくれて特定では無いが安心して任せられました。英検なども同じ教室で受験出来、対策用のテキストが配布され子供の学力に合わせた対応していただけたと思います。
基本的に生徒のレベルに合わせた学習内容のテキストが配布され、特に時間制限無くマイペースに生徒が解いていくスタイルです。終わったら先生が採点し間違えたところや苦手な傾向の問題が宿題になったり時間があればその場で解くスタイル
基本的には各自、各レベルに応じたテキストを自分のペースで行い、出来たら採点してもらい、間違ったら類似問題を解いて復習をその場で行いました。また復習と予習問題を宿題として持ち帰って次回までにやっていくという習慣がありました。
基本的にはテキストを教室で解いて、出来たら先生が答え合わせをする。そこで間違いや苦手な問題を近しい問題で復習をします。子供のレベルに合わせて上の学年の問題にあたるため学校での授業が周りの子より出来て自信に繋がりました。
子供のレベルに合わせたテキストが用意されており、基本的には決まった時間に行っていたが、こちらの都合で変更する事も出来、学校のテストの対策もしていただけた。英語しか受講していないが他の教科のテキストも対応してくれる。
近くて授業中は近くのショッピングモールで時間を潰せたから、また小さい頃に英語に触れる機会が得られて親子ども双方にメリットがあるから。
近くて預けた後は最寄りの商業施設で買い物して授業が終わると教室からメールで連絡が届き時間が有効に使えたから。
近くて小さい頃から通えて自分のペースで進められるから。学校で習う前から英語に触れることが出来ると思ったから。
小さい時期に勉強のくせがつくと思ったから。また近くにあり通わせやすかったから。公文式の為、終わる時間が常に異なるが教室からメールで案内されるので安心でした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
東海通駅にある名教学院の口コミ・評判
うちには丁度良い感じであっています。
値段も手頃な方だと思います。
もう少し近くにあると自分たちで行けるので助かります。
宿題の量も少なめで気軽に通えます。
部活との両立も無理なくできて成績も常に一桁を維持できているので十分満足です。
とても良かったと思います。子供に寄り添っていただき無理のないカリキュラムで飴と鞭を使い分けていただき勉強もですが内面的にも成長したと思います。先生を尊敬しつつお友達のようになんでも相談できる良い関係を築いていたのでとても良かったです。
成績や順位が上がるとプレゼントがもらえました。
個別指導で成績が上がったのでおすすめです。
集団で受ける授業も、強化が選べるので全て受ける必要はありません。
夏休みも行かなければいけません。
模試があります。
授業がとてもとても分かりやすくわからない問題があったときでも気軽に質問ができる。生徒ひとりひとりをしっかりと見ていて受験校の強制をしたりしない。一柳中学校から自転車で10くらいでなかなか近いから行くのおすすめ。
毎回テストがあり、点数の低い人は土曜日に行き、追試を受けなければならない。
塾内のテスト順位や学校の学年順位など張り出したり紙で配られたりと常に競争意識のある雰囲気。
夏期講習などになるとレベル別にクラスが分かれての授業になる。
教科書を最大限に利用して授業に沿った感じです。わからないことはわかる子に聞いてお互いを高め合うやり方でした。復習もしっかりやっていただき繰り返し問題を解くことによって知識を完璧にしていくという感じでした
他の中学校の生徒も混ざっていました。
数学は厳しかったですが他の教科は楽しかったです。
クラスが頭良いクラスとそうでないクラス二つに分かれていました。
当時のことをあまり覚えていません。
個別ではプリントを永遠に解いていました。
集団授業と個別指導の二種類があります。集団授業は一方的に先生が授業をすることはなく、生徒に問いかけ答えさせる形式です。学区内の生徒がほとんどなので和気あいあいとしています。小テストが頻繁にあり、理解力が低いと再テストがあります。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
ベテランが多い。
学生のアルバイトとかではない。
各教科ごとに担当の先生が違う。
教室がいくつかあるので掛け持ちしている。
分かりにくい教科もあるが学校より分かりやすい教科もある。
塾長は丁寧な対応で感じはいい。
プロの先生が教えてくださり、さらに学生のアシスタントがついてる感じでした。ベテランの先生で細やかに保護者へのフォローもあって気軽に相談できました。アットホームな感じで話しやすく的確に判断をしてくれてアドバイスをもらうことができました
男性の塾長は怒りやすい性格でした。
そのせいで行きたくない日もありました。
みんな嫌っていたので辞めて個別に移動しました。
個別の若い女性の先生は優しく指導してくれます。
そのおかげで成績も上がりました。
長年塾講師をされているベテランの先生が多くいらっしゃいます。若い先生はあまりいません。塾長は教育熱心で子供思いで穏やかな方です。生徒みんなに好かれ、親からも子供からも信頼されている素晴らしい先生です。
集団での塾です。
テスト前には各学校ごとに対策をしてくれます。
普段も休んだとしても振り替えをしてくれたり行けない場合はオンラインで対応してくれたりとかなり丁寧だと思います。
3年生になると夏期講習や冬季講習を必ず受講しなければならない。
教科書にそり学校より早めで予習していると言う感じでした。子供同士でも教え合わせ、人に教えることでさらに理解を深めさせるといった感じでかなり成長できたと思います。自主性を重んじ、やる気を引き出すやり方でした。右脳、左脳の働きを最大限に活用させる方法もやっていました
カリキュラムについてはあまり覚えていません。
他の中学校の生徒も混ざっていタコとだけは覚えています。
クラスも頭が良いクラスとそうでないクラスと二つに分かれていました。
個別始動では授業で分からないことを聞くことができました。
中三の1学期までは1クラスで授業があります。どのレベルの子も一緒に授業を受けます。中三の夏期講習からは、学力で2クラスに別れて指導してもらえます。国語を除いた4教科の授業があります。塾独自のテキストを使います。
姉が通っていたから。元々は職場の同僚からのすすめで決めました。
体験授業をして不満が無かったので。
上の子もまぁまぁの成績をおさめていたので下の子も入塾させました。
自宅からとても近く歩いて行けるから。また個別とグループが選べて教科によって選択できるから。やる気を引き出すような教え方をしているから。右脳の働き左脳の働き、それぞれを発達させるような勉強方法を教えてくださいました。
自宅から近くて通いやすいため
入学するときにクオカードがもらえる紹介制度があったので利用しました。
通いやすい場所にあり、月謝が良心的だったことが決め手です。学校ごとに定期テスト対策をしてくれるところも魅力的です。
講習 | 春期講習 |
---|
名教学院 編集部のおすすめポイント
- 経験豊かな講師による一斉指導
- 自分のペースで学べる個別指導にも対応
- 家庭と連携した個人ケア・サポート
名教学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記10件のデータから算出
ジェイズ進学塾 マックスバリュ昭和橋通校
- 最寄駅
- あおなみ線中島駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりの個性に合わせた指導を徹底する学習塾
講習 | 春期講習 |
---|
ジェイズ進学塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性を大切にした個別指導・マンツーマンクラス
- 基礎学習から難関校入試まで対応したカリキュラム
- 主要科目の復習に注力したグループ(演習)授業クラスも用意