学び空間Duo 文京校
- 最寄駅
- 東京メトロ銀座線田原町駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
一人ひとりに寄り添って生徒の成長をサポートする学習塾
学び空間Duo 編集部のおすすめポイント
- 苦手を作らず得意を伸ばす学習指導を実施
- 繰り返しの指導で得点力をアップ
- 小学生~高校生まで一貫して指導を受けることが可能
公文式 西藤教室
- 最寄駅
- えちぜん鉄道三国芦原線日華化学前駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
日華化学前駅にある公文式の口コミ・評判
自主的に勉強するくせがつき、通わせて良かったと心底思っている。子供も今では大きくなっているが、当時のことを思うと、同じように通って良かったと言っている。他の子も同じように集中しており、本当にとても良い環境であった。
保護者にも本人の学習の進み具合ここがわからなかったみたいですなど、教室での様子を教えてくれる。
また子ども達がわからないところは質問できる環境にある為、子ども達も先生に聞きやすいと思う。
また多くのお友達が一生懸命、プリントに向き合っている為、本人も刺激されて向き合える。
私自身が公文式へ通っていたため、授業制の塾ではなく、コツコツと自分のペースで進む事が出来る公文式が良いと思う。
授業だと、わかっているかどうかの確認がしにくいが、プリントでの学習は出来てない所が一目瞭然でわかる。
その点で、評価する。
教室でもしっかり取り組めていて、自宅でも毎日、しっかりと2教科の宿題ができている。
毎日コツコツと努力することが身についている。
まだ小学生の低学年なので受験をあまり意識はしていないが、慌てて学習することがないように、今の所わからない事がわからないままになっていないので、しっかりと教えて頂いていると思う。
塾に入ると、すぐに自分のプリントを取りに行き、すぐ始めることができる。
どの子も集中して解いており、ダラダラすることないので、親としては有難かった。
英語な何度も何度も教材を聞き、先生に発音などを確認してもらっている。
授業ではなく、プリントで学習のため、自分のやる気次第になってくる。
メリハリをつけて、公文式に行った時には学習をしっかりするように伝えてある。
教室に通っているお子さんが多い為、集中できているかどうか不安なときはあるが、学習の進み具合は申し分ない。
授業ではなく、プリントのため自分のスピードで学習ができている。
公文式内では、いろいろな年齢の子ども達が通っているため、和気あいあいとした雰囲気だと考える。
わからない、問題や解けない問題があると先生に質問をして教えてもらっている様子。
毎日の宿題もやるプリントの枚数を決めて、コツコツとやっている。毎日の学習の習慣も公文で身につける事ができた。
まず塾に行く時間は本人の都合で行けばよいです。塾に行き、その日にやるプリントをもらい自分でやっていきます。やったらその場で答え合わせをし間違っているところがあればその場で直しをしたり指導していただけます。わからないところも聞きやすい雰囲気があります。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:覚えていない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
先生は子供の対応がうまく、また、保護者との面談も頻繁にしてくださった。外まで出て見送ってくださったりと、安心して通うことができた。また、丸つけの先生もいらっしゃり、たくさんの生徒をさばくのも早く、効率良いと感じた。
優しい先生で、わからないところを質問しても優しく教えてくれるそうです。
また新しい学習になるとわからない問題が多いが本人が出来るようになるまで気長に教えてくれる。
迎えに行った際には、先生から教室での様子や勉強の進み具合などを保護者に伝えてくださる。
子ども達が先生に質問をしやすい環境になっていると思う。 公文式に行った時の挨拶も、きちんと言えるようになっていた。
多くの子どもさんを預かっているため、騒がしかったりするのは仕方がない方だと思っている。
中年の方で教え方が上手である。塾では子供だけであるが定期的に面談もあり塾での様子や勉強の進み具合を説明してもらえるのでわかりやすいです。その進み具合も学年で比べるとどのぐらいかも説明してもらえるのでわかりやすいです。
繰り返し何度も何度も問題をといて、徹底的に解けるようにしているカリキュラムとなっている。
間違っても、何度も問題を解くので、そのうち解き方を習得し、すらすら解けるようになることが凄いと思う。
そして、学年を超えて学習できるので、学校の授業がラクになり、とてもよい。
本人のレベルに合わせて進んでいってくれる為、心配はしていない。
算数は文章問題が公文では少ないのと、量などは学習しない為、出来ているのかが心配である。本人も公文式で習わないところは苦手だと気づいており、学校で先生に苦手だと言っている。
公文式は自分で進めていける学習のため、1人1人に合わせた能力で学習が出来る。
1人でプリントの問題に向き合い、何回か同じ所を繰り返すため、着実に身につくようなカリキュラムになっていると考える。
また、区切り区切りでは確認のようなテストもあり子どもにとって、そのテストがまた頑張ろうという気持ちにさせているように考える
本人の能力に合わせていると思います。まず、入塾時にテストを行いその子の能力をみてその子に合ったところから始めてくれています。進み具合もそのこに合わせて進んでいくためその子によって違います。ステップアップする際も、確認テストがあり本当に理解できるようになってから次に進んでいます。
体験入塾の際、子供と先生との相性がよく、子供も入塾したいと希望した。
先生は、子供の扱いが上手で、子供も喜んでいたため。
学校区から離れたこども園に通っていた。その為、小学校区にある塾を探した。
子供の頃、私自身も公文式に通っていたので近くに公文式がないか探していたら近所にあった為、そこに決めた。
小学校に入る前に公文式に通わせる事で、お友達ができた。
通っていた保育園は学校区ではなかった。
その為、学校区にある塾へ通わせようと考えた。
私も幼少期に公文式へ通っていた経験があったため、子どもも公文式れ通わせた。
幼稚園でやっておりそのまま継続したかったから。甥っ子、姪っ子もやっておりすごくいいと聞いていたため。繰り返しやるため計算も早くなると聞いていた。本人もやりたいといっていたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 にったづか教室
- 最寄駅
- えちぜん鉄道三国芦原線新田塚駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
日華化学前駅にある公文式の口コミ・評判
自主的に勉強するくせがつき、通わせて良かったと心底思っている。子供も今では大きくなっているが、当時のことを思うと、同じように通って良かったと言っている。他の子も同じように集中しており、本当にとても良い環境であった。
保護者にも本人の学習の進み具合ここがわからなかったみたいですなど、教室での様子を教えてくれる。
また子ども達がわからないところは質問できる環境にある為、子ども達も先生に聞きやすいと思う。
また多くのお友達が一生懸命、プリントに向き合っている為、本人も刺激されて向き合える。
私自身が公文式へ通っていたため、授業制の塾ではなく、コツコツと自分のペースで進む事が出来る公文式が良いと思う。
授業だと、わかっているかどうかの確認がしにくいが、プリントでの学習は出来てない所が一目瞭然でわかる。
その点で、評価する。
教室でもしっかり取り組めていて、自宅でも毎日、しっかりと2教科の宿題ができている。
毎日コツコツと努力することが身についている。
まだ小学生の低学年なので受験をあまり意識はしていないが、慌てて学習することがないように、今の所わからない事がわからないままになっていないので、しっかりと教えて頂いていると思う。
塾に入ると、すぐに自分のプリントを取りに行き、すぐ始めることができる。
どの子も集中して解いており、ダラダラすることないので、親としては有難かった。
英語な何度も何度も教材を聞き、先生に発音などを確認してもらっている。
授業ではなく、プリントで学習のため、自分のやる気次第になってくる。
メリハリをつけて、公文式に行った時には学習をしっかりするように伝えてある。
教室に通っているお子さんが多い為、集中できているかどうか不安なときはあるが、学習の進み具合は申し分ない。
授業ではなく、プリントのため自分のスピードで学習ができている。
公文式内では、いろいろな年齢の子ども達が通っているため、和気あいあいとした雰囲気だと考える。
わからない、問題や解けない問題があると先生に質問をして教えてもらっている様子。
毎日の宿題もやるプリントの枚数を決めて、コツコツとやっている。毎日の学習の習慣も公文で身につける事ができた。
まず塾に行く時間は本人の都合で行けばよいです。塾に行き、その日にやるプリントをもらい自分でやっていきます。やったらその場で答え合わせをし間違っているところがあればその場で直しをしたり指導していただけます。わからないところも聞きやすい雰囲気があります。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:覚えていない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
先生は子供の対応がうまく、また、保護者との面談も頻繁にしてくださった。外まで出て見送ってくださったりと、安心して通うことができた。また、丸つけの先生もいらっしゃり、たくさんの生徒をさばくのも早く、効率良いと感じた。
優しい先生で、わからないところを質問しても優しく教えてくれるそうです。
また新しい学習になるとわからない問題が多いが本人が出来るようになるまで気長に教えてくれる。
迎えに行った際には、先生から教室での様子や勉強の進み具合などを保護者に伝えてくださる。
子ども達が先生に質問をしやすい環境になっていると思う。 公文式に行った時の挨拶も、きちんと言えるようになっていた。
多くの子どもさんを預かっているため、騒がしかったりするのは仕方がない方だと思っている。
中年の方で教え方が上手である。塾では子供だけであるが定期的に面談もあり塾での様子や勉強の進み具合を説明してもらえるのでわかりやすいです。その進み具合も学年で比べるとどのぐらいかも説明してもらえるのでわかりやすいです。
繰り返し何度も何度も問題をといて、徹底的に解けるようにしているカリキュラムとなっている。
間違っても、何度も問題を解くので、そのうち解き方を習得し、すらすら解けるようになることが凄いと思う。
そして、学年を超えて学習できるので、学校の授業がラクになり、とてもよい。
本人のレベルに合わせて進んでいってくれる為、心配はしていない。
算数は文章問題が公文では少ないのと、量などは学習しない為、出来ているのかが心配である。本人も公文式で習わないところは苦手だと気づいており、学校で先生に苦手だと言っている。
公文式は自分で進めていける学習のため、1人1人に合わせた能力で学習が出来る。
1人でプリントの問題に向き合い、何回か同じ所を繰り返すため、着実に身につくようなカリキュラムになっていると考える。
また、区切り区切りでは確認のようなテストもあり子どもにとって、そのテストがまた頑張ろうという気持ちにさせているように考える
本人の能力に合わせていると思います。まず、入塾時にテストを行いその子の能力をみてその子に合ったところから始めてくれています。進み具合もそのこに合わせて進んでいくためその子によって違います。ステップアップする際も、確認テストがあり本当に理解できるようになってから次に進んでいます。
体験入塾の際、子供と先生との相性がよく、子供も入塾したいと希望した。
先生は、子供の扱いが上手で、子供も喜んでいたため。
学校区から離れたこども園に通っていた。その為、小学校区にある塾を探した。
子供の頃、私自身も公文式に通っていたので近くに公文式がないか探していたら近所にあった為、そこに決めた。
小学校に入る前に公文式に通わせる事で、お友達ができた。
通っていた保育園は学校区ではなかった。
その為、学校区にある塾へ通わせようと考えた。
私も幼少期に公文式へ通っていた経験があったため、子どもも公文式れ通わせた。
幼稚園でやっておりそのまま継続したかったから。甥っ子、姪っ子もやっておりすごくいいと聞いていたため。繰り返しやるため計算も早くなると聞いていた。本人もやりたいといっていたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
福井育英センター 福井本部校
- 最寄駅
- えちぜん鉄道三国芦原線田原町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)映像授業
充実したコースで成績アップと志望校合格を強力サポート!
日華化学前駅にある福井育英センターの口コミ・評判
塾には、同じ目標を持つ仲間がたくさんいます。互いに刺激を与え合い、モチベーションを高めながら学習することができます。また、講師から褒められたり、良い成績を取ったりすることで、自信をつけることができます。高校受験で良い成績を取ることで、進学できる学校や就職できる企業の選択肢が広がります。特に、今後の大学受験で塾での学習が大きな力になりました。
塾には、同じ目標を持つ仲間がたくさんいます。互いに刺激を与え合い、モチベーションを高めながら学習することができます。また、講師から褒められたり、良い成績を取ったりすることで、自信をつけることができます。高校受験で良い成績を取ることで、進学できる学校や就職できる企業の選択肢が広がります。特に、今後の大学受験で塾での学習が大きな力になりました。
塾には、同じ目標を持つ仲間がたくさんいます。互いに刺激を与え合い、モチベーションを高めながら学習することができます。また、講師から褒められたり、良い成績を取ったりすることで、自信をつけることができます。高校受験で良い成績を取ることで、進学できる学校や就職できる企業の選択肢が広がります。特に、今後の大学受験で塾での学習が大きな力になりました。
塾に通い始めてから、 成績が少しずつ上がってきただけでなく、自主的に学習するようになりました。先生や友達との出会いも刺激となり、学習意欲がさらに高まりました。塾選びは、悩みましたが、受験勉強において非常に重要なものです。 自分に合った塾を選ぶことで、より効率的に学習を進めることができ、目標達成に近づくことができました。
子供が主体的に学習に取り組んでおり、活気のある雰囲気があり、講師と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気でした。また、集中できる環境が整っており、雑音などが少なく、講師の説明がわかりやすく、生徒の理解度に合っており、生徒同士が教え合ったり、ディスカッションしたりする機会もありました。質問しやすい雰囲気があり、疑問を解消でき楽しみながら学べました。
子供の志望校合格、テスト対策、苦手克服など、生徒の目的に合わせたカリキュラムが組まれており、学力や理解度に合わせたレベル設定がされていました。また、先取り学習や補習など、個々のニーズに対応できる柔軟性があり、グループワークなど、主体的に学習できる方法を取り入れている。さらに映像教材やICT機器などを活用し、理解を深める工夫がされていました。
子供が主体的に学習に取り組んでおり、活気のある雰囲気があり、講師と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気でした。また、集中できる環境が整っており、雑音などが少なく、講師の説明がわかりやすく、生徒の理解度に合っており、生徒同士が教え合ったり、ディスカッションしたりする機会もありました。質問しやすい雰囲気があり、疑問を解消でき楽しみながら学べました
授業のまとめは、簡潔で授業の最後に5~10分程度行われました。まとめでは、本時の学習内容を振り返り、生徒が理解を深めることができました。また、具体的には、以下のような方法で行われることが多かったです。①本時の学習内容を板書でまとめる②生徒に発表させる③次回の授業の予告をする
大変良かったと思い思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供に合った理解度や性格、興味関心に合わせた指導があり、子供の話をよく聞き、共感できる。明るく親しみやすい雰囲気で、生徒と信頼関係を築けていました。また、分かりやすく丁寧な説明ができており、科目の専門知識が豊富で、正確な理解があり教えやすいようでした。さらに理解度に合わせた指導方法を使い分けているようでした。こどもに合った教材や問題を用意できる。
子供に合った理解度や性格、興味関心に合わせた指導があり、子供の話をよく聞き、共感できる。明るく親しみやすい雰囲気で、生徒と信頼関係を築けていました。また、分かりやすく丁寧な説明ができており、科目の専門知識が豊富で、正確な理解があり教えやすいようでした。さらに理解度に合わせた指導方法を使い分けているようでした。こどもに合った教材や問題を用意できる。
子供に合った理解度や性格、興味関心に合わせた指導があり、子供の話をよく聞き、共感できる
明るく親しみやすい雰囲気で、生徒と信頼関係を築けていました。また、分かりやすく丁寧な説明ができており、科目の専門知識が豊富で、正確な理解があり教えやすいようでした。さらに理解度に合わせた指導方法を使い分けているようでした。こどもに合った教材や問題を用意できる。
信頼できる先生がいましたので、志望校合格実績の高い先生がいることも重要でした。また、わからないことを丁寧に教えてくれる、質問しやすい雰囲気を作ってくれる先生がいる塾を選びました。
これらの理由から、通うことを決めました。
塾に通い始めてから、 成績が少しずつ上がってきただけでなく、自主的に学習するようになりました。先生や友達との出会いも刺激となり、学習意欲がさらに高まりました。
子供の志望校合格、テスト対策、苦手克服など、生徒の目的に合わせたカリキュラムが組まれており、学力や理解度に合わせたレベル設定がされていました。また、先取り学習や補習など、個々のニーズに対応できる柔軟性があり、グループワークなど、主体的に学習できる方法を取り入れている。さらに映像教材やICT機器などを活用し、理解を深める工夫がされていました。
子供が主体的に学習に取り組んでおり、活気のある雰囲気があり、講師と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気でした。また、集中できる環境が整っており、雑音などが少なく、講師の説明がわかりやすく、生徒の理解度に合っており、生徒同士が教え合ったり、ディスカッションしたりする機会もありました。質問しやすい雰囲気があり、疑問を解消でき楽しみながら学べました。
子供の志望校合格、テスト対策、苦手克服など、生徒の目的に合わせたカリキュラムが組まれており、学力や理解度に合わせたレベル設定がされていました。また、先取り学習や補習など、個々のニーズに対応できる柔軟性があり、グループワークなど、主体的に学習できる方法を取り入れている。さらに映像教材やICT機器などを活用し、理解を深める工夫がされていました。
効果的な指導方法でありました。単に知識を詰め込むだけでなく、生徒が主体的に学習できるような指導方法を取り入れることが重要です。グループワークやディスカッション、アクティビティなどを活用することで、生徒の理解度を高めることができましたので、大変良かったと思います。
私の志望校は数学と英語が難関と言われており、それらを重点的に学習できる塾を探していました。候補にしていた塾の中には、数学オリンピック入賞者や英語の模試で高得点を取った生徒を多数輩出しているところもあり、その実績に惹かれました。また、単に知識を詰め込むだけでなく、思考力や問題解決能力を養う指導方法にも魅力を感じました。
私の志望校は数学と英語が難関と言われており、それらを重点的に学習できる塾を探していました。候補にしていた塾の中には、数学オリンピック入賞者や英語の模試で高得点を取った生徒を多数輩出しているところもあり、その実績に惹かれました。また、単に知識を詰め込むだけでなく、思考力や問題解決能力を養う指導方法にも魅力を感じました。
私の志望校は数学と英語が難関と言われており、それらを重点的に学習できる塾を探していました。候補にしていた塾の中には、数学オリンピック入賞者や英語の模試で高得点を取った生徒を多数輩出しているところもあり、その実績に惹かれました。また、単に知識を詰め込むだけでなく、思考力や問題解決能力を養う指導方法にも魅力を感じました。
私の志望校は数学と英語が難関と言われており、それらを重点的に学習できる塾を探していました。候補にしていた塾の中には、数学オリンピック入賞者や英語の模試で高得点を取った生徒を多数輩出しているところもあり、その実績に惹かれました。また、単に知識を詰め込むだけでなく、思考力や問題解決能力を養う指導方法にも魅力を感じました。
講習 | 春期講習 |
---|
福井育英センター 編集部のおすすめポイント
- 高い学習効果が得られる目標別学力別のクラス編成
- 幼小中高一貫教育システムで大学入試を目指す
- 目標達成まで優秀な専任講師陣が熱血指導!
福井育英センター 個別指導(i-Personal) 福井本部校
- 最寄駅
- 東京メトロ銀座線田原町駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
福井育英センターがつくる新しいカタチ!小学生~高校生まで1:1の完全個別指導塾
日華化学前駅にある福井育英センター 個別指導(i-Personal)の口コミ・評判
先生方が親身になって指導してくださいます。わからないところはわかるまで付き合って、面談では一緒に志望校やカリキュラムについて考えてくれます。自習スペースが毎日開いているので家より集中できると子どもたちが集まりますが、お友達同士で一緒に勉強してモチベーションがあがるようです。子ども最優先の塾の姿勢がとても好ましいです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
福井育英センター 個別指導(i-Personal) 編集部のおすすめポイント
- 使うテキストは自由!学校指定の問題集でも、自宅で使っている問題集でもOK
- 個別指導から集団授業への途中変更可能
- 独立性がありホワイトボードも完備した個別指導スペースで、集中して取り組める
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
個別指導 学参 福井西校
- 最寄駅
- えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力
日華化学前駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
公文式 福井花月教室
- 最寄駅
- えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
日華化学前駅にある公文式の口コミ・評判
自主的に勉強するくせがつき、通わせて良かったと心底思っている。子供も今では大きくなっているが、当時のことを思うと、同じように通って良かったと言っている。他の子も同じように集中しており、本当にとても良い環境であった。
保護者にも本人の学習の進み具合ここがわからなかったみたいですなど、教室での様子を教えてくれる。
また子ども達がわからないところは質問できる環境にある為、子ども達も先生に聞きやすいと思う。
また多くのお友達が一生懸命、プリントに向き合っている為、本人も刺激されて向き合える。
私自身が公文式へ通っていたため、授業制の塾ではなく、コツコツと自分のペースで進む事が出来る公文式が良いと思う。
授業だと、わかっているかどうかの確認がしにくいが、プリントでの学習は出来てない所が一目瞭然でわかる。
その点で、評価する。
教室でもしっかり取り組めていて、自宅でも毎日、しっかりと2教科の宿題ができている。
毎日コツコツと努力することが身についている。
まだ小学生の低学年なので受験をあまり意識はしていないが、慌てて学習することがないように、今の所わからない事がわからないままになっていないので、しっかりと教えて頂いていると思う。
塾に入ると、すぐに自分のプリントを取りに行き、すぐ始めることができる。
どの子も集中して解いており、ダラダラすることないので、親としては有難かった。
英語な何度も何度も教材を聞き、先生に発音などを確認してもらっている。
授業ではなく、プリントで学習のため、自分のやる気次第になってくる。
メリハリをつけて、公文式に行った時には学習をしっかりするように伝えてある。
教室に通っているお子さんが多い為、集中できているかどうか不安なときはあるが、学習の進み具合は申し分ない。
授業ではなく、プリントのため自分のスピードで学習ができている。
公文式内では、いろいろな年齢の子ども達が通っているため、和気あいあいとした雰囲気だと考える。
わからない、問題や解けない問題があると先生に質問をして教えてもらっている様子。
毎日の宿題もやるプリントの枚数を決めて、コツコツとやっている。毎日の学習の習慣も公文で身につける事ができた。
まず塾に行く時間は本人の都合で行けばよいです。塾に行き、その日にやるプリントをもらい自分でやっていきます。やったらその場で答え合わせをし間違っているところがあればその場で直しをしたり指導していただけます。わからないところも聞きやすい雰囲気があります。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:覚えていない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
先生は子供の対応がうまく、また、保護者との面談も頻繁にしてくださった。外まで出て見送ってくださったりと、安心して通うことができた。また、丸つけの先生もいらっしゃり、たくさんの生徒をさばくのも早く、効率良いと感じた。
優しい先生で、わからないところを質問しても優しく教えてくれるそうです。
また新しい学習になるとわからない問題が多いが本人が出来るようになるまで気長に教えてくれる。
迎えに行った際には、先生から教室での様子や勉強の進み具合などを保護者に伝えてくださる。
子ども達が先生に質問をしやすい環境になっていると思う。 公文式に行った時の挨拶も、きちんと言えるようになっていた。
多くの子どもさんを預かっているため、騒がしかったりするのは仕方がない方だと思っている。
中年の方で教え方が上手である。塾では子供だけであるが定期的に面談もあり塾での様子や勉強の進み具合を説明してもらえるのでわかりやすいです。その進み具合も学年で比べるとどのぐらいかも説明してもらえるのでわかりやすいです。
繰り返し何度も何度も問題をといて、徹底的に解けるようにしているカリキュラムとなっている。
間違っても、何度も問題を解くので、そのうち解き方を習得し、すらすら解けるようになることが凄いと思う。
そして、学年を超えて学習できるので、学校の授業がラクになり、とてもよい。
本人のレベルに合わせて進んでいってくれる為、心配はしていない。
算数は文章問題が公文では少ないのと、量などは学習しない為、出来ているのかが心配である。本人も公文式で習わないところは苦手だと気づいており、学校で先生に苦手だと言っている。
公文式は自分で進めていける学習のため、1人1人に合わせた能力で学習が出来る。
1人でプリントの問題に向き合い、何回か同じ所を繰り返すため、着実に身につくようなカリキュラムになっていると考える。
また、区切り区切りでは確認のようなテストもあり子どもにとって、そのテストがまた頑張ろうという気持ちにさせているように考える
本人の能力に合わせていると思います。まず、入塾時にテストを行いその子の能力をみてその子に合ったところから始めてくれています。進み具合もそのこに合わせて進んでいくためその子によって違います。ステップアップする際も、確認テストがあり本当に理解できるようになってから次に進んでいます。
体験入塾の際、子供と先生との相性がよく、子供も入塾したいと希望した。
先生は、子供の扱いが上手で、子供も喜んでいたため。
学校区から離れたこども園に通っていた。その為、小学校区にある塾を探した。
子供の頃、私自身も公文式に通っていたので近くに公文式がないか探していたら近所にあった為、そこに決めた。
小学校に入る前に公文式に通わせる事で、お友達ができた。
通っていた保育園は学校区ではなかった。
その為、学校区にある塾へ通わせようと考えた。
私も幼少期に公文式へ通っていた経験があったため、子どもも公文式れ通わせた。
幼稚園でやっておりそのまま継続したかったから。甥っ子、姪っ子もやっておりすごくいいと聞いていたため。繰り返しやるため計算も早くなると聞いていた。本人もやりたいといっていたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
青木はなまる学習館 本校
- 最寄駅
- えちぜん鉄道三国芦原線田原町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
基礎基本を大切に。自力で解けるようになる福井市密着型学習塾
講習 | 春期講習 |
---|
青木はなまる学習館 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型指導!学校の特徴に合わせたテスト対策で点数アップを実現
- 検定対策はお任せ!英検・数検・漢検すべてに対応する数少ない学習塾
- 粘り強くしつこく繰り返す!「わかったつもり」を防ぐ徹底演習
日華化学前駅にある学研教室の口コミ・評判
とても親切で、たいへん丁寧で、非常に優しかった。また、こどもがきちんと理解するまで、根気よくおしえてくれる。学校の授業を先取りをしているので、学校の勉強にはたいへんたすかっています。
子どもの実力に合わせて進めてくれたのでとても良かった。子どもも楽しく通っていた。部活との時間合わせもしてくれて時間の有効活用が出来ていたと思う。志望校の相談等もしっかりしてくれて親も安心出来た。費用も安く感じた。
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
とても良い教室でした。ありがとうございました。こどもがのびのび自由に学べました。とても素晴らしい教室です。幼稚園から学ぶことが出来るので小学校に入学した時に勉強するこのベースができております。学習の定着ができます。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室 きょうでんup教室
- 最寄駅
- えちぜん鉄道三国芦原線八ツ島駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
日華化学前駅にある学研教室の口コミ・評判
とても親切で、たいへん丁寧で、非常に優しかった。また、こどもがきちんと理解するまで、根気よくおしえてくれる。学校の授業を先取りをしているので、学校の勉強にはたいへんたすかっています。
子どもの実力に合わせて進めてくれたのでとても良かった。子どもも楽しく通っていた。部活との時間合わせもしてくれて時間の有効活用が出来ていたと思う。志望校の相談等もしっかりしてくれて親も安心出来た。費用も安く感じた。
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
とても良い教室でした。ありがとうございました。こどもがのびのび自由に学べました。とても素晴らしい教室です。幼稚園から学ぶことが出来るので小学校に入学した時に勉強するこのベースができております。学習の定着ができます。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
公文式 学園町教室【福井県】
- 最寄駅
- えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
日華化学前駅にある公文式の口コミ・評判
自主的に勉強するくせがつき、通わせて良かったと心底思っている。子供も今では大きくなっているが、当時のことを思うと、同じように通って良かったと言っている。他の子も同じように集中しており、本当にとても良い環境であった。
保護者にも本人の学習の進み具合ここがわからなかったみたいですなど、教室での様子を教えてくれる。
また子ども達がわからないところは質問できる環境にある為、子ども達も先生に聞きやすいと思う。
また多くのお友達が一生懸命、プリントに向き合っている為、本人も刺激されて向き合える。
私自身が公文式へ通っていたため、授業制の塾ではなく、コツコツと自分のペースで進む事が出来る公文式が良いと思う。
授業だと、わかっているかどうかの確認がしにくいが、プリントでの学習は出来てない所が一目瞭然でわかる。
その点で、評価する。
教室でもしっかり取り組めていて、自宅でも毎日、しっかりと2教科の宿題ができている。
毎日コツコツと努力することが身についている。
まだ小学生の低学年なので受験をあまり意識はしていないが、慌てて学習することがないように、今の所わからない事がわからないままになっていないので、しっかりと教えて頂いていると思う。
塾に入ると、すぐに自分のプリントを取りに行き、すぐ始めることができる。
どの子も集中して解いており、ダラダラすることないので、親としては有難かった。
英語な何度も何度も教材を聞き、先生に発音などを確認してもらっている。
授業ではなく、プリントで学習のため、自分のやる気次第になってくる。
メリハリをつけて、公文式に行った時には学習をしっかりするように伝えてある。
教室に通っているお子さんが多い為、集中できているかどうか不安なときはあるが、学習の進み具合は申し分ない。
授業ではなく、プリントのため自分のスピードで学習ができている。
公文式内では、いろいろな年齢の子ども達が通っているため、和気あいあいとした雰囲気だと考える。
わからない、問題や解けない問題があると先生に質問をして教えてもらっている様子。
毎日の宿題もやるプリントの枚数を決めて、コツコツとやっている。毎日の学習の習慣も公文で身につける事ができた。
まず塾に行く時間は本人の都合で行けばよいです。塾に行き、その日にやるプリントをもらい自分でやっていきます。やったらその場で答え合わせをし間違っているところがあればその場で直しをしたり指導していただけます。わからないところも聞きやすい雰囲気があります。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:覚えていない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
先生は子供の対応がうまく、また、保護者との面談も頻繁にしてくださった。外まで出て見送ってくださったりと、安心して通うことができた。また、丸つけの先生もいらっしゃり、たくさんの生徒をさばくのも早く、効率良いと感じた。
優しい先生で、わからないところを質問しても優しく教えてくれるそうです。
また新しい学習になるとわからない問題が多いが本人が出来るようになるまで気長に教えてくれる。
迎えに行った際には、先生から教室での様子や勉強の進み具合などを保護者に伝えてくださる。
子ども達が先生に質問をしやすい環境になっていると思う。 公文式に行った時の挨拶も、きちんと言えるようになっていた。
多くの子どもさんを預かっているため、騒がしかったりするのは仕方がない方だと思っている。
中年の方で教え方が上手である。塾では子供だけであるが定期的に面談もあり塾での様子や勉強の進み具合を説明してもらえるのでわかりやすいです。その進み具合も学年で比べるとどのぐらいかも説明してもらえるのでわかりやすいです。
繰り返し何度も何度も問題をといて、徹底的に解けるようにしているカリキュラムとなっている。
間違っても、何度も問題を解くので、そのうち解き方を習得し、すらすら解けるようになることが凄いと思う。
そして、学年を超えて学習できるので、学校の授業がラクになり、とてもよい。
本人のレベルに合わせて進んでいってくれる為、心配はしていない。
算数は文章問題が公文では少ないのと、量などは学習しない為、出来ているのかが心配である。本人も公文式で習わないところは苦手だと気づいており、学校で先生に苦手だと言っている。
公文式は自分で進めていける学習のため、1人1人に合わせた能力で学習が出来る。
1人でプリントの問題に向き合い、何回か同じ所を繰り返すため、着実に身につくようなカリキュラムになっていると考える。
また、区切り区切りでは確認のようなテストもあり子どもにとって、そのテストがまた頑張ろうという気持ちにさせているように考える
本人の能力に合わせていると思います。まず、入塾時にテストを行いその子の能力をみてその子に合ったところから始めてくれています。進み具合もそのこに合わせて進んでいくためその子によって違います。ステップアップする際も、確認テストがあり本当に理解できるようになってから次に進んでいます。
体験入塾の際、子供と先生との相性がよく、子供も入塾したいと希望した。
先生は、子供の扱いが上手で、子供も喜んでいたため。
学校区から離れたこども園に通っていた。その為、小学校区にある塾を探した。
子供の頃、私自身も公文式に通っていたので近くに公文式がないか探していたら近所にあった為、そこに決めた。
小学校に入る前に公文式に通わせる事で、お友達ができた。
通っていた保育園は学校区ではなかった。
その為、学校区にある塾へ通わせようと考えた。
私も幼少期に公文式へ通っていた経験があったため、子どもも公文式れ通わせた。
幼稚園でやっておりそのまま継続したかったから。甥っ子、姪っ子もやっておりすごくいいと聞いていたため。繰り返しやるため計算も早くなると聞いていた。本人もやりたいといっていたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 明新教室
- 最寄駅
- えちぜん鉄道三国芦原線新田塚駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
日華化学前駅にある公文式の口コミ・評判
自主的に勉強するくせがつき、通わせて良かったと心底思っている。子供も今では大きくなっているが、当時のことを思うと、同じように通って良かったと言っている。他の子も同じように集中しており、本当にとても良い環境であった。
保護者にも本人の学習の進み具合ここがわからなかったみたいですなど、教室での様子を教えてくれる。
また子ども達がわからないところは質問できる環境にある為、子ども達も先生に聞きやすいと思う。
また多くのお友達が一生懸命、プリントに向き合っている為、本人も刺激されて向き合える。
私自身が公文式へ通っていたため、授業制の塾ではなく、コツコツと自分のペースで進む事が出来る公文式が良いと思う。
授業だと、わかっているかどうかの確認がしにくいが、プリントでの学習は出来てない所が一目瞭然でわかる。
その点で、評価する。
教室でもしっかり取り組めていて、自宅でも毎日、しっかりと2教科の宿題ができている。
毎日コツコツと努力することが身についている。
まだ小学生の低学年なので受験をあまり意識はしていないが、慌てて学習することがないように、今の所わからない事がわからないままになっていないので、しっかりと教えて頂いていると思う。
塾に入ると、すぐに自分のプリントを取りに行き、すぐ始めることができる。
どの子も集中して解いており、ダラダラすることないので、親としては有難かった。
英語な何度も何度も教材を聞き、先生に発音などを確認してもらっている。
授業ではなく、プリントで学習のため、自分のやる気次第になってくる。
メリハリをつけて、公文式に行った時には学習をしっかりするように伝えてある。
教室に通っているお子さんが多い為、集中できているかどうか不安なときはあるが、学習の進み具合は申し分ない。
授業ではなく、プリントのため自分のスピードで学習ができている。
公文式内では、いろいろな年齢の子ども達が通っているため、和気あいあいとした雰囲気だと考える。
わからない、問題や解けない問題があると先生に質問をして教えてもらっている様子。
毎日の宿題もやるプリントの枚数を決めて、コツコツとやっている。毎日の学習の習慣も公文で身につける事ができた。
まず塾に行く時間は本人の都合で行けばよいです。塾に行き、その日にやるプリントをもらい自分でやっていきます。やったらその場で答え合わせをし間違っているところがあればその場で直しをしたり指導していただけます。わからないところも聞きやすい雰囲気があります。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:覚えていない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
先生は子供の対応がうまく、また、保護者との面談も頻繁にしてくださった。外まで出て見送ってくださったりと、安心して通うことができた。また、丸つけの先生もいらっしゃり、たくさんの生徒をさばくのも早く、効率良いと感じた。
優しい先生で、わからないところを質問しても優しく教えてくれるそうです。
また新しい学習になるとわからない問題が多いが本人が出来るようになるまで気長に教えてくれる。
迎えに行った際には、先生から教室での様子や勉強の進み具合などを保護者に伝えてくださる。
子ども達が先生に質問をしやすい環境になっていると思う。 公文式に行った時の挨拶も、きちんと言えるようになっていた。
多くの子どもさんを預かっているため、騒がしかったりするのは仕方がない方だと思っている。
中年の方で教え方が上手である。塾では子供だけであるが定期的に面談もあり塾での様子や勉強の進み具合を説明してもらえるのでわかりやすいです。その進み具合も学年で比べるとどのぐらいかも説明してもらえるのでわかりやすいです。
繰り返し何度も何度も問題をといて、徹底的に解けるようにしているカリキュラムとなっている。
間違っても、何度も問題を解くので、そのうち解き方を習得し、すらすら解けるようになることが凄いと思う。
そして、学年を超えて学習できるので、学校の授業がラクになり、とてもよい。
本人のレベルに合わせて進んでいってくれる為、心配はしていない。
算数は文章問題が公文では少ないのと、量などは学習しない為、出来ているのかが心配である。本人も公文式で習わないところは苦手だと気づいており、学校で先生に苦手だと言っている。
公文式は自分で進めていける学習のため、1人1人に合わせた能力で学習が出来る。
1人でプリントの問題に向き合い、何回か同じ所を繰り返すため、着実に身につくようなカリキュラムになっていると考える。
また、区切り区切りでは確認のようなテストもあり子どもにとって、そのテストがまた頑張ろうという気持ちにさせているように考える
本人の能力に合わせていると思います。まず、入塾時にテストを行いその子の能力をみてその子に合ったところから始めてくれています。進み具合もそのこに合わせて進んでいくためその子によって違います。ステップアップする際も、確認テストがあり本当に理解できるようになってから次に進んでいます。
体験入塾の際、子供と先生との相性がよく、子供も入塾したいと希望した。
先生は、子供の扱いが上手で、子供も喜んでいたため。
学校区から離れたこども園に通っていた。その為、小学校区にある塾を探した。
子供の頃、私自身も公文式に通っていたので近くに公文式がないか探していたら近所にあった為、そこに決めた。
小学校に入る前に公文式に通わせる事で、お友達ができた。
通っていた保育園は学校区ではなかった。
その為、学校区にある塾へ通わせようと考えた。
私も幼少期に公文式へ通っていた経験があったため、子どもも公文式れ通わせた。
幼稚園でやっておりそのまま継続したかったから。甥っ子、姪っ子もやっておりすごくいいと聞いていたため。繰り返しやるため計算も早くなると聞いていた。本人もやりたいといっていたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
個別教室のトライ 福井駅前本校
- 最寄駅
- JR北陸本線(米原~金沢)福井駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
日華化学前駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
この塾は子供第一に受験対策には適してる塾だと思います。それに子供の立場になって教えてくれるので、子供の理解も早いと思います。ただし授業料が少し高いが子供のためだと思いそこは少し我慢が必要。ただしそれなりに効果が得られるので安心感
生徒に合わせた教育方法で苦手科目も意欲的に学習させて克服、得意科目についてもわからない所を指摘してもらいながら全体的な学力も向上をはかれました。ただし、料金は高めで長期になると出費か大変だとおもいます。
受験が近づいてきたので通わせています。いろんなサイトで口コミをみたらいい評価が多かったので通わせることにしました。週一度なのであまり苦痛に感じずに通うことが出来ているようです。学校プラスアルファの勉強が出来て本人にはよかったようです。おすすめです。
子供にに合わせたカリキュラムで理解しながら身について行くような学習スタイルはこのましくかんじられます。また、授業内容も学びやすく理解しやすい内容になっており、本人のやる気も上がって不得意科目の学力が上がったとおもいます。
生徒参加型で一人一人に答える機会を与えて、分からない人には、みんなに復習も兼ねて教えてくれる。そして、なによりも
受験対策が1番熱心だと思う。子供もやる気が出て、授業を受けるのが楽しみです。子供も雰囲気が大好き
授業の最初に前回のわからなかったことの質問や学校の教室でわからなかったこちなど聞く。科目によっては最初に小テストや単語テスト。その後
先生とマンツーマンでテキストの例題をといていき、その後ひとりで問題とく。時間がきたら先生からもう一度確認と復習がある
生徒の隣に座るやり方で、その子のペースに合わせた教え方をするような、結構柔軟に生徒に合わせて変えてくれる教え方であり、子どもと保護者の両面から安心できるような塾で、非常にありがたい存在の宿泊であった。
数学と物理を個別指導でお願いしました。数学の先生は基礎から丁寧に教えてもらい成績がかなり上がりました。物理のの先生は問題を解きながら指導してくれ苦手科目はそれなりに出来るようにして得意科目を伸ばす感じで指導してくれました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:400000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親切で熱心に教えて貰って、子供にもわからない部分は基礎から分かるまで教えてくれる。そして、なによりも子供の気持ちになって教えてくれる。講師も若く受験に詳しく色々、経験から受験対策を教えてくれる。それで子供もやる気があって合格する様に頑張り
塾長のレベルは高いし知識も豊富。ただ実際に教える個別のバイト大学生は得意不得意がある。2教科を1日で受講すると苦手分野は質問や解説に時間がかかるというのが何点。大学生で聞きやすいといういい点もある。集中講義は大人数で 先生に声が小さいと聞きにくいというのを聞いたことがある。
本業は、大学生のアルバイト員で、20歳前後の年齢層で、男女比率は男性35女性65の割合で、アルバイト員の比率は全体の7割を占め、正社員だと講師料金が上がるシステムで、大学生だと正社員の約半値程度の料金体系でした。
数学は女の先生ですが優しくて質問もしやすく教え方も上手でした。子供は女の子なので同性の優しい先生は良かったです。物理の先生は最初数学の先生と教え方が違い問題を解きながら指導する方法でしたので大丈夫かと思いましたが受験時の物理の結果見るとかなり良かったので良い先生だったと思います。
普通コースから難題コースまで色々種類があり、子供のレベルにあったレベルで教えてくれる。また教科事にレベルを設けて、それがまたいいところだと思います。レベルアップに子供もやる気が出て受験対策が1番で
講師の経験も充実
テキストにそった個別授業と個別質問。苦手強化にための個別カリキュラムを塾長が組んでくれる。3から六ヶ月おきの面談でカリキュラムの調整してくれるので、科目変更や時間の長さな調子相談できる。希望者は別途料金で集中口座を受けることも可能。レベルに応じて決めれる。
塾が指定しているテキスト、参考書があり、それらを基に、子どもの習熟度、理解度に合わせマンツーマンで柔軟に対応してくれるし、学校の中間試験、期末試験の前には、塾で学ぶ選択科目以外でもテスト対策勉強に応じてもらえた。
うちの子供は開始時かなりレベルが低かったですが数学の先生は基礎から丁寧に教えてもらい成績がかなり上がりました。物理の先生は問題を解き指導ですが丁寧に得意、苦手項目を指導してくれました。問題集をかなりしていたと思います。
受験に強い
いくつか体験して本人の希望で決めた。マンツーマンでないといつ質問していいか気になって集中できないというのでマンツーマンにした。面談した時、塾長がはっきりという性格がよかった。自習室があるとこが本人希望
個別指導してくれるから
姉の子供が通っていて良かったのと体験入学で良さそうだった。また紹介を受けた先生が良さそうだった為です。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
大学受験予備校のトライ 福井駅前本校
- 最寄駅
- JR北陸本線(米原~金沢)福井駅から徒歩6分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
全国No.1※のトライによる「予備校なのに完全個別対応」で難関校を目指せる塾
日華化学前駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 福井駅前校
- 最寄駅
- 福井鉄道福武線福井城址大名町駅から徒歩1分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
日華化学前駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
先生によりレベルや態度がイマイチのがいた。過去問がたくさん出来たのは評価できる。通うのがわりと近くだったので助かった。土日も自習でき学習時間が取れたのは良かった。コロナ禍だったので感染対策がされてたのは良かった。
先生がベテランで非常熱心に指導してくれていた。家からも近く通いやすかった。先生の指導がたまに冗談など入りおもしろかったと、子どもが言っていました。また子供の能力合った教材があり助かった。教材費は少し高かったが取り組みやすかった。
担当の方から定期的に子供へのやる気につながる声掛けがあるようでありがたい。費用は高い。休みの日も朝から晩まで開けてくれているので、嬉しい。毎日の通塾を推奨していて、子どもも行くことで、勉強する習慣が身につき成績は上がった。
結果的に、無理だと思われていた第一志望の大学に合格する事ができた。そのほかの私立の滑り止めも合格することができたので、塾に行った事で、学力も上がり、諦めること無く、受験勉強を続けることができたと思っている。
とにかく、在籍している先生な一生懸命で、子供と一緒に考え、悩み、喜び頑張ってくれた。
通信の先生も、授業がわかりやすく、楽しく、飽きないように工夫されていて良かった。
授業形式は、集団ではなくて、個別だった。自分の受けたいカリキュラムを選んで、個別に好きなタイミングで、受講する流れだった。
通信の先生は、ベテランの人気講師が多く、流石に子供達が飽きないように、面白く工夫された内容だった。
在籍している先生は、優しく、学校の宿題でわからないところも教えてくれたり、不安な気持ちをなぐさめたり、励ましたりしてくれ、親身になってくれた。
集団授業ではなく、個別に受けるダイプだったので、基本的に、一人一人にらあったプログラムが組まれていた。授業は通信制の動画を見ながら学ぶスタイルだった。実際に学校にいる教師は、その上で個別に分からないところの質問に対して、丁寧に指導してくれていた。
授業の流れは、集団で受ける授業ではなく、個別に、自分が受けたい内容を選んで受講できた。通信制なので、その場にいない、人気の講師の授業を受けることができ、雰囲気も楽しく、飽きさせないものとなっていた。
通信の授業以外にも、個別に、苦手箇所などを教えてもらっあいたので、助かった。
休みの日でも自習できるし、自宅でも視聴可能だっ たと思います。映像授業なのでよくわからなかった 箇所をもう一度聞き直したりできるのでよかったよ うです。また、自分のペースで学習できるのでスケジュールを柔軟に組めてよかったように感じます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
授業は基本的に録画されている物がか、ネットで受けていた。個性的でベテランの先生で、生徒を飽きさせないように楽しく工夫されていた。実際にスクールにいる先生は、優しく、励ましながら通学出来るよう、精神的にもサポートしてくれた。
講師は、通信制で受講出来たので、東京の有名な先生の授業も受けることが出来た。どの先生も個性的で、授業を飽きさせないようなくふがあったように思う。地元の教室の先生は、親身に相談に乗ってくれたりして、みな一生懸命にサポートしてくれてた。
塾の先生は、優しく熱心で、生徒一人一人に寄り添ってくれた。授業は、通信で、好きな時間に、好きな講師の授業を受けることができたので、部活の後でも、その日の都合に、塾が合わせてくれて助かった。
通信制の塾なので、講師は全国的に有名な名物講師が何人かいて、楽しく、飽きさせない様に授業をしていた。
地方に住んでいては受けることができないような、 有名なプロ講師もいました。学校の授業とは違う受 験のプロフェッショナルなので、学校の授業で基礎 を築きながら塾でさらに学力を高められる。塾にい る方々は社会人の方や大学生の方がいたように思 う。みな丁寧な対応でした
実施されていたカリキュラムは、教科ごと、内容ごとに分かれており、自分が受けたい授業を受けられるようになっていた。
苦手科目や、苦手な部分、もう少し詳しく理解したいもの、などを選んで受けられるようになっていたとおもう。レベルは普通だと思われる。
カリキュラムは、自分が苦手な科目やパートなどを選んで受講出来るようになっていた。この部分をもっと伸ばしたい、というように、個別に対応してもらえた。基本的に、授業は通信制の授業を選んで受ける事ができた。
授業は、通信で、好きな時間に、好きな講師の授業を受けることができた。数学だけ、とか英語だけ、など、自分の苦手を重点的に受講できたので、効率が良かった。
通信のカリキュラム以外に、実際に塾にいる講師が、個別に苦手なところを指導してくれていたので助けになった。
自分の学力や受験対策の進度を踏まえて、講師と相 談しながら自らにあったカリキュラムを選択してい ました。部活も最後までやめずに続けていたので大 変でしたが、自分の時間で受講できるのでとても便 利なシステムでした。
家、学校、駅に近く、通学に便利だった。衛星予備校と言うだけあって、授業へ通信で個別に受けることができたから。また、実際の先生の対応も、感じもよかったため。
ここは、たくさんの生徒が一斉にうける授業形態でなく、一人一人が個別で受けることが出来るため、授業内容やレベルが合わせやすいと思った。
通っていた高校から近くて通いやすかった。駅前で明るい雰囲気だった。家からも近かったので、通いやすかった。先生方が、優しく、一生懸命で良い人そうだった。
学校から比較的通いやすい場所にあったことと、学 校の同級生の多くも通っていたので。自分のペース でできるのもよかった。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の福井県の受験体験記6件のデータから算出
学研教室 にしふじ教室
- 最寄駅
- えちぜん鉄道三国芦原線日華化学前駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
日華化学前駅にある学研教室の口コミ・評判
とても親切で、たいへん丁寧で、非常に優しかった。また、こどもがきちんと理解するまで、根気よくおしえてくれる。学校の授業を先取りをしているので、学校の勉強にはたいへんたすかっています。
子どもの実力に合わせて進めてくれたのでとても良かった。子どもも楽しく通っていた。部活との時間合わせもしてくれて時間の有効活用が出来ていたと思う。志望校の相談等もしっかりしてくれて親も安心出来た。費用も安く感じた。
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
とても良い教室でした。ありがとうございました。こどもがのびのび自由に学べました。とても素晴らしい教室です。幼稚園から学ぶことが出来るので小学校に入学した時に勉強するこのベースができております。学習の定着ができます。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
日華化学前駅にある学研教室の口コミ・評判
とても親切で、たいへん丁寧で、非常に優しかった。また、こどもがきちんと理解するまで、根気よくおしえてくれる。学校の授業を先取りをしているので、学校の勉強にはたいへんたすかっています。
子どもの実力に合わせて進めてくれたのでとても良かった。子どもも楽しく通っていた。部活との時間合わせもしてくれて時間の有効活用が出来ていたと思う。志望校の相談等もしっかりしてくれて親も安心出来た。費用も安く感じた。
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
とても良い教室でした。ありがとうございました。こどもがのびのび自由に学べました。とても素晴らしい教室です。幼稚園から学ぶことが出来るので小学校に入学した時に勉強するこのベースができております。学習の定着ができます。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
公文式 春山教室【福井県】
- 最寄駅
- 福井鉄道福武線仁愛女子高校駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
日華化学前駅にある公文式の口コミ・評判
自主的に勉強するくせがつき、通わせて良かったと心底思っている。子供も今では大きくなっているが、当時のことを思うと、同じように通って良かったと言っている。他の子も同じように集中しており、本当にとても良い環境であった。
保護者にも本人の学習の進み具合ここがわからなかったみたいですなど、教室での様子を教えてくれる。
また子ども達がわからないところは質問できる環境にある為、子ども達も先生に聞きやすいと思う。
また多くのお友達が一生懸命、プリントに向き合っている為、本人も刺激されて向き合える。
私自身が公文式へ通っていたため、授業制の塾ではなく、コツコツと自分のペースで進む事が出来る公文式が良いと思う。
授業だと、わかっているかどうかの確認がしにくいが、プリントでの学習は出来てない所が一目瞭然でわかる。
その点で、評価する。
教室でもしっかり取り組めていて、自宅でも毎日、しっかりと2教科の宿題ができている。
毎日コツコツと努力することが身についている。
まだ小学生の低学年なので受験をあまり意識はしていないが、慌てて学習することがないように、今の所わからない事がわからないままになっていないので、しっかりと教えて頂いていると思う。
塾に入ると、すぐに自分のプリントを取りに行き、すぐ始めることができる。
どの子も集中して解いており、ダラダラすることないので、親としては有難かった。
英語な何度も何度も教材を聞き、先生に発音などを確認してもらっている。
授業ではなく、プリントで学習のため、自分のやる気次第になってくる。
メリハリをつけて、公文式に行った時には学習をしっかりするように伝えてある。
教室に通っているお子さんが多い為、集中できているかどうか不安なときはあるが、学習の進み具合は申し分ない。
授業ではなく、プリントのため自分のスピードで学習ができている。
公文式内では、いろいろな年齢の子ども達が通っているため、和気あいあいとした雰囲気だと考える。
わからない、問題や解けない問題があると先生に質問をして教えてもらっている様子。
毎日の宿題もやるプリントの枚数を決めて、コツコツとやっている。毎日の学習の習慣も公文で身につける事ができた。
まず塾に行く時間は本人の都合で行けばよいです。塾に行き、その日にやるプリントをもらい自分でやっていきます。やったらその場で答え合わせをし間違っているところがあればその場で直しをしたり指導していただけます。わからないところも聞きやすい雰囲気があります。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:覚えていない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
先生は子供の対応がうまく、また、保護者との面談も頻繁にしてくださった。外まで出て見送ってくださったりと、安心して通うことができた。また、丸つけの先生もいらっしゃり、たくさんの生徒をさばくのも早く、効率良いと感じた。
優しい先生で、わからないところを質問しても優しく教えてくれるそうです。
また新しい学習になるとわからない問題が多いが本人が出来るようになるまで気長に教えてくれる。
迎えに行った際には、先生から教室での様子や勉強の進み具合などを保護者に伝えてくださる。
子ども達が先生に質問をしやすい環境になっていると思う。 公文式に行った時の挨拶も、きちんと言えるようになっていた。
多くの子どもさんを預かっているため、騒がしかったりするのは仕方がない方だと思っている。
中年の方で教え方が上手である。塾では子供だけであるが定期的に面談もあり塾での様子や勉強の進み具合を説明してもらえるのでわかりやすいです。その進み具合も学年で比べるとどのぐらいかも説明してもらえるのでわかりやすいです。
繰り返し何度も何度も問題をといて、徹底的に解けるようにしているカリキュラムとなっている。
間違っても、何度も問題を解くので、そのうち解き方を習得し、すらすら解けるようになることが凄いと思う。
そして、学年を超えて学習できるので、学校の授業がラクになり、とてもよい。
本人のレベルに合わせて進んでいってくれる為、心配はしていない。
算数は文章問題が公文では少ないのと、量などは学習しない為、出来ているのかが心配である。本人も公文式で習わないところは苦手だと気づいており、学校で先生に苦手だと言っている。
公文式は自分で進めていける学習のため、1人1人に合わせた能力で学習が出来る。
1人でプリントの問題に向き合い、何回か同じ所を繰り返すため、着実に身につくようなカリキュラムになっていると考える。
また、区切り区切りでは確認のようなテストもあり子どもにとって、そのテストがまた頑張ろうという気持ちにさせているように考える
本人の能力に合わせていると思います。まず、入塾時にテストを行いその子の能力をみてその子に合ったところから始めてくれています。進み具合もそのこに合わせて進んでいくためその子によって違います。ステップアップする際も、確認テストがあり本当に理解できるようになってから次に進んでいます。
体験入塾の際、子供と先生との相性がよく、子供も入塾したいと希望した。
先生は、子供の扱いが上手で、子供も喜んでいたため。
学校区から離れたこども園に通っていた。その為、小学校区にある塾を探した。
子供の頃、私自身も公文式に通っていたので近くに公文式がないか探していたら近所にあった為、そこに決めた。
小学校に入る前に公文式に通わせる事で、お友達ができた。
通っていた保育園は学校区ではなかった。
その為、学校区にある塾へ通わせようと考えた。
私も幼少期に公文式へ通っていた経験があったため、子どもも公文式れ通わせた。
幼稚園でやっておりそのまま継続したかったから。甥っ子、姪っ子もやっておりすごくいいと聞いていたため。繰り返しやるため計算も早くなると聞いていた。本人もやりたいといっていたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
アーテックエジソンアカデミー エールICTアカデミー
- 最寄駅
- えちぜん鉄道三国芦原線まつもと町屋駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能