大町駅にある七田式の口コミ・評判
右脳開発としては大変良い。また先生たちも子供1人1人の特性をよく見てくれているので、合わせて家での教育にも相談に乗ってくれるので、大変心強い存在である。通塾するにおいては安心して、任せられる点が良い。
障害のある息子を受け入れてくれる唯一の塾と思う。塾という目的を本当の意味で達成することができるという意味でです。施設としての受け入れをしてくれるところはたくさんあったとは思いますが。発達テストの点数が飛躍的に上昇したのは本当に目を見張るものでした。
プリントだけでなく折り紙やパズル、歌なども使いながら授業を進めるため、飽きずに子供が取り組めた。また、先生も非常に親身になって生徒一人ひとりの学習進捗を把握してくれるため、能力も向上したと思う。全体的に満足感は高い。
ここしか通っていませんが、七田に通っていたおかげで小学校の勉強は全く問題はなく、先生に褒められています。作文も選ばれました。記憶力も上がっているし、歴史も興味を持ってとても本を読んでいます。
英語クラスを一緒に受けていたら、もっともっと才能がひらけたのかな、と思いますが、金額や時間をかけるのも親次第です。子供の人数にもよるのかな、と思います。
生徒も少なく、ほとんど個別授業だったので、息子のペースにあわせた授業をしていただいた。授業はアットホームで、保育園と塾の間のような感じで遊びながら右脳左脳をきたえることができ、息子も発達テストの点数が飛躍的に向上した。
先生は子どもの扱いを熟知しており、やる気を引き出しながら進めてくれる。
生徒一人ひとりの進捗を見ながら、理解できていない時にはアドバイスを適宜しながら授業を進めてくれるため、途中で勉強においていかれることはあまりなかった。
幼児クラスでは、今日の日付や天気から始まってプリントやカードをたくさんみたり話を聞いてからプリントの問題をしたりひらがなの練習や足し算引き算の計算や季節ごとのものを学んだり、先生の質問に自分で考えて答えたり、家で覚えてきたものを発表したりします。
みんな意識が高いのでモチベーションにつながる
小さい時からのしったメンバーだったり
遠方から通ってきたり
能力で学年の幅を超えたりと本人のやる気につながる
他校の話が出てきて楽しそう
将来の夢を語る時間があるので職業知識が深まる。
他人の良いところを気づくための時間がある
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円程度
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円ほど
夫婦でやられていて、夫婦ともに幼児教育のプロで、カセットテープで歌での学習、絵本での学習など楽しみながら学習ができ子供も楽しみながらやっていた。知的障害のある息子の個性を見抜き、発達テストが結果的に飛躍的に向上し、療育手帳がA1からB2になったほどである。
教師は専門の先生で経験も豊富。年代に合わせた授業をしてくれる。
先生自身は、同じ内容の授業を何回もしているため、毎回少しずつ改善しながら授業をしている様子がわかる。事務員の方も親切であり全体的に丁寧である。
最初の先生はとてもベテランで、本部の仕事もされている先生でした。ぐずっている子がいても上手く誘導していつもニコニコしながらやっていて、何を聞いても相談してもしっかり答えてくれる先生でした。その先生はやめてしまいましたが、他の先生もベテランで何を相談してもちゃんと答えてくれて、安心して預けられます。
熱心
子供のとけるところを見極めてられる。
テスト傾向を把握している。
適切な宿題量を出してくれる
身になる雑談を交えてくれて子供の記憶にのこりやすくしてくれる
子供心がよくわかっている
楽しい先生
いっぱいこえをかけてくれる
定期的に個人懇談をしてくれて
家での過ごし方をきいてくれる
子供の好きな分野が、わかっていて
そこから興味を引き出し勉強につなげる工夫がある
息子は知的障害があったので、その中で工夫して、言葉より視覚的や聴覚的に理解できる、歌での授業や積み木やパズルでの授業などいろいろ息子に会った工夫をしてもらった。生徒も息子一人か多くても3人まででかなり個人的な事情に配慮した授業をしてもらった。
小さい頃から通っている子は昔にやったことなどもあるため、途中から入った子は少し苦労する。
年少くらいから、小学生1年生くらいの勉強をしており、小学校に入学したあとは、あまり学校の勉強では苦労しない。
英語クラスは別にあるが、英語の単語のテキストがあり、宿題で覚えて毎月発表する。歴史も2ヶ月ごとに時代が変わり、家で覚えてきて隔週ほどでテストをする。作文を書いたり漢検や算数検定もみんなで受けたり、授業でいろんな教科を勉強して討論したり実験をしたりして、ここに任せておけばなんにも問題がないです。
国語力をつけるための工夫がある
作文の書き方
問題の解き方がわかりやすい
IQを上げる工夫がある
速読の練習がある
みんなと計算のスピードを競う時間がある
プログラミングがある
運動能力テストやパランス感覚やうんどうに関わることもしている
絶対音感をつける授業がある
右脳・左脳を鍛えるため
家から近いことと体験授業で子供が楽しそうにしていたため。また地下鉄の駅も近くにあるため、雨の日は電車で通えるため。
体験を何ヶ所かした時に先生がとてもよくて、ここの教室は私の実家が近くてフォローしてもらえると思ったから選びました。
ちかいので
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
七田式 編集部のおすすめポイント
- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講
プラザ個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの目標達成に向けた学習計画設定
- 講師1対生徒2の個別サポート!自分だけの学習指導
- 教科や通塾する曜日を自分用にカスタマイズ可能
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
東葛進学プラザ 新鎌ケ谷駅前教室
- 最寄駅
- 東武野田線新鎌ヶ谷駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
自ら学ぶ力を育み「本質的な学力」が身につく!学習スタイルを確立してくれる学習塾
大町駅にある東葛進学プラザの口コミ・評判
まだ結果が出ていないためわからないが塾に通っている分では成績も上がり、勉強も楽しめるようになっている。それぞれに合ったカリキュラムも考えてくれているため無駄なく勉強ができていると思う。自習室もあり、まわりにスーパーもあるため、長時間しっかり勉強ができる。
駅近で通いやすいのがとても気に入ってます。四年生までは人数も少ない中で通塾できているので、助かっています。宿題が多いのが少し大変ですが、概ね満足しています。受験校を絞っているので、そこに向けて全員が同じ方向を向いているのも良い点だと思います。
ただ比較的値段は高めですね。
まだ受験結果が出ていないので最終評価は出せませんが、現在は当塾を選んで良かったと思います。
他塾に通ったことがないので比較ができませんが、ベテラン先生と中堅先生がうまくタッグを組んでクラス編成をして学習意欲を保持してくれていると思います
中学受験のための、無料の模擬試験をきっかけに塾を知った。自宅の近所でも通塾できることから、体験授業を受けたが、通塾の回数など柔軟に対応してくれて、そのまま夏期講習を受講。子供自身、他の塾にも通っていたが、先生の教え方も分かりやすいと言い、続けてみると言うので、通常授業も申し込んだ。
集団でありが自習室などもあり個々の質問も聞いて答えてくれる
受験近くになると特別にカリキュラムを作ってくれ、通常時間より早く、また遅くまで時間をもうけてくれる。
雰囲気もわきあいあいとしていて友だちもでき楽しくかよっている
3年生は、集団塾なのに、3人で授業してました。4年生は5人と、まだ人数は少ないので、しっかし見て頂けている印象です。
カリカリ、ピリピリした雰囲気は無く、穏やかです。
土曜日1日コースと、平日2日コースがあり、土曜は朝から昼まで。平日は5時だいから7時だいまでです。振替可能です。
集団授業で1クラス25人位か。
生徒が増えると成績で2クラスに分けられて、必然で授業中の静かさや、やる気が分けられる。
私語が多い子は指導を受けるが退塾することはない。
授業はほぼ予定時間で終了する。
オプション以外に小テストが実施されるので、自ずと勉強することに繋がっているのとやる気になっているようです。
クラスの人数が増えたため成績で2クラスに分散されたらクラスによって雰囲気が違うようですが、気になる生徒がいても上手く先生が対応をしてくれてると子供はいっています。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:10000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
行きたい中学にあった勉強方法をかんがえてくれる。
今までの経験を踏まえて傾向と対策をしっかり教えてくれる。オリジナルの対策教材も紹介してくれ助かる
いじめとかないよう一人一人をよく見てくれ親にもそういったことがないよう促してくれている。
親に対する面談もしっかりしてくれる
国語、社会担当の方は年配で、穏やかな男性です。講師歴も長いそうで、長い目で見て対応してくれています。
算数、理科担当の方は、塾長さん?で、少し早口ですが、高学年も担当されていています。
お二人とも、丁寧に子供にも対応してくれています。
ベテラン中堅の先生が他の教室と掛け持ちで授業をしている科目がある。
同じ科目でも先生により使用するプリントが違うため、クラス変更があったときは慣れるまで時間がかかったよう。
テキストと先生が作ったプリントを利用して
復習テストを行なってくれるので習得しやすいと思う
国語と社会、理科と算数チームで先生の担当が決まっているようで、平日コースと土曜日コースで講師が違います。
算数担当のうち1人の方は、独自プリントを多用し復習プリントやサイトを沢山用意してくれています。
先生独自のプリントを用いた授業や宿題をすることもあり、テキストとあわせて理解度が深まっているようです。
それぞれの志望にあったカリキュラムを考え経験を踏まえて問題集を作ってくれている。
塾時間を必要であれば早く始め、遅くまで付き合ってくれる。
自習室もあるため塾がない日でも通え質問等できるため助かる
3.4.5年で6年までの4教科の内容を網羅します。5回に1回作文の授業があります。
教科書は予習をして授業に備え、ホームワークは基本復習用です。
年間40回のベースの授業とその他に春季講習、夏期講習、冬季講習があります。季節講習も基本参加ですが、どうしても休みたい場合は無しに出来ます。
6年生は普通クラス(平日と土曜日土曜日クラス)
トップ選抜クラス(土曜日)がある。
トップ選抜はテストで選抜されるが、夏休み直前に途中入クラスのお誘いを受ける人が数名いた様子。
トップ選抜は通常クラスより1時間多い。
基本的には通常クラスと同じテキストを使用している
他の塾に行ったことがないので難易度は比較できませんが、我が子が入塾するにはレベルが高すぎたわけではなさそうです。
同クラスには、学校と同じで授業に集中できなかったりやや行動が気になる子はいるようですが、先生が席順や声掛けを考慮していると子供はいっています。
家から近く自転車でも通いやすい。
東葛中学校に向けての学習方法対策をしてくれるため。他より価格も悪くなかった
家から近かった。土曜日にやっている
駅近くには複数の塾があったが、通いやすさと志望校に特化した塾だったことが大きいです。
集団授業ではあるものの、1クラスが30人以内で調整とのことがよかった
体験教室で子供の印象がよかったです。
先生が威圧的ではなく、そしてにぎやかな生徒にはそれなりの対応をしていたのが子供としては印象がよかったとのこと。
我が子は通常四年生から入塾することが一般的なところ、5年カリキュラムから入塾したので授業の進捗から遅れていることが心配でしたが、算数の復習プリントや解説を見られる先生作成のサイトがあることも決め手でした。
また今は引っ越してしまいましたが駅から近いことも決め手の一つです。
講習 | 春期講習 |
---|
東葛進学プラザ 編集部のおすすめポイント
- 「教科専任制」講師による生徒の「やる気」を引き出す双方向授業
- 教室ごとに豊富な授業形式や指導コースを用意
- 東葛飾中学受験に特化したコースでは、志望校に絞った専門指導
東葛進学プラザのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記31件のデータから算出