勝川駅にある進学予備校ミスマル塾の口コミ・評判
定期テスト対策が完璧で、言われたことをきちんとやれば、成績が上がると思うので、すごく良い塾だと思います。クラブチームでサッカーをしているので、休んだりもしますが、できる範囲で模試など大事なものは別日で受けさせてくれたりもするので、大変助かっています。相談があれば、親身に相談に乗ってくれますし、的確な改善策を教えてくれるので、本当にいいです。
定期テスト対策が完璧で、塾に言われた通り、きちんと勉強をすれば、成績が上がるので、かなりおすすめです。成績のあげ方を事細かく、的確に教えてくれるので、勉強の進め方、やり方がわからない子に成績が上げやすいと思います。
成績を絶対に伸ばしたいという強い気持ちがある子には絶対にお勧めしたいくらい良心的で良い塾。ただ小テストは多いし、ペースを掴むまでは家でも勉強に追われてとても大変になるので、あまりやる気がない子には向かない。なかなかスパルタだと思うので、課題をきちんと学校でも提出できている子向き。
小テストが多く、落ちると追試があったりするので、勉強量はなかなか多く、大変ではあるが、とにかく成績を上げたい子にはすごくお勧めできる塾だと思う。定期テスト前は模擬テストをやってくれたり、そこでも追試があるので、間違えた問題を反復して定着させる仕組みが出来上がっているのがとても良い。
集団授業で、授業中は当てられたりもするようです。みんなしっかりと勉強する体勢で、雰囲気は良さそうです。クラスが上下に分かれており、上のクラスは特に落ち着いてると思います。上のクラスには中学の1番、2番がいるため、わからないことがあると、休憩時間にその子に聞いたら教えてくれて、とても助かります。
小テストを頻繁に行い、何点以上で合格か決まっており、合格するまでテストがある。
クラスが上下二つに分かれており、難しい問題も解かせてくれて良い。
夏期講習は動画配信もあり、何度も見ることができる。
集団塾で、10人強の少人数制で授業を行ってくれる。雰囲気はおそらく通う生徒の個性によって、クラスごとにだいぶかわってくるとは思うが、比較的に真面目に授業に取り組む生徒が多いと思われる。小テストがよく行われる。
個別ではなく集団塾で、10人前後の人数で授業を受けるスタイル。教科ごとに担当の先生が変わるので、先生によって授業の雰囲気はさまざまな感じ。雑談や先生の経験談などもはさみながら、楽しく勉強出来る雰囲気をつくってくださるような気がする。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,000円くらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:340,000円くらい。
社員とバイトの方がいると思います。社員の先生が多いので、個別の塾よりは塾後の質問や居残りに対応してくれると思います。上の子が個別の塾だったので、バイトの先生が多く、バイトの先生は時給制なので、質問を聞いてくれるのは社員の先生だけで、社員の先生待ちの列ができて、時間がなくて質問せずに帰ってきてしまい、困った。
成績を上げるために、今までの勉強の仕方を話し、改善策を科目ごとに細かく教えてくださり、文章で渡してくれるのと、必ず三者面談で、改善策を教えてくれるので、子供にもきちんと伝わり、とても良い講師だと思う。
ベテランの先生方が多い印象。市内にある他の分校を掛け持ち、曜日ごとに各塾で指導されていて、指導はわかりやすいそう。授業が終わった後にわからないところがあれば個人的に指導もしてもらえ、わからないところがわからないままにならない。
ベテランの先生方が多い印象。市内の他の校舎で別の曜日は別の教科を教えていらっしゃったり、みんな教科の担当はあるものの何でも教えられる感じ。若い先生も数名いらっしゃるものの、大体中堅の先生方が多く、授業も慣れていらっしゃって安心してお任せできる。
定期テスト前は定期テスト対策になり、通常授業より15分長くなる。3年夏休みから、日曜の昼に受験対策の授業が始まる。定期テスト前にプレテストをやってくれるので、定期テストを、安心して受けられる。クラスは上下なら分かれており、学校の定期テスト前にやるプレテストの成績で上下のクラスを分けます。
定期テスト前は定期テスト対策を時間を増やして、曜日も増やして、いつもの月謝そのままで、追加でやってくれる。直前対策テストをやってくれるので、テストへのプレッシャーなどを感じにくなる。夏期講習も一二年生に習ったことを復習してくれて、休んでも無料動画配信があるので、安心。
入塾テストか、通知表の結果による入塾審査があるので、真ん中より少し上にいる子達しか入れないよう。担当の学区の進度をチェックして、学校の勉強の予習をしていってくれるので、学校の授業がわかりやすい。小テストもよくある。
学校の予習をしてくれるように、進度を調節してくれる。定期テスト前は毎日のように塾があり、模擬テストなど対策をきちんとしてくれる。通塾できる範囲にある中学校を、それぞれの校舎に振り分けて担当するため、中学ごとのテスト対策もばっちり。
知り合いの子供が通っていて、小テストが多く、合格するまで手厚く教えてくれると聞いていて、塾に行くならミスマルと決めていた。
知り合いの子どもが通っていて、熱心に見てくれると評判が良かったため。できないことはできるまで教えてくれると聞いたので。
仲の良い友達が春期講習に参加すると言ったので、一緒に参加することにして、参加したらとてもよかったので決めた。
塾を探しているときに、友達が同じように探していて、こちらの春期講習に通うと言っていたので、一緒に参加してみたらよかったため。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 / 国語 |
特徴 | 社員講師のみ / リモート授業あり |
進学予備校ミスマル塾 編集部のおすすめポイント
- 質の高さにこだわった学習指導
- 授業理解から受験対策まで幅広く対応
- 個別対応などの親身な指導に強み
進学予備校ミスマル塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記14件のデータから算出
ミスマル塾 個別指導ココゼミ 柏井校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)勝川駅から徒歩11分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒が理解するまで親身にサポート!予習型授業で学校の授業がわかる!だからモチベーションUP
勝川駅にあるミスマル塾 個別指導ココゼミの口コミ・評判
何かとサポートしてくれたし、自分の合う勉強方法を確立できたのはよかった。
志望校に必ず合格できる学力をつけるというより、テストの対策をしつつ、自分の苦手を伸ばしていくのが中心になっているから、星は4にした。
英検や、他の試験の対策をしてくれたのもたすかった。
今年、5月に入塾したばかりて、いつも親身になって話を聞いてくださってます。毎回テスト対策、夏期講習はもちろん申し込みし、実施しましたが、うちの子は全く成績があがらず、今回は冬季講習も申し込みしました。入試まで残り2ヶ月きりました。志望高校合格できるのか、本当に心配です。
本当に普通だと思うし、文字通り、人には合う合わないあるから、合う人は行けばいいと思います。友達の子は成績上がってるから、合ってる様子で志望校も射程圏内みたいです。ウチの子に合う塾は無いのかもしれませんね。
息子が過去に通っていてとてもよかったので下の子も通わせました。個別の方はどうかと提案もいただき子供に合っています.講師の先生がすごく良くわかりやすいです。
先生を信頼しているようで学校休んだ日でも塾には通っています。
もう少し早くから通わせればよかったと後悔しています。
集団授業で、先生が指導をしてくれる。わからないところがあったら、授業終わりに質問したり、自習室でできるからわからないところを残すことはなかった。
人数の少ない教室なので、誰かをほかっとくこととかはなかった。
模試の後は面談があって、そこで自分の目指して行きたいところをさいかくにんできた。
聞いてないので分からない。
個別なので、本人に合わせてくれてるんだと思ってます。でも、成績上がらないから、ちゃんと聞いた方がいいのでしょうか?
雰囲気は個別ですし、嫌がらず通えてるので、いいと思います。
講師1人につき生徒2人までの個別指導。2人の時は、2人同時に教えるのではなく、1人1人別々に指導してくれる。講師担当制なので、同じ講師が担当することで、子供の学習状況が分かり易く、子供も授業を受けやすいと思う。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロの先生が教えてくれるので、だいぶ分かった。
英語は英検対策もしてくれる先生で、面接用の指導も合わせてしてくれたのが助かった。
学校の課題を確認してくれる時間もあったので、提出物をやらなきゃ行けない時期を確認しながらできたのがよかった
親切らしいです。
定期テスト前は自習室に来るように促してくださってる様子です。
また、夕方からも、一旦帰宅して、夕食後も21:50まで使わせてくださるそうです。
講師の方の事は子供は何も言わないから分からないです。
講師は、ベテランだと思う。人柄は、とても親しみ易い。子供は、学校の授業よりも分かり易いと言っている。定期的に保護者面談があり、子供や保護者の話を親身に聞いてくれて、子供に合った具体的な学習計画を立ててくれる。
テキストを中心にテストの対策をしてくれる。
過去問を持ってるので、各学校の過去問ができるのと、テスト前に過去問を配ってくれるのがよかった。
受験前には、受験対策として、一日講習があったのと、夏期講習として、一年の総まとめ的なこともしてくれた。
あとカレーをみんなで作る会もあった。
個別な為、人によって違う様子です。
親は詳しくは分かりません。逆に他では知らされるものでしたら、親にも知らせてくれるような違う塾にした方がよかったのか?と、急に不安になってきました。
カリキュラムそのものがあるのか無いのか知りません。
予習型授業なので、塾で勉強を把握し、学校の授業で復習できる。学校の教科書や問題集も対応してくれる。テストが近くなると、テストの前に塾の授業を増やしてくれるし、過去問を利用して授業してくれる。受講していない科目の過去問もくれる。
家が近かったから。友達が多かったから、。
自分の通っている中学のカリキュラムをかんでたのと、費用が他の塾より安かったのがよかったと親が言ってた。
入塾前の説明会からずっと親身に相談に乗ってくださり、本人にも優しく接してくださりました。集団授業もしてる塾ですが、人見知りの我が子も通えそうな個別指導もあるので決めました。
子供の友達が通っていたので体験に行ってみた。子供が楽しそうだったし、講師の雰囲気も良かったので、この塾に決めた。
講習 | 春期講習 |
---|
ミスマル塾 個別指導ココゼミ 編集部のおすすめポイント
- 講師1人につき生徒2人まで。完全個別対応(1対1)のプレミア個別も人数限定でご用意
- 自習室完備!個別ブースなので集中しやすい!授業日以外の自習室のみ利用もOK
- 講師担当制!授業は毎回同じ講師が担当→状況把握で生徒のモチベーションもUP
勝川駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
勝川駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
公文式 小野教室【愛知県】
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)勝川駅から徒歩12分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
勝川駅にある公文式の口コミ・評判
公文式は暗算が得意になれる。半面途中式を書かなくても解けてしまうのでテスト時に途中式が書けずに減点されることがあった。また図形は無かったのでそれは他でやる必要があった。子供は公文をやった事を良かったと言っていたので人にはお勧めできると思う。
周りのお友達で、入塾して、公文式に合わず辞めた子が、他の塾に通うことで、成績アップしている例もある為。相性があるのではないかと思う。よく辞める子が多い印象。入れ代わりが激しい。
小学校高学年になると、学校の成績アップ対策で通うなら不向きだと思う
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
最初に宿題を提出し採点後お直し。終わったら次の単元に進み、ある程度理解できると宿題で復習という流れ。多くの子供たちがいるが与えられた枚数を黙々とこなして終われば少し雑談をして帰る。先生は一人一人の習熟度にあわせた宿題を用意し帰る際に声掛けなどしてくれる。雰囲気はよい。
小学生が多く、騒がしいイメージ。
また前述したように注意する先生の声もよく聞こえる。
毎回決まったプリントを回答し、終わったら先生に採点してもらう。祭日などで教室の休みが続くと宿題も多いので採点にも時間がかかる。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
分かり易く丁寧な教え方で子供がよく理解できた。更に難しくなった時には進み具合を緩めたり場合によっては単元を少し戻したりして覚えきらぬまま先に進むと言った事がなく理解度を深める事が出来た。子供はとても分かり易くて良い先生だと言っていた。
パートっぽい講師の先生と代表の先生、英語専門の先生がいる。先生にもよると思うが、怒りっぽい先生もいるので子供との相性もあるかと思う。子供からお迎えの電話がかかってくると、先生が他の子に怒っている声が毎回聞こえてくる。、
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
一日にこなす枚数はその時々の理解度に合わせて先生が調整。宿題もちゃんと考えた枚数を渡してくれました。決して出来ないような無理な量ではなくコツコツとこなせました。カリキュラムでは図形を除いて学校と同じ内容で単元が進みました。
公文式でAから順番に進んでいくので、公文式が合う子だと学校の授業よりもどんどん先に進めていけるのでその子に合えば、良いと思う。賢い子だと、小学1年生でも中学生レベルの段階に進んでいる。ただ、学校で授業に入った時に忘れている可能性があるのはデメリット。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
塾を選ぶ際、暗算で計算が出来る所が良いと考えた結果公文式にしました。この塾にしたのは居住地に近く子供だけで通塾が可能な為都合がよかった。
保育園から通っており、保育園から近く、更に小学校の隣にあり、立地が良かったから。
現在も自転車で自分で通える為
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
ファーストステップ 春日井校
- 最寄駅
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
「少人数制集団授業」+「個別指導」で成績アップを目指すハイブリッド型学習塾
ファーストステップ 編集部のおすすめポイント
- 「集団授業+個別指導」で勉強効率アップ
- 定期テスト2週間前から毎日テスト対策!
- 高校生の目的に合わせた指導スタイル
- 住所
-
愛知県春日井市春日井市下条町2-120
地図を見る
ファーストステップ 春日井校の地図
セミナー香流 勝川校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)勝川駅から徒歩14分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)家庭教師
マンツーマン指導で「わからない」に向き合う、創立40年以上の完全個人指導塾
勝川駅にあるセミナー香流の口コミ・評判
夏期講習から通い始めました。マンツーマン授業で、丁寧に教えて頂いて分かりやすいと言っていました。通常授業は週1ですが、夏期講習で教えていただいた先生がそのまま担当だったので、知っている先生で良かったです。おやすみがあっても、振り替え授業を組み込んでいただけるので、安心して通えます。家から近いこともあり、1人でも行けますし、送って行くのも駐車場があるので助かります。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
セミナー香流 編集部のおすすめポイント
- 塾主体ではなく、生徒主体の授業で一人ひとりにじっくり向き合う指導スタイル
- 成績不問!マンツーマンだから自信と自発性が育まれ、やる気を引き出す
- 面談・家庭学習の方法指導など、保護者との連携を大切にしているから安心!
公文式 柏井教室【愛知県】
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)勝川駅から徒歩15分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
勝川駅にある公文式の口コミ・評判
公文式は暗算が得意になれる。半面途中式を書かなくても解けてしまうのでテスト時に途中式が書けずに減点されることがあった。また図形は無かったのでそれは他でやる必要があった。子供は公文をやった事を良かったと言っていたので人にはお勧めできると思う。
周りのお友達で、入塾して、公文式に合わず辞めた子が、他の塾に通うことで、成績アップしている例もある為。相性があるのではないかと思う。よく辞める子が多い印象。入れ代わりが激しい。
小学校高学年になると、学校の成績アップ対策で通うなら不向きだと思う
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
最初に宿題を提出し採点後お直し。終わったら次の単元に進み、ある程度理解できると宿題で復習という流れ。多くの子供たちがいるが与えられた枚数を黙々とこなして終われば少し雑談をして帰る。先生は一人一人の習熟度にあわせた宿題を用意し帰る際に声掛けなどしてくれる。雰囲気はよい。
小学生が多く、騒がしいイメージ。
また前述したように注意する先生の声もよく聞こえる。
毎回決まったプリントを回答し、終わったら先生に採点してもらう。祭日などで教室の休みが続くと宿題も多いので採点にも時間がかかる。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
分かり易く丁寧な教え方で子供がよく理解できた。更に難しくなった時には進み具合を緩めたり場合によっては単元を少し戻したりして覚えきらぬまま先に進むと言った事がなく理解度を深める事が出来た。子供はとても分かり易くて良い先生だと言っていた。
パートっぽい講師の先生と代表の先生、英語専門の先生がいる。先生にもよると思うが、怒りっぽい先生もいるので子供との相性もあるかと思う。子供からお迎えの電話がかかってくると、先生が他の子に怒っている声が毎回聞こえてくる。、
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
一日にこなす枚数はその時々の理解度に合わせて先生が調整。宿題もちゃんと考えた枚数を渡してくれました。決して出来ないような無理な量ではなくコツコツとこなせました。カリキュラムでは図形を除いて学校と同じ内容で単元が進みました。
公文式でAから順番に進んでいくので、公文式が合う子だと学校の授業よりもどんどん先に進めていけるのでその子に合えば、良いと思う。賢い子だと、小学1年生でも中学生レベルの段階に進んでいる。ただ、学校で授業に入った時に忘れている可能性があるのはデメリット。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
塾を選ぶ際、暗算で計算が出来る所が良いと考えた結果公文式にしました。この塾にしたのは居住地に近く子供だけで通塾が可能な為都合がよかった。
保育園から通っており、保育園から近く、更に小学校の隣にあり、立地が良かったから。
現在も自転車で自分で通える為
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
中村進学会 春日井校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)勝川駅から徒歩18分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
最短ルートで成績向上に導く!ベストなオリジナル指導方法を導入している学習塾
講習 | 春期講習 |
---|
中村進学会 編集部のおすすめポイント
- 徹底した個別指導と演習メインの指導スタイルで成績向上
- 生徒一人ひとりの学力と個性を把握し、個々の計画に沿って指導!
- 学力向上から受験対策まで、生徒のニーズに合わせて徹底サポート!
勝川駅にある公文式の口コミ・評判
公文式は暗算が得意になれる。半面途中式を書かなくても解けてしまうのでテスト時に途中式が書けずに減点されることがあった。また図形は無かったのでそれは他でやる必要があった。子供は公文をやった事を良かったと言っていたので人にはお勧めできると思う。
周りのお友達で、入塾して、公文式に合わず辞めた子が、他の塾に通うことで、成績アップしている例もある為。相性があるのではないかと思う。よく辞める子が多い印象。入れ代わりが激しい。
小学校高学年になると、学校の成績アップ対策で通うなら不向きだと思う
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
最初に宿題を提出し採点後お直し。終わったら次の単元に進み、ある程度理解できると宿題で復習という流れ。多くの子供たちがいるが与えられた枚数を黙々とこなして終われば少し雑談をして帰る。先生は一人一人の習熟度にあわせた宿題を用意し帰る際に声掛けなどしてくれる。雰囲気はよい。
小学生が多く、騒がしいイメージ。
また前述したように注意する先生の声もよく聞こえる。
毎回決まったプリントを回答し、終わったら先生に採点してもらう。祭日などで教室の休みが続くと宿題も多いので採点にも時間がかかる。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
分かり易く丁寧な教え方で子供がよく理解できた。更に難しくなった時には進み具合を緩めたり場合によっては単元を少し戻したりして覚えきらぬまま先に進むと言った事がなく理解度を深める事が出来た。子供はとても分かり易くて良い先生だと言っていた。
パートっぽい講師の先生と代表の先生、英語専門の先生がいる。先生にもよると思うが、怒りっぽい先生もいるので子供との相性もあるかと思う。子供からお迎えの電話がかかってくると、先生が他の子に怒っている声が毎回聞こえてくる。、
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
一日にこなす枚数はその時々の理解度に合わせて先生が調整。宿題もちゃんと考えた枚数を渡してくれました。決して出来ないような無理な量ではなくコツコツとこなせました。カリキュラムでは図形を除いて学校と同じ内容で単元が進みました。
公文式でAから順番に進んでいくので、公文式が合う子だと学校の授業よりもどんどん先に進めていけるのでその子に合えば、良いと思う。賢い子だと、小学1年生でも中学生レベルの段階に進んでいる。ただ、学校で授業に入った時に忘れている可能性があるのはデメリット。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
塾を選ぶ際、暗算で計算が出来る所が良いと考えた結果公文式にしました。この塾にしたのは居住地に近く子供だけで通塾が可能な為都合がよかった。
保育園から通っており、保育園から近く、更に小学校の隣にあり、立地が良かったから。
現在も自転車で自分で通える為
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
個別指導の明光義塾 春日井鳥居松教室
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)春日井駅から徒歩18分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
勝川駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
入塾していなかったら受験の対象にすらならなかった
第一志望校に合格出来たので評価としてはこうなる。
ただみんなに絶対にお勧めしたいという点に関しては
相性の問題もあるので何とも言えないところ。
とは言え我が子の受験実績を思うと密かにお勧めしたい。
個人指導で自分のペースで勉強できるところです。わからないところを先生にとことん聞けるところです。先生もたくさんいて自分好みの先生と出会えます。受験対策も学校のテスト対策もその人のレベルにあわせて指導してもらえます。
個別指導で、個々のペースに合わせて指導してくれる。講師は丁寧に支援してくれるが、個々の講師の能力に違いは感じる。費用は比較的妥当でコストパフォーマンスが高い。終了時にあまり込み合わないところや自習室が併設されているところが良い。
塾も本人次第で、性格によって合う合わないがあると思います。集団授業形式の塾が良い子もいると思うし、厳しい所が合う子もいると思います。
通い易さも必要ですし、講師との相性も勉強意欲に影響します。
個人指導で厳し過ぎず、苦手箇所の克服になったと思います。
システマチックな感じがなく、それぞれの子どもに寄り添って指導していたと思います。
基本的に個人指導。本人のレベルに合わせて、プリントを出して指導してくれます。
教室の雰囲気は明るくて良いと思います。
受験前の面談で、教室長から太宰府天満宮の御守りをいただいたりしました。
自習室もあるので、受講日でない時も気軽に行っていました。
最後は理解度テストはある。またアプリで学んだ内容については配信されるため、親も共有できる。理解度テストは画像付きで配信されるため、内容もしっかり親にも分かりやすく共有できる。2、3名に1人の先生といった形での授業形式。分からないところをしっかり聞ける環境にはある。
先生ひとりに対して生徒の人数は少なめだから質問しやすい。分かるまで解説してくれる。タブレットでの授業もある、
流れが早いわけじゃなく、合わしてくれる。
雰囲気良き
テストや、模試で間違えた問題も取り扱ってくれるので、復習も出来ちゃう
もちろん授業の予習もできます
個別指導塾なので、先生ひとりに対して、生徒は3人程度。質問すれば丁寧に教えていただけるが、逆に質問しないとそのまま進んでしまう。質問しながら、分からないところを解決していくことがベスト。消極的な生徒だと、なかなかうまくコミュニケーションをとれないので、そこが気になる。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:覚えていない
大学生のアルバイトが中心で、ベテランの教室長がいる。
基本的に大学生が教えている。
担任制で、いつもほぼ同じ講師が教える。
相性が良くない場合には、教室長に変更をお願いできる。
教室長との面談が学期に一回程度あり、学習の進み具合など話が聞ける。
希望すれば、もっと頻回に面談可能。
アルバイトの大学生もいる。本人が希望して講師の交代をしてもらうことも対応してもらえた。講師の熱意はとても大きい。例えば年賀状に講師ひとりひとり直筆で応援メッセージをいただけた。本人もすごくよよろこんでいた。こういった対応はやる気つながる。
学校と同じぐらいか、それ以上に分かりやすい。
面白くて明るい先生しかいないから楽しい。
なんの教科でも、なんの問題でも、
なんでも答えてくれる
授業の話だけじゃなく、雑談も積極的にしてくれるから、仲良くなれる。
飴くれる
大学生のアルバイトの方もいるようです。先生一人に対して生徒3人といった形式
質問をしないと個別指導塾の意味がないので、積極的に質問するように伝えていた。ただ、先生方は熱心だと感じる。年賀状もくれるし、受験前は激励の寄せ書きもいただいた。
そういうところが個別指導塾ならではと感じる。
基本は1時間半が1コマで、1コマ1教科。
週1コマから通えるので、中1の時は英語のみ週一で通っていた。中3の夏から受験に向けて数学のコマ数を増やしていった。
夏休みは夏季の集中講座では、普段取っていない国語や理科も組み込んで学習しました。
学校の授業のペースを先回りして学習するカリキュラムが基本となっている。ただし、苦手な部分については本人が言わないと、先に進んでいきがちなので、自分から分からないところは積極的に質問していくことが大事。個別指導ならではの質問方式で進めてもらえるとよい。
レベルは高なのかな、、、低くもないと思います。色んな学校の子がいます。
でも通えば通うほど学力伸びるし、ついていけないレベルじゃない
めっちゃ頭悪かった私でも楽しく学べたので、誰でも大丈夫だと思う。
自分的には最強の塾です。大好きです
テキストを使いながら学校の授業より進んで学んでいくことが基本となっている。模試が月に一度あるが、その間違えた箇所の見直しや指導が少し足りない感じ。模試の間違え箇所を徹底的に指導してもらいたい。夏期講習、冬期講習は苦手な教科を集中してやるが、料金が高いのが保護者としては大変。
子どもの友人が通っていたので、おおよその評価を聞くことができた。家から近く、送迎しなくても自力で通える。
英語の成績が良くなかったので、週一回、英語のみ通うことから始めた。
個別指導を希望しており、知名度もあったため。また知り合いも通っていて、評判も良かったから。自宅から近いことも理由のひとつ。
わかりやすかった。
通いたいと初めて思った。
空気感が好き。
きれい。
家から通いやすかった。
先生との相性良
先生がとても親切。すごく生徒思い。感謝しています。テスト前は対策授業もある。またテスト前や受験前は激励の電話もある。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記92件のデータから算出
スクールIE 春日井校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)春日井駅から徒歩25分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
勝川駅にあるスクールIEの口コミ・評判
できるまでやってくれることが多いから,高校になってからできるが増えたから,すぐには,わからなくても,後からよかったと思える。前のとこに比べて,塾に入りやすく,授業がない日でも行きやすいから心が楽,講師との距離感が近いから話しやすいのが一番デカかった
我が子としては家からも近く徒歩で通うことができるため良かったと思う。指定日以外でも通うことができ、自由に自習できる環境は意欲のある生徒であれば使い方次第では有益な塾であったと思う。学生アルバイトの先生ではあったがその実態はどこの塾も対して環境は変わらないと思うし、あとは塾がどれだけ有能な先生を揃えられるかで良い塾、悪い塾の評価ができるのではないか
講師から当日の学習内容や課題点、苦手部分を指摘するプリントを毎回やり取りして進捗や評価を定期的に実施してもらい、その際には特別講習の案内を頂いたりして個人に合わせた案内はあったが教えることに対しては優しく寄り添う感じであったためもう少し厳しく指導する点もあっても良かったと思う。
個別だから先生ととても話しやすいためわからないところもすぐ質問できる。先生一人一人が優しくすぐに塾に馴染めるようになったわからないところを中心に取り組んでくれるから苦手も無くしやすかった。課題も多すぎないためこなしやすかった。
最初にテストを渡させて自宅でやり,それに合わせたできないところを学年問わず戻ってできるまでやってくれる。できないことにおおして難易度のある問題を出してくれる,できなかったら簡単な問題に戻ってくれる。先生がプリントに書いて解き方を導いてくれる
個別学習ではあるが1対1ではなく2人くらいの生徒に対して一人の先生が教えるスタイル。自習はあくまで一人での自習だと思う。わからないところを積極的に聞かないと教えてはくれないのだと思う。塾から先生からのカリキュラムや課題を出すことはなかったと思う
分からないところを質問する形式で質問しない限りは対応してもらえなかったのかな、とも思う。ただ教室は授業以外にも自由に開放してもらえてたので週に何回通ってもOKなのは良かったと思う。
全体的には優しく見守るスタイルだったと思う。
毎日の予習、復讐のバランスがよく、講師が常に話しやすいので、何度も教えてくれて、時間を無駄なく教えてくれるそうです。あと、例年、入試に出題される可能性のある、擬似問題を徹底的に教えてくれるらしいので、入試対策は万全といった所だったようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:分からない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
質問しやすく教えてもらえる,何回も聞いても毎回優しく教えてくれる,プライベートの相談も乗ってくれて,距離感が近くとても話しやすいし,塾内にいやすい。テストの時に目標とできることを一緒に考えてくれて,どうするのがいいのかを教えてくれる
大学生協の学生アルバイトが中心のため先生によってはおしえかたやティーチングの深化がバラバラであると感じる。一方で学生という子供と年齢が割りと近いため学習のポイントは実体験から教えられることもあったとは思う。
親身になって教えてくれたが学力アップは叶わなかった。大学生のアルバイト講師で教え方も講師それぞれで良し悪しはあったかもしれないが自主性でやるより厳しく管理してもらいながら苦手部分を中心にカリキュラムを組んで取り組んだ方が子供にとってはあっていたかもしれない。ただ優しく見守るスタイルは良かったと思う。
面接も定期的に実施してもらい進捗や評価はやって頂いたのは良かった。
最初のうち、あまり気乗りがしないような感じで息子が、通ってましたが、途中から楽しそうにしてたので、尋ねると塾で違う中学校の友人ができた話、講師が気さくな方だったという話、話しやすい講師だから、質問わ何度もできた話など、聞き、ここにいれてよかったとおもいました。1番よかったのは、今でも仲良くしてる、友人と出会った事が1番です。 それも、塾げ嫌にならず楽しく授業を受けれた講師の方のおかげです。
私は小学生の範囲から全然できなくて,出来ない所まで戻ってできるまで同じとこをやってくれて個人に合わせたカリキュラム表がある,できないとこを先生も自分もわかるように見えるかしてくれる。テスト前に目標とどうするかを考える
基本学校の進行にそった宿題や弱点などを教えることだと思うが生徒の意欲に左右されると思う。生徒の自主性が問われるため学習への意欲を高めるや弱点強化へのティーチングは物足りないものがあると思う。塾から先生からオリジナルのカリキュラムを組んだり課題を出すことはなかったと思う
学校の授業に沿った苦手部分の克服は目的だったが、対テスト対策に力を入れても欲しかった。質問しない限りは対応してもらえなかったのかな、とも思う。
ただ教室は授業以外にも自習に対しても開放しており何日通ってもOKだったのは他の塾にはない優位点だった。
個別指導で、日時、教科など、自分の弱点にアプローチして選択自由だったみたいな話は聞いた事があります。試験に出るような、重要な項目だけある、テキストを使い要点をかいつまんで、授業していると、息子から、妻伝いで聞いていました。なので、毎日通わずとも、中学校の授業と週2〜多い時で4日程度で、志望した高校に合格できたと聞いています。
友達に紹介してもらって,塾長が優しくて話しやすい人だから,入って勉強したいと思った、自習のスペースが前に通ってたとこより充実してて,自主だけの日でも塾に行きやすかった。
家から近く通学が便利なのが最大の決め手。個別学習の他、自習でしていび以外でも通うことができ、自習ができて良かった
近いから
知り合いからの評判がよかった為が1番です。友人の子供さんが2ランク上の高校に入学できた話や、講師の授業がわかりやすいと聞いたからです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記21件のデータから算出
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) 新守山校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)新守山駅から徒歩10分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
学力で将来の可能性を広げ、目標をもって行動できる生徒を育てる個別指導塾
勝川駅にある個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ・評判
なんだかんだで毎月かかる費用は他の塾とあまり変わらないかもしれないが、娘は楽しんで通っているのでそれはすごいことだと思う。これで成績が上がって志望校に合格できたらいうことなしです。まだ、3ヶ月ほどしか通っていないが弱音を吐くことはまだ無いので見守りたいです。
個別指導自体本人に合っていたし先生方とも楽しそうにやれていたし家から近くて通いやすさもあったので総合評価はかなり高いです。何年も通ってみて不満な点がありません。できれば先生方が皆さん変わらずにずっといてくれならなと思います。
個別指導ヒーローズさんにお世話になって本当に良かったと思っています。本人希望の個別指導なのでさほど心配はしていませんでしたが先生方との相性や他の生徒さん達とのコミュニケーションは行ってみないとわからないところだったので不安でしたがみなさん良い方ばかりで楽しく休まずに通えています。
本人にとっても保護者の私にとっても大変良い塾に巡り会えたと思っています。塾のおかげで第一志望の高校にも行けましたし先生方はみなさんお若いのにしっかりされていましたし何より家から近かったので送り迎えなしでかよえたのが良かったです。
個別なのでわからないところも聞きやすいです。雰囲気もいい感じで落ち着いた子が多いので
しっかり勉強できているみたいです。
授業は自分でテキストを進める感じでわからないと先生が教えてくれるそうです。
個別指導塾ですので生徒さん各々が自分のカリキュラムに取り組んでいるので一緒に授業を受けていても科目や学年などは様々です。なので授業中の私語も他の塾に比べると少ないみたいです。皆んな近所の子供達ばかりなので何となくお互いが知っているといった状況で和気あいあいとしている印象です。
完全個別指導塾ですので各自自分のカリキュラムを勉強しているので教室にはいろいろな学年の生徒さん達が一緒に授業を受けています。ですので授業中の私語があまりないらしく勉強しやすいようです。先生方が皆んなお若いので和気あいあいとした雰囲気らしいです。
完全な個別指導ですので生徒さん達はみんなバラバラの教科ややり方だったと思います。質問などがある場合に先生方に聞いて教えていただく、という形だったみたいです。生徒さん達の学年もさまざまで先生方もお若いので和気あいあいといった感じだったみたいです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円弱
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円ほど
若い先生が多いので話しやすいみたいです。
教え方も上手です。現役の大学生が多いので
勉強だけでなく休み時間には雑談も楽しんでいる様です。毎回同じ先生ではなく、いろいろな先生がおしえてくれるのでそこも楽しいそうです。
塾長さんがお一人とあと数名の現役大学生のバイトさん達です。塾長さんは社員さんで生徒達のカリキュラムから保護者対応まで全てされます。皆さんお若いのにとてもしっかりされているし有名大学ばかりなので頭も良く好感がもてます。
塾長さんが1人みえてあとは大学生のアルバイトの方が数名みえます。塾長さんが社員さんらしくその塾の責任者で全ての生徒さんのカリキュラムを決めたり保護者の対応をしたりしています。お若いのにとてもしっかりされていて人望もあついみたいです。
塾長さんがお一人みえてその方が全てを決めていらっしゃいました。多分社員さんだと思います。あとの先生方はみなさん現役の大学生さんで常時数人のかたはお見えになっていたみたいでした。塾長さんもお若いのにとてもしっかりされていた印象があります。
毎月カリキュラムを組んでくださるのでお任せしてます。個人個人にあわせて作ってくれるので本人も無理なく学習できているかと思います。他の子のカリキュラムは見た事ないのでわからないですが毎月3000円ぐらいカリキュラム作成費とやらが取られているのできちんと組んでいるんだと思います。
完全個別指導塾ですので生徒たち1人1人に合ったカリキュラムをくんでいただけます。保護者を含めて三者面談で説明を聞けるのでその際にこちらの要望も言うことができ、それを踏まえた上でのカリキュラムなので不満がありません。
完全個別指導塾ですので生徒さんお一人お一人にその人に合ったカリキュラムをくんでいただけます。うちの子の場合は国語や英語が不得意で苦手意識が強いので基礎から勉強し直せるようなカリキュラムにしていただきました。
完全な個別指導の塾でしたので生徒さんお一人お一人に合ったカリキュラムをくんでいただいていました。なので他の生徒さん達のことはわかりませんが娘の場合は苦手な英語の特に基礎的なところを重点的にやってもらうようにお願いしていました。
知り合いに勧められて話を聞きに行ったら塾長の話がとてもわかりやすくでこの塾なら娘もかよってくれると思いました。
家から1番近くにある個別指導の塾だったからです。個別指導塾は本人の希望だったしママ友達からの悪い評判がなかったので決めました。
塾を探している時に本人が個別指導の塾が良いといわれましたので個別指導で探しました。家から1番近かったので決めました。
娘本人が個別指導の塾を希望していたので家から近いところの個別指導塾を探してここにしました。歩いて3分程です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) 編集部のおすすめポイント
- 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
- 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
- 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記34件のデータから算出
勝川駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
勝川駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
勝川駅にある公文式の口コミ・評判
公文式は暗算が得意になれる。半面途中式を書かなくても解けてしまうのでテスト時に途中式が書けずに減点されることがあった。また図形は無かったのでそれは他でやる必要があった。子供は公文をやった事を良かったと言っていたので人にはお勧めできると思う。
周りのお友達で、入塾して、公文式に合わず辞めた子が、他の塾に通うことで、成績アップしている例もある為。相性があるのではないかと思う。よく辞める子が多い印象。入れ代わりが激しい。
小学校高学年になると、学校の成績アップ対策で通うなら不向きだと思う
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
最初に宿題を提出し採点後お直し。終わったら次の単元に進み、ある程度理解できると宿題で復習という流れ。多くの子供たちがいるが与えられた枚数を黙々とこなして終われば少し雑談をして帰る。先生は一人一人の習熟度にあわせた宿題を用意し帰る際に声掛けなどしてくれる。雰囲気はよい。
小学生が多く、騒がしいイメージ。
また前述したように注意する先生の声もよく聞こえる。
毎回決まったプリントを回答し、終わったら先生に採点してもらう。祭日などで教室の休みが続くと宿題も多いので採点にも時間がかかる。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
分かり易く丁寧な教え方で子供がよく理解できた。更に難しくなった時には進み具合を緩めたり場合によっては単元を少し戻したりして覚えきらぬまま先に進むと言った事がなく理解度を深める事が出来た。子供はとても分かり易くて良い先生だと言っていた。
パートっぽい講師の先生と代表の先生、英語専門の先生がいる。先生にもよると思うが、怒りっぽい先生もいるので子供との相性もあるかと思う。子供からお迎えの電話がかかってくると、先生が他の子に怒っている声が毎回聞こえてくる。、
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
一日にこなす枚数はその時々の理解度に合わせて先生が調整。宿題もちゃんと考えた枚数を渡してくれました。決して出来ないような無理な量ではなくコツコツとこなせました。カリキュラムでは図形を除いて学校と同じ内容で単元が進みました。
公文式でAから順番に進んでいくので、公文式が合う子だと学校の授業よりもどんどん先に進めていけるのでその子に合えば、良いと思う。賢い子だと、小学1年生でも中学生レベルの段階に進んでいる。ただ、学校で授業に入った時に忘れている可能性があるのはデメリット。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
塾を選ぶ際、暗算で計算が出来る所が良いと考えた結果公文式にしました。この塾にしたのは居住地に近く子供だけで通塾が可能な為都合がよかった。
保育園から通っており、保育園から近く、更に小学校の隣にあり、立地が良かったから。
現在も自転車で自分で通える為
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
公文式 瑞穂通教室【愛知県春日井市】
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)春日井駅から徒歩24分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
勝川駅にある公文式の口コミ・評判
公文式は暗算が得意になれる。半面途中式を書かなくても解けてしまうのでテスト時に途中式が書けずに減点されることがあった。また図形は無かったのでそれは他でやる必要があった。子供は公文をやった事を良かったと言っていたので人にはお勧めできると思う。
周りのお友達で、入塾して、公文式に合わず辞めた子が、他の塾に通うことで、成績アップしている例もある為。相性があるのではないかと思う。よく辞める子が多い印象。入れ代わりが激しい。
小学校高学年になると、学校の成績アップ対策で通うなら不向きだと思う
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
最初に宿題を提出し採点後お直し。終わったら次の単元に進み、ある程度理解できると宿題で復習という流れ。多くの子供たちがいるが与えられた枚数を黙々とこなして終われば少し雑談をして帰る。先生は一人一人の習熟度にあわせた宿題を用意し帰る際に声掛けなどしてくれる。雰囲気はよい。
小学生が多く、騒がしいイメージ。
また前述したように注意する先生の声もよく聞こえる。
毎回決まったプリントを回答し、終わったら先生に採点してもらう。祭日などで教室の休みが続くと宿題も多いので採点にも時間がかかる。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
分かり易く丁寧な教え方で子供がよく理解できた。更に難しくなった時には進み具合を緩めたり場合によっては単元を少し戻したりして覚えきらぬまま先に進むと言った事がなく理解度を深める事が出来た。子供はとても分かり易くて良い先生だと言っていた。
パートっぽい講師の先生と代表の先生、英語専門の先生がいる。先生にもよると思うが、怒りっぽい先生もいるので子供との相性もあるかと思う。子供からお迎えの電話がかかってくると、先生が他の子に怒っている声が毎回聞こえてくる。、
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
一日にこなす枚数はその時々の理解度に合わせて先生が調整。宿題もちゃんと考えた枚数を渡してくれました。決して出来ないような無理な量ではなくコツコツとこなせました。カリキュラムでは図形を除いて学校と同じ内容で単元が進みました。
公文式でAから順番に進んでいくので、公文式が合う子だと学校の授業よりもどんどん先に進めていけるのでその子に合えば、良いと思う。賢い子だと、小学1年生でも中学生レベルの段階に進んでいる。ただ、学校で授業に入った時に忘れている可能性があるのはデメリット。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
塾を選ぶ際、暗算で計算が出来る所が良いと考えた結果公文式にしました。この塾にしたのは居住地に近く子供だけで通塾が可能な為都合がよかった。
保育園から通っており、保育園から近く、更に小学校の隣にあり、立地が良かったから。
現在も自転車で自分で通える為
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
勝川駅にある公文式の口コミ・評判
公文式は暗算が得意になれる。半面途中式を書かなくても解けてしまうのでテスト時に途中式が書けずに減点されることがあった。また図形は無かったのでそれは他でやる必要があった。子供は公文をやった事を良かったと言っていたので人にはお勧めできると思う。
周りのお友達で、入塾して、公文式に合わず辞めた子が、他の塾に通うことで、成績アップしている例もある為。相性があるのではないかと思う。よく辞める子が多い印象。入れ代わりが激しい。
小学校高学年になると、学校の成績アップ対策で通うなら不向きだと思う
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
最初に宿題を提出し採点後お直し。終わったら次の単元に進み、ある程度理解できると宿題で復習という流れ。多くの子供たちがいるが与えられた枚数を黙々とこなして終われば少し雑談をして帰る。先生は一人一人の習熟度にあわせた宿題を用意し帰る際に声掛けなどしてくれる。雰囲気はよい。
小学生が多く、騒がしいイメージ。
また前述したように注意する先生の声もよく聞こえる。
毎回決まったプリントを回答し、終わったら先生に採点してもらう。祭日などで教室の休みが続くと宿題も多いので採点にも時間がかかる。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
分かり易く丁寧な教え方で子供がよく理解できた。更に難しくなった時には進み具合を緩めたり場合によっては単元を少し戻したりして覚えきらぬまま先に進むと言った事がなく理解度を深める事が出来た。子供はとても分かり易くて良い先生だと言っていた。
パートっぽい講師の先生と代表の先生、英語専門の先生がいる。先生にもよると思うが、怒りっぽい先生もいるので子供との相性もあるかと思う。子供からお迎えの電話がかかってくると、先生が他の子に怒っている声が毎回聞こえてくる。、
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
一日にこなす枚数はその時々の理解度に合わせて先生が調整。宿題もちゃんと考えた枚数を渡してくれました。決して出来ないような無理な量ではなくコツコツとこなせました。カリキュラムでは図形を除いて学校と同じ内容で単元が進みました。
公文式でAから順番に進んでいくので、公文式が合う子だと学校の授業よりもどんどん先に進めていけるのでその子に合えば、良いと思う。賢い子だと、小学1年生でも中学生レベルの段階に進んでいる。ただ、学校で授業に入った時に忘れている可能性があるのはデメリット。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
塾を選ぶ際、暗算で計算が出来る所が良いと考えた結果公文式にしました。この塾にしたのは居住地に近く子供だけで通塾が可能な為都合がよかった。
保育園から通っており、保育園から近く、更に小学校の隣にあり、立地が良かったから。
現在も自転車で自分で通える為
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習ジスタ 編集部のおすすめポイント
- 褒められながら学ぶことで勉強が楽しくなる!
- 授業は学校の先取り!内申点を意識した指導を実施
- リスニング力強化に全力!速読聴英語講座コース
個別学習塾『DOJO』 個別学習ジスタ 味美駅前教室
- 最寄駅
- 名鉄小牧線味美駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに