公文式 篠木町教室
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)春日井駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
神領駅にある公文式の口コミ・評判
公文式は暗算が得意になれる。半面途中式を書かなくても解けてしまうのでテスト時に途中式が書けずに減点されることがあった。また図形は無かったのでそれは他でやる必要があった。子供は公文をやった事を良かったと言っていたので人にはお勧めできると思う。
周りのお友達で、入塾して、公文式に合わず辞めた子が、他の塾に通うことで、成績アップしている例もある為。相性があるのではないかと思う。よく辞める子が多い印象。入れ代わりが激しい。
小学校高学年になると、学校の成績アップ対策で通うなら不向きだと思う
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
最初に宿題を提出し採点後お直し。終わったら次の単元に進み、ある程度理解できると宿題で復習という流れ。多くの子供たちがいるが与えられた枚数を黙々とこなして終われば少し雑談をして帰る。先生は一人一人の習熟度にあわせた宿題を用意し帰る際に声掛けなどしてくれる。雰囲気はよい。
小学生が多く、騒がしいイメージ。
また前述したように注意する先生の声もよく聞こえる。
毎回決まったプリントを回答し、終わったら先生に採点してもらう。祭日などで教室の休みが続くと宿題も多いので採点にも時間がかかる。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
分かり易く丁寧な教え方で子供がよく理解できた。更に難しくなった時には進み具合を緩めたり場合によっては単元を少し戻したりして覚えきらぬまま先に進むと言った事がなく理解度を深める事が出来た。子供はとても分かり易くて良い先生だと言っていた。
パートっぽい講師の先生と代表の先生、英語専門の先生がいる。先生にもよると思うが、怒りっぽい先生もいるので子供との相性もあるかと思う。子供からお迎えの電話がかかってくると、先生が他の子に怒っている声が毎回聞こえてくる。、
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
一日にこなす枚数はその時々の理解度に合わせて先生が調整。宿題もちゃんと考えた枚数を渡してくれました。決して出来ないような無理な量ではなくコツコツとこなせました。カリキュラムでは図形を除いて学校と同じ内容で単元が進みました。
公文式でAから順番に進んでいくので、公文式が合う子だと学校の授業よりもどんどん先に進めていけるのでその子に合えば、良いと思う。賢い子だと、小学1年生でも中学生レベルの段階に進んでいる。ただ、学校で授業に入った時に忘れている可能性があるのはデメリット。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
塾を選ぶ際、暗算で計算が出来る所が良いと考えた結果公文式にしました。この塾にしたのは居住地に近く子供だけで通塾が可能な為都合がよかった。
保育園から通っており、保育園から近く、更に小学校の隣にあり、立地が良かったから。
現在も自転車で自分で通える為
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
螢雪ゼミナール 春日井中央校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)春日井駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
愛知・岐阜・西濃にある地域密着型の小中高一貫進学塾
神領駅にある螢雪ゼミナールの口コミ・評判
先生が個性豊かで生徒思いです。少し癖が強いけれど、フレンドリーで質問しやすい雰囲気があります。また、塾主催の勉強キャンプなど様々なイベントがあり受験生の私はそのおかげで志望校に受かったと言っても過言ではありません。
第一志望校には合格できなかったけと、成績は上がったので良かった。先生も丁寧に分からないと所も教えてくださり、テスト前には教室が自由に使えたところが良かったとおもいます。先生がとても情熱的で熱心に一人一人むきあっていたのが印象的でした。この塾に通うようになってから自宅で勉強する時間が増えました。
和気藹々とした雰囲気の中にも、締める時はしっかり締めて、優しく教えて貰える。
先生は、螢雪ゼミナールの元生徒しか採用しない。
それは、教え方を統一する為らしい。
それは、良い事と思う。
また、モノグサという螢雪ゼミナールが開発した、学習用アプリがあり、繰り返しやれて、進捗状況も先生に分かる為、手が抜けない様になっている所が良いと思う。
個人別に分かりやすい授業カリキュラムを組んでおり、生徒も理解ができ、モチベーションがあがりやすい。生徒が、自分自身で考えて行動でき、進んで学業に励める。子どもから、いろいろな話が
、聞けてよりよく通いやすいと思います。
・集団形式だが、個別説明もしてもらえた。
・理解度テストなどもあり、苦手箇所の状況を把握しながら対応してくれる。
・生徒と講師、双方向でのやりとりも多かった様子。
・推薦入試の面接予行練習などもしてくれ助かった。
集団授業で学校の単元の予習が可能になっている。事前に内容を把握したうえで学校の授業に臨む形になるので、理解しやすくなったと子供が感想を語っている。雰囲気はよく、講師の授業が楽しく聞けているとのこと。双方向で対話ができていると思う。
小テストが頻繁にある。
他の中学生がいて、テストの時期、テスト範囲も違い、戸惑うこともある。
学校の予習感覚でできている。
雰囲気は明るく、他の中学生とも和気あいあいとできている。
個別と集団があり、併用もできるし、どちらか一方も可能である。
集団授業で、人数が多い時はレベル別でクラス分けをしていた時期もありました。
雰囲気は、先生と生徒、そして生徒同士の仲もみんなよくて、子供が塾に行くことを好んでいたのでとてもいい雰囲気でした。親としてもいい雰囲気で授業を受けてくれるのはありがたかったです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
・受験に関する情報提供が多く、その情報を元に個別指導をしてくれた
・学校の先生より子供の成績を把握しており、相談もし易かった
・文系、理系で講師が分かれている形だった
・模試後のフィードバックを行ってくれた
受験のトレンドにも詳しい講師が在籍している。保護者との面談の実施もあり、講師にも寄るが、個別での相談や依頼にも対応してくれる。子供も講師は気さくに話が出来、授業はわかりやすいといっており、基本的なところでは不満はない。文系講師と理系講師が分かれている
先生の教え方、説明の仕方が上手でわかりやすい。
高校の情報、合格ラインなど明確な情報がある
英検などの情報、面接の内容、練習をしていけたのでよかった。
講師も勉強熱心で、講師も英検や漢検などの受験もしている。
塾長はベテランの先生。
社会がメインのようでしたが、他の教科もまんべんなく教えることができる先生でした。
子供達もみんな先生を慕っており、保護者も相談しやすい雰囲気の先生で大変助かっておりました。
・学校より先行した形で、予習形式の授業が多く助かった。
・苦手科目2科目に絞ることで効率的な授業が受けられた。
・復習も自習などでフォローしてもらえた
・週2回に自習を加える形が一番効率的と思う。
通常の授業だけでなく土日や長期休暇時の特訓コースなども充実しており、受験期は他校での長時間の集合スタイルの講習なども存在する。
週2回の授業は講義スタイルだが、自習のために教室を用意してくれる日もある。
カリキュラムはいいと思う。
英語と数学に力を入れている。
月に1回、模試があり、現在のレベルを知ることができる。
検定などの案内が随時教えてもらえる。
難易度、合格ラインなども教えてもらえる。
カリキュラムの特徴といたひしましては、授業の前にマイテストという小テストを行ってから、授業を行っている様子でした。規定の点数が取れなかった場合は授業が終わった後に復習する時間を設けてくださっておりました。
自宅から自転車でも通える距離であったこと。
自分の子供のレベルと通塾している子のレベルが近く感じたこと。
同級生が多く居たこと
・自宅からの通塾可能な距離であり、治安的にもよかった
・志望校の合格実績があり、その入試のノウハウも含めて充実していると感じたから
体験を行います、子供に合っていたから。
先生の教え方が子供の理解度に合っていた。
仲のいい友達がいた。
家から近い距離にあり、仲の良い友達が通っていたので、こちらの塾に決めました。入塾説明の時に先生の対応も良かったです、
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
螢雪ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型の指導体制に強み!
- 学習へのやる気を上げてくれるサポート体制
- 授業力と人間力に優れたプロの講師陣
野田塾 志段味校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)春日井駅から徒歩27分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
愛知の入試に取り組んで66年!地域密着型指導の学習塾
神領駅にある野田塾の口コミ・評判
何より本人が楽しみに通塾することが出来、自信を持って受験に臨むことが出来て、プラスして成績、偏差値も上がって、志望校を固めることが出来たことに尽きる。短期で通塾している我が子にも、とても親身に接して頂いた講師の方々にもとても感謝している。
他の塾は実績にこだわってる感が強いかな?野田塾も勿論あると思いますが、高い目標設定しない為、先の先の事考え高校選択してくれてた感じでした。自習室開放が長い為、質問、相談しやすかったのでは…。子供達も嫌がる事無く喜んで通ってたんで、楽しかったのでは…。オススメできますよ!
男女差別があった。塾の講師は面白く、授業にみんながついていけるようになっていた。しかし今では先生が総辞めし、完全に入れ替わってしまっているためわからなくなってしまった。講義だけでなく、テストなども充実しており、自分の力を図る機会が多くあってよかった。
先生方が子供一人一人の特性をみてくれて、その子にとってのアドバイスをしてくれるので子供も信頼して相談していました。厳しく指導してくれる事もあり、気持ちも引き締まってやる気に繋がっていました。成績が伸びたり下がった場合、どうしてそうなったのかの原因を探り今後どうしていこうと相談してくれました。
集団授業。近隣の学校の生徒も居るので、高校入学後に知人が増えて良かったと思う。欠点を言うと、地域的な塾なので学校授業とメンツが多少変わるくらいでメリハリに欠けてやる気が出ず怠けてしまう子供もいるかも知れないが、我が子の場合は、学校のクラスとも違う、他校の生徒も居る中で多少のメリハリ感を持って受講することが出来た。
休みでも全く嫌がらずに時間より早く自習室へ行き、早くから遅くまで喜んで通ってたので、雰囲気や流れ、分かりやすさ等、問題なかったんじゃないかと思います。何しろ高い目標設定されなかった為、他の塾よりいいのかと思いました。
ついていけるか心配だったので
個別と迷いました
金額のことも考えて集団授業を選びました。
人数は学校と同じくらいだったと思います。
先生によるとは思いますが分かりやすい授業が多かったように思います。
志望校ごとにクラスが編成され、同じ目標に向かっている友人とともに勉強できるクラスで子供はやる気が出ると言っていました。落ち着いた雰囲気で、授業に集中できていたようです。授業後や前、土日など自習の枠に無料で通えるので1年生の時からテスト前などお弁当を持って通っていました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円くらい
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
親身で分かりやすい説明があり、好感が持てた。本人も講師の皆さんが好きだった。第二志望の選択基準など、本人のやる気を盛り上げるような導き方をして下さって、奥手な我が子が、自信を持って受験校を決めることが出来た。
親身に進路相談してくれました。他有名塾は塾の◯◯高校◯◯名合格の実績欲しさに自分のレベル以上の高校受験を勧めていたのですが、野田塾はレベルに合った受験、その先の高校について行ける事等まで考えて進路指導してくれました。
塾長が講義してくれる授業が分かりやすかったと言ってました。
結果数学がとても延び入試の点数も良かったです。
難しいと思われていた志望校に入るために一生懸命やってくれました。
希望もよく聞いてくれ否定ばかりでなかったので良かったことを覚えております。
子供のわからない問題には丁寧に説明してくれわかるまで付き合ってくれたようです。何度聞いてもいいから何回も聞きにおいでと言ってくれたようで、聞きやすかったと言っています。
メンタル面でもいつでも相談にのってくれていました。不安になることもしばしばあり、このままでいいのかどうすればいいのかなど相談していたようです。
子供の気持ちの変化や態度にすぐ気がついてくれました。
ハイレベルを求めるわけではない我が子にとっては最適なカリキュラムだったと思う。(ハイレベルもあるかもしれないが) 受験の対策、実践、時間配分等、学校の授業にプラスした実戦力が身に付いたと思う。定期的に小テストや全国模試への参加もあり、実力を精査出来る機会もあり、本人の自信にも繋がって我が子にとっては良い結果に繋がった。
内容はよくわかりませんが、テスト期間中は自習室の開放、テスト範囲内の予習復習をしてくれ助かりました。何故か子供達も嫌がる事なく開始時間前から自習室へ行き、夏、冬休みみ早くから遅くまで楽しくやってました。
あまり覚えておりませんが、
うちの子は周りよりレベルが低かったのでついていけるか心配していましたが授業後に聞きに行けたりしてました。
自由に使える部屋もありテスト前などはよく行ってました。
夏期講習や冬期講習 土日講習などオプションでありました。
細かく組まれていて、何度も繰り返し問題を解いていました。分かる問題はしっかり何度も繰り返し定着させ、分からない問題は解けるまで何度もこなしていました。
何冊もこなすのではなくじっくり深く問題を解いていました。
子供がお試しで受講して感触が良かったから。保護者も体験授業を観ることが出来、面談の上、偏差値や具体的な目標の捉え方などを説明してもらえて、分かりやすかったから。
高い目標設定されなかった為
価格を重視しておりトータル的に我が家でも大丈夫そうかなと思ったのと
当時の塾長が良かったから決めました。
交通が便利だったところが一番の利点です。学校の友達も通っていて心強いようでした。
野田塾は愛知県の入試にしっかりと取り組んでいると聞き安心していましたし、平常時の内申点やテストの点がしっかり取れるように取り組んでくださると思って入塾しました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
野田塾 編集部のおすすめポイント
- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
野田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記280件のデータから算出