個別指導の明光義塾 一志教室
- 最寄駅
- JR名松線一志駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
伊勢石橋駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
とても先生が熱心に話してくれて学びやすかったです。国語がとても得意な先生で元々4割くらいしかなかったのですが9割まで共通テストの点数が上がりました。そのおかげで第一志望の大学に合格することができ、とても嬉しかったです。本気で学びたい方はぜひ通うことをお勧めします。
集団学習が苦手な子にとっては本当に素晴らしい塾だと思います。
個別指導で、講師自ら作成したテキストと、現在学校での授業内容を盛り込んだ指導の中で自然と自分で問題を理解する、自分で問題を解くという力をつけることができ、自信に繋がっていった。
娘にとっては、個別指導があっていたようで、苦手だった科目を含め全ての科目の点数があがりました。苦手科目に関してはわからないところがわからない状態だったが、講師との会話で自分の弱点部分を知ることができ取り組む姿勢も積極的になり理解を深めることができたようでよかったです。
金銭的には個別だったので高かったですが、子供のことを思うとここの塾でよかったのだと思います。成績も伸びましたし、なにより勉強が好きになったのがよかったのかと思います。わからないところはすぐに塾で解決し、自信につなげる。受験も無事終了し、先生方にはよくしていただき感謝しております。
実力テストをもとに、苦手科目、得意科目を明白にし、それにそった授業を行なった。
個別指導なので、常にマンツーマン体制ですが、講師がとてもフランクでコミュ力がある方だったので、質問もしやすく、わかるまで根気よくつきあってくれた。
1人の先生に対し、3人くらいまで生徒がいます。常に先生が巡回しており気になったタイミングで声をかけると教えてくれます。人を気にせず、質問もできるので恥ずかしい、聞きにくいといったことがなくよかったみたいです。空気感も良く、集中できるといっていました。
3対1でやってくれていました。静かで私語もなく、いい意味で緊張感のある感じでした。
分からない時は聞きやすいか聞いた事がありましたが、やはり少し聞にくいとは言っていました。しかし、講師が様子をちゃんと見てくれているので、大丈夫?分からない?と声をかけてくれると言っていました。
授業が始まると基本的には塾のテキストをつかって授業をすすめたそうだ。テスト期間などは学校のテキストを持ち込んでのテスト対策をしてくれていた。先生1人に対してもつ生徒数が少ないのでききやすい。
わからなくてもなんどでも聞けたので、心配なく勉強に取り組むことができたそうです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円ほど
講師歴5年ほどの方で、気軽に質問などの勉強は然り、学校生活のことや世間のことなど話題が豊富で、とても話しやすい雰囲気のかたでした。
保護者に対しても、気になることなど普段の生活の過ごし方など親身になって聞いてくれた。
現役大学生が教えてくれました。聞きやすかったみたいで、わからないところはすぐに聞けるのでわからないままでおいておかず解決できるのが良いと思いました。先生も教科ごとに違い、得意な先生がついてくれていたのでよかったみたいです。
塾長が受験対策にすごく真剣に考えてくれて、我が家は滑り止めも受けない方針だったので上手くやってくれたと思います。
全体の底上げをしつつ、試験対策も兼ねた指導をしてくれていました。
入塾してすぐはまず基礎から出来ていないとの事だったので、中学1、2年の復習をしつつ、今の進行過程に合わせてくれていました。
個別だったから丁寧だと言っていた。わからないタイミングですぐに聞けるため成績は本当によく伸びた。本人も望んで塾は行っていた。先生にききやすく、説明も丁寧だったときいているので、良いと思います。先生も優しくわかるまで何度も説明してくれると言っていました。
はじめに、現在どれくらいの実力なのか五教科テストをうけ、偏差値のような感じで数値を出し、苦手科目、得意科目を明白にした。
講師が作成したテキストで授業を進めていく。質問は受講前に書き出しておく。
講師とマンツーマンでディスカッションをすすめていく。
この繰り返しで、項目ごとに小テストを挟んだりした。
基本、教科書から順にやって行くのですが、テスト前などは持ち込みのテキストでテスト対策してくれました。また学校の教科書やテキストを持ち込むと教えてくれたのでとても融通も聞いて、生徒にとってはとても良いとおもいました。また面接練習などもしてくれるし、検定も受けさせてもらえるしいろいろ対応してくれました。
レベルへ個人に合わせてくれています。
アプリでやった範囲や達成率も見れました。
私自身が、子供に任せっきりで内容はイマイチ把握はしていなかったのですが、子供が積極的に色々な勉強をしていたので、目標設定したりしてくれてたのだと思っています。
学校等のテキストを持ち込んでのテスト対策をしてくれた。
塾専用のテキストでも勉強ももちろんしたそう。受験対策として面接練習もしてくれたし英検等も受けさせてくれて、とても満足感はありそうだった。
わからないとそれより先には行かないし、わかるまでしっかり教えてくれる。わからないままにしないというところが良いと思った、
身近に通っている子達からの評判を聞き、学校、住まいからも近く、自転車で通える範囲であり、車で行くときも送迎しやすい場所にあったから。
団体での授業に合わなかったので個別にかえました。周りを気にせず、わからないところを聞けるのでよかったみたいです。
個別指導塾だった事。4.5件の体験入塾してみて、子供自身が1番分かりやすくて気に入ったと言っていた為。
家からも15分くらいで行けたので自分で自習室に通える範囲だったので。
大人数での塾に不向きな性格だったため。本人希望でした。個別の塾の方が、ききやすいしやりたいところをできるしのびのびと勉強ができそうだと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
よくある質問
- 伊勢石橋駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 伊勢石橋駅で人気の塾は、1位は個別指導の明光義塾です。
- 伊勢石橋駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 伊勢石橋駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は20,001円~30,000円です。(2025年02月現在)
- 伊勢石橋駅の塾は何教室ありますか?
- A. 伊勢石橋駅で塾選に掲載がある教室は1件です。(2025年02月02日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
伊勢石橋駅周辺の個別指導の塾の調査データ
伊勢石橋駅周辺の個別指導の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている伊勢石橋駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は42%が30,001円~40,000円、中学生は33%が30,001円~40,000円、小学生は31%が20,001円~30,000円でした。
伊勢石橋駅周辺の個別指導の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている伊勢石橋駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は43%が週1回、中学生は53%が週2回、小学生は53%が週2回でした。
伊勢石橋駅周辺の個別指導の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている伊勢石橋駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は7人が高校3年生、中学生は49人が中学3年生、小学生は28人が小学4年生でした。
伊勢石橋駅周辺の個別指導の学習塾や予備校まとめ
伊勢石橋駅周辺にある個別指導のおすすめの塾・学習塾1件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている伊勢石橋駅周辺にある個別指導の塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は20,001円~30,000円。通塾頻度は高校生は週1回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。