2024/06/26 岐阜県 養老郡養老町

養老郡養老町 高校受験の塾 7件から口コミでおすすめの塾を探す【2024年06月】

ランキングの算出方法について
該当教室数: 71~3件表示

公文式

対象学年
小学生中学生高校生浪人生
授業形式
集団指導通信教育

授業料は月7,150円~! 少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養う

養老郡養老町にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(5,656件)
塾の総合評価

基礎から学べる。小学校中学年からでも足し算など基礎からやし直してもらえるのでよいと思います。
但し、自主的でない子どもは高学年になればなるほどついて行けず、それに対する塾側のアプローチが弱いことが残念です。真面目に勉強をするお子さんにはピッタリの塾だと思います。

鷺山草平教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜工業高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
塾の総合評価

向き不向きがあると思うが、集中力とらやる気、できるが増えることで自信がついてきていると思う。向き不向きがあると思うが、集中力とらやる気、できるが増えることで自信がついてきていると思う。
毎日楽しく学習できるようになったのは、公文に通ったおかげだと思っている。
合う子にはとてもいいと思う。

谷田部四ツ角教室 / 保護者・小学校4年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:茨城県立岩瀬高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
塾の総合評価

やはり公文式は信頼できる。
課題は英語、数学の文章問題への対策だろう。
解き方のプロセス、テクニックは、講師のスキルに依存される。
計算問題は、ある程度プロセスが一貫しているので指導できる。
文章問題は、児童の理解度に寄って説明の仕方を工夫する必要がある。
公文式の塾数が多く、全国津々浦々に展開できるのは、この点をカリキュラムから排除できた事による講師を平準化できるメリットだろう。

ただ確実に言える事は、お勉強するスタイルの確立を小学生から根づかせる事を目指すなら、素晴らしい仕組みだと実感する。

我が家の場合、英検受検はプランになかったが、先生から提案され、受検し合格していく課程は子供の頑張りと共に公文のカリキュラムが大いに貢献したと実感している。

員弁西教室 / 保護者・高校3年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:三重県立桑名高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
塾の総合評価

まず、学校の宿題を持っていきます。
その上で、その内容がわかるかを思案してくれます。わからなかったらいっしょに宿題を進めていきます。
それから、塾の宿題を一緒に回答し、わからないところをわかるように教えてくれます。

内原教室【和歌山県和歌山市】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:和歌山県立和歌山東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

集団教室で時間も柔軟に対処していただけました。雰囲気も教室が狭いことを除いてみんな必死に勉強に励んでました。オンラインは未対応でした。宿題がたくさん出ましたが、最後までフォローがなかったことが残念ですが、息子にやる気がなかったので仕方がなかったと思います。

鷺山草平教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜工業高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

教室に着いたら、独学で学習をはじめる。今日やるべきプリントを先生からもらい、国語や英語の場合は音読をしながら学習する。
教室には、いつも10名以下の少人数の生徒がいて、少ない時は数名しかいないが、逆に静かで集中して学習することができる。周りを気にすることなく取り組んでいける環境。

谷田部四ツ角教室 / 保護者・小学校4年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:茨城県立岩瀬高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

教室の長机に着席し、配布されたプリントをひたすら解くスタイルです。
講義形式ではありません。
学年で時間が指定されているものではないため、小学生も中学生も一緒に混ざって過ごします。(寺子屋式?)
雰囲気は良いです。
教室内は整理整頓されていて気持ちいいですよ。

員弁西教室 / 保護者・高校3年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:三重県立桑名高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

まず、学校の宿題を持っていきます。
その上で、その内容がわかるかを思案してくれます。わからなかったらいっしょに宿題を進めていきます。
すごく丁寧に教えていただきすごくいい感じです。
それも、本人が分かるように教えていただけます

内原教室【和歌山県和歌山市】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:和歌山県立和歌山東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150,000円以上

鷺山草平教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜工業高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15000

谷田部四ツ角教室 / 保護者・小学校4年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:茨城県立岩瀬高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000円

員弁西教室 / 保護者・高校3年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:三重県立桑名高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円

内原教室【和歌山県和歌山市】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:和歌山県立和歌山東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

教師 プロの方でした。大人数で教えてもらうのでプリントが出来たら採点してもらい間違いがなくなるまでその日は帰らせないという方針の塾でした。
塾の日以外でも教室で勉強してもよかったのでとてもその辺は良かったです。
ただ、問題点をあげると教室が狭い印象です。コロナ渦にあたったので感染がとても心配でした。

鷺山草平教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜工業高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

優しく、やる気を引き立たせてくれる雰囲気。
年齢は若いおばあちゃんだが、信頼できない実績と経験がある。
いつもどんな風に学習しているかをよく見ていて、いろんなことを褒めてくれる。

いいところをたくさん知っていて、生徒一人一人をよく見ているなと思う。

谷田部四ツ角教室 / 保護者・小学校4年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:茨城県立岩瀬高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

長年公文式でキャリアを積まれた方でシステムに精通された方だと思います。
英検の受検に向けた取り組み等、親身に対応していただけました。
とてもありがたかったです。
高校受験に対してテクニックをお持ちかと言うと疑問符が付きました。
やはり、公文式の限界なのかも知れない。
個別面談もあり、よく観察、評価して頂ける方です。

員弁西教室 / 保護者・高校3年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:三重県立桑名高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

教え方がいいのか、学校で勉強してくるよりわかりやすいと、本人がいってました。
また、辛抱強く教えてもらえるので、わからないことがわかるようになったり。帰ってくると楽しそうに学んだ事を話してくれます。
そのぐらい、人望が厚い先生のようです。

内原教室【和歌山県和歌山市】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:和歌山県立和歌山東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

算数、国語を受けていました。宿題がたくさんあり手こずっていました。宿題が出来ず塾に行きたがらないときもありました。レベル的には普通でしたのでうちの息子にとっては良かったと思います。コロナ渦で一斉休校したあたりから勉強や再開されても学校を休むまた塾にも行かないことが頻繁になり塾から家庭教師に変更しました。

鷺山草平教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜工業高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

1つ学年下のところからスタートして、100点満点を積み上げていく学習方法。
半年ほどで、現在の学年まで追いついてきた。
これから翌年度以降の学習に取り組んでいくことになる。
1枚のプリントを数分で終えることができるので、コツコツと続けることができ、わたしの子供にはあっていると思う。

谷田部四ツ角教室 / 保護者・小学校4年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:茨城県立岩瀬高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

長年研究されて、改良されたカリキュラムなので信頼はあると思いますよ。
コツコツ積み上げていける実感が湧く教材です。
細かいステップ毎にセットされた教材は圧巻です。
ただ、数学や英語において、文章問題が少ない印象を受けます。
その点は、問題を解くアプローチ/プロセスを指導する事に知識やテクニックが求められるため、講師育成等課題が排除できる公文式側のメリットがあるのかもしれません。
その点で、模試対策に向けて文章問題の得点力アップに苦労しました。

員弁西教室 / 保護者・高校3年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:三重県立桑名高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

まず、学校の宿題を持っていきます。
その上で、その内容がわかるかを思案してくれます。わからなかったらいっしょに宿題を進めていきます。
それから、塾の宿題を一緒に回答し、わからないところをわかるように教えてくれます。

内原教室【和歌山県和歌山市】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:和歌山県立和歌山東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

公文式は親(自身)が通っていて、通いだしたころから成績がみるみる上がっていった経験があったので子どもにも公文式に通わせました。自身が通っていた頃と違い算数以外にも国語、英語など教科が増えていました。とても充実している、家から近いこともあり公文式に決めました。

鷺山草平教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜工業高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

公文式に興味があったから

谷田部四ツ角教室 / 保護者・小学校4年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:茨城県立岩瀬高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

自宅から一番近かったから

員弁西教室 / 保護者・高校3年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:三重県立桑名高等学校 / 5
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

近い

内原教室【和歌山県和歌山市】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:和歌山県立和歌山東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策
講習 -
科目 国語 / 英語 / 算数 / 数学
特徴 体験授業あり / リモート授業 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用
コース -

公文式編集部のおすすめポイント

編集部
  • 少しずつ難度を上げながら、高い学力と自分で学ぶ力を養う
  • 通塾日なら何時に行っても大丈夫。部活や習い事と両立しやすい
  • 授業料は月7,150円~!リーズナブルな価格設定

公文式のみんなの合格体験記

  • 志望校への合格率:100%
  • 一日当たりの授業時間:2.3時間
  • 偏差値の上昇率:100%
  • 通塾頻度:週5回

塾選の岐阜県の受験体験記17件のデータから算出

公文式の高校受験の詳細データ

養老郡養老町にある公文式

最寄駅
養老鉄道養老線美濃高田から徒歩25分
住所
岐阜県養老郡養老町飯田字丸内 785-1 
最寄駅
養老鉄道養老線烏江から徒歩38分
住所
岐阜県養老郡養老町大野692 

志門塾

対象学年
小学生中学生高校生
授業形式
集団指導

岐阜県内の高校合格実績NO.1! 豊富な受験ノウハウを持つ学習塾

養老郡養老町にある志門塾の口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(286件)
塾の総合評価

子供自身が塾が好きなようでしたら。3年生前期での成績が非常にアップして、ゆとりを持って受験に臨むことができ、志望校を迷うこともありませんでした。早期に志望校を決められるよう誘導してくださったおかげだと思います。

養老校 / 保護者・大学生(高校受験) / 週4日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
塾の総合評価

通っていた時期は短かったが、それなりに満足した結果にはなったと思う。ただ、もう少し早い時期から入っていたら、もう一段階上を目指せたのかもしれないとも思う。
あとは授業量がもっと安ければいうことはない。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
塾の総合評価

志望校に受かるための塾という感じだが、ピリピリした空気は親との懇談中だけのようで、普段はわかりやすく、質問もしやすく、
楽しい時間が過ごせるらしいです。
ただ親は正直厳しいです。とりあえずお金がかかります。うちは急に志望校を変えた上に、時間がなかったからもあるでしょうが、
とるべきカリキュラムが多過ぎて。本人もずっと塾にいる感じでしたが、楽しかったというのでこれで良かったのかなと思います。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
塾の総合評価

噂によく聞いていた通り、他の塾などよりはお金はかかるが、合格するために必要な勉強、勉強への向かい方、受験日までの過ごし方など様々なサポートをしていただいていたので、本当に感謝している。卒業してからも塾の先生が辞める際はみんなで集まるなど、まだ繋がりがあるくらい、子どもにとってもよい環境だったんだと思う。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

授業よりも自主学習に力を入れておられたように思います。授業はちょっと退屈だったようですが、それが普通かなと思います。
前向きに発言するような子ではないので、きちんと授業を聞いているだけで十分と思います。

養老校 / 保護者・大学生(高校受験) / 週4日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

基本学校で使っている教科書を更に詳しくしたテキストを買い、
それに沿って楽しくわかりやすい授業をしてくれる。
また考え方なども教えてくれるので、応用問題を解く力も付きやすい。
応用問題にも対応できるようになる。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

講師1人に対して、その授業を希望した生徒全員の集団授業となる。ただ結構和気藹々とした雰囲気の中行われているので、授業から脱線することもあるし、質問もしやすい。もし授業中に聞けなくても、自習室があり、そこには常にアルバイトの大学生たちが何人かいるので、聞ける。入試に出やすい問題や、覚えるポイント、覚え方、考え方なども教えてくれる。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

授業は集団授業で希望した生徒みんなで受けるかたち。普通に学校の授業を受けているのと雰囲気は変わらない。雑談や、冗談も言う先生だし、特段、ピリピリした空気ということもない。質問もその場で聞ける空気。もし、その時聞けなくても、自習室があるので、そこで聞けば良い。
重要な問題や、テストに出やすい問題は丁寧にしっかり教えてもらえる印象。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円

養老校 / 保護者・大学生(高校受験) / 週4日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円弱

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円程

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

勉強のみでなく、不安になる時期を察して声をかけてくださる等、細やかな心遣いが助かりました。合格発表にも付き添って下さいました。
大学受験に合格した際も、当時の塾生と一緒に挨拶に行っていましたので、お気に入りの先生だったのだと思います。

養老校 / 保護者・大学生(高校受験) / 週4日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

高校そのものの情報も、入試に対する情報もたくさん持っている。
自習室に常に大学生のバイトの子がいるのでわからないところはすぐ聞きやすい。
高校三年間の過ごし方、またその先の大学受験のアドバイスもあった。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

塾長はプロ
学校では言われないような厳しいこともはっきりと言われるが、それに対しての対策も示してくれる。普段はこの塾を卒業した大学生たちが、常にそばにいてくれるため、質問などはすぐに聞けるし、丁寧に答えてくる。またそういう問題が出たときの考え方も教えてくれるので応用力がつきやすい

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

塾長の経験値はすごいし、情報量も学校では教えてくれないことばかり。
厳しいこともはっきりと言われるが、対処法なども提示してくれる。
また大学生のアルバイトも数名が常にそばにいるため、分からないことは、いつでも聞ける状況。
聞いたら、分かるまで付き合ってくれる。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

宿題の量は多いですが、それをこなすために自然と勉強時間が増えて、大学受験に向けての勉強習慣をつくってくださったと思います。
学校の授業より早めに授業をしてくださるので、予習として効果的でした。詳しくは分かりませんが、独自の授業スタイルだったのではと思います。

養老校 / 保護者・大学生(高校受験) / 週4日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

基本は国語、数学、英語の3教科を中心に組まれているが、自習室ではどの教科の質問にも丁寧に答えてもらえる。岐阜模試のテスト結果をみて、個々に合う特別講習を提案してくれる。
もちろん、お金はその都度別料金としてかかるが、普段の授業よりも更に分かりやすい。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

岐阜模試の結果を受けて、授業のカリキュラム、夏休み、お盆、お正月、冬休みの特訓のカリキュラムを個別に提案される。
もちろん、その全てを履修しなくてはいけないわけではない。全てを履修すれば力はつくかも知れないが、通常の授業以外のカリキュラムは全て別料金だし、教室の場所も違うため、公共交通機関をつかうか、送り迎えが必要になる。また特別特訓は朝から晩まで。まさに一日中塾で机に向かう時間になる。基本

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

入塾するときにしっかり説明された。
通常授業は何コースかあり、その中から、必要な授業を選んで受けることができる。
また夏休み、お盆、お正月、冬休みなどの前には2.3ヶ月に1度、岐阜模試というテストがあり、そのテストを受けた上で各々に必要なカリキュラムを塾側で組んでくれて、提示される。もちろん、それは別料金になるので、全てを受けるかどうかの選択はさせてもらえる

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

先輩の実績を聞いたこと、部活との両立に協力的だったことが決め手です。
自習室が常にかいほうされていることもポイントでした。

養老校 / 保護者・大学生(高校受験) / 週4日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣東高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

自宅から近く、自転車でも通える距離にあること。
公立高校への合格率が高い。
評判が良かったこと。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

急な進路変更で他の選択肢を比較検討する時間はなかったが、授業料は高いのは聞いていたが自宅から近く、子供の友人達も通っていたため。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

急な進路変更をしたため、比較検討する時間はなかった。
そのため、自宅から自転車で通える場所にあり、
子供の友人達が、多くこの塾に通っていたこの塾に決めた。

養老校 / 保護者・高校2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立大垣西高等学校 合格10 / 4
回答時期:2020年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 子供英語
講習 -
科目 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会
特徴 体験授業あり / 自習室がある
コース 難関校向けコース

志門塾編集部のおすすめポイント

編集部
  • 岐阜県内の高校受験合格実績NO.1!
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 兄弟で通うと兄弟割引で最大70%オフ!

志門塾のみんなの合格体験記

  • 志望校への合格率:94%
  • 一日当たりの授業時間:2.5時間
  • 偏差値の上昇率:100%
  • 通塾頻度:週3回

塾選の岐阜県の受験体験記94件のデータから算出

志門塾の高校受験の詳細データ

Loading...
  • 安八郡神戸町立神戸中学校
  • 不破郡垂井町立北中学校
  • 多治見市立多治見中学校
  • 各務原市立蘇原中学校
  • 岐阜市立厚見中学校
  • 揖斐郡池田町立池田中学校

養老郡養老町にある志門塾

最寄駅
養老鉄道養老線烏江から徒歩32分
住所
岐阜県養老郡養老町船附字中代1313-3 
最寄駅
養老鉄道養老線美濃高田から徒歩18分
住所
岐阜県養老郡養老町石畑1339-3 

HOMES個別指導学院

対象学年
小学生中学生高校生
授業形式
個別指導

夏休みやテスト対策もしっかりサポート! 一人ひとりの学習プランを完全コーディネート

養老郡養老町にあるHOMES個別指導学院の口コミ・評判

口コミ評価:
3.8
(16件)
塾の総合評価

我が子は個別指導のこの塾が合っていると感じましたが、その分お値段は高く、施設利用費や夏期講習などのプラスの料金が発生する月は大変厳しいです。その辺りも塾を選び、通う塾を考えて決めるのが良いかと思います。

鷺山校 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜城北高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

先生1人に対し、生徒1〜2人で行っているようです。片方にワークを進める指示を出し、その間にもう1人の指導をし、それを繰り返しているようです。授業のことについては聞きやすいようですが、無駄口をたたけない雰囲気だとも。

鷺山校 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜城北高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円

鷺山校 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜城北高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

大学生が多いのかな?我が子の担当の先生は熱心なようです。数学担当の先生は、近所の方で、地域のお祭りなんかで会った時にも話しかけてくれたようです。英語の先生は、2回変わりましたが、最初の方が優しくて良かったようです。

鷺山校 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜城北高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

子どもに合わせたカリキュラムだと思います。
最初は塾の一般的なカリキュラムでしたが、我が子はとに勉強が嫌いで、できないので、学校のワークとか、我が子のレベルに合わせた問題集を出してもらってます。テスト前にもその子に合った学習方法をとれるように、ワークやる子、過去問やる子、みたいに分けてやってくれているようです。

鷺山校 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜城北高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

家から近いから、送り迎えができなくても1人で行けること。集団指導が合わない子なので、個別指導がよかったから。

鷺山校 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:岐阜県立岐阜城北高等学校 / 3
回答時期:2020年頃
目的 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 子供英語
講習 夏期講習 / 冬期講習
科目 国語 / 英語 / 算数
特徴 体験授業あり / リモート授業
コース -

HOMES個別指導学院編集部のおすすめポイント

編集部
  • 長期休みの過ごし方やテスト対策も徹底サポート!丁寧に関わってくれる学習塾
  • 生徒2人に対して講師1人の個別指導で、生徒としっかり向き合います
  • 一人ひとりに合わせた学習プラン作成!効率良く成績がアップ

HOMES個別指導学院の高校受験の詳細データ

Loading...
  • 岐阜市立青山中学校

養老郡養老町にあるHOMES個別指導学院

最寄駅
養老鉄道養老線烏江から徒歩28分
住所
岐阜県養老郡養老町船附字中代1313-3 
1
前へ 次へ

よくある質問

Q養老郡養老町で人気の塾を教えて下さい
A. 養老郡養老町で人気の塾は、1位は公文式、2位は志門塾、3位はHOMES個別指導学院です。
Q養老郡養老町の塾の費用相場を教えて下さい。
A. 養老郡養老町の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2024年06月現在)
Q養老郡養老町の塾は何教室ありますか?
A. 養老郡養老町で塾選に掲載がある教室は7件です。(2024年06月27日現在)塾選では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。

養老郡養老町高校受験の塾の調査データ

養老郡養老町高校受験の塾の月額費用は?

塾選に掲載されている養老郡養老町にある塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、中学生は31人が20,001円~30,000円でした。詳細は下図の通りです。

Loading...

※塾選の岐阜県の合格体験記・口コミのデータ318件から算出(2024年06月現在)

養老郡養老町高校受験の塾の通塾頻度は?

塾選に掲載されている養老郡養老町にある塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、中学生は37%が週3回でした。
詳細は下図の通りです。

Loading...

※塾選の岐阜県の合格体験記・口コミのデータ107件から算出(2024年06月現在)

養老郡養老町高校受験の塾の通塾開始時期は?

塾選に掲載されている養老郡養老町にある塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、中学生は39人が中学3年生でした。詳細は下図の通りです。

Loading...

※塾選の岐阜県の合格体験記・口コミのデータ191件から算出(2024年06月現在)

養老郡養老町 高校受験 周辺の学習塾や予備校まとめ

養老郡養老町にある高校受験のおすすめの塾・学習塾について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている養老郡養老町にある高校受験の塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週3回、中学生は週3回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校1年生、中学生は中学3年生、小学生は小学3年生以下と小学4年生と小学5年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください