横浜市青葉区にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
こちらの要望を伝えれば、それに合う講師や教材を見つけてもらえる。最後のほうは、自習室を使って何の質問に行くことができた。塾全体が中学受験のモードになるので、受付の人や先生の方域にもよるのでいろいろ見学に行ったほうが良い。
最終的に志望校に合格できたからよかったとおもいます。家から近いので負担なく通うことができて、スポーツ少年団との両立もできたからユリウスにして良かったと思います。また塾代も他の塾生に通うことと比べると抑えられたと思います。
合格できたので良かったと思います。
本人も継続して通えたので特に不満はありません
細やかな学習指導で大変に良かったです。時期に合わせたやり方で子どもに寄り添った進度で向き合ってくれました。一度折れかけたやる気をなんとか復活させて受験を終えられました。中堅校までの中学受験に向いている個別指導塾だと思います。
子供の話では、担当講師の話が面白くて小学校では味わえない緊張感があり、周りのお子さんも優秀なために、授業中もとてもいい刺激がもらえるようです。アットホームな雰囲気かと思います。
また人数が少ないために先生にも個人的に把握していただけるので、安心してまかせられます。
よく聞いていないので不明です。
楽しく勉強できていたようでした。
AC
帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。
特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円ぐらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
科目別に担当講師がかわります。学力別のクラスにより、教える先生も変わる場合があります。年に何回か担当講師のお話を聞く機会があります。それぞれ魅力的な先生です。休み時間には先生とゲームの話で盛り上がったりしたそうです。
専門の教師
一人で二人の生徒を見る形式
面倒見の良い先生でした
帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。
帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。
スパイラル学習と言って、同じ内容を何回も繰り返すことにより、最終的に学力が身につくようになっています。成績上位のクラスでも大変です生徒さんによってはかなり負担になるかもしれません。また受ける中学によっては、学習する量が多すぎると思います。
忘れました
マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。
帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。
家から近かったから。
小学校からも自宅からも近くて、小学生が負担なく通える距離だと思ったからまたカリキュラムが子供に合っていると思ったから
近かったから
自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。
帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント
- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
横浜市青葉区にある日能研プラネットのユリウス
横浜市青葉区にある名学館の口コミ・評判
全て塾長の威圧的な態度で、子供も親も不信感が沢山ありました。ただ、1から塾を探すよりも、仲の良い友達と同じ塾に行くために行っていた感じです。アルバイトの先生も頼りないし、塾長も威圧的でとても嫌でした。
また、夏期講習などの強制参加日数なども納得いかず、受験前に辞めました
何度も記入しましたが、先生方の指導ノウハウが秀逸であったことだとおもいます。また塾のカリキュラムや教材の選定をはじめ、フォローアップがとても充実していたということです。このフォローアップ指導はほかの塾のフォローアップとはまた違った形での深い指導でした。
上述のとおりでありますが、加えていうならば先生方の信念といったところが他の塾の追従を全く許さないくらいに素晴らしいものでした。
前塾長のスピリッツを継承しつつも、生徒に寄り添って色々とアドバイスを経験にのっとって提供していただけるということは勉強とはまた違う財産であります。
これまで書いて来たことが総合的な評価となります。
ノウハウや仕組みもそうですが、講師の先生の方々の熱心な姿勢は子供にも伝わって、そういった話を聞くと安心できますし、頼りになります。
このような形で今後ともお願いしたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
5対1での授業で、テキストをやりながら分からないところがあったら教えて貰う感じです。講師が1人なので、他の人が教えて貰ってる間は待っていなければなりません。
また、同じ中学の子達が結構通っているので、友人関係などは良かったのではないかと思います。
授業の流れや雰囲気については、集団授業があります。ホワイトボードで図解しながら非常にわかりやすい指導を心がけていただ空いております。次にフォローアップ指導があります。苦手科目のフォローアップになります。このフォローアップにおいて不十分な箇所があれば、何度も教えてくれます。
授業の形式流れや雰囲気についてということでありますが、実は先ほど上述した内容がそれに近いものとなります。
集団授業、個別の質問に加えるとするならば、先生方は勉強のことだけでなく、学校生活においても、また進路についても相当熱心に考えていただけるということです。これが相当に助かりました。
上述の通り、集団での授業や自習、個人的な質問にもご対応いただけるスタイルですので、やりたい時にやれるという自由な雰囲気があります。
それでいてやる気をおこさせるような雰囲気も併せ持つ塾だと思います。
先生方の方針もしっかりと伝わってきます。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾長以外は大学生のバイトの子達でした。大学生は優しいけれど少し頼りなく、塾長は威圧的であまり良い印象はありません。
ただ、授業よりも早く進んでくれるようで、学校の授業は分かりやすかったようです。
正直、我が家の子供は塾は勉強する場所ではなく、どうやってみんなは勉強しているのかを見に行っていた感じです。
講師も塾長も頼りにはなりませんでした
自宅からは若干遠かったのですが、それでもこの塾にした理由としては講師陣がすばらしい方々ばかりということです。
丁寧で熱心で生徒の相談に大変真摯に向き合ってくれます。個別指導をしてくれるという条件が入塾の際に一番大事だと思っていたので、この塾が正解でした。
講師の先生方の熱心さには脱帽するばかりでありました。
いつでも質問をきちんと受け付けてくれて、もちろんそれは集団授業のときは集団できちんと学ばせる姿勢を保ちつつも、授業が終わったあとは生徒からの質問をきちんと受け付けてくれるというスタイルでした。
講師についてですが、勉強のことや学校のことなども色々と相談に乗ってくれる存在です。
勉強においてもやる気を引き出させてくれるような熱心さと優しさもあり、生徒に寄り添ってくれる話をいつも聞いております。
教材に沿って、授業やテキストをやるようです。ついていける子は良いですが、ついていけない子はどうでしょう...。
あまり参考にはならないですが、特別なことはあまりないです。
夏期講習などはほぼ強制参加。参加しないと冬期講習や春季講習を受けられないというよく分からない決まりがありました。
この塾のカリキュラムですが、得意科目の仕上げ、苦手科目の論理説明と解説、演繹法による徹底的な指導というのがありました。非常に充実したカリキュラムでこれならば試験対策も大丈夫です。
勉強以外にも学校生活のことや大学生活のことなどの相談に乗ってくれます。いつも懇切丁寧な指導をありがとうございます。
カリキュラムということではありますが、特段カリキュラムについて不満はありませんでした。
特別なカリキュラムというよりは、反復した過去問演習などを組み合わせて、最短の時間で最大の効果を生み出すというカリキュラムだったように感じております。
主に生徒の自主性を重んじるスタイルであろうかと思いますが、学校のテスト対策や受験対策もきちんと配慮した形で学習を促してくれるというところもあります。
なかなか苦手な教科に向かうというのは難しいこともあり、塾に通わせていることもありますので、この点がありがたいです。
何件か体験授業をして、本人がこじんまりしていて、集団ではないところが良いと思ったことと、通いやすいところだったから
塾の見学をしましたが、とても魅力的な塾でした。先生方も丁寧な指導を心がけている様子をが伺えましたので、家族で相談して決めました。
塾先生方の厚いサポートが期待できたため。見学の際にそれを感じ取ることができました。その期待は裏切られることはなかったです。
個人指導もやってくれることが大きいと思います。
先生方も丁寧で熱心だというところも大きな理由になります。
講習 | 春期講習 |
---|
名学館 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの状況と目的に合わせたオーダーメイド学習プラン
- 厳しい採用基準をクリアした講師陣による個別指導!
- 保護者との連携を大切にして協力体制を強化
横浜市青葉区にある早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判
浪人生ということもありある程度自分で学習する習慣づけや毎日の自宅学習等の受験勉強そのものは出来ていた。足りなかった各志望校毎に最適な学習方法を教えてもらった。受験科目のうち最も配点の高い英語学習方法をまず英検準一級取得に向けて特化して取り組むことが出来た。
偏差値60周辺から、超難関校合格ですので。全て、先生方のおかげだと思っています。感謝しかありません。途中、無理かな…と感じる時もあったのですが。親もあきらめずに投資し続けて正解でした。かよかったです。
まずは進学に対して自信を持っているところ。様々な情報を開示してくれる。最初の決め手がそこであったのでそこは間違いない。生徒数がそこまで多くないと思われるため、親身に話を聞いてくれて状況をよく把握している。親切丁寧なアドバイスをくれる。
個別指導型なので、料金は高いですが、中3開始時点で50-53程度だった偏差値(3科・5科平均)が、60に届くぐらいまで、底上げしてもらった。特に苦手だった国語は43→56。それに伴ってか、受講していない理科・社会も+5程度の向上をすることができた。内向的な性格をしている子供にも、根気よく指導してくれた。紆余曲折あったものの、志望校の希望したコースに入学できるまで指導してくれたことを評価したい。
単に集合型の塾の方式だけでは、無理でした。
偏差値60スタートですので。
カリキュラムとしては、かなりオプティマイズをお願いしました。
結果、2年後半に入ってから、メキメキ、偏差値があがりはじめました。
なので、通常料金でなんとか…という思考の方には、難しいかと思います。
大量に宿題が出ていたので、その解説プラス必要な講義だったこともあり、効率的なものだったように思う。ただし、宿題をこなしていないとあまり効果が得られないという側面もあったため、個人の努力によるところも大きい。
個別指導型ですが、他の生徒さんと仕切られておらず、すこし賑やかな感じのする授業でした。比較した他塾(TOMAS)では、きちんとした個室型だったので、親としてはTOMASのほうが良いのではないか?と感じましたが、子供たちにとっては大きな障壁とはならなかったようです。定期的な面談の際にも先生と生徒の会話が聞こえてくるようなところもあり、やはりにぎやかだったと思います。
個別なので、基本的には1対1の授業でした。テキストを中心に進めますが、時折別の話題になったりして生徒の集中力を維持する工夫をしていたようです。講義があって途中で例題を解く形式で講義内容の理解度をその場で確認していたようです。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:毎月の月謝(A)と、夏期講習・冬期講習(B)を足すと、年間80~90万円/一人使ったと思います。
超難関校、合格させていただきました。
先生方には、感謝しかありません。
一番最初のMTGの際、「実質、2年半しかないです」と言われた時は衝撃でした。
しかし、最終的に合格していますので。さすがですね。
偏差値を、おカネで買った印象はありますね(笑)
個別の先生については大学生の人もいたように思うが、特に問題はなさそうだった。よく状況を把握していたため、やったほうが良い問題、やらなくても良さそうな問題を区別して講義をしてくれていたようだった。講師の不満を言うことはなかった。
社員の方もいれば、大学生の方もいらっしゃいます。
教え方がどなたも上手なのか、履修した科目(国語または数学)は、偏差値で5~10程度引きあげてもらえました。授業の終了後に生徒・講師のコメントを記入する連絡帳があり、こちらの悩みを記載すると、内容に応じて校長先生に連携してもらえるなど、丁寧な対応が目立ちます。
皆さんが若く子供の年齢に近いのでとてもフレンドリーな雰囲氣です。わからないところも気軽に質問できます。集団塾のように決まり切った授業ではなく、一人ひとりのカルキュラムが作成され志望校にあった勉強方法などいろいろ指導してもらいました。
偏差値60周辺スタートから、最後、超難関校、合格してます。
先生方のロードマップと、適切なサポートのおかげだと思います。
恐らく、なんですが。
親の考え方として「子供の未来のために、偏差値をおカネで買う」という思いきったマインドチェンジも
必要なんじゃないか、と思います。
短期間で特別かつ柔軟にカリキュラムやスケジュールを作成してくれた。途中で見直しも行っており、個人に相応しいスケジュール管理を行っていたように思う。面談等が多かったことは受験の役に立った。面談の都度、スケジュールやカリキュラムの確認を行なった。
特段要望しなければ、塾のカリキュラムに沿って「先取学習」を実施してもらえました。前項と被りますが、基本的に私の子供は偏差値でいうと5~10程度の向上が見られたため、良いカリキュラムだったのだろうと思います。また受験の追い込み期には、志望校の過去問をそれこそ5年分・6年分と実施していただき、志望校対策に力を入れていただける柔軟さがありました。
一人ひとりにあったカリキュラムが組まれており、志望校に合格するには何が必要かが明確に示されたカリキュラムです。目標がはっきりしているので成績もかなり上がりました。個別進学館ならではだと思います。大学受験もここでお願いしようと思います。
実績です。実績の無い塾は、選択肢には入れませんでした。都内上位高校への合格実績数を基本に選択しました。
苦手科目の克服のため個別指導の塾を探していた。帰国生入試について言及した際に最も対策に自信を持っていたのがその塾だった。
実績のある個別指導型の塾であったため
体験授業で子供にあっていると感じたから
講習 | 春期講習 |
---|
早稲田アカデミー個別進学館 編集部のおすすめポイント
- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
横浜市青葉区にある早稲田アカデミー個別進学館
- 最寄駅
- 東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩3分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区美しが丘1丁目9-18日本生命たまプラーザビル2階
横浜市青葉区にあるチャイルド・アイズの口コミ・評判
とても親身になって子供の成長を考えてくれているので、安心感がある。子供本人のやる気を引き出して上手に進行していただいていることが関心する。また、保護者が気になることも親身に聞いていただけるので親としても安心感が強い。
子供が勉強を嫌がらず楽しく通ったのがよかった。先生もみんな優しく時には厳しく接してくれたのがよかった。残念ながら志望していた小学校には行けませんでしたが、小学校に入った今も通っています。おかげで勉強の習慣ができています。
子供にあった指導をしてくれる。画一的な対応ではなく、個別対応で親身に話を聞いてくれる。今の時代の教育をしている。イレギュラーのことがあった際も、柔軟に対応してくれる。休みの振り替えなどのフォローもしっかりとしている。
自分の子どもにはとても合っていると思いますが、すぐに成果を求めたり先取りや詰め込みをしないと気が済まない親御さんからすると少し物足りないかもしれません。
ただどの塾であっても先生、同じクラスの生徒さんとの相性が一番大事だと思います。
クラスメイトとレッスンすることで張り合いもあり、子どもたちにとって良い刺激になっている。友達と1つのことに取り組む大切さ、楽しさを実感できるスタイルのレッスンでとても満足しています。成長を感じています。
少人数形式で雰囲気は和気あいあいです。
具体的な授業の流れはわかりませんが、質問が多く対話から学んでいる印象です。
生徒同士の対話や発表もしっかりあるイメージです。
あと姿勢を正すことも重視してくださいます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
プロの教師の方に通った当初から就いていただいており、子供のためを思って取り組んでいただいている。講師の熱心にレッスンしたいただいていることで成果が出てきており子供としても成長が実感できている。引き続き同じ講師で続けてほしい。
アルバイトではなくプロの講師です。
親身になってくれるので子どもも楽しみに通っています。
幼児教室の先生も兼ねているので本質的な学習姿勢を身に付けさせてくださいます。
また、親からの相談も親切に対応いただけるのでよいです。
年齢、月齢に合わせてよく研究されて作られたカリキュラムで進行していて安心して任せられています。年間を通じて共通の教育内容もあり、習慣づけて身につけることができるので、頭だけでなく体で覚えることもできている。
塾の方針で詰め込みや先取りではなく、地頭をよくするようなカリキュラムなので気に入ってます。
テキストや進捗も柔軟に生徒に合わせていただけるので助かります。
具体的なカリキュラムは把握していません。
評判が良い
先生が親切で子どもとの相性がよかったことです。
同じチャイルドアイズの他の教室も見に行きましたが雰囲気が全く違いました。
やや通塾には遠いですが満足しています。
講習 | 春期講習 |
---|
チャイルド・アイズ 編集部のおすすめポイント
- 知能育成から受験対策まで、目的に合わせて選べる多彩なコース設定!
- 経験豊富な指導者による完全担任制のきめ細かいレッスン
- 個性能力志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで思考力を育む!
横浜市青葉区にあるチャイルド・アイズ
- 最寄駅
- 東急田園都市線市が尾駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区市ヶ尾町1063-1
- 最寄駅
- 東急田園都市線青葉台駅から徒歩13分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区桜台25-1
講習 | 春期講習 |
---|
中学受験個別進学塾QLAN(クラン) 編集部のおすすめポイント
- 四谷大塚の教育システムを採用!質の高い授業で一人ひとりを丁寧にサポート
- スタイリッシュな教室は毎日通いたくなる空間!集団塾との併用もOK!
- 入退室管理システムでセキュリティ対策万全!自習利用も安心!
横浜市青葉区にある中学受験個別進学塾QLAN(クラン)
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
横浜市青葉区にあるアーテックエジソンアカデミー
- 最寄駅
- 東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩5分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区美しが丘1-12-24-203
横浜市青葉区にある理数個別指導学院の口コミ・評判
志望大学の傾向に応じて足りないところを強化して頂けた。試験までの対策が素晴らしいと思います。多数参加授業より個別授業が合っていた。直前対策もしっかりされており、特に英語が飛躍的に伸びました。苦手の国語が人並みレベルまで上げて頂けたのが合格に繋がったと感じています。
個別指導の塾として6年間通塾した。最初数学の苦手克服のために通ったが、結局数学の苦手意識が抜けず、文転した。文転したあとも英語、国語、日本史にしっかり対応いただいた。講師の質はとても高く、雰囲気は比較的淡々としているが、子供には合っていた。
理数英専門講師による対面式の完全1対1の個別指導なので、学校のフォローやテスト対策などとても丁寧にしっかりと取り組んで頂けます。自習室には自習室監督の先生が常駐していて分からないことを質問しながら勉強に取り組むことができます。授業のない日でも週に何回でも通えるのでよいです。
理数英専門じゅくで対面式の一対一の個別指導なのでかなり手厚いフォローが受けられます。子どもに合わせた指導で分からないことが解決します。学校の授業に合わせてくれるのでとても助かっているみたいです。テスト対策もしっかりとやってくれるのが良いと思います
個別指導のため、受け付けが終われば、各部屋で対面で授業を受けることになる。
部屋は個室ではあるものの、仕切り壁は薄く、また、天井に近い壁は隙間があるため、隣の授業の声が聞こえる。だだし、子供たちはあまり気にしていないようだ。
専門講師による対面式の完全1対1の個別指導を、ホワイトボード付きの個室ブースで行います。
とても和やかな雰囲気で質問しやすい環境です。わからないところがすぐに質問できます。
個人の進み具合にかなり合わせてくれるのでわかりやすいとおもいます。
テスト前にはテスト対策として特別に小テストをしたりリスニングの対策などもしてくれます。授業はとても和やかな雰囲気でよい漢字です。わからない時にも自由に質問でき、いつでも親切に対応してくれます。一人ひとり講師の先生以外に担任の講師の先生がつくのでなにか分からないことも質問できたりします。
個別塾であり、個室にはなっているが、それほど気密性が高くない教室なので、他の部屋の授業の声が聞こえてくるようです。このことも影響しているのか自主勉強には向いていないように思います。雰囲気は、少しざわついている印象がある。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:27万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:27万円
講師の質は全体的に高い。個別指導のため、細かい質問をすることになるが、それにしっかり答えてもらえるため、しっかり研修されていると思います。大学生の講師もとてもしっかりしている。理数個別だが、英語、国語、日本史にも対応いただいた。
社員の方が多くとても丁寧に教えていただけます。しっかりと向き合い親身になって取り組んでいただけて良い。学校の課題や提出物も一緒に考えてくれたりしてくれます。
質問もしやすく丁寧に教えてくださいます。
講師の先生は社員のかたでかなり丁寧です。毎回授業の報告をメールで送ってくれるシステムでどんなことをやっているか教えてくれます。子どもの学習進度に合わせてとても良いです
和やかな雰囲気でとても分かりやすい説明をしてくれます。
個別塾であり、講師の能力と性格と子供の相性が特に重要ではないかと感じます。
大手塾でもメンター制度がありますが、気軽に質問できる子供でないと効果に疑問。
講師は専任講師の場合と大学生の講師の場合があります。
カリキュラムは、主に赤本を中心に過去問を宿題として出してもらっていた。英検の受験については自身で対応したため、塾の対応能力や実績はよく分からないが、英語も受験まで、対応してもらったので不便はなかった。
完全1対1の個別指導でテスト前対策や2年生からは毎週土曜日に理科や社会に対する学習会を開いていただけます。自習室があり、週に何度でも来て自由に自習することができます。
テスト前対策は特に手厚く、試験期間中は試験の時間割に合わせて組み替えてくれたり、授業スケジュールを生徒の予定に合わせてくれます。
学校の進み具合に合わせて学習内容も進めていくので、とてもやりやすくわかりやすいと思います。テスト対策が特に手厚くやっていただけます。授業は週一回でそのほかの曜日は自習日として学校の宿題や、課題、テスト勉強などを自由に行えます。
通っている塾が個人塾であり、生徒にあったカリキュラムを組んでもらうことができると思います。
現在では受験校が固まって来たので過去問に移行していて、難易度の高い順から、解答と採点、解説を繰り返し行なっている。
学校から最寄りの駅に塾があったことがとても大きな理由。そのほか、信頼できる同級生の親御さんから紹介されたことも通う決め手となった。
数学と英語に特に特化した手厚い個別指導というところに惹かれました。完全1対1の個別指導によるフォローがとてもいいと感じています。
家から近く完全一対一での手厚い授業が受講できるので、こちらにした。知り合いも通っていて安心もあった。一対一という形式が他にはなかったのでここに決めました。
高校から近いことから通いやすい。
同じ学校の父兄から、良い塾だと聞いたため。
集団塾にも行っていたが、個人塾が子どもの性格に合っている。
講習 | 春期講習 |
---|
理数個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 定期テスト対策が充実
- いつでも質問できる自習環境
- なんでも気軽に相談できる
理数個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の神奈川県の受験体験記6件のデータから算出
横浜市青葉区にある理数個別指導学院
アクロス教育センター 編集部のおすすめポイント
- 目的別クラスで無理せず目標に近づける
- 個別カリキュラムで自分に合わせた学習が可能
- 小学校~高校まで継続して学ぶことができる
横浜市青葉区にあるアクロス教育センター
アルファ算数教室 編集部のおすすめポイント
- 少人数制授業または個別指導で生徒一人ひとりに合わせた指導が可能!
- 受験対策コースや一貫校補習コースなど、生徒に合わせた5つのコースを用意
- 生徒の成績改善に向けた的確な指導を実施!
横浜市青葉区にあるアルファ算数教室
横浜市青葉区にある佐々木塾(神奈川県)の口コミ・評判
こちらの塾に決めたのは評価が高いから決めました。来年の高校受験に向けて本人も気合いが入っておりますので素晴らしい実績だと確信しております。本人の頑張り次第なんですがぜひとも受験に向けて頑張って欲しいです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
佐々木塾(神奈川県) 編集部のおすすめポイント
- 生徒を我が子のように育てる厳しくも優しい指導
- 少人数制授業で細やかな目配りが可能!学校のテストを大切にする指導
- 学校行事や部活動との両立も安心!休んだ分は補講でカバー
横浜市青葉区にある佐々木塾(神奈川県)
田園教育アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 根本理解とやる気を引き出す指導
- 高校受験に向けた対策。難関高校への合格実績あり
- 勉強と部活の両立をサポート
横浜市青葉区にある田園教育アカデミー
横浜アドヴァンス学院 編集部のおすすめポイント
- 私立小学コースから高卒認定合格コースまで、幅広いコースを開講
- 少人数制集団指導、随時実施の個別補習
- 学年・年齢を問わず参加できるクラブ活動で人間的に成長
横浜市青葉区にある横浜アドヴァンス学院
横浜市青葉区にある英才個別学院の口コミ・評判
個別な教え方をこどもは希望していたので選んだが、講師がアルバイトの学生だが、人によってはいい加減な者がいる。高校受験の為に習わせているが、あまり効率的な教え方ではないような気がする。もっと熱い授業を期待する。
特に印象なし。可もなく不可もなく。毎回出される宿題があまり多くなかったので、増やしてほしいと要望をだしたら、増やしてくれた。まだ受験の学年ではないので、これから期待したいです。本人は先生がやさしくてわかりやすいと言っていて、満足しているようです。
塾に通いだしてから、子供はこれまで以上に積極的に、勉強に取り組んでいると思います。その結果、各種模試の成績も向上したほか、資格試験も合格するなど、よいサイクルが回っていると感じています。特に、子供の笑顔が輝いているように
思っていてGOODです。
振替授業をフレキシブルに対応して頂けて助かる。先生が若い方が多く、女性もたくさんいて性別で選択できたのはとても良かった。(娘は女性希望だった為)自習スペースが広くて綺麗。塾長が寄り添ってくれる感じが好感が持てました。
個別授業であり、少人数で教えていただいているためか、子供は効率的に学力の維持、向上がなされているように感じています。問題を解いて、答え合わせをする流れが基本であり、雰囲気はとても良いと子供は言っております!
塾の周辺は治安もよく、家からも遠すぎずに通える点に加え、先生方も子供に丁寧に勉強を教えていただけています。わからないところがあると、それを放置することなく、一つ一つ粘り強く、わかりやすく教えていただいています。雰囲気は良いです。
個人授業で、きさくにいろいろな質問ができる雰囲気や環境作りをしていただいたと聞いております。授業外でもコミュニケーションをとっていただいて、次の通塾時も行きたくなるような感じで、やる気を出すための雰囲気づくりはよかったと感じました。
2人1組のスタイル。
相手が教えてもらっている間は問題を解いている時間になります。
ペアの生徒は別の学年なので、程よい距離感。
個別指導なので集中力が途切れにくいです。
同じ年の生徒と進めていくわけではないので、競争意識は生まれにくいようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師の方々は皆さん柔和な方々で、子供は信頼していると思います。教え方は、子供がわかるまで粘り強く教えていただいている印象です。テストの結果にもこだわりはありますが、それ以上になぜ間違ってしまったのかを解析してくれています。
塾の周辺は治安もよく、家からも遠すぎずに通える点に加え、先生方も子供に丁寧に勉強を教えていただけています。わからないところがあると、それを放置することなく、一つ一つ粘り強く、わかりやすく教えていただいています。
大学生の先生がいましたが、しっかり向き合ってお話や相談対応していただけたと思いました。プロの先生方も、授業の質はもちろんのこと、それに加えて気さくに相談のってくださり環境づくりに力を入れていると思いました。
講師は大学生のアルバイト。
歳が近いこともあり、いろいろな話をしてくるようで楽しく通っている。プライベートな話しもしやすいようです。
丁寧に教えてもらっているようで、内容もしっかり理解できています。
カリキュラムは算数、国語、理科等でがあります。時には模試も受けることを推奨していただけますし、算数検定や、漢字検定といった資格試験の受験に関しても、フォローいただいています。一番は、子供が勉強を楽しみながら塾に通っていることが良いところです。
算数、国語、理科、社会の四教科について勉強のカリキュラムがあります。算数は、割り算や小数点について学んでいます。国語は、漢検のテストを受けるなど、漢字の勉強を中心に取り組んでいます。社会は、都道府県の地名を学んでいます。
実際に細かなことまではわかりませんが、個別授業で各教科1時間程度の指導で、問題を解くということだけでなく、しっかりとした授業をしていただいたと感じています。また、自習室で勉強する際も質問できる状況であったと聞いております。
子供のレベルに合わせたカリキュラムを作成してもらえる。年に3回くらい個人面談があり、受験までの道のりに合わせたテキストの提示や、いつからこの科目をスタートするなど話し合いのもとで決定します。他の習い事との予定が組みやすい。
家から比較的近く、先生方も良い印象があり、教室も整理整頓がなされ、何より子供本人が通いたいと自分から言ってきたことが大きいです
塾の周辺は治安もよく、家からも遠すぎずに通える点に加え、先生方も子供に丁寧に勉強を教えていただけると思えたため。
友人の誘いであることと、入塾前に塾長との面談で、丁寧かつわかりやすい説明で決めました。また、自宅から近いことも決めた要因の一つになっています。
1人で家から通いやすいため。
他の習い事が多く、変則的な予定が入ることもあるので、それに合わせて授業を組むことができるため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
英才個別学院 編集部のおすすめポイント
- わかるまでじっくり教えてもらうことができる!
- 成績保証制度あり!プラス20点以上を約束
- 明確な目標設定とカリキュラム設計でやる気アップ
英才個別学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記10件のデータから算出
横浜市青葉区にある英才個別学院
武蔵学院 創育ゼミナール
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
楽しくなければ塾じゃない!やる気と成績をアップさせる独自の方法で指導を行っている完全個別指導塾
横浜市青葉区にある武蔵学院 創育ゼミナールの口コミ・評判
とにかく先生、特に塾長がいい。アドバイスも的確で、その子、家族に合った勉強方法を提案してくれて、親の心配するところを分かっているので、親に対するアドバイスも的確だったので、不安が少ない受験期間を送ることができ、子どもに合った高校へ行くことができた。
個別なので、あまり友達と一緒の時間にならないように配慮してくれた。先生も数人いたので、いつでもしつもんできる環境ができていた。終わったあとでも他の教科で分からない箇所の質問にも答えてくれた。また、受験生特有の悩みなども聞いて相談にのってくれていた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
個人の生活や普段の勉強方法を聞いた上で個人に合った勉強リズムや勉強方法をアドバイスしてくれて、得意不得意を判断して何を重点的に勉強すればいいか導いて指導してくれた。生活についても、どのタイミングで勉強するといいかなどのアドバイスをしてくれていた。
個人の能力や集中力に合わせてカリキュラムを決めてくれたので、本人が嫌がらずストレスなく塾に通って行けていた。学校の課題があっても無理なく出来るように声かけをしてくれて、勉強や塾を嫌いにならないように促してくれていた
家から一番近く、通いやすいから。兄も通っていてとてもいい先生がいたから。仲のいい友達が通っていなかったので、集中して勉強できるかと思って決めた。
武蔵学院 創育ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 264段階の学習システムと個別指導で生徒を学力アップをサポート
- 1対1完全個別指導から1対4の少人数制指導まで、希望の指導体制を選べる!
- 豊富なコースとオーダーメイドカリキュラムで自分に合った学習ができる!
横浜市青葉区にある武蔵学院 創育ゼミナール
横浜市青葉区にあるZ会個別指導教室の口コミ・評判
本人の志望大学に合わせて教材を勧めてくれる。通常はその塾が出版したテキストを使うように誘導することが想定されるが、z会はそのようなことはなく、あくまで本人の志望校、勉強したい内容に合わせたテキストや、既に本人が持っているテキストを使わせてくれる。商売っ気がないともいえるが、客観的に、良心的であると感じた。
通塾することで、本人がとても成長したから。
学習面だけでなく、学習態度、生活態度、人との接し方に至るまで、家庭だけではとても会得できないものを得ることができたと思う。
親としては、高校進学までにだいぶしっかりしてくれたので、とても安心できた。
個別指導のため、子供の状況に合わせたテキストを選択してくれます。z会の指定テキストを押し付けるのではなく、一般的な問題集やテキストを含めて総合的に判断してくれるので、信頼がおけます。また、先生もしっかりとした大学生なので、受験生の気持ちや課題を的確につかんでくれます。
子供の学力や志望校に合わせて、学習方法やテキストなどを柔軟に変更してくれるため、無理なく、かつ確実に合格に近づいていると感じています。合格を第一に考えてくれ、特定のテキストを押し付けないところに好感が持てました。
個別指導なので、本人の習熟度に合わせた形で授業がすすめららていた点がよかった点です。また、本人の性格面をよく把握した上で指導してくださっていたようで、うまく、やる気になるように導いてくださっていたと思います。「面白い先生だ」とよく、いろんな話を聞かせてくれたのを思い出します。
オンライン個別指導なので、子供に合わせた授業の進み方です。
雰囲気は1対1なので他の子供に気を遣うこともなく、自分のわからないところを何度も質問しても
教えてくれるのきちんと身につきます。
宿題があり次の授業で解説をしていきます。
基本的にテキスト教科書に沿って授業は進んでいきます。問題を解いていて順番に指名されて答えると言う流れになります。数学と英語を主に通っていましたが、英語に関しましては順番に本文を読んでいて質問に答えていきます。数学に関しましても、テキストに問題がありますので、その問題を順番に解いていく流れになります。
基本的にはテキストに沿って授業が進みます。たまにショーテスト等があります。ショーテストがあった際には採点をしてその点数をみんなに公表するため、そこで恥をかかないように頑張る必要がありました。それが逆にモチベーションになっていたと思います。雰囲気はとても楽しい雰囲気で、明るく楽しくみんな仲良く授業をしていたと思います。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円ほど
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
学力はもちろん、性格面等、生徒のことをよく把握していて、きめ細かい指導をいただいたようです。
画一的な指導法ではなく、個人個人に合わせたスタイルの指導方法を持ってらっしゃるようでした。
先生との信頼関係があったので、本人も頑張ることができたのだと思う。
有名大学に通う大学生が主に担当してき担当してくれました。年齢の子供とは近いので
お兄さん的存在にもなってくれて、いろいろと相談にも乗ってくれました。
教えかたも、コツを教えてくれたりとても上手でわかりやすいです。
まず講師の方は高学歴な人が多かったのがとても印象的でした。また年齢も若い先生が多く話しやすかったと思います。年齢が若いとお話しやすい環境になるので、年齢は若い方がいいのかなと思いました。この塾に関しましてはほとんどの先生が若かったのが印象的でした。
講師の方は若くて男の人が多かったと思います。みんな優しくてとても頼りになりました。人数は約30名ほどいてとても大きな塾だったと思います。またみんな学歴も良くて国立大学を出の出身がとても多く、非常に教わるのに勉強になりました。真面目な人だけでなく、ゆうまのある人もいて、とても楽しく授業に参加することができました。
カリキュラムに関しては、非常に無駄の無い内容だったかと思う。
もちろん、本人への負荷も多少、もしかすると大分あったようであるが、最後まで続けられたというのは、ちょうど良い内容と量だったのではないかと思う。
限られた時間の中なので、、最大の効果を出すためのカリキュラムなのだと思う。
自分の通う学校の学習よりレベルが高いテキスト使用してました。でも学校でわからない問題も質問すればきちんと教えくれます。苦手教科については他のテキスト使うこともあるし、その問題を徹底的題してくれたりします。資格取得の際もアドバイス指導してくれます。
授業は集団授業から始まります。集団授業では順番に当たっていき、それぞれ順番通りに問題を解くスタイルになります。また特に覚えて欲しいことなどは替え歌などをして教えていただいたことがとても印象的になってます。集団授業の後は個別で対応してくれることもありますので、個別対応と言う形になる時もあります。
基本的な参考書を勉強していくようになります。毎日決められた量の参考書をこなしていくことになります。集団授業では順番に当たっていて順番に回答する仕組みになっています。宿題もたまに出るのですが、その宿題をしていないと大変なことになるので、とても大変そうにしていました。
小学生からZ会の通信教育を利用していた中で、塾があることを知りました。
模試を受けてみて、その後の相談、指導が徹底している点が本人、親共に気に入り、そのまま利用する流れになりました。
夏期講習参加してとてもよかった。費用はかなり高いが、講師や塾長も教科以外のことにも
相談に乗ってくれて、受験の作文についても何度も添削してくれたり対応が素晴らしい。
テストで点数が下がったときに、励ましつつ次への的確なアドバイスをしてくれます。
単純に当時住んでいたところから距離が近かった。また周りの評判が良かったからです。周りの友達や先輩も通っていたので、安心して通うことができると思ったからです。
家からの距離です。自転車で通える距離でないと通塾できないため、自転車で通える距離にしました。また値段もそこまで高くなかったからです、
Z会個別指導教室 編集部のおすすめポイント
- オーダーメイドの個別指導で難関校合格に必要な「思考力・表現力」を育てる!
- 「自主性・自律性」を養う指導で学習に前向きに取り組む姿勢が身につく
- Z会のノウハウを活かした万全の進路指導で志望校合格をサポート
横浜市青葉区にあるZ会個別指導教室
横浜市青葉区にある啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
あらゆる問題に親身になって相談にのってくれ、子どもの特性も考えつつ進路や学習方法などを提案してくれた。また第一志望の学校への合格者数がとても多く問題の傾向も熟知していたため受験対策も安心出来るものだったためお勧めできる塾です。
とにかく面倒見が良い。先生が子供達をよく見て下さっていて性格や特性を把握した上で指導して下さる。最後の大事な過去問演習では実践に近いにテスト形式で塾でやってくれて回数も多く助かりました。家ではなく塾でしっかりみてくれるので親はプリントの管理とお弁当作りが中心で子供との関係が悪くなる事がないのも良かったです。
まだわからない。生徒に寄り添って指導いただいていると感じる。今のところ後悔ありません。小学6年生だと週6日というのも一定時間の学習時間が確保されるため良いのではないかと思います。今後も信じて駆け抜けたいと考えています。
おすすめできる名門な塾で素晴らしプログラムで塾の講師がアドバイスをしてくれて本当によかったです。素晴らしい評価だと思いました。よく考えた内容だと理解しました。これからも頑張ってほしいと思います。いろいろ考えることも大事だと思いました。
4科目の合計得点ではなく科目ごとの成績でクラス分けがされているので授業も子供達のレベルに合わせた内容でした。先生も面白く雰囲気が良く子供達が楽しく勉強することが出来ていたようです。早くきて勉強する事が出来るので6年生になると勉強する空気が子供達の中で生まれている感じでした。
授業は集団形式で(20名程度?)講義と小テストの組み合わせで進むようです。算数は、問題を解いてから授業を受け、最後に「おかえり問題」という復習用のテストがあり、全問できるようになるまで帰れない仕組みになっていました。
予習をしてから塾にいくのではなく、授業でやった内容で分からないところがあれば、家で復習する復習型でした。
授業はテンポよく、楽しく進められていたようです。
手を挙げて発表する場面も多かったようです。
他の塾のように多数クラスが存在する分けではありません。
基本、学年ごとに2クラスと決まっている為、もし万が一下のクラスに落ちたとしても、それほど精神的なダメージを子供は受けないのではないかと考えております。
雰囲気は大変、アットホームで生徒は先生をニックネームで呼んでおります。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円位
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方々の略歴は把握していませんがスキルの高い方が多かったと思います。生徒の事をよくみていて個々人の行動や性格・性質をわかった上で対応してくれました。生徒だけでなく保護者への対応も手厚く面談も時間をしっかりとってくれました。講師にニックネームがあり子供達も親しみやすかった。
どの科目も個性的で話が面白い先生型が多く、子供は楽しかったようです。
先生をあだ名で呼ぶ文化がありますが、変に馴れ合うわけではなく、楽しく学習できていました。
国語と社会科は同じ先生が教えていたようです。
プロのベテランの先生がが教えてくれます。大学生の講師の方はいなかったです。
大変面倒見がよく、わからない子には残って教えてもくれました。
親との面談もどの講師の先生とも、随時行っていただけました。
全ての講師がプロパーでアルバイトはいないと聞いております。
先生方も子供のレベルに合わせたユニークな問題を出されております。講師の方々の人柄も大変気さくで、子供たちと同じ目線で授業を進めている感じを受けます。
中学受験は算数が大事なので算数に力を入れていました。特算という日は決められた枚数のプリントを解き、出来た人から先生に見てもらい個々人のレベルに合わせたヒントをくれる。根気強く取り組む力がつきました。イベント的にテストがあり賞品を出したり盛り上げ方が上手でした。
中学受験では、十分難関校にチャレンジできるレベルのカリキュラムを組んでいます。いたづらに難しいわけでもなく、大手(日能研クラス)と比べて遜色ないと思います。特に算数に力を入れているようで、算数だけの日がありました。
レベル別のクラスによってそれぞれのカリキュラムとなっていました。
クラスは4クラス6年の4月からから女子と男子とクラスが分かれます。
夏までしっかりテストの範囲の内容をやり応用問題にも対応できるように、夏休み以降それぞれが希望する学校の過去問をやるかたちです。
補習もしっかりやってくれます。
他の塾と比較したのですが、レベルは特別高くありません。
授業で習得したことを復習する日を設けており、そこで完全に習得させる「1週間完結型システム」を取り入れて、基本的に「家庭学習不用」を1番の売りにしているように感じられます。
新規にオープンした塾で友人に誘われて夏の講習が無料だったので参加してみました。四年生だったので実践的な学習よりパズルや実験など子供が楽しく通える内容でした。保護者向けの説明会で塾長先生のお話を聞いていて子供が楽しく受験に取り組めそうな塾ではないかと思った。
別の校舎に通っている保護者から話を聞いて、面倒見が良さそうだとおもっていましたが、昔は戸塚と金沢文庫しか校舎がなく、少し遠いので上の子のときは使いませんでした。下の子のときには日吉校舎ができたので、体験を受けて子供も気に入ったようだっのて、決めました。
兄も通っていてとてもよかったから。自宅から歩いて通う事ができたから。
講師の先生が大変熱心で、信頼できたから。
実績もしっかりしていたから。
電車には乗りますが二駅で済み、子供も慣れてくると1人で通えます。あと、こちらの塾は「自宅学習要らず」をキャッチコピーとしていた為、子供にぴったりと判断しました。
講習 | 春期講習 |
---|
啓進塾(神奈川県) 編集部のおすすめポイント
- 学びの楽しさに重点を置いた指導を実施
- 啓進テストやプリントで学習の成果を確認できる
- 父母会や個人面談など手厚いサポートを用意
啓進塾(神奈川県)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 55%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の神奈川県の受験体験記37件のデータから算出
横浜市青葉区にある啓進塾(神奈川県)
横浜市青葉区にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
この塾に入ってとてもよかったと思っています。先生方も丁寧に教えてくださいますし、塾長の知識の豊富さも素晴らしいです。個別指導ならではのきめ細やかなサポートがあったからこそ第一希望の学校に合格することができたと思います。
雰囲気はダントツでよかったです。元々学校にも馴染めずにいたのですが、塾の先生や事務の方が暖かく迎えてくれたので、受験期は気づけば自習室に入り浸っていた記憶があります。塾で友達も沢山できたりと、入塾当初は私にとって忘がたい思い出の場所になるとは思ってもいませんでした。三者面談なども定期的に行われていたので親も安心してたとは思います。
総合的にみて良い塾だったとおもいます。学習意欲を高めていただき、学習習慣を身に着けてくださったので、あまり苦もなく、自ら勉強をするようになったことがこれからも役立つとおもいました。全般的に感謝しております。
本人にとても合っているところはもちろんのこと、集団塾でついていけない子には特におすすめしたい塾だと思うからです。集団で埋もれて成績が全く上がらなかった息子が、基礎をしっかり理解して問題を解けるようになってきたので良かったと思います。また教室内の環境、静かさ、周辺の環境もいいところが評価の理由です。
進行は早く子供がついていくのに精一杯だったとおもいます。しかしわからないところのアフターフォローがしっかりしていて置いてきぼりにならない仕組みで助かりました
スピード感と納得感のある充実した事業だったとおもいます
個別の2対1のため、毎回もう1人の塾生との間に講師がいる並びで授業が進みます。問題をやっている間はもう1人の塾生を見て、もう1人が問題をやっている間は息子の問題の解答解説、アドバイスをしてくれます。雰囲気は優しく教えてくれるからわかりやすいと言っています。たまには雑談も交えながら楽しく授業が受けられているようです。
個別だったので質問もできペースも落とさないようにあげてもらえる感じでした
授業だけしか最初は行っていませんでしたが塾の先生から自習室に必ずくるようにと言ってもらって行くようになりました
通いやすい雰囲気で全く嫌がることなく行かなきゃいけないと言われても嫌がることなく通っていました
先生一人で生徒は2人だった。
まずは塾の作成したプリントをやり、答え合わせをして、後は教科書に沿って教えてもらった。
そこでわからないことを聞いてそれを何度も繰り返して勉強した。
できるものは自分でどんどん進めていく方法だった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:240000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
細かいところまでよく見ていただいて大変感謝しています。特に苦手教科を克服できるよう親身にバックアップしていただきました
面倒みの良い方が多かったとおもいます
年齢的には若く子供と一緒になって取り組んでいただきました
各教科の講師の毎回の講義はとてもわかりやすいと子供から聞いています。わからないところが時間内に解消しなかったら、自習室で教えていただく事もよくあり、子供のわからないところにきちんと寄り添って教えていただけていると思います。また、毎回授業の内容や理解度などをアプリ内で報告してくださるのも安心出来るところです。
講師は大学生の先生でしたがわかりやすく教えていただきました
次までにこれは覚えるややっておくこともしっかりと言っていただいて本人もやっていたようです
本人はあまり自分からコミュニケーションをとる方ではないので先生対は大変だったと思いますが色々とみていただきました
わかりやすく丁寧に教えてくれた。
わからないことはとことん教えてくれた。
終わってから電話で親にも様子を教えてくれた。
自習教室もあり早めに来て勉強することもできた。
先生は自分の経験など、勉強をする態度や苦労したことも子供に話してくれた。
無理なく組まれていたと思います。子供がわかりやすく、興味を持って取り組める教材だと思いました。量的にも程よく、多過ぎずすのくなすぎず適量だったと思います。優れた教材だったとおもいます
なかなか難しい難問もありだいぶ苦労していたようです
中学受験に必要な基礎的な部分から、各志望校の過去問に合わせた問題をみていただいたり、また宿題の出方も的確であり、何より子供の理解度に合わせて何が必要か、何が足りない部分かをしっかり見極めてテキストを進めて行ってくれるので毎回取りこぼしがなくカリキュラムを進めてくれるので安心です。
生徒の出来る度合いに合わせてやるべきことはしっかりやるようにみてくれていました
大学受験なのでそこまでのカリキュラムといってもよくわかりませんが本人の受験日に合わせて授業を組んでもらえて早くやるものあとからでいいものとみてもらえました
数学と英語を教えてもらいましたが、苦手な数学は子どもにあったレベルで最初は小学校6年の算数から徹底的に教えてくれた。
英語は得意だったので少し難しいレベルで教えてもらった。
最後は社会、理科、国語もまとめて受験対策の勉強としてみてもらえた。
利便性
昨年別の集団塾に通っていたが、質問や分からないところが多いまま先に進んで行ってしまい、基礎力が低いまま成績が上がらない状況が続いていたが、塾からの的確なアドバイスが毎回のテストで得られず、毎回努力不足だと言われるばかりで、何が理解出来ていないか、何が足りない部分かがわからないままでした。質問がなかなか出来ないことに不安を感じ、現在の栄光の個別ビザビの2対1を体験授業がとても良かったため現在の栄光の個別ビザビに決めました。
高校受験でお世話になっていたこともあり高3の夏というギリギリのところで夏期講習からお世話になりました
子どもと先生が相性が良かった。
わからないことはすぐ聞けるので子供は安心して勉強できた。
家から近くで買い物ができる便利なところが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 1.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記16件のデータから算出
横浜市青葉区にある栄光の個別ビザビ
- 最寄駅
- 東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩4分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区美しが丘5-1-1 4F
- 最寄駅
- 東急田園都市線青葉台駅から徒歩2分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区青葉台1-10-1 2F
- 最寄駅
- 東急田園都市線あざみ野駅から徒歩3分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区あざみ野1-7-1 3F
横浜市青葉区にある花まる学習会の口コミ・評判
塾の総合評価になりますが、本人にとってみたら複数ではなく個人レッスンみたいになっていたので手を抜かずにやっていけたのかなって思います。私自身は学校の勉強もやった方がいいのではないかと思っています。ただ本人が辞めずに続けているので最終的には良かったのかなと思います。
子供の自主性を尊重してくれるような風潮があるため、単なる詰め込み型の教育ではなさそうなのが進めることができるポイントかと思いました。基本的には受験用の塾ではなく、とにかく基礎的な力をつけさせようとしていると思いました。
受験目的ではなく、小学校の授業の補完的な位置づけで子どもを通わせている。通塾している子どもは少人数のため、子どもの理解度に合わせて指導してもらえている。この点は評価している。高学年になり宿題が増えている。
もうすぐ通って1年くらいになりますが、子供から辞めたいや、辛いなどの弱音を聞いたことがないで、そこの部分がやはり塾としての総合点の高さに繋がっていると思います。
また学長がとても素晴らしい方でこの人の塾なら安心して預けられるポイントもいいところではあります。
今後も通わせると思います。
学年に一人しかいないので個人レッスンみたいになっています。ただ一つ下の学年と教室が同じなのでテストは同じ内容を全員でやっていました。その時は出来る子は飛び級で漢字をやっていました。自分より下の子が上にいった時は頑張る気持ちに本人もなりました。
ある程度のグループに分かれて課題を行う形式のようです。私の子供は集団でのその行動が苦手なところもあり、一時期一人でテーブルについて課題を進めることを許されていました。ある程度その個人に応じた進め方を許容してくれるようです。
まず授業の場所は幼稚園でやっていて、大きいホールでやるので広々しています。
そして授業は90分で子供に取ってはとても長い時間にはなりますが、嫌がったこともないし、長いと言ったことがないです!
雰囲気も一緒に通っていた幼稚園の子供達なので仲良しの子などもいてとてもいい雰囲気です。
とにかく楽しい学習塾です。
勉強に楽しく取り組める仕掛けがたくさんしてあり、子どもたちはとてもイキイキしています。
生徒にたくさんの発言の機会があり、ただ座って話を聞くばかりではありません。
違う学年の子どもたちとチームを組んで受けるコンテンツもあり、人間力の高まる塾です。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
あまり見る機会がないので詳しくはわかりませんが先生との相性はいいみたいで楽しくやっている感じがしました。メインの講師は若い女性でうちの子についているのはベテランそうな感じの人でしたが教え方はどうかわかりません。
講師はそれなりにプロだと思います。その教室のリーダーの人と、各グループに分かれた際にそれぞれのテーブルに着く人でやっているようです。1年生時と2年生時別の人が担当していたようです。基本的に生徒のことをしっかり考えてくれているようで、必要に応じて叱ることもあるようです。
まず学長がとても話がわかりやすく子ども目線で物事を考えてくれるのでとても素晴らしいと思います。勉強をいやいややるのではなく楽しんでやる方針なので子供も凄く勉強しやすいです。
他の講師の方もみなさん明るくて常に楽しい雰囲気なのでとてもいいと思います。
生徒にとって、家庭外の師匠であろうとしてくる、思春期を迎えた子どもにとっても、親にとってもありがたい存在。ちょっとしたことでも良く見て褒めてくださるので、本人の励みになり、子どもたちも打ち解けている。保護者とも良く話してくださり、ちょっとした相談事も積極的に受けてくださいます。
普段の授業っていうよりは自分で考えることに重きをおいているかんじでした。考える力がついていいと思います。学校の事はやっていないと思いますで学校のテストは自分の力でやらないといけないのかなって思います。勉強しないといけない気持ちにはなるのかなっていう感じです。
小学校低学年で習う足し算、引き算、かけ算、割り算などを算数に関しては順番に徐々にレベルが上がる教材で進めているようです。例えばかけ算から割り算に切り替わるときに、その概念がまだ学校で習う前のこともあるため、そのときにどう回答すればいいか分からず戸惑うことがあるようです。そこを乗り越えることができたら、あとは徐々にレベルを上げていく方式なので、なんとか付いていくことができています。
勉強を楽しむことに1番の力を入れているのでとても塾に行くのを楽しんでいます。また毎日やるためのドリルがあり、毎日学校以外での勉強にも繋がっているのでとても勉強するのが当たり前になっていて素晴らしいことだと思います。
また課外授業などもあり泊まりで行ったりもしてとても自立できています。
このクラスは、基本的な学習は自宅で動画学習を行ってから通塾し、答え合わせや解き直しを行います。もちろん理解するまでのフォローもしてくださいますが、基本的にしっかりしたお子さんが多い印象です。
また定期的な漢字テストも楽しく取り組むことができ、子どもたちも大変ですが張り切って勉強しています。
自宅より近所の場所にあり学校帰りにもよれるし自分で歩いたり自転車でいける距離なのでいいかなって思いました。
子供の理解度に応じて進めてくれそうなイメージがあったから。
通っていた幼稚園の案内で知り、学長の話がとにかくわかりやすく、これなら子どもを預けても安心だと感じたのでこの塾に決めました。
高学年プラスコースという、勉強にプラスして豊富な教室コンテンツを受けられるため。コンテンツの内容は、ブックレビューを発表したり、架空の商品企画やデザイン、また自分の好きなものについてのプレゼンなど、一般的な学習塾の範囲を超えた力を楽しく身につけられそうだと考えました
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
花まる学習会 編集部のおすすめポイント
- 遊びながら学べる!充実の指導体制
- 思考力や発想力を身につける少人数制カリキュラム
- 主体的な学習姿勢を身につけることができる
横浜市青葉区にある花まる学習会
- 最寄駅
- 東急田園都市線青葉台駅から徒歩14分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区みたけ台1-1
- 最寄駅
- 東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩5分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区美しが丘1-11-10
- 最寄駅
- 東急田園都市線あざみ野駅から徒歩5分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区新石川2-15-9 蔦かずらビル1階
横浜市青葉区にあるマイジャイロの口コミ・評判
偏差値を上げて上を目指そうというタイプの子どもには向かない塾だと思う。競争心があまりなく、自分のペースで取り組みたい子どもにはおすすめしたいと思います。先生たちは皆さんとてもやさしいので行きたくないということはないのではないかなと思います。
自発的に勉強をする習慣をつけ、自立した学習スタイルを確立するという理念に共感し、その事自体は今でも間違っていないと思っています。ただ、受験対策を塾側に委ねられなかったのは親としてはかなり負担でした。サポートではなく引っ張ってくれるとありがたかったです。
同じ時間に小学生から高校生までが同じ部屋で学習をする。カリキュラムは指導と自習があり、自習は自分で問題を解いて進め、指導でわからないところを指導して教えてもらうスタイル。集団塾ではついて行かれない子どもにはこちらの指導が合うと思う。
基本自分で解く。分からないところを質問する。
なので、質問がないと自習と何ら変わらない。アットホームな感じの印象なので緊張感が保てているかは少し疑問です。受験に特化しているわけじゃないので受験については親から積極的にアプローチしないとダメな感じです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:60万
塾長は長年子どもたちを教えているベテランの先生が1人と、卒塾生のアルバイトの大学生が一人か二人いる。塾長先生も優しく丁寧に指導していただいていたが、子どもはアルバイトの先生の方が同性で話しやすくて楽しかったようです。
プロ1名、他は大学生の構成です。全部で何人いるかは不明です。
大学生は塾の卒業生なので塾のイズムを継承している。得意分野で指導を分担している様子も見受けられました。親のリクエストには応えてくれるので信頼度は高かったです
子どものレベルに合わせた指導をうけたので、内容は比較的難しくない。全く解けないとか簡単すぎるということは特になかった。宿題は少なめに感じたが、これ以上多いと子どもが通うのが嫌になってしまっていたかもしれないので適量だったのかな?と卒塾してから思いました。
四谷大塚テキストに沿って実施しています。ヒトによっては学校の宿題ベースになったり、個別に対応されている様子です。先生一人に対し3人の生徒さんが基本なので質問ベースの指導で時間内に処理しきれないこともあるのではと推測します。
少人数制で一人ひとりに合わせた指導をしてくれそうだったのと、子供が自分からこの塾に通ってみたいと言ってくれたから。
個人塾で勉強法、理念に共感したから
講習 | 春期講習 |
---|
マイジャイロ 編集部のおすすめポイント
- 小学生は講師1対生徒3の個別指導!通塾回数や時間設定も自由
- 中学生は教室で長時間勉強ができるサービスで自立学習をサポート!
- 高校生は講師を自由に選択可能!受験勉強のやり方も教えてもらえる
横浜市青葉区にあるマイジャイロ
- 最寄駅
- 東急田園都市線青葉台駅から徒歩3分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区青葉台1-14-1 第二青葉台ビル503
- 最寄駅
- 東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩4分
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区横浜市青葉区美しが丘1-11-24 SOビル3階
講習 | 春期講習 |
---|
理数研究会 編集部のおすすめポイント
- 徹底的にムダを省き、教材を厳選して個々に合った学習法を確立
- わからないところはその場で質問すれば、熟練講師がその場で即答
- 講師陣は厳しい研修により「生徒の立場に立って指導する」ことを徹底