

- 最寄駅
- JR山陽本線(岡山~三原)松永駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)オンライン対応あり映像授業
創業50年超。「受験の名門」鷗州塾は、良質な教育と安心価格が魅力の進学塾



鷗州塾 編集部のおすすめポイント

- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
松永駅にある鷗州塾の口コミ・評判
塾の総合評価
生徒と先生との距離が近く、わからない問題や受験するにあたっての悩み等が聞きやすかったし、わかるようになるまで、スッキリするまでたくさん寄り添って頂いたからです。レベルによってクラス分けがあったりと、やる気も出ました。
もっと見る






塾の総合評価
結果的には志望校に合格でき満足です。
講師の先生も一緒に考えてくれ、喜んでくれたので余計に励みに、なるようです
通塾時にも必ず挨拶があり、子供の変化にも気づいてもらえたので子供本人も満足のようでした
もっと見る






塾の総合評価
講師の方々にはとてもお世話になって、感謝しています。まだ、受験前なので、合格と言う成果につながらなければなりませんが、現時点で満足しています。このまま通塾し続ければ大丈夫だと思える安心感があります。志望校にもよりますが、ここを選ばれることはお勧めできると思っています。
もっと見る





塾の総合評価
まだ受験をしていないので、成果と言う評価はできません。ただ、未受験の今の評価は満足いく内容と考えます。きっと、この継続で志望校合格と言うゴールに向かえるのではないかと考えます。
学力向上は当然ですが、それ以外に単純に学力だけでなく学力を上げるための環境づくりや信頼関係の構築に尽力いただいている事に感謝です。
もっと見る





アクセス・環境
周りの友達も、進学するのでお互い励みになりがんばれた
ときに授業中で指名で当てられたりするので気が抜けない
他の学校の生徒も一緒ですが、進学の生徒も多く静かに授業受けている。他の学校だが励みになることも多く良かった
もっと見る






アクセス・環境
宿題の回収、講義、テスト。
詳細は分かりかねますが、基本は講義とテストのようです。
雰囲気は厳しくもあり、楽しさもある。周りの生徒さんは親しくてもライバルと、自然と意識はしているようです。ただ、ギスギスした互いに嫌な雰囲気を出すといったような事は無いようです。
楽しく通っています。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業で行われています。同じ小学校の生徒だけではもちろん違うので、他校の生徒達とも交流を図れる。すなわち、ライバルが多くいるのだと認識しています。切磋琢磨を子供なりに意識していると感じます。授業が終わってもすぐに迎えに来なくて良いと言われます。自習室で宿題や、苦手な部分を講師の方々に質問して帰ってくるところまでが一連の流れになっています。
もっと見る





アクセス・環境
雰囲気は良いと思います。ただ、志望校別のクラス編成ともなると、互いにライバルであると言う思いが垣間見られ、仲良し倶楽部では無い、ちょうど良いバランスなんではないしょうか。学校にも同じ塾の子がいますが、他校生とも良き刺激を与え合いながらね通塾が良いと感じています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





講師陣の特徴
生徒の話しを聞いてくれるので問題解決が早いように感じた
講師の方の生徒への接し方が平等に熱心かどうかが子供にもすぐ伝わるので大事
正社員の先生方も多く途中で辞められる事なく安心出来た。それによって成績も上がってきたりするので子供にあう講師の先生とあうかどうかが大切だと思った
もっと見る






講師陣の特徴
学校とは違います。厳しさと親しさ。講師の方をニックネームで呼び、親さからなんでも相談できる信頼関係の構築、やはりプロだと思います。子供の日々の変化に対する観察力、察知力は学校の先生より鋭いと感じます。
もっと見る





講師陣の特徴
親しさの中に厳しさを兼ね備え、ただ、子供に寄り添い、日々の変化やモチベーションアップなど、学校の先生方では気づかないことにも目を向けてくださっていると感じます。子供が先生をニックネームで呼んでいる事も親しみと信頼を持っていると感じます。
もっと見る





講師陣の特徴
親しみがあり、生徒に寄り添った感があります。学校の先生とは違い、厳しさの中に親しみ、ある意味友達感覚や、良き相談相手感があると思います。
講師の方をあだ名で子供達が呼んでいるのを見てもそう感じます。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは、年間で考えられているので安心出来た
遅れても取り戻すよう努力されていたので遅れることはなかった
学校の進み具合も考慮されなが予習復習にもなり良かった
テスト期間中でも授業だったのが、テスト勉強と重なりかなり忙しいようでした
もっと見る






カリキュラムについて
テキストに沿っての授業ですが、プリントでの授業もあるようです。小テストで毎回、子供の理解度を把握されているようです。面談の時は塾内模試だけではなく、この小テストも分析データに入っているようです。得意、苦手を常に把握されており、その苦手を克服するための対策に対しても的確にアドバイスして下さっています。
もっと見る





カリキュラムについて
詳細は家内に任せているのでわかりません。ただ、私が受験した時に通っていた塾と比べると宿題もやや多いと感じます。本人に負荷をかける為には当然必要と感じます。カリキュラムに関しては子供の体力にやや負荷をかけると言う感じなんだと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
ほとんど、家内に任せきりなので詳細は何とも言えないですが、宿題が多いと感じます。ただ、これは悪い感ではありません。学校の宿題だけでは生ぬるい。子供にやや強めの負荷をかけるという点ではちょうど良いところ考えます。
もっと見る





この塾に決めた理由
学校の帰りに行きやすい
カリキュラムがしっかり管理されている
進学率があり相談出来る講師の先生が在学されている
もっと見る






この塾に決めた理由
志望校に通わせている保護者の評判。友人、知人の評判を参考にしました。また、体験入塾や、見学にも赴き、雰囲気や講師の方々の授業内容も確認して選びました。
もっと見る





この塾に決めた理由
志望校に子供を通わせている知人からの評判です。周りの父兄の方々の評判も参考にしました。志望校受験に強い事は実績からもわかりますから、過去データ、実績も参考にしました。
もっと見る





この塾に決めた理由
志望校に通っている保護者の方からの評判です。他に検討した候補もありましたが、塾の規模を見るとそのビッグデータは明らかに違うと感じ、決めました。
もっと見る





目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR山陽本線(岡山~三原)松永駅から徒歩3分
- 住所
-
広島県福山市今津町2丁目1番7号
地図を見る


- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)完全オンラインオンライン対応あり映像授業自立学習
選べる学習スタイルで3つの基軸を育む 1対1・1対2の個別最適化指導




個別指導Axis(アクシス) 編集部のおすすめポイント

- 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
- 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
- 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
松永駅にある個別指導Axis(アクシス)の口コミ・評判
塾の総合評価
この評価にした理由は、私のように2対1で授業を受けている時に片方の生徒に先生がかかりきりだったりしたときに答え合わせが終わり分からないところを聞きたいのに聞けないと言う子は限られた授業時間を無駄にしてしまうと感じてしまったからです。
もっと見る




塾の総合評価
受験勉強をしたいが何から始めて良いかわからない人には最適だと思う。先生が決めてくれルシ、、成績も上がるのでおすすめ。共通テスト前は膨大な量や問題を解くことになるが、それが本番の問題につながるのでとてもよかったとかんじている。
もっと見る





塾の総合評価
個別指導なので集団塾に比べたらどうしても金額が高くなるので…。集団だと難しい子には合っていると思う。集団塾でうまくやれる子にはそちらの方が良いと思うため。
個別で良いのは、その子に合わせた内容と進め方で指導してくれるので安心である。毎回授業の理解度や課題などを書いた紙をもらって帰るので様子がわかる
もっと見る



塾の総合評価
基本的には中学受験などを考えている人向けのように感じている。
塾をメインとした習い事であれば十分に効果はあるのかもしれないが、週1程度の通常学習の補習程度では具体的な効果は実感できないのが正直なところである。
集団塾では取り残されたりして不安な場合には、個別学習であるため親身になって対応してもらえると思う。
もっと見る



アクセス・環境
最初に宿題の答え合わせをしそのあとは間違えたところを解き直し。
余った時間でその日の授業が始まる
2対1なので途中で分からないところがあっても先生は教えている最中なので聞にくいという点はあった。
また、わたしは1教科だけだったので連続授業はなかったが、2、3教科ある子は15分ほどの休憩の後また1時間ほどの授業をうけさせられていた。
もっと見る




アクセス・環境
基本に対一の形式で授業はある。大学生の先生がついてくれる。オンラインの場合は一対一でできる。特にオンラインは丁寧にわからないところを教えてくれるので、個別授業より深く学べることができたとおもうし、ためになった。
もっと見る





アクセス・環境
子どもに合わせて復習テストなどを作ってくれる。質問しやすい雰囲気だと思う。学校のことを塾で相談しているみたいで安心できる。
授業の流れも苦手を重点的にしているので、科目の中でも時間のかけ方は調整してくれていると思う。
もっと見る



アクセス・環境
1対1もしくは、2対1での個別授業タイプ。
テキストの問題を解いた上で分からないところや間違ったところを講師に教えてもらう流れ。
子供から聞いた感じであれば、堅苦しい授業ではなく、やさしく接してくれるとのこと。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
年齢層は幅広く老若男女全員がいる感じ。
大学生らしい人もいた
中には高齢の方がいてその人は教え方が少し荒くどこが違うか自分で考えさせられ分からなかったらそのまましばらく放置されたので、時間の無駄だと当時感じていました
もっと見る




講師陣の特徴
大学生の先生が通常授業はおしえてくれる。わからない問題も聞けば解答がすぐにもらえる。オンラインの場合はプロの英語講師に教えてもらった。プラスアルファの情報もあることができ、とてもためになったと感じている。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生の講師も多い。
個別指導なので講師の質には差があると思う。クリスマスに授業を入れていたときは急に講師が休みをとったことがあり、プライベートの用事なのか疑わざるを得なかった。
正社員の講師は厳しさのバランスが良いと思う。甘やかされてばかりじゃなく、叱咤激励してくれる存在はありがたいと思う
もっと見る



講師陣の特徴
特に子供からは評判を聞いていないので分からない
常に常駐されている専属の講師だけでなく、アルバイトの学生だったりも講師に在籍している模様。
講師の選択も可能とは聞いているが、少数の講師で回されている感じがあり、講師を選択してしまうと塾へ通う曜日が限定されてしまう。
もっと見る



カリキュラムについて
理解出来ているところがあれば先取りをしたり、理解出来ていないところがあれば反復で練習問題をさせてくれた
夏期講習や冬期講習ではその時期までに習った範囲の冊子を先生が配布してくれてそれをひたすら解き間違えたところで分からなければ先生に質問していくというシステムだった。
もっと見る




カリキュラムについて
先生が志望大学にあった教材を選んで組み合わせてくれる。自分もすきな教材も学習することができ、自分にとって最適な勉強ができるとおもう。何したら良いかわからなかったので私にはとてもありがたかったし、力がついた。
もっと見る





カリキュラムについて
通っている学校の定期テストに合わせた授業内容がある。独自のカリキュラムはあるが、地域差に合わせた内容も盛り込んでいると思う。テキストが使いやすいと思う。
集団塾にはない進め方や説明の仕方があり、それが公式カリキュラムなのかはわからない。
もっと見る



カリキュラムについて
苦手だった算数に特化しているが、苦手な個所を集中して教えていただいているのか疑わしい場合もある。親としては、苦手意識を持たないように苦手な個所を専門的な視点で見つけ出してもらい、教えていただきたいと思っている。
週1なので学校の進捗と合っていないようにも感じている。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から近く2対1で教えてくれるところだったから
同じ学校に通っていた友達が分かりやすく教えてくれるところがあるとおすすめしてくれたから
もっと見る




この塾に決めた理由
学校から帰る時の電車の駅に近かったため、学校帰りに寄ることができたから。自習室があって、気軽に使うことができるから。
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導で近場であること。勉強が苦手で何度も同じことを説明しないといけない子どもの特性を理解してくれる講師がいるかどうか。根気よく教えてくれている。年代が近い講師もいるので授業以外の話もできている
もっと見る



この塾に決めた理由
個別指導があり、自宅から最も近かったから
近くに他の集団塾などもあるが、塾に通い慣れた子が多く、あくまでも苦手科目の克服を目的としていたため、知名度だったりには左右されずに、個別授業で近いところを選択したかんじ。
もっと見る



受付時間 | 14:30~20:00(火~土) |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり |
- 住所
-
広島県福山市松永町4丁目2-2共立パークハウス1F
地図を見る
よくある質問
-
松永駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 松永駅で人気の塾は、1位は鷗州塾 松永校、2位は個別指導Axis(アクシス) 松永校です。
-
松永駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 松永駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は20,001円~30,000円と30,001円~40,000円です。(2025年07月現在)
-
松永駅の塾は何教室ありますか?
- A. 松永駅で塾選に掲載がある教室は2件です。(2025年07月20日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
松永駅周辺のオンラインの塾の調査データ
松永駅周辺のオンラインの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている松永駅にある塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は29%が20,001円~30,000円、中学生は36%が20,001円~30,000円、小学生は24%が20,001円~30,000円と30,001円~40,000円でした。
松永駅周辺のオンラインの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている松永駅にある塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は44%が週2回、中学生は55%が週2回、小学生は44%が週3回でした。
松永駅周辺のオンラインの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている松永駅にある塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は30人が高校3年生、中学生は60人が中学3年生、小学生は51人が小学4年生でした。
松永駅周辺のオンラインの学習塾や予備校まとめ
松永駅周辺にあるオンラインのおすすめの塾・学習塾2件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている松永駅周辺にあるオンラインの塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は20,001円~30,000円と30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。