白石駅にある学研教室の口コミ・評判
分からないことは聞きに行ったりプリントを解いて丸つけをその都度してもらえるので間違えているところはすぐに教えて貰えるし分からないことはすぐに聞きに行けるので分からない問題をそのままにすることが無くてすごくよかった。
学校が終わり、部活を終えたあとに
あわただしく塾に向かっていた。
体力的にも精神的にも
毎日の積み重ねが
けっこうストレスに
なっていたのではないかとおもう。
途中、めんどくさくなったのか
行きたくない、と塾をお休みすることもあった。
いろんなことを詰め込みすぎて
もっと違う方法があったのではないかとも思う。
何回も書いてますけど、個別に指導をしてくれるので、つまずきがあっても繰り返して丁寧に指導してくれるところがとてもいいです。自宅からも歩いて通える場所にあるので、保護者が送迎する必要がなく、とても助かっています。
とにかく先生が良いの一言に尽きる。
安い通信教育などはたくさんあるが、これだけの費用を掛ける価値が充分あると思っているし、これが学校教育とは違う教育のプロなんだと思わされるほど。
我が子は3歳から始めており、頑張ったら解けるギリギリのレベルの教材が常に与えられる状態だったので、『頑張って自分の力で解けた』という満足感や自己肯定感を育ててもらったように思う。
また、小学校に入学する頃には学習習慣も既についており、半年~一年分学習が進んでいるような状態だったので、学校の授業でつまづいた経験も全くなく、内気だった性格も自信を持てる性格になってきているように感じる。
公園のそばにある会館のようなところで
学校の教室のような雰囲気で、
回りは家が立ち並んでいるようなところで
静かな環境だったと言える。
1度に10人くらいの生徒数だったと思う。
学校の授業の進み具合で同時進行している感じ
授業の形式は前述の通りプリント学習が中心です。流れも、学校の授業の進度よりやや遅めになっており、復習が主になります。復習の中でつまずきがあれば定着するまでしっかり指導してくれます。穏やかな雰囲気で学習できるので、娘も安心して参加できています。
行ったらまず家庭で1日1枚やった宿題を提出し、丸つけをしてもらう間に個人に用意されている教室分のプリントを解く。
間違った問題は解き直し、宿題と教室分が全て解けたら終了。
先生が細かく見てくれるので自分のペースで出来る。
それぞれにテキストに取り組み、わからない時に先生に聞きに行き、問題を全て解いたら先生に提出して100点になるまで取り組むという流れでした。
子供たちが遊び始めたり、問題がわからなくてイライラしたら、先生が介入してくれていました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
何年もそこで教えている
ベテランの講師だったと思う。
30代くらい
生徒とフランクに接することで、
質問や疑問点を聞きやすくしている様子だった。
半年に1回くらい、保護者とも面談をする機会を作ってくれて
進行具合や志望校への対策などを教えてくれていた。
この塾の講師の先生は以前教職員だった方で、発達障がいにも理解があります。女性の先生で優しく教えてくれます。通っている娘も慕っており、安心して通わせることができます。個別指導なので、一人一人の子供の学習状況に応じた指導をしてくれるのでありがたいです。
近隣教室を全て持っている責任者である先生
若めに見えるがベテランで、子どもひとりひとりに合わせた指導がプロ中のプロと言って良いほど。
今その子に必要ではない·まだ早いと判断したら保護者の希望でも断るほど。
子どもを教える事に対する熱量がすごく、勉強が出来るのに自信がないうちの子どもに、絶対伸びるから英語を学んでほしいと英語の追加コースを勧め英検を勧め自分の経験談をたくさん話してくれ、受検する気にもさせてくれた。
先生はベテランの方で子供たちの扱いがとても上手です。
また小学校のボランティア活動にも参加されており、塾以外でも子供と接する機会があるので子供たちからすると親近感がありました。
とても楽しみに通い、友達と競争しながら楽しく学習ができていました。
何校かの生徒が集まっていたので
授業の進み具合が違っていたが
各学校の教科書に沿って、その進み具合を聴きながら、予習、復習を進行していたようだった。
ほとんどが各教科書に沿って、進めているのと、
あとは補助で教材を買わされて
同時に進行している感じだった。
基本的にはプリントの学習が中心になります。個別の指導をしてくれるので、つまずきがある場合にも、非常に丁寧な対応ができます。苦手なところは繰り返して内容が定着するまでしっかり指導してくれるところが良いと感じています。
本人のペースと習熟度にとことん合わせた勉強をしてくれる。
得意なところはさらっと進め、間違ったら何が苦手かその場で判断し完全に理解し習得するまで同じ所をやってくれる。
また『解けるけど何となく自信がない』『進んでるけど本当はきちんと理解出来ていない』などで本人が希望すれば同じ宿題をもう一度出してくれたり少し前にやったところに戻してくれたりする。
学校の教科書に合わせた教材を使っていました。
学校の授業の半歩先を学習するタイプの塾です。
進みすぎそうな時は学習を深掘りして、理解を深めてくれていました。
塾で習ったことを忘れる前に授業で習うので学校ではサクサク学べていました。
家から近い
子供がまだ小さかったので家から徒歩でも通うことができる場所にあり、なおかつ個別の指導をしてくれる塾が良かったので。
体験教室へ行った時に、先生が子ども達ひとりひとりの性格や習熟度など完全に把握して最適な勉強の進め方をしてくれると感じた
自宅と学校の間にあり、先生の評判が良かったからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3.7時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の北海道の受験体験記8件のデータから算出
会員制現役予備校 ブレインズ・ジム 白石ガーデンプレイス校
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線白石駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
「志望校合格!」に集中できる環境とカリキュラムをオーダーメイドで提供する会員制自学専用学習空間!
白石駅にある会員制現役予備校 ブレインズ・ジムの口コミ・評判
こちらは自学自習に近いので、自分でやる気があって学習することができる子ならとてもコストパフォーマンスが良くて良い塾だと思う。自分から質問したり計画を立てて勉強できないタイプの場合は、もっと丁寧に関わってくれるところいいと思う。
先生が現役北大生などが多いため、大学生活の話を聞いてモチベが上がる。自分だけのスペースを作れるコースもあるためテキストをいちいち持って行かなくてもいいのがよかった。塾にいる時間が計測されているため視覚化できて参考になった。駅近なのも通塾にはよかったと思う。
集団授業よりも個人で自習するスタイルの塾がよかったので、ここを選びました。月に一度ある担任の先生との面談を通しながら勉強の計画を立てて、自分のペースで学習ができてとてもやりやすかったです。セルフのスペースは勉強しやすい環境が整っています。受験が近づくにつれて、先生たちの言葉が心の支えになりました。先生たちが一人一人の生徒をよく見ていてくれて、手厚いサポートをしてくれるいい塾だと思います。
個別に対応してくれて友達感覚で教えていただいていた。また、講師が現役大学生であるため、志望校の選択や勉強方法などについても、詳しくアドバイスいただいていた。勉強する空間も気に入っていたため、授業がないときも頻繁に利用できていた。
基本的に個別で自分のペースを守って自習しながらすすめていくので、周りの環境はあまり気にする必要がないと思う。ただ、駅直結なので色々な学校の子が集まっていて騒がしいときもあるかも知れない。その場合は本部に言うといいと思う。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
何人か講師がいる。アルバイトのような大学生もいる。今いる先生は子どもが気に入っていて合っていると思う。何人か講師の先生がいるので、自分に合った先生を見つけて質問に行くのがいいと思う。若い方が多いので話しかけやすいと聞いている。
大手はどこもさほど変わらないと思うが、高校卒業よりも早くに高校3年分の勉強が終わるようなカリキュラムになっているので、それに従ってコツコツとやっていけば目標に達することができるようになっていると思う。大手なので心配いらないと思う。
同じビル内にある系列の塾に中学生のときに通っていて通いやすく気に入っていたので、そのまま進学しても系列の塾に通うことにした。
会員制現役予備校 ブレインズ・ジム 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに担任がつく超個別マネジメント!
- 会員制自習室や自分専用席など、目的に集中できる学習環境
- 高校生指導専門の精鋭講師が提供するリアルな体験談や受験ノウハウでモチベーションを上げる!
個別指導 3.14 白石ガーデンプレイス校
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩22分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
テスト対策指導と学習習慣の形成に強み!錬成会グループの個別指導塾
白石駅にある個別指導 3.14の口コミ・評判
集中して自習できるから。自習スペースがあって、授業と自習の切り替えができたり、共通テストまで残り何日というカウントダウンをしてるおかげで3年生だけではなく、1年生も2年生も受験に向けての意識を高められるから。先生が明るくて話しやすいから。
立地面も、地下鉄が近く、大きい通りにあるので、女の子でも安心出来るとおもいます。
タブレット学習になるので、部活やクラブチームに入っている子も、予定を合わせやすいです。
繰り返し繰り返し、問題を解けるので、不得意が減っていくとおもいます。
講師も親身になって、相談にのってくれるので、話しやすいようです。
他の塾と比較したことがないので、現在、在籍している塾が良いのか判断できないが、周りの生徒さんの高校のレベルを見ると優秀な生徒さんばかりなので、高い評価を得ている塾なんだろうなと思います。
本人の性格やスタイルにも合っているようなので満足しています。
高い目標を持っている生徒さんにはお勧めしたい塾です。
立地が通いやすいのはとてもいいです。
タブレット学習に最初は戸惑いもありましたが、効率よく勉強出来ているようです。
習い事と塾の併用もできています。
本人は大変そうですが、クラブチームを辞めたくないようなので、こちらの塾で合ってるとおもいます。
成績がどこまであがるか、あとはそこだけです。
タブレットで講義をみます。その内容を何回も理解するまで問題をときます。その繰り返しです。
イヤホンをつかっているので、周りのことも気にならないで出来るようです。
1講義50分で10分休憩あるので、疲れ過ぎず、とてもいいとおもいます。
タブレットを使い、勉強を進めています。
受け放題のコースを利用しているが、決まった曜日と時間にタブレットで授業を受けています。
その後、自習室を使い、他の教科の勉強もしています。
受け放題なので、いつ行ってもタブレットを使い勉強ができます。
大変、優秀な生徒さんが多く、良い影響を受けていると思います。
一限50分で、10分休憩なので、疲れずらいと思います。
最初に講師から毎回お話があり、親近感をわくようです。
テキストをやっている人はコピーもできるのでよいと思います。
基本的にはタブレット学習ですが、一人一台貸出があります。
個室にはなっていませんが、タブレットの中に1人先生がついているような感覚で、個別に授業を受けることができます。
わからない点は先生に質問できます。
集団塾ではないですが、毎授業あいさつは交わすので、メリハリがあると思います。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師は、若い方が多いです。
とても活気もあり元気の良い先生が多く、挨拶一つもとてもきもちいいです。
志望校出身の先生や、今通っている学校の卒業生もいるので、色々な情報を教えてくれます。
生徒一人一人に親身になって話かけてくれたり、話を聞いてくれたりしてるようです。
講師は、国立の現役大学生で年齢も近いです。当初、プロの講師の方が良いと思っていましたが、最初の説明時に現役大学生の利点などを聞いて決めました。
年齢が近いので、フレンドリーではあるようです。
面談も2回あり、しっかり指導していただいているようです。
大学生が大半ですが、話しやすいようです。
女性の講師が多いようにかんじます。
授業前に毎回講師からの話もあり、勉強以外に大切なことも教えてもらってると思います。
子供が通っている学校の卒業生や、目標にしている学校の卒業生もいるので、
学校の様子を聞いたりもできるようです。
この塾の出身生が多いと思いますので、元生徒からの印象もいいのだと思います。
知り合いの3人の北大生は3.14でアルバイトをしていますし、それなりの方をバイト採用するのかなという印象です。
室長の方はしっかりした方で、頭の回転が早いなと感じます。
子供達も楽しく通っていて、助かっています。
カリキュラムは、まず学校の授業内容を終わらせるようです。講義を見て、問題を解いていくのを繰り返しやってるみたいです。
テスト前はテスト範囲の勉強をやっています。
子供がわからず悩んでいると、PCでわかるようで、声かけしてくれています。
月に2回、面談をしています。
その時に目標などを先生と相談しています。
教科も短期間で集中してやる、その後別の教科に取り組むなど、都度、先生と話をしてカリキュラムを決めているようです。
定期テスト前には日曜も教室を開放しているので自習室を利用できます。
先に先に進んで、一年分を終わらせます。
学校のテスト前はその範囲をやってくれます。
早めに学校の範囲が終わるので、復習がたくさんできるようです。
AIが苦手な分野を出してくれるので、効率よく勉強ができています。
テキストの問題はノートに答えを書くので、何度でも何度でも繰り返しできます。
5教科しっかり教えてくれます。
過去問をたくさん使用して繰り返し勉強します。新たに国語の選択もできるようになり、苦手な点が克服できそうです。
AIによるタブレット授業のため苦手なところを繰り返し勉強することができるため無駄がなく感じます。
月曜は基本的にお休みですが、テスト前や季節講習の間は開講です。
知り合いが通っていて、成績があがったので。
地下鉄からすぐで、個別塾ということもあり、他の習い事をしていても通いやすいから。
家から近く、交通のべんがよかったのが1番の決めてです
以前からクラスメイトが通っていたこともあり、一度 塾で話を聞いてから決めようと思い面談をしてもらいました。本人がこの塾で学びたいと言うことで決めました
友達が通っていて、習い事との両立ができる。自分の都合のよい時間に通える。立地も行きやすい。AIを併用していて、苦手な分野を勝手に出してくれる
先生が親身になんでも聞いてくれる
前向きなことしか言わないからいい
挨拶等気持ちがいい
駅に近い
高校入試の情報が多い
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
個別指導 3.14 編集部のおすすめポイント
- 学習に主体性を持てる環境で学習できる
- 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
- 学習を管理してもらえるから続けられる!
個別指導 3.14のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記32件のデータから算出
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩22分
- 住所
-
北海道札幌市白石区札幌市白石区南郷通1丁目南8-10白石ガーデンプレイス 3階
地図を見る
個別指導 3.14 白石ガーデンプレイス校の地図
クラ・ゼミ個別学習会 白石校
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線白石駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別学習に特化!自宅からのオンライン学習も可能
講習 | 春期講習 |
---|
クラ・ゼミ個別学習会 編集部のおすすめポイント
- 自宅や外出先でのオンライン学習が可能
- ライフスタイルに合わせた受講予定を組める
- 学校の教科書に沿った内容の授業を実施
北大学力増進会 札幌東本部
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線南郷7丁目駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
予習・授業・復習・テストを徹底し確かな学力を養う!北海道の学習塾
白石駅にある北大学力増進会の口コミ・評判
親はとりあえず第一志望校に導いてくれることを第一に通塾させてるので、それを叶えてくれたのはとても良かったと言う評価になります。
また他の生徒をみていると成績不振時にも個別に指導してくださっていて、親身だなと思いました。
自宅から近い事と、第一志望の札幌南高等学校には少し不安があったので一年塾に通いたいと言われ通わせました。幼なじみが通っていたので誘われるがままに他の塾の検討余地なく決めました。特進だったので、学校と塾の両立が大変で部活も辞め通いました。特進のクラスは東西南北を希望する子しか居ないのですが、その中でも成績が優秀な子に合わせてとても早いスピードで進んでるから、着いて行くのが大変だといつも言っておりました。その子その子の能力に合わせて…と言う感じでは無いので塾の宿題でいっぱいになってるのがほとんどでした。家庭教師も視野に入れて、他の塾のお話も聞けば良かったと今となっては思います。ランクは申し分無いのですが、ギリギリになって第一志望に合格したとしても最下位の3年間は辛い…と言い出し、子供の意見を尊重し安全圏の第二志望を受験しました。今は、その塾もありませんが特に特進の場合は進め方、その子に合わせて指導してくれるのかを確認して検討される事をお勧めします。
塾講師による国語、数学、英語を受けていたと思います。たまに試験さながらのペーパーテストを行っていました。教室内は40人くらいの塾生徒がいて、学校教室と変わらない雰囲気でした。下校してから塾へ向かってましたので、学校授業の延長みたいでした。
録画配信であるが、1週間おきの更新のため、先取りはできない点、スクーリングが期待できなかった点が不満だったためこの評価とした。講師陣が充実しており、授業の内容は分かりやすく、充足していた点は良かった。
人数はあまり多くはなかったので、アットホームな雰囲気で授業を行えてる感じでした。
また個別指導もしてくださったため、子供に合わせた指導が良かったのかなと思います。
授業も先回りしてくださり、学校の授業にもついていけてました。
授業の配信は1ヶ月ごとではなく、1週間ごとなので、やりたいものと進度が合わないことが多かった。予習もしなくてはいけないので、なかなか予定通りには進まなかった。オンラインの録画の受講なので、臨場感はなく、双方のやり取りがなかった。
個別教室を選んだためひたすら問題を解きわからないとこは先生に聞く流れになってました。
子供は勉強が好きなので自分のペースで勉強できるとこは良かったかもしれませんが家でするのと変わりはない雰囲気でした
個別のコースにしたので問題を解きわからないところは直接講師の方に質問できるのはいいと思います。家で勉強しない子供には向いてるかもしれません。教室じゃなく小さな狭い部屋を区切って使ってました。区切られてる個別の席について問題を解きその場で講師の方が採点をして質問に答える流れでです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
年配でベテランな感じがしました。また出身校もある程度わかり、親は安心できました。
また大学生のアルバイトはいないのも良いところかなと思いました。
送り迎えの際も声掛けしてくださったので好印象でした。
講師は各教科の正社員の講師が実施してくれているため、質が高く、教え方も分かりやすかった。また、オンラインなので、期間内ではあるが、何度でも見られることは魅力だった。有名講師の授業だったので、内容は分かりやすかった。
講師についてはベテランではなく個別を利用したせいか学生バイトのような力のない女性の方だったのでこちら側の質問にもすぐ答えてくれず解答用紙のマニュアルを見ながら答える感じでがっかりでした
複数の生徒を担当してるのか質問があっても他の生徒にかかわってると聞くことができなかったようです。一般教室の講師みたく黒板があり教えながら進める授業ではないのでおとなしく実力の低い講師を個別にわりあててるそんな感じでした。
女性の方で頼りない感じの講師でした。質問しても解答を見ながら答えるだけで問題を解くコツとかは全然教えてくれなかったそうです。個別指導にしたので力のない、もしかしたら学生バイトの方だった気もします。勉強以外の会話は一切なかったところは良いと思います。
学力に合わせて、クラスを決めてくれました。授業も先回りしてくれたので、学校の授業もついていけてました。
年間の費用も先に分かったので、追加で払う事もなく良かったです。
また土日も模試の対策など、独自のやり方で合格へ導いてくれている感じがしました。
学校の進度と合わない面が多かった。
オンラインの受講の間に2ヶ月に一回ほど、教室でスクーリング担当の先生からのフォローがあった。そこでわからない問題を聞いていいと言われていたが、教科担当の先生ではないので、説明も分かりづらく、先生のフォローが少なかったし、手薄だった。
トップ高の受験対策でとくに裁量問題に取り組むことだったのに塾で解く問題は難しいものじゃなく簡単な問題ばかりなので裁量対策の問題を出してくれるよう子供がお願いすると問題集一冊をくれたようです。どこの書店でも販売してる回答率50パーセントの問題集でした。その問題集はすでに子供は書店で購入済みでしたがそのまま持って帰ってきました。個別の教室の方は上を目指したい子供にはレベルが低すぎる
裁量対策を徹底的に取り組む、トップ高を受験するための問題が用意されてる。
不得意な科目を集中的にわかるまで取り組む。英語は長文問題の解き方など裁量問題で点数が取れるような問題を徹底してやる。予想問題で裁量問題を解けるようにする
友人の友達からここを紹介されて、入りました。家が近いのと行き帰りの交通の便が良かったためここにしました。
オンラインができるため
裁量対策に自信があると言ってたのと学力テストの問題の的中率が高いなどかなり目立つように宣伝してたので興味がありました。あと地下鉄から近いため交通の便利さで決めました
裁量対策に力を入れてると聞いて
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
北大学力増進会 編集部のおすすめポイント
- 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
- 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
- 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
北大学力増進会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 96%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記133件のデータから算出
公文式 白石本郷教室
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線南郷13丁目駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
白石駅にある公文式の口コミ・評判
通っていたところの先生がよくしてくれていたが、成績がともなわず、不合格にはなったが経験としてはよかったと本人はおもっている。後輩たちにはもっとがんばってもらえればとおもう。今後は予備校にいくことになるので行くことはないが。
1番は先生の人柄。やはり子供との相性が大事。相性が良いと子供も嫌がらずに通うと思う。ただ教えるだけでなく、色々な工夫をこらして子供達が喜ぶようなイベントをやってくれた。アットホームな雰囲気が良かった。
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
公文は都合の良い時間帯に行けるので、部活をやっていた息子にはとても良かった。家でやった宿題を教室に持って行き、丸つけをしてもらい、間違えたところを教えてもらってたと思う。サポートの先生も数人いて、皆良い人だった。
計算のプリントを10枚実施して時間測って確認してもらう。そのあとは数字盤で1から100までの数字を置いていく。これも毎回時間測って比べている。最後は数字ノートに、自分の書ける範囲で書くようにしていた。子供は楽しそうだった。
公文式学習では、小学校に入学したばかりのお子さまでも無理なく、基礎学力と学習習慣が身につきます。その秘訣は「ちょうどの学習」「スモールステップ」「できた!の経験」にあり、ストレスにならない。継続できると感じる。
中に入るとまず自分のファイルをとって来た時間、宿題をやったか書いて先生のとこにいきます。そのとき英語の音読とかある人はそこで読みます。
その後宿題の直しと新しいプリントを解きます。全部が100点になり、九九や数字板など人によって課されたノルマを終わらすと帰れます。そのあと先生のとこへいき、1日の反省、宿題を受け取り帰ります。
基本的に前向きな言葉をかけてくれます。予定があるときは休みにしてそのぶん宿題になります。お盆や祝日も休みになります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
この教室の先生は子供にはよくあってた。
色々工夫をしてくれて、休みの前には独自にお楽しみ会などもやってくれて、子供も喜んでいた。公文はその教室により、先生の人柄で全然違うと思う。とても良い教室だった。
年配の講師だが、よく褒めてくれている。子供も懐いていて、褒めてくれることに満足している。いろいろ考えてやっていることに好感を持っている。引き続きお願いしていこうと思う。今は算数だけだから今後は違う科目も頼んでいきたい。
先生そのものの学力が高く安心できる講師といえる。人間力は高く生徒一人一人に対して真摯に対応してくださり安心できる。生徒が帰る時はメールでお知らせしてくれるため親の立場も考慮してくれる点がとてもよい。信用できると感じる。
先生はみんな優しいです。間違っている部分はきちんと教えてくれますし、騒いでる生徒さんにはちゃんと注意してくれます。英語に堪能な先生もいて、英検は文章題や面接でとてもサポートしていただきました。おかげで英検2級合格できました。私はかなりさくさく進んだ方なので先生にもそのぶんサポートしてもらいました。連絡ノートのようなものをつくってもらい、不安なことやわかんないことはそれで伝えることが出来ました。高校受験や大学受験では教室が空いてない日でも模試形式で相手をしてくれたり定期テストの点を見て分析してもらえました。おかげで不合格知らずです。
公文はその子のレベルにあわせて学習内容を変えてくれるので、とても助かりました。もともとレベルは高くなかったが、もし公文をやらなかったらもっとひどい成績だったと思います。毎日こつこつやるのはなかなか大変でした。
テキストはプリントと数字ノートだけだが、レベルに合わせて少しづつ難しくして行ってくれている。時間を計ったりして遊び感覚でやってくれているので、子供は楽しくカリキュラムをやっている気がするので満足している。
最初に学力チェックテストを実施し、生徒の現状の学力や弱点を見極めてから、一人ひとりのレベルに合わせて志望大学へ合格できる個別カリキュラムを作成している点がとても安心でき、子供の期待も高まる。安心して任せられる。
英語数学国語全部最終教材までやってました。英語は確実に力がつきます。epencilは画期的なシステムだと思います。おそらく基礎を公文で学んだおかげで共通テストもずっと8割キープで英検も2級合格しました。本人のやる態度次第ではありますが、真面目な子は確実に伸びます。先生もちゃんと音読聞いてくれて発音がちがうところは指摘してくれます。聞く、読むがしっかりできるのが公文の特徴です。
算数数学は基礎がやっとできるようになったと思ったらすぐ応用させてきます。なのでそれなりに時間がかかります。ただ慣れると計算、暗算がめちゃくちゃはやくなります。ここで貯金を作っとくと高校受験とか楽になると思います。先に進むと数列や確率など高校の範囲があります。忍耐です頑張りましょう!
国語は速読力がつきます。共通テストは分量が多いので本当に役に立ちました。語彙力もつきますし、要約の力もつきます。難しいけど面白い物語に沢山出会うことができるので、スマホが普及している世の中でも公文の国語をやれば太刀打ち出来ると思います。速読力は本を読まないとつかないので、意外とどうでもいいかと思いきや重宝します。
先生が良かった
家から近くて、通わせるのに楽だったのと、父親、母親どちらも通ってたことがあるから。子供に聞いたら通いたいと言ったので。
先生の対応スキルが高いと、いろいろな親御さんからの評価の声をきいて決めた点と、通っている生徒さんの学力向上がすごいため
小4になり何か始めないとという意識があり、体験を受けてみたところ先生の人当たりがよく、問題も簡単に感じて続けられそうだと感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
童夢学習センター 本校
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩22分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりの個性を大切にする少人数制の学習塾
童夢学習センター 編集部のおすすめポイント
- 基本は4~5名の少人数学習
- 学校の勉強や宿題をサポート
- 不登校の生徒にも対応
コズミックITスクール 白石教室
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩22分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
9つのコースで基礎からハイレベルな内容まで学習ができる
講習 | 春期講習 |
---|
コズミックITスクール 編集部のおすすめポイント
- レベルに合わせて9つのコースから選べる
- 確かな実績!国際規模の大会にも多数のチームが出場
- プレゼンテーションで発信力を身につける
白石駅にある公文式の口コミ・評判
通っていたところの先生がよくしてくれていたが、成績がともなわず、不合格にはなったが経験としてはよかったと本人はおもっている。後輩たちにはもっとがんばってもらえればとおもう。今後は予備校にいくことになるので行くことはないが。
1番は先生の人柄。やはり子供との相性が大事。相性が良いと子供も嫌がらずに通うと思う。ただ教えるだけでなく、色々な工夫をこらして子供達が喜ぶようなイベントをやってくれた。アットホームな雰囲気が良かった。
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
公文は都合の良い時間帯に行けるので、部活をやっていた息子にはとても良かった。家でやった宿題を教室に持って行き、丸つけをしてもらい、間違えたところを教えてもらってたと思う。サポートの先生も数人いて、皆良い人だった。
計算のプリントを10枚実施して時間測って確認してもらう。そのあとは数字盤で1から100までの数字を置いていく。これも毎回時間測って比べている。最後は数字ノートに、自分の書ける範囲で書くようにしていた。子供は楽しそうだった。
公文式学習では、小学校に入学したばかりのお子さまでも無理なく、基礎学力と学習習慣が身につきます。その秘訣は「ちょうどの学習」「スモールステップ」「できた!の経験」にあり、ストレスにならない。継続できると感じる。
中に入るとまず自分のファイルをとって来た時間、宿題をやったか書いて先生のとこにいきます。そのとき英語の音読とかある人はそこで読みます。
その後宿題の直しと新しいプリントを解きます。全部が100点になり、九九や数字板など人によって課されたノルマを終わらすと帰れます。そのあと先生のとこへいき、1日の反省、宿題を受け取り帰ります。
基本的に前向きな言葉をかけてくれます。予定があるときは休みにしてそのぶん宿題になります。お盆や祝日も休みになります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
この教室の先生は子供にはよくあってた。
色々工夫をしてくれて、休みの前には独自にお楽しみ会などもやってくれて、子供も喜んでいた。公文はその教室により、先生の人柄で全然違うと思う。とても良い教室だった。
年配の講師だが、よく褒めてくれている。子供も懐いていて、褒めてくれることに満足している。いろいろ考えてやっていることに好感を持っている。引き続きお願いしていこうと思う。今は算数だけだから今後は違う科目も頼んでいきたい。
先生そのものの学力が高く安心できる講師といえる。人間力は高く生徒一人一人に対して真摯に対応してくださり安心できる。生徒が帰る時はメールでお知らせしてくれるため親の立場も考慮してくれる点がとてもよい。信用できると感じる。
先生はみんな優しいです。間違っている部分はきちんと教えてくれますし、騒いでる生徒さんにはちゃんと注意してくれます。英語に堪能な先生もいて、英検は文章題や面接でとてもサポートしていただきました。おかげで英検2級合格できました。私はかなりさくさく進んだ方なので先生にもそのぶんサポートしてもらいました。連絡ノートのようなものをつくってもらい、不安なことやわかんないことはそれで伝えることが出来ました。高校受験や大学受験では教室が空いてない日でも模試形式で相手をしてくれたり定期テストの点を見て分析してもらえました。おかげで不合格知らずです。
公文はその子のレベルにあわせて学習内容を変えてくれるので、とても助かりました。もともとレベルは高くなかったが、もし公文をやらなかったらもっとひどい成績だったと思います。毎日こつこつやるのはなかなか大変でした。
テキストはプリントと数字ノートだけだが、レベルに合わせて少しづつ難しくして行ってくれている。時間を計ったりして遊び感覚でやってくれているので、子供は楽しくカリキュラムをやっている気がするので満足している。
最初に学力チェックテストを実施し、生徒の現状の学力や弱点を見極めてから、一人ひとりのレベルに合わせて志望大学へ合格できる個別カリキュラムを作成している点がとても安心でき、子供の期待も高まる。安心して任せられる。
英語数学国語全部最終教材までやってました。英語は確実に力がつきます。epencilは画期的なシステムだと思います。おそらく基礎を公文で学んだおかげで共通テストもずっと8割キープで英検も2級合格しました。本人のやる態度次第ではありますが、真面目な子は確実に伸びます。先生もちゃんと音読聞いてくれて発音がちがうところは指摘してくれます。聞く、読むがしっかりできるのが公文の特徴です。
算数数学は基礎がやっとできるようになったと思ったらすぐ応用させてきます。なのでそれなりに時間がかかります。ただ慣れると計算、暗算がめちゃくちゃはやくなります。ここで貯金を作っとくと高校受験とか楽になると思います。先に進むと数列や確率など高校の範囲があります。忍耐です頑張りましょう!
国語は速読力がつきます。共通テストは分量が多いので本当に役に立ちました。語彙力もつきますし、要約の力もつきます。難しいけど面白い物語に沢山出会うことができるので、スマホが普及している世の中でも公文の国語をやれば太刀打ち出来ると思います。速読力は本を読まないとつかないので、意外とどうでもいいかと思いきや重宝します。
先生が良かった
家から近くて、通わせるのに楽だったのと、父親、母親どちらも通ってたことがあるから。子供に聞いたら通いたいと言ったので。
先生の対応スキルが高いと、いろいろな親御さんからの評価の声をきいて決めた点と、通っている生徒さんの学力向上がすごいため
小4になり何か始めないとという意識があり、体験を受けてみたところ先生の人当たりがよく、問題も簡単に感じて続けられそうだと感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
ナウカ学習教室 編集部のおすすめポイント
- 講師歴30年以上のベテランが指導
- 生徒一人ひとりに目が行き届く少人数制指導
- テスト対策で講義数が増えても定額で受講可能
個別学習塾『DOJO』 個別指導WAM 白石駅前校
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩24分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩24分
- 住所
-
北海道札幌市白石区北海道札幌市白石区東札幌二条5-7-83Dコート2F
地図を見る
個別学習塾『DOJO』 個別指導WAM 白石駅前校の地図
公文式 川北教室【北海道】
- 最寄駅
- JR千歳線平和駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
白石駅にある公文式の口コミ・評判
通っていたところの先生がよくしてくれていたが、成績がともなわず、不合格にはなったが経験としてはよかったと本人はおもっている。後輩たちにはもっとがんばってもらえればとおもう。今後は予備校にいくことになるので行くことはないが。
1番は先生の人柄。やはり子供との相性が大事。相性が良いと子供も嫌がらずに通うと思う。ただ教えるだけでなく、色々な工夫をこらして子供達が喜ぶようなイベントをやってくれた。アットホームな雰囲気が良かった。
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
公文は都合の良い時間帯に行けるので、部活をやっていた息子にはとても良かった。家でやった宿題を教室に持って行き、丸つけをしてもらい、間違えたところを教えてもらってたと思う。サポートの先生も数人いて、皆良い人だった。
計算のプリントを10枚実施して時間測って確認してもらう。そのあとは数字盤で1から100までの数字を置いていく。これも毎回時間測って比べている。最後は数字ノートに、自分の書ける範囲で書くようにしていた。子供は楽しそうだった。
公文式学習では、小学校に入学したばかりのお子さまでも無理なく、基礎学力と学習習慣が身につきます。その秘訣は「ちょうどの学習」「スモールステップ」「できた!の経験」にあり、ストレスにならない。継続できると感じる。
中に入るとまず自分のファイルをとって来た時間、宿題をやったか書いて先生のとこにいきます。そのとき英語の音読とかある人はそこで読みます。
その後宿題の直しと新しいプリントを解きます。全部が100点になり、九九や数字板など人によって課されたノルマを終わらすと帰れます。そのあと先生のとこへいき、1日の反省、宿題を受け取り帰ります。
基本的に前向きな言葉をかけてくれます。予定があるときは休みにしてそのぶん宿題になります。お盆や祝日も休みになります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
この教室の先生は子供にはよくあってた。
色々工夫をしてくれて、休みの前には独自にお楽しみ会などもやってくれて、子供も喜んでいた。公文はその教室により、先生の人柄で全然違うと思う。とても良い教室だった。
年配の講師だが、よく褒めてくれている。子供も懐いていて、褒めてくれることに満足している。いろいろ考えてやっていることに好感を持っている。引き続きお願いしていこうと思う。今は算数だけだから今後は違う科目も頼んでいきたい。
先生そのものの学力が高く安心できる講師といえる。人間力は高く生徒一人一人に対して真摯に対応してくださり安心できる。生徒が帰る時はメールでお知らせしてくれるため親の立場も考慮してくれる点がとてもよい。信用できると感じる。
先生はみんな優しいです。間違っている部分はきちんと教えてくれますし、騒いでる生徒さんにはちゃんと注意してくれます。英語に堪能な先生もいて、英検は文章題や面接でとてもサポートしていただきました。おかげで英検2級合格できました。私はかなりさくさく進んだ方なので先生にもそのぶんサポートしてもらいました。連絡ノートのようなものをつくってもらい、不安なことやわかんないことはそれで伝えることが出来ました。高校受験や大学受験では教室が空いてない日でも模試形式で相手をしてくれたり定期テストの点を見て分析してもらえました。おかげで不合格知らずです。
公文はその子のレベルにあわせて学習内容を変えてくれるので、とても助かりました。もともとレベルは高くなかったが、もし公文をやらなかったらもっとひどい成績だったと思います。毎日こつこつやるのはなかなか大変でした。
テキストはプリントと数字ノートだけだが、レベルに合わせて少しづつ難しくして行ってくれている。時間を計ったりして遊び感覚でやってくれているので、子供は楽しくカリキュラムをやっている気がするので満足している。
最初に学力チェックテストを実施し、生徒の現状の学力や弱点を見極めてから、一人ひとりのレベルに合わせて志望大学へ合格できる個別カリキュラムを作成している点がとても安心でき、子供の期待も高まる。安心して任せられる。
英語数学国語全部最終教材までやってました。英語は確実に力がつきます。epencilは画期的なシステムだと思います。おそらく基礎を公文で学んだおかげで共通テストもずっと8割キープで英検も2級合格しました。本人のやる態度次第ではありますが、真面目な子は確実に伸びます。先生もちゃんと音読聞いてくれて発音がちがうところは指摘してくれます。聞く、読むがしっかりできるのが公文の特徴です。
算数数学は基礎がやっとできるようになったと思ったらすぐ応用させてきます。なのでそれなりに時間がかかります。ただ慣れると計算、暗算がめちゃくちゃはやくなります。ここで貯金を作っとくと高校受験とか楽になると思います。先に進むと数列や確率など高校の範囲があります。忍耐です頑張りましょう!
国語は速読力がつきます。共通テストは分量が多いので本当に役に立ちました。語彙力もつきますし、要約の力もつきます。難しいけど面白い物語に沢山出会うことができるので、スマホが普及している世の中でも公文の国語をやれば太刀打ち出来ると思います。速読力は本を読まないとつかないので、意外とどうでもいいかと思いきや重宝します。
先生が良かった
家から近くて、通わせるのに楽だったのと、父親、母親どちらも通ってたことがあるから。子供に聞いたら通いたいと言ったので。
先生の対応スキルが高いと、いろいろな親御さんからの評価の声をきいて決めた点と、通っている生徒さんの学力向上がすごいため
小4になり何か始めないとという意識があり、体験を受けてみたところ先生の人当たりがよく、問題も簡単に感じて続けられそうだと感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
慶学館・学び舎19 編集部のおすすめポイント
- 「コの字型指導」で生徒一人ひとりの個性に合わせた自立学習支援
- 生徒一人ひとりの理解度や実力に合わせた学習計画に沿った指導!
- 「自学自習」を目指しノートの取り方や家庭学習の仕方までサポート
公文式 菊水元町教室
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)苗穂駅から徒歩21分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
白石駅にある公文式の口コミ・評判
通っていたところの先生がよくしてくれていたが、成績がともなわず、不合格にはなったが経験としてはよかったと本人はおもっている。後輩たちにはもっとがんばってもらえればとおもう。今後は予備校にいくことになるので行くことはないが。
1番は先生の人柄。やはり子供との相性が大事。相性が良いと子供も嫌がらずに通うと思う。ただ教えるだけでなく、色々な工夫をこらして子供達が喜ぶようなイベントをやってくれた。アットホームな雰囲気が良かった。
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
公文は都合の良い時間帯に行けるので、部活をやっていた息子にはとても良かった。家でやった宿題を教室に持って行き、丸つけをしてもらい、間違えたところを教えてもらってたと思う。サポートの先生も数人いて、皆良い人だった。
計算のプリントを10枚実施して時間測って確認してもらう。そのあとは数字盤で1から100までの数字を置いていく。これも毎回時間測って比べている。最後は数字ノートに、自分の書ける範囲で書くようにしていた。子供は楽しそうだった。
公文式学習では、小学校に入学したばかりのお子さまでも無理なく、基礎学力と学習習慣が身につきます。その秘訣は「ちょうどの学習」「スモールステップ」「できた!の経験」にあり、ストレスにならない。継続できると感じる。
中に入るとまず自分のファイルをとって来た時間、宿題をやったか書いて先生のとこにいきます。そのとき英語の音読とかある人はそこで読みます。
その後宿題の直しと新しいプリントを解きます。全部が100点になり、九九や数字板など人によって課されたノルマを終わらすと帰れます。そのあと先生のとこへいき、1日の反省、宿題を受け取り帰ります。
基本的に前向きな言葉をかけてくれます。予定があるときは休みにしてそのぶん宿題になります。お盆や祝日も休みになります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
この教室の先生は子供にはよくあってた。
色々工夫をしてくれて、休みの前には独自にお楽しみ会などもやってくれて、子供も喜んでいた。公文はその教室により、先生の人柄で全然違うと思う。とても良い教室だった。
年配の講師だが、よく褒めてくれている。子供も懐いていて、褒めてくれることに満足している。いろいろ考えてやっていることに好感を持っている。引き続きお願いしていこうと思う。今は算数だけだから今後は違う科目も頼んでいきたい。
先生そのものの学力が高く安心できる講師といえる。人間力は高く生徒一人一人に対して真摯に対応してくださり安心できる。生徒が帰る時はメールでお知らせしてくれるため親の立場も考慮してくれる点がとてもよい。信用できると感じる。
先生はみんな優しいです。間違っている部分はきちんと教えてくれますし、騒いでる生徒さんにはちゃんと注意してくれます。英語に堪能な先生もいて、英検は文章題や面接でとてもサポートしていただきました。おかげで英検2級合格できました。私はかなりさくさく進んだ方なので先生にもそのぶんサポートしてもらいました。連絡ノートのようなものをつくってもらい、不安なことやわかんないことはそれで伝えることが出来ました。高校受験や大学受験では教室が空いてない日でも模試形式で相手をしてくれたり定期テストの点を見て分析してもらえました。おかげで不合格知らずです。
公文はその子のレベルにあわせて学習内容を変えてくれるので、とても助かりました。もともとレベルは高くなかったが、もし公文をやらなかったらもっとひどい成績だったと思います。毎日こつこつやるのはなかなか大変でした。
テキストはプリントと数字ノートだけだが、レベルに合わせて少しづつ難しくして行ってくれている。時間を計ったりして遊び感覚でやってくれているので、子供は楽しくカリキュラムをやっている気がするので満足している。
最初に学力チェックテストを実施し、生徒の現状の学力や弱点を見極めてから、一人ひとりのレベルに合わせて志望大学へ合格できる個別カリキュラムを作成している点がとても安心でき、子供の期待も高まる。安心して任せられる。
英語数学国語全部最終教材までやってました。英語は確実に力がつきます。epencilは画期的なシステムだと思います。おそらく基礎を公文で学んだおかげで共通テストもずっと8割キープで英検も2級合格しました。本人のやる態度次第ではありますが、真面目な子は確実に伸びます。先生もちゃんと音読聞いてくれて発音がちがうところは指摘してくれます。聞く、読むがしっかりできるのが公文の特徴です。
算数数学は基礎がやっとできるようになったと思ったらすぐ応用させてきます。なのでそれなりに時間がかかります。ただ慣れると計算、暗算がめちゃくちゃはやくなります。ここで貯金を作っとくと高校受験とか楽になると思います。先に進むと数列や確率など高校の範囲があります。忍耐です頑張りましょう!
国語は速読力がつきます。共通テストは分量が多いので本当に役に立ちました。語彙力もつきますし、要約の力もつきます。難しいけど面白い物語に沢山出会うことができるので、スマホが普及している世の中でも公文の国語をやれば太刀打ち出来ると思います。速読力は本を読まないとつかないので、意外とどうでもいいかと思いきや重宝します。
先生が良かった
家から近くて、通わせるのに楽だったのと、父親、母親どちらも通ってたことがあるから。子供に聞いたら通いたいと言ったので。
先生の対応スキルが高いと、いろいろな親御さんからの評価の声をきいて決めた点と、通っている生徒さんの学力向上がすごいため
小4になり何か始めないとという意識があり、体験を受けてみたところ先生の人当たりがよく、問題も簡単に感じて続けられそうだと感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
公文式 東札幌教室
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線東札幌駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
白石駅にある公文式の口コミ・評判
通っていたところの先生がよくしてくれていたが、成績がともなわず、不合格にはなったが経験としてはよかったと本人はおもっている。後輩たちにはもっとがんばってもらえればとおもう。今後は予備校にいくことになるので行くことはないが。
1番は先生の人柄。やはり子供との相性が大事。相性が良いと子供も嫌がらずに通うと思う。ただ教えるだけでなく、色々な工夫をこらして子供達が喜ぶようなイベントをやってくれた。アットホームな雰囲気が良かった。
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
公文は都合の良い時間帯に行けるので、部活をやっていた息子にはとても良かった。家でやった宿題を教室に持って行き、丸つけをしてもらい、間違えたところを教えてもらってたと思う。サポートの先生も数人いて、皆良い人だった。
計算のプリントを10枚実施して時間測って確認してもらう。そのあとは数字盤で1から100までの数字を置いていく。これも毎回時間測って比べている。最後は数字ノートに、自分の書ける範囲で書くようにしていた。子供は楽しそうだった。
公文式学習では、小学校に入学したばかりのお子さまでも無理なく、基礎学力と学習習慣が身につきます。その秘訣は「ちょうどの学習」「スモールステップ」「できた!の経験」にあり、ストレスにならない。継続できると感じる。
中に入るとまず自分のファイルをとって来た時間、宿題をやったか書いて先生のとこにいきます。そのとき英語の音読とかある人はそこで読みます。
その後宿題の直しと新しいプリントを解きます。全部が100点になり、九九や数字板など人によって課されたノルマを終わらすと帰れます。そのあと先生のとこへいき、1日の反省、宿題を受け取り帰ります。
基本的に前向きな言葉をかけてくれます。予定があるときは休みにしてそのぶん宿題になります。お盆や祝日も休みになります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
この教室の先生は子供にはよくあってた。
色々工夫をしてくれて、休みの前には独自にお楽しみ会などもやってくれて、子供も喜んでいた。公文はその教室により、先生の人柄で全然違うと思う。とても良い教室だった。
年配の講師だが、よく褒めてくれている。子供も懐いていて、褒めてくれることに満足している。いろいろ考えてやっていることに好感を持っている。引き続きお願いしていこうと思う。今は算数だけだから今後は違う科目も頼んでいきたい。
先生そのものの学力が高く安心できる講師といえる。人間力は高く生徒一人一人に対して真摯に対応してくださり安心できる。生徒が帰る時はメールでお知らせしてくれるため親の立場も考慮してくれる点がとてもよい。信用できると感じる。
先生はみんな優しいです。間違っている部分はきちんと教えてくれますし、騒いでる生徒さんにはちゃんと注意してくれます。英語に堪能な先生もいて、英検は文章題や面接でとてもサポートしていただきました。おかげで英検2級合格できました。私はかなりさくさく進んだ方なので先生にもそのぶんサポートしてもらいました。連絡ノートのようなものをつくってもらい、不安なことやわかんないことはそれで伝えることが出来ました。高校受験や大学受験では教室が空いてない日でも模試形式で相手をしてくれたり定期テストの点を見て分析してもらえました。おかげで不合格知らずです。
公文はその子のレベルにあわせて学習内容を変えてくれるので、とても助かりました。もともとレベルは高くなかったが、もし公文をやらなかったらもっとひどい成績だったと思います。毎日こつこつやるのはなかなか大変でした。
テキストはプリントと数字ノートだけだが、レベルに合わせて少しづつ難しくして行ってくれている。時間を計ったりして遊び感覚でやってくれているので、子供は楽しくカリキュラムをやっている気がするので満足している。
最初に学力チェックテストを実施し、生徒の現状の学力や弱点を見極めてから、一人ひとりのレベルに合わせて志望大学へ合格できる個別カリキュラムを作成している点がとても安心でき、子供の期待も高まる。安心して任せられる。
英語数学国語全部最終教材までやってました。英語は確実に力がつきます。epencilは画期的なシステムだと思います。おそらく基礎を公文で学んだおかげで共通テストもずっと8割キープで英検も2級合格しました。本人のやる態度次第ではありますが、真面目な子は確実に伸びます。先生もちゃんと音読聞いてくれて発音がちがうところは指摘してくれます。聞く、読むがしっかりできるのが公文の特徴です。
算数数学は基礎がやっとできるようになったと思ったらすぐ応用させてきます。なのでそれなりに時間がかかります。ただ慣れると計算、暗算がめちゃくちゃはやくなります。ここで貯金を作っとくと高校受験とか楽になると思います。先に進むと数列や確率など高校の範囲があります。忍耐です頑張りましょう!
国語は速読力がつきます。共通テストは分量が多いので本当に役に立ちました。語彙力もつきますし、要約の力もつきます。難しいけど面白い物語に沢山出会うことができるので、スマホが普及している世の中でも公文の国語をやれば太刀打ち出来ると思います。速読力は本を読まないとつかないので、意外とどうでもいいかと思いきや重宝します。
先生が良かった
家から近くて、通わせるのに楽だったのと、父親、母親どちらも通ってたことがあるから。子供に聞いたら通いたいと言ったので。
先生の対応スキルが高いと、いろいろな親御さんからの評価の声をきいて決めた点と、通っている生徒さんの学力向上がすごいため
小4になり何か始めないとという意識があり、体験を受けてみたところ先生の人当たりがよく、問題も簡単に感じて続けられそうだと感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
学選 札幌白石教室
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線南郷13丁目駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
1987年開校! 「集団授業」+「放課後個別指導」でサポートする学習塾
講習 | 春期講習 |
---|
学選 編集部のおすすめポイント
- 教科別専任教師による責任指導体制で最善の授業
- 各テスト対策に十分な時間を設けるための予習型授業
- 「予習・復習・応用」を繰り返して着実に実力を培い、入試を目指す!
白石駅にある育英舎自立学習塾の口コミ・評判
先生方の教え方が丁寧でとても分かりやすかった。個別で教えてくれるため質問もしやすく意欲がある子はすごく成績が伸びると思ったからです。ですが建物自体に年季が入っていて床がミシミシ鳴るので星4にしました。
まだ、かよいはじめたばかりなため、詳しくはわからないが、やり方がうちの子供にはあっているとおもう。
こどももとてもやる気になってがんばっているので、とてもよかったと思っている。
もう少し早く通わせたらよかったとこうかいしている。
みんなが合うかはわからないが、うちの子は雰囲気、通いやすさ、先生、友達、いろいろな事が自分にはあっているよう。
とてもやる気になり、楽しく通っている。
このままがんばって成績も伸びて、希望の高校にいけたらいいなとおもいます。
なかなか塾選びは難しく、合わないからとすぐかえるわけにもいかない、早めにここの塾に出会えてよかったと思っている。
家から近く通いやすいし、近所の評判は良い。講師は苦手なところは時間がオーバーしても熱心に教えてくれて親切です。
うちの子はそんなに頭は良くはないけどその子に合わせた指導をしてくれます。
宿題の量も程よく無理のない感じです。
まずは、いえで決められたテキストをやっていく、先生が丸つけをしてくれて、間違えたところをもう一度やりなおしする。どうして間違えたか、次はまちがえないように教えてくれる
それが終わると、塾にあるテキストをやってもよし、自分のテキストをやるのもよし。
雰囲気はとてもよく、勉強がしやすい環境にある。それぞれ区切られているので、周りを気にする事なく、勉強に集中できる。
振替も出来て、融通もきくし、通いやすい。
テキストをやる、丸つけしてもらう。解き直しして、テストをする流れ。
苦手なところはとことん勉強する
少人数で一人一人のレベルに合わせた個別対応なので、学校の授業のように講師による全体授業ではなく、マンツーマンで理解できない点については家庭教師のように、一人一人のレベルに応じてしっかり理解できるまで対応してくれる雰囲気だった。
その時は娘は引きこもりがちで、同じ学校の人とは重ならないように個別で対応してくれました。担当の先生は、たまに変わりますが、安心して通える環境に配慮してくれました。
宿題で予習復習ができるようにしてくれて
わからないところは、すぐ質問できる流れがありました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
女性が多く、わりと若い先生がおおい。
塾の広さのわりに、先生はわりと多く、1人1人にきちんと対応してくれていると思う。
わからないことがあってもすぐ質問できる。
すぐ相談もできる。
おやもわからないことは、何でも聞けるし、聞きやすい。
塾には、常に、3人から4人ほどの先生がいて、わからない事は、いつでも聞きやすい状態にある。聞いたらわかりやすく丁寧に教えてくれる。アドバイスしてくれる。
個別指導なので、その子に合わせて教えてくれるところがとてもよい。
いまは、女性の先生がおおい。
北郷教室長のベテラン講師だったので、入塾時のオリエンテーションから親子面談をしていたので家庭環境や学力レベル、性格までも把握してくれていたので安心し信頼できる講師だった。子供も担任教師よりも講師とは相性がよく、コミュニケーションがとれていたと思う。
ベテランの実績ある先生で、保護者にも丁寧に状況説明をしてくれるが、あくまでも生徒と向き合って対話をする素晴らしい先生でした。なぜその学校に行こうとしているのかを引き出してくれて、本人の目的朝からも高まり、受験へ集中できるようになりました。
子供のレベルに応じて対応してくれるところがいいと思う。
テキストもすべて購入ではなく、その子に必要なものを購入させてくれる。
テスト後のアドバイスも的確で、やる気を出させながら、苦手科目もがんばろうと思わせてくれる。がんばらなきゃいけないと思わせてくれる。
塾のテキストを使用。
通常盤と受験用のテキストがある。
それらが終わったら、塾にある上級者のテキストがあるので、それをコピーして勉強してもよい。
塾の前に自習しても良い。
塾が空いているときは、いつ行ってもよい。
学校の勉強、ワークなどをやってもよい。
【自立学習塾】という塾名からもわかるように、一人一人のレベルにあわせた個別対応を謳ったカリキュラムだった。授業は学校のように一方的な全体授業で進められるのではなく机も一人一人独立しており、家庭教師のような親切丁寧なカリキュラム内容だった。
受験校に対しての対策がしっかりとしている。点数をより効率的に取れる方法として短期でも受験に受かることを目的としたものでした。
ひとつにつまづくと進まなくなるタイプだったので、飛ばす問題の選び方や
先にやる問題など回答していくコツまで教えてくれました。
家から近く通いやすい。
塾の雰囲気もよく、先生たちがおおい。
明るく人通りも多い。友達が行っているから。
友達が通っていて、その友達がここの塾に通い成績があがったから。
家から近くて通いやすいから。
交通の弁が良い
自宅から近く通塾しやすい
どの塾に行ってもなかなか結果のでなかった同級生が、成績をあげ結果を出せたことを聞いて、受験決めたのが願書提出ギリギリだったけど、望みをかけて塾を紹介してもらった。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ |
育英舎自立学習塾 編集部のおすすめポイント
- 答えを安易に教えない!子供の自立を育む個別指導
- 個別指導と家庭学習との併用で学力アップ
- 中学生は週2回の通塾だけで5教科学習可能
育英舎自立学習塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記11件のデータから算出
白石駅にある個別指導 3.14の口コミ・評判
集中して自習できるから。自習スペースがあって、授業と自習の切り替えができたり、共通テストまで残り何日というカウントダウンをしてるおかげで3年生だけではなく、1年生も2年生も受験に向けての意識を高められるから。先生が明るくて話しやすいから。
立地面も、地下鉄が近く、大きい通りにあるので、女の子でも安心出来るとおもいます。
タブレット学習になるので、部活やクラブチームに入っている子も、予定を合わせやすいです。
繰り返し繰り返し、問題を解けるので、不得意が減っていくとおもいます。
講師も親身になって、相談にのってくれるので、話しやすいようです。
他の塾と比較したことがないので、現在、在籍している塾が良いのか判断できないが、周りの生徒さんの高校のレベルを見ると優秀な生徒さんばかりなので、高い評価を得ている塾なんだろうなと思います。
本人の性格やスタイルにも合っているようなので満足しています。
高い目標を持っている生徒さんにはお勧めしたい塾です。
立地が通いやすいのはとてもいいです。
タブレット学習に最初は戸惑いもありましたが、効率よく勉強出来ているようです。
習い事と塾の併用もできています。
本人は大変そうですが、クラブチームを辞めたくないようなので、こちらの塾で合ってるとおもいます。
成績がどこまであがるか、あとはそこだけです。
タブレットで講義をみます。その内容を何回も理解するまで問題をときます。その繰り返しです。
イヤホンをつかっているので、周りのことも気にならないで出来るようです。
1講義50分で10分休憩あるので、疲れ過ぎず、とてもいいとおもいます。
タブレットを使い、勉強を進めています。
受け放題のコースを利用しているが、決まった曜日と時間にタブレットで授業を受けています。
その後、自習室を使い、他の教科の勉強もしています。
受け放題なので、いつ行ってもタブレットを使い勉強ができます。
大変、優秀な生徒さんが多く、良い影響を受けていると思います。
一限50分で、10分休憩なので、疲れずらいと思います。
最初に講師から毎回お話があり、親近感をわくようです。
テキストをやっている人はコピーもできるのでよいと思います。
基本的にはタブレット学習ですが、一人一台貸出があります。
個室にはなっていませんが、タブレットの中に1人先生がついているような感覚で、個別に授業を受けることができます。
わからない点は先生に質問できます。
集団塾ではないですが、毎授業あいさつは交わすので、メリハリがあると思います。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師は、若い方が多いです。
とても活気もあり元気の良い先生が多く、挨拶一つもとてもきもちいいです。
志望校出身の先生や、今通っている学校の卒業生もいるので、色々な情報を教えてくれます。
生徒一人一人に親身になって話かけてくれたり、話を聞いてくれたりしてるようです。
講師は、国立の現役大学生で年齢も近いです。当初、プロの講師の方が良いと思っていましたが、最初の説明時に現役大学生の利点などを聞いて決めました。
年齢が近いので、フレンドリーではあるようです。
面談も2回あり、しっかり指導していただいているようです。
大学生が大半ですが、話しやすいようです。
女性の講師が多いようにかんじます。
授業前に毎回講師からの話もあり、勉強以外に大切なことも教えてもらってると思います。
子供が通っている学校の卒業生や、目標にしている学校の卒業生もいるので、
学校の様子を聞いたりもできるようです。
この塾の出身生が多いと思いますので、元生徒からの印象もいいのだと思います。
知り合いの3人の北大生は3.14でアルバイトをしていますし、それなりの方をバイト採用するのかなという印象です。
室長の方はしっかりした方で、頭の回転が早いなと感じます。
子供達も楽しく通っていて、助かっています。
カリキュラムは、まず学校の授業内容を終わらせるようです。講義を見て、問題を解いていくのを繰り返しやってるみたいです。
テスト前はテスト範囲の勉強をやっています。
子供がわからず悩んでいると、PCでわかるようで、声かけしてくれています。
月に2回、面談をしています。
その時に目標などを先生と相談しています。
教科も短期間で集中してやる、その後別の教科に取り組むなど、都度、先生と話をしてカリキュラムを決めているようです。
定期テスト前には日曜も教室を開放しているので自習室を利用できます。
先に先に進んで、一年分を終わらせます。
学校のテスト前はその範囲をやってくれます。
早めに学校の範囲が終わるので、復習がたくさんできるようです。
AIが苦手な分野を出してくれるので、効率よく勉強ができています。
テキストの問題はノートに答えを書くので、何度でも何度でも繰り返しできます。
5教科しっかり教えてくれます。
過去問をたくさん使用して繰り返し勉強します。新たに国語の選択もできるようになり、苦手な点が克服できそうです。
AIによるタブレット授業のため苦手なところを繰り返し勉強することができるため無駄がなく感じます。
月曜は基本的にお休みですが、テスト前や季節講習の間は開講です。
知り合いが通っていて、成績があがったので。
地下鉄からすぐで、個別塾ということもあり、他の習い事をしていても通いやすいから。
家から近く、交通のべんがよかったのが1番の決めてです
以前からクラスメイトが通っていたこともあり、一度 塾で話を聞いてから決めようと思い面談をしてもらいました。本人がこの塾で学びたいと言うことで決めました
友達が通っていて、習い事との両立ができる。自分の都合のよい時間に通える。立地も行きやすい。AIを併用していて、苦手な分野を勝手に出してくれる
先生が親身になんでも聞いてくれる
前向きなことしか言わないからいい
挨拶等気持ちがいい
駅に近い
高校入試の情報が多い
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
個別指導 3.14 編集部のおすすめポイント
- 学習に主体性を持てる環境で学習できる
- 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
- 学習を管理してもらえるから続けられる!
個別指導 3.14のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記32件のデータから算出
- 住所
-
北海道札幌市白石区札幌市白石区本郷通13丁目南4-1ムトウ西ビル 2階
地図を見る
個別指導 3.14 南郷13-スクールの地図
北大学力増進会 米里会場
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩28分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
予習・授業・復習・テストを徹底し確かな学力を養う!北海道の学習塾
白石駅にある北大学力増進会の口コミ・評判
親はとりあえず第一志望校に導いてくれることを第一に通塾させてるので、それを叶えてくれたのはとても良かったと言う評価になります。
また他の生徒をみていると成績不振時にも個別に指導してくださっていて、親身だなと思いました。
自宅から近い事と、第一志望の札幌南高等学校には少し不安があったので一年塾に通いたいと言われ通わせました。幼なじみが通っていたので誘われるがままに他の塾の検討余地なく決めました。特進だったので、学校と塾の両立が大変で部活も辞め通いました。特進のクラスは東西南北を希望する子しか居ないのですが、その中でも成績が優秀な子に合わせてとても早いスピードで進んでるから、着いて行くのが大変だといつも言っておりました。その子その子の能力に合わせて…と言う感じでは無いので塾の宿題でいっぱいになってるのがほとんどでした。家庭教師も視野に入れて、他の塾のお話も聞けば良かったと今となっては思います。ランクは申し分無いのですが、ギリギリになって第一志望に合格したとしても最下位の3年間は辛い…と言い出し、子供の意見を尊重し安全圏の第二志望を受験しました。今は、その塾もありませんが特に特進の場合は進め方、その子に合わせて指導してくれるのかを確認して検討される事をお勧めします。
塾講師による国語、数学、英語を受けていたと思います。たまに試験さながらのペーパーテストを行っていました。教室内は40人くらいの塾生徒がいて、学校教室と変わらない雰囲気でした。下校してから塾へ向かってましたので、学校授業の延長みたいでした。
録画配信であるが、1週間おきの更新のため、先取りはできない点、スクーリングが期待できなかった点が不満だったためこの評価とした。講師陣が充実しており、授業の内容は分かりやすく、充足していた点は良かった。
人数はあまり多くはなかったので、アットホームな雰囲気で授業を行えてる感じでした。
また個別指導もしてくださったため、子供に合わせた指導が良かったのかなと思います。
授業も先回りしてくださり、学校の授業にもついていけてました。
授業の配信は1ヶ月ごとではなく、1週間ごとなので、やりたいものと進度が合わないことが多かった。予習もしなくてはいけないので、なかなか予定通りには進まなかった。オンラインの録画の受講なので、臨場感はなく、双方のやり取りがなかった。
個別教室を選んだためひたすら問題を解きわからないとこは先生に聞く流れになってました。
子供は勉強が好きなので自分のペースで勉強できるとこは良かったかもしれませんが家でするのと変わりはない雰囲気でした
個別のコースにしたので問題を解きわからないところは直接講師の方に質問できるのはいいと思います。家で勉強しない子供には向いてるかもしれません。教室じゃなく小さな狭い部屋を区切って使ってました。区切られてる個別の席について問題を解きその場で講師の方が採点をして質問に答える流れでです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
年配でベテランな感じがしました。また出身校もある程度わかり、親は安心できました。
また大学生のアルバイトはいないのも良いところかなと思いました。
送り迎えの際も声掛けしてくださったので好印象でした。
講師は各教科の正社員の講師が実施してくれているため、質が高く、教え方も分かりやすかった。また、オンラインなので、期間内ではあるが、何度でも見られることは魅力だった。有名講師の授業だったので、内容は分かりやすかった。
講師についてはベテランではなく個別を利用したせいか学生バイトのような力のない女性の方だったのでこちら側の質問にもすぐ答えてくれず解答用紙のマニュアルを見ながら答える感じでがっかりでした
複数の生徒を担当してるのか質問があっても他の生徒にかかわってると聞くことができなかったようです。一般教室の講師みたく黒板があり教えながら進める授業ではないのでおとなしく実力の低い講師を個別にわりあててるそんな感じでした。
女性の方で頼りない感じの講師でした。質問しても解答を見ながら答えるだけで問題を解くコツとかは全然教えてくれなかったそうです。個別指導にしたので力のない、もしかしたら学生バイトの方だった気もします。勉強以外の会話は一切なかったところは良いと思います。
学力に合わせて、クラスを決めてくれました。授業も先回りしてくれたので、学校の授業もついていけてました。
年間の費用も先に分かったので、追加で払う事もなく良かったです。
また土日も模試の対策など、独自のやり方で合格へ導いてくれている感じがしました。
学校の進度と合わない面が多かった。
オンラインの受講の間に2ヶ月に一回ほど、教室でスクーリング担当の先生からのフォローがあった。そこでわからない問題を聞いていいと言われていたが、教科担当の先生ではないので、説明も分かりづらく、先生のフォローが少なかったし、手薄だった。
トップ高の受験対策でとくに裁量問題に取り組むことだったのに塾で解く問題は難しいものじゃなく簡単な問題ばかりなので裁量対策の問題を出してくれるよう子供がお願いすると問題集一冊をくれたようです。どこの書店でも販売してる回答率50パーセントの問題集でした。その問題集はすでに子供は書店で購入済みでしたがそのまま持って帰ってきました。個別の教室の方は上を目指したい子供にはレベルが低すぎる
裁量対策を徹底的に取り組む、トップ高を受験するための問題が用意されてる。
不得意な科目を集中的にわかるまで取り組む。英語は長文問題の解き方など裁量問題で点数が取れるような問題を徹底してやる。予想問題で裁量問題を解けるようにする
友人の友達からここを紹介されて、入りました。家が近いのと行き帰りの交通の便が良かったためここにしました。
オンラインができるため
裁量対策に自信があると言ってたのと学力テストの問題の的中率が高いなどかなり目立つように宣伝してたので興味がありました。あと地下鉄から近いため交通の便利さで決めました
裁量対策に力を入れてると聞いて
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
北大学力増進会 編集部のおすすめポイント
- 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
- 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
- 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
北大学力増進会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 96%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記133件のデータから算出
公文式 白菊教室
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩29分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
白石駅にある公文式の口コミ・評判
通っていたところの先生がよくしてくれていたが、成績がともなわず、不合格にはなったが経験としてはよかったと本人はおもっている。後輩たちにはもっとがんばってもらえればとおもう。今後は予備校にいくことになるので行くことはないが。
1番は先生の人柄。やはり子供との相性が大事。相性が良いと子供も嫌がらずに通うと思う。ただ教えるだけでなく、色々な工夫をこらして子供達が喜ぶようなイベントをやってくれた。アットホームな雰囲気が良かった。
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
公文は都合の良い時間帯に行けるので、部活をやっていた息子にはとても良かった。家でやった宿題を教室に持って行き、丸つけをしてもらい、間違えたところを教えてもらってたと思う。サポートの先生も数人いて、皆良い人だった。
計算のプリントを10枚実施して時間測って確認してもらう。そのあとは数字盤で1から100までの数字を置いていく。これも毎回時間測って比べている。最後は数字ノートに、自分の書ける範囲で書くようにしていた。子供は楽しそうだった。
公文式学習では、小学校に入学したばかりのお子さまでも無理なく、基礎学力と学習習慣が身につきます。その秘訣は「ちょうどの学習」「スモールステップ」「できた!の経験」にあり、ストレスにならない。継続できると感じる。
中に入るとまず自分のファイルをとって来た時間、宿題をやったか書いて先生のとこにいきます。そのとき英語の音読とかある人はそこで読みます。
その後宿題の直しと新しいプリントを解きます。全部が100点になり、九九や数字板など人によって課されたノルマを終わらすと帰れます。そのあと先生のとこへいき、1日の反省、宿題を受け取り帰ります。
基本的に前向きな言葉をかけてくれます。予定があるときは休みにしてそのぶん宿題になります。お盆や祝日も休みになります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
この教室の先生は子供にはよくあってた。
色々工夫をしてくれて、休みの前には独自にお楽しみ会などもやってくれて、子供も喜んでいた。公文はその教室により、先生の人柄で全然違うと思う。とても良い教室だった。
年配の講師だが、よく褒めてくれている。子供も懐いていて、褒めてくれることに満足している。いろいろ考えてやっていることに好感を持っている。引き続きお願いしていこうと思う。今は算数だけだから今後は違う科目も頼んでいきたい。
先生そのものの学力が高く安心できる講師といえる。人間力は高く生徒一人一人に対して真摯に対応してくださり安心できる。生徒が帰る時はメールでお知らせしてくれるため親の立場も考慮してくれる点がとてもよい。信用できると感じる。
先生はみんな優しいです。間違っている部分はきちんと教えてくれますし、騒いでる生徒さんにはちゃんと注意してくれます。英語に堪能な先生もいて、英検は文章題や面接でとてもサポートしていただきました。おかげで英検2級合格できました。私はかなりさくさく進んだ方なので先生にもそのぶんサポートしてもらいました。連絡ノートのようなものをつくってもらい、不安なことやわかんないことはそれで伝えることが出来ました。高校受験や大学受験では教室が空いてない日でも模試形式で相手をしてくれたり定期テストの点を見て分析してもらえました。おかげで不合格知らずです。
公文はその子のレベルにあわせて学習内容を変えてくれるので、とても助かりました。もともとレベルは高くなかったが、もし公文をやらなかったらもっとひどい成績だったと思います。毎日こつこつやるのはなかなか大変でした。
テキストはプリントと数字ノートだけだが、レベルに合わせて少しづつ難しくして行ってくれている。時間を計ったりして遊び感覚でやってくれているので、子供は楽しくカリキュラムをやっている気がするので満足している。
最初に学力チェックテストを実施し、生徒の現状の学力や弱点を見極めてから、一人ひとりのレベルに合わせて志望大学へ合格できる個別カリキュラムを作成している点がとても安心でき、子供の期待も高まる。安心して任せられる。
英語数学国語全部最終教材までやってました。英語は確実に力がつきます。epencilは画期的なシステムだと思います。おそらく基礎を公文で学んだおかげで共通テストもずっと8割キープで英検も2級合格しました。本人のやる態度次第ではありますが、真面目な子は確実に伸びます。先生もちゃんと音読聞いてくれて発音がちがうところは指摘してくれます。聞く、読むがしっかりできるのが公文の特徴です。
算数数学は基礎がやっとできるようになったと思ったらすぐ応用させてきます。なのでそれなりに時間がかかります。ただ慣れると計算、暗算がめちゃくちゃはやくなります。ここで貯金を作っとくと高校受験とか楽になると思います。先に進むと数列や確率など高校の範囲があります。忍耐です頑張りましょう!
国語は速読力がつきます。共通テストは分量が多いので本当に役に立ちました。語彙力もつきますし、要約の力もつきます。難しいけど面白い物語に沢山出会うことができるので、スマホが普及している世の中でも公文の国語をやれば太刀打ち出来ると思います。速読力は本を読まないとつかないので、意外とどうでもいいかと思いきや重宝します。
先生が良かった
家から近くて、通わせるのに楽だったのと、父親、母親どちらも通ってたことがあるから。子供に聞いたら通いたいと言ったので。
先生の対応スキルが高いと、いろいろな親御さんからの評価の声をきいて決めた点と、通っている生徒さんの学力向上がすごいため
小4になり何か始めないとという意識があり、体験を受けてみたところ先生の人当たりがよく、問題も簡単に感じて続けられそうだと感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出