中島公園通駅にある公文式の口コミ・評判
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
最初は友人の誘いのきっかけで行きました。部活動に参加していたので、塾に通うのにはとても大変でした。最後の最後まで、親身に悩み相談もしてもらい大変感謝しております。これからも、勉学と部活動をうまく両立出来るよう頑張って行きます。
定期テストや目先の点数ではなく、全体の学力を向上させてくれる。本当に必要な基礎学力を身に付けさせてくれる。学年にとらわれず学ばせてもらえる。幼児期に英検4級に合格したことが、やる気に繋がった。
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
入ったら先生に宿題を提出。
成績表にあるプリントを学習。
初めての学習に入る時は、始める前に先生の所へ来て下さいの札が入っているので、先生と例題を確認してから、学習する。
幼児も中学生も一緒にで学習。
お兄さんお姉さんを目標に頑張っている様子。
集団で問題をとことん解いていくスタイルですが、基本的に採点はここに行われるので個別と言っても良いかと思います。
間違った問題は徹底的に解けるまで教えてもらえるので苦手分野の克服にはかなり効果が見込めると感じました。
雰囲気は悪くありませんが、みんな黙々と解いてるので初めは怖いかもしれません。
基本的には一人一人が与えられた課題をじっくりと解答し、答え合わせを行う方針だと思います。コロナ禍ではオンラインや宿題交換で行なっていることもありました。雰囲気は良かったのではないでしょうか。ただコロナの時は過密な気もしました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
個別面談年2回、進み具合の見通しを提示。
優しく子供に接している印象。
学習内容を教えるというより、学習習慣、励まし褒めてやる気を引き出してくれる感じ。
先生も子育て中なので、学習以外の悩みや相談ができる。
教師に大学生などはおらず、教員免許を持っている方々多かった印象ですが、割と問題を繰り返し行なって採点という流れ作業なところが多いので、親からはよくわからなかったです。ただ、着実に点数は上がっており、理解もできていて成果はあったので良かったなと思っています。
公文式に沿った学習法になります。グレードごとに分かれたテキストを中心とした授業で、クリアすればグレードが上がっていく学習法です。たくんの宿題を提出されていました。講師は職員の方が数名と添削をすると大学のバイトの方が数名で行ってました。講師からはできる時はたくさんの宿題を提出されていました。
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
学年にとらわれず終了テストで合格すると次の学年へ進む。
点数ではなく、速さも確認され、時間を必ず計って時間と点数で進級が決まる。
頑張れば頑張っただけ、先に進む。
3学年先を目標にしていて、表彰式がある。
基本的な項目や分野のみ組まれています。
基礎から中心的に学んで身につけられるようにカリキュラムが組まれているので、少し時間がかかりますが、確実に身につけることができ、理解度もより深まります。
複数の科目を選択している場合、少し時間の配分が難しく感じました。
公文式に則って、宿題とその解答、実際に授業としての解答の繰り返しになるかと思います。また苦手な部分については繰り返して行い、追加の宿題など、個人に合わせた進み方だったと思います。また、英検等のテストが近くなるとテスト対策も行なっていただけました。
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
自学自習だったから
自身が通っていたから
英語を習うため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
北大学力増進会 中央小前会場
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
予習・授業・復習・テストを徹底し確かな学力を養う!北海道の学習塾
中島公園通駅にある北大学力増進会の口コミ・評判
フィードバックテストや特別講習など、学力の隙を見つけて埋めていくようなシステムが特に自分には合っており、中学受験のための学力がムラなく身についていた。また、集団授業であるため、同じクラスの塾生との関係も構築され、受験のための最適な環境だと感じた。
弱点診断テストや知りたい中学過去問題テストなど行ってくれ、一つひとつ解決していけたので、自信を持って本番を迎えることができたのはよかったです。苦手分野などの親からの相談も親身になってくれていたので、親としても安心することができました。
受験に向けて対策がしっかりなっていて、勉強の相談にも乗ってくれるので安心しました。電話対応も親切に応対してくれるので、その都度疑問が解決しました。毎回笑顔で出迎えてくれたことには娘にとっても好印象だったとのことです。
いろいろなコースがあるので、受験をしない生徒さんにも向いていると思います。北海道では、伝統のある塾なので、道内の受験に関しては、資料や情報も豊富だと思いますので、安心感があります。合格者もおおくだしているとおもいます。
覚えるためのポイントを抑えて指導してくれていたので、ノートにびっしり書いていました。はじめは授業中わからないことへの発言が難しかったようでしたが、わからないままにしないよう一人ひとりに確認してくれていたようです。質問もしやすく、解決という方向に結んだのだと思います。
穏やかな雰囲気で授業が進んでいたようだつた。娘は、遠くからの参加だったので、友達との交流はなかったが、近隣校の子たちは休み時間和やかに過ごしていたようだ。授業は、先生な説明と、子どもを指名して答える感じで、余り質問とかは出ていなかった。
宿題はあまりなく、授業中の指導をメインとしている
先生が黒板に指導内容を書いて説明して同じ内容のテキスト内問題を解いてみる形
授業中も生徒は集中して学習しています
基本的に授業説明が中心で自学自習ではない
コロナ禍であったので、オンライン授業と対面授業が半々であった。
オンライン授業では、より個別にあった対応をして頂き、「自分の先生」と言う、特別な思いが意欲に繋がったようです。
また、対面の集団授業では、良い意味でのライバルが出来、それもモチベーションの向上に繋がったようです。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200000円
わからないことへのアドバイスや、講義外での時間帯でも親身になって教えてくださいました。わけらないことを家に持ち込まないルールではあり、塾でしっかりと解決して帰宅していたので、毎回自信を持って各試験対策に挑むことができました。
教科によって先生が変わるシステムだったが、その区の中では、本部的な規模の塾だった塾だったためか、家の近くの小さな会場よりも、いい先生が多い気がした。若いアルバイトのような先生もいたが、正採用らしい少し上の先生もいて、授業慣れしている感じがした。
北大生か北大既卒者が講師として多い
管理者は正規社員で講師はアルバイトもいる
生徒の個性を重んじて接してくれている
その日の学習状況を保護者に書面で知らせてくれ今後の家庭内での学習ポイントがよくわかる
プロのベテラン講師の方で、集中力のなかった息子でも、引き込まれる様な授業で、モチベーションを維持出来た。志望校に入学出来た事は、もちろん良かったが、一番良かった事は、講師の方のおかげで、息子が学習する事を好きになったことだと思います。今回。学ぶ習慣が身に付いた事が、今後の高校、大学受験に活かせると思います。
学校での学習レベルより高いレベルではありましたが、わからないことを上積みにはしていなかったので、次の課題に挑むことができました。弱点診断テストでは、自分の苦手な分野がはっきりしていたので、それに対して対策を講じてくれたので助かりました。
行き始めたのが遅い時期だったためか、学校の学習の一通りのまとめのような学習もあったが、応用問題や過去問のような実践的な内容が多かったようだ。志望校の私立の受験に特化したクラスだったので、それに合わせた内容になっていて、効率が良いと感じた。
学校の進度よりもやや早いため、学校授業に予習的に活用できる
集団指導型で、習熟テストもある
定期的に全国対象の学力コンクールがある
自分の全国的偏差値が分かる
独自のカリキュラムで低学年の間はさん数と国語が中心
高学年から理社が増える
子供ひとりひとりの偏差値はもちろん、性格、長所、短所まで考えて、個別のカリキュラムを組んでくれたので、息子も楽しんで塾に通えたと思います。最後までモチベーションを維持出来ました。また、講師の経験談なども話して頂きました。
新聞広告をみての情報取得ではありましたが、元々どこの塾にしようか決めていた最中、希望学校への進学率などをみて良いと思いました。
志望校の受験に特化したクラスがあったから。偏差値の高い校区で、通ってくるお子さんの雰囲気が良さそうだったから。
家から近い
評判が良かったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
北大学力増進会 編集部のおすすめポイント
- 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
- 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
- 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
北大学力増進会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 96%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記133件のデータから算出
アーテックエジソンアカデミー ハリーパソコンスクール
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
講習 | 春期講習 |
---|
国語専門塾みがく 編集部のおすすめポイント
- 読む・書く・話す・聞くスキルをバランスよく伸ばせる学習システム
- 書く力を養成するオリジナルの作文指導
- 年数回の課外授業で楽しみながら国語力を鍛えられる
中島公園通駅にある公文式の口コミ・評判
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
最初は友人の誘いのきっかけで行きました。部活動に参加していたので、塾に通うのにはとても大変でした。最後の最後まで、親身に悩み相談もしてもらい大変感謝しております。これからも、勉学と部活動をうまく両立出来るよう頑張って行きます。
定期テストや目先の点数ではなく、全体の学力を向上させてくれる。本当に必要な基礎学力を身に付けさせてくれる。学年にとらわれず学ばせてもらえる。幼児期に英検4級に合格したことが、やる気に繋がった。
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
入ったら先生に宿題を提出。
成績表にあるプリントを学習。
初めての学習に入る時は、始める前に先生の所へ来て下さいの札が入っているので、先生と例題を確認してから、学習する。
幼児も中学生も一緒にで学習。
お兄さんお姉さんを目標に頑張っている様子。
集団で問題をとことん解いていくスタイルですが、基本的に採点はここに行われるので個別と言っても良いかと思います。
間違った問題は徹底的に解けるまで教えてもらえるので苦手分野の克服にはかなり効果が見込めると感じました。
雰囲気は悪くありませんが、みんな黙々と解いてるので初めは怖いかもしれません。
基本的には一人一人が与えられた課題をじっくりと解答し、答え合わせを行う方針だと思います。コロナ禍ではオンラインや宿題交換で行なっていることもありました。雰囲気は良かったのではないでしょうか。ただコロナの時は過密な気もしました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
個別面談年2回、進み具合の見通しを提示。
優しく子供に接している印象。
学習内容を教えるというより、学習習慣、励まし褒めてやる気を引き出してくれる感じ。
先生も子育て中なので、学習以外の悩みや相談ができる。
教師に大学生などはおらず、教員免許を持っている方々多かった印象ですが、割と問題を繰り返し行なって採点という流れ作業なところが多いので、親からはよくわからなかったです。ただ、着実に点数は上がっており、理解もできていて成果はあったので良かったなと思っています。
公文式に沿った学習法になります。グレードごとに分かれたテキストを中心とした授業で、クリアすればグレードが上がっていく学習法です。たくんの宿題を提出されていました。講師は職員の方が数名と添削をすると大学のバイトの方が数名で行ってました。講師からはできる時はたくさんの宿題を提出されていました。
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
学年にとらわれず終了テストで合格すると次の学年へ進む。
点数ではなく、速さも確認され、時間を必ず計って時間と点数で進級が決まる。
頑張れば頑張っただけ、先に進む。
3学年先を目標にしていて、表彰式がある。
基本的な項目や分野のみ組まれています。
基礎から中心的に学んで身につけられるようにカリキュラムが組まれているので、少し時間がかかりますが、確実に身につけることができ、理解度もより深まります。
複数の科目を選択している場合、少し時間の配分が難しく感じました。
公文式に則って、宿題とその解答、実際に授業としての解答の繰り返しになるかと思います。また苦手な部分については繰り返して行い、追加の宿題など、個人に合わせた進み方だったと思います。また、英検等のテストが近くなるとテスト対策も行なっていただけました。
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
自学自習だったから
自身が通っていたから
英語を習うため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
こどもクラブ 編集部のおすすめポイント
- 遊びながら楽しく学べる授業が盛りだくさん!
- 1歳半~小学生を対象とした英語クラスで小さい頃から英語を楽しく学べる!
- 社会に出たら欠かせない社会性を養う
学習塾line 本校
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東豊線豊平公園駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
量より質を重視!部活との両立もしやすい学習塾
学習塾line 編集部のおすすめポイント
- 部活も勉強も全力を尽くせる時間割
- 小学部は自分のペースで学べる個別指導を採用
- 知識の再確認や受験対策が可能な講習会を開催
レゴ®スクール サッポロファクトリー
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
レゴ教材を使い幼児から小学生まで発達段階に応じて学べるスクール
レゴ®スクール 編集部のおすすめポイント
- 生徒の発達段階に合わせた年齢別クラス編成
- レゴ教材を取り入れた楽しく学べる授業
- レゴ社で研修を受けたインストラクターによる少人数指導