スタディー 川島校
- 最寄駅
- 近鉄湯の山線伊勢川島駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)映像授業
開校25年以上の信頼の学習法で、圧倒的な合格実績を誇る進学塾
伊勢川島駅にあるスタディーの口コミ・評判
先生の人柄が良くとても親身になってくれた。集団授業が中心であったが、欠席しても別日に個人指導してもらうなど、とても丁寧な対応をしてもらえた。塾生も適当な人数であった。SNSを活用したやり取りも有効であった。
集団授業から個別授業に変更したのですが、時間は短くなったのに授業料は値上がりしました。先生から変更して下さいと言われたのに、納得がいきませんでした。
時間も、先生の空き時間に個別授業だったので希望の時間ではなくて。
個人個人頑張る形式なので、教えてもらいないながらやりたい人にはおすすめできないけれど、個人個人頑張って、分からないときにだけ、教えてもらいたい人にはおすすめ出来るので、その人がどっちのタイプなのか、知ってから、個人で頑張りたいという人にはおすすめしたい。
集団授業で時間を決めて問題を解いて、解説するスタイルです。曜日によって教科が決まっている感じでした。5教科ですが英語と数学は、べつの日で、残りの3教科は英数とセットでした。メインが英数で他3教科は時間少なめでした。
まずは 最初に全員で挨拶をして授業に入って1時間ぐらいしてそれで少し休憩も入れてそれで そこからいろんな自分の新しいジャンルとかをやったり 宿題をやったりしました。授業では、個人個人頑張りながら、分からない所は、手を上げて先生に聞いたりしました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1年も行ってない
バイトではなく、正社員の先生でした。
ベテランの先生です。
この教室には、先生はお一人だけでした。
全学年この先生が、担任します。
生徒からは、人気があったようです。
先生お一人なので、2つの授業がいっぺんにありません。あっても、片方自習とか。
見た目怖そうだったけど大丈夫かなと思っていたけど意外に優しいところもあり 子供の意見を尊重してくれて わからないところは 細かく教えてくれて 親身になって教えてくれました。 テストでいい点を取ると褒めてくれて子供もやる気が出たようで 楽しくなったと言っておりました。 他の友達にはこの先生はいいよと勧めました
教材に沿って進めていたようです。
定期テストの前は、テスト範囲の勉強をしていただいていましたが、それ以外は教材に沿ってです。
夏期講習冬期講習は、また別のテキストを購入してそちらに沿って授業が進められていました。
分からないところは 手をあげたら先生がすぐ来てくれて 親身になって教えてくれたり ここはこうだよと 分かりやすい説明をしてくれました。 神のプリントも宿題として たくさん 渡してくれて家でもたくさん勉強がすることができました。 わからないところは 先生に言ったらすぐ教えてくれました。 自分にあったレベルなので無理なく続けることができました。
家から自転車で自分て通えるところで、学校の通学路の途中にあったから。
兄弟も通っていたから。
個人経営ではなく、いくつか教室があるのでノウハウがあるかと思った。
頭をよくするため。知り合いが行っていて、受験間近で授業にもついていけなくて、どうしようかまよっていたら、ここはどうかとすすめてくれたから
講習 | 春期講習 |
---|
スタディー 編集部のおすすめポイント
- 集団授業と個別学習を組み合わせたハイブリッド学習法で学力アップ
- 「速く」「正確に」読解する力を付ける!国語力に重点を置いた指導
- 授業で「理解」と「演習」を繰り返し、家庭学習で知識を確実に「定着」させる学習サイクル
伊勢川島駅にある学研教室の口コミ・評判
とにかく先生が親身になってくださいますし、子供に応じて勉強の進め方を考えてくださり、わからない事は放っておかず復習にも力を入れてくださってたからです。
教室も清潔感があり、周りの環境も静かで安心でした。駐車場も止めやすく送迎に困った事がありませんでした。
個人授業が中心のため勉強に集中できたと思われる。人が少なく、先生と一対1の授業が中心なため非常に助かった。友達関係も中心に非常によくしてもらい、学校の授業を中心に勉強もやってもらった。宿題等も忘れずに行って非常に有意義な塾生活ができた。
基礎基本勉強するとか学校の勉強の。復習をするとかという意味で、よい教室だと思います。あまり高度な学力を期待するとか、難関校希望するとかなどは?ほかの塾にした方が良いのかもしれませんが。うちの娘にはちょうどよかったレベルだと思います。とにかく喜んできたことは良かったと思ってます。
今時代の子供達は、テストの点数も上がってかつ一緒に勉強している友人もいて雰囲気も大切にしていると感じる。正直なところハイレベルな高校を狙うなら親として物足りなさを感じるが、先生も熱心すぎるのではなく程よく良い感じなので良いと感じる。
少しでも集中していない子が居たら目を向けて授業に取り組むようにしてくださり、わからないまま次へ進まず丁寧にわかるまで教えてくださってました。わからない問題に差し掛かると先生の方から声を掛けてくださり、また子供からも先生に質問しやすい環境を整えてくれてました。
全体的な授業の流れと個別的な授業とまあ半々だと思いますが。学研は基礎学力中心で進めるので。そういう意味では、とても娘に合った良い雰囲気だったと思います。後ろと取り立てて頭が良いとか、成績が良いとかではなかったので。とにかく学校を絞って志望校に合格すれば良いと思っていました。
授業形式は、普通の自宅の一角を使用し5名程度2時間で実施している。
出された課題を見直し、わからないところがあると講師が対面で教えてくれる。
学校の授業みたいではなく、講師が前で話をする形式ではない。
雰囲気は皆楽しくしている。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:200000円
何回、質問しても嫌な顔せずわかるまで丁寧に教えてくれた。保護者に対しても状況等を毎回、お話ししてくださり安心して通わす事ができた。病欠等で休んだ時はわざわざ宿題を自宅までもってきてくれたり、電話連絡をしてくれたりして親切でした。
優しい女性の先生もたくさんいて。娘2人はとても買いやすい環境だったと思います。塾の雰囲気としては、先ほど述べたように。同じような成績の子がたくさん集まっていて。オ勉強できたのは良かったような気もします。
講師の先生は、それぞれの生徒の能力を把握していて、特に苦手な科目を重点的にあげるように指導している、宿題も個人にあとた内容を出しており一人一人宿題が違う。
授業もリラックスした雰囲気でしてくれている。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
常に理解が出来るように施されて、わからない事をそのままスルーせずに次に行かず一つ一つわかるまで説明し、理解してから次のステップへいく。子供の都合で宿題が出来上がらなかった時は授業で出来るまで時間延長してさせてくれてました。
カリキュラムは比較的簡単なもので、学校の教材や。授業進度。に合わせたものが中心でした。娘にとってはあまり背伸びした内容だと困ってしまうので。基礎的な能力を補いつつ。高校受験について。力を付けてもらいたいと思ってみましたので、ちょうどよかったと思います。
特にカリキュラムとかはないようで、個人が学校でぶち当たってしまった内容を塾でしたり、自分のペースに合わせた内容になっている。話を聞いていると、苦手科目を伸ばすような感じがする。ただし宿題の量は多く子供達は必死で取り組んでいる。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
わかりやすさ 先生の良さ 自宅から近い
集中して勉強ぐ出来る。冷暖房完備で空気清浄機、除湿機等、整っていた。
閉じてて理由はありませんが小さい頃に体験入試入学したことがあって、雰囲気はなんとなく分かってましたので、手軽で通いやすいところにしました。
自分の能力に合った半分個別のような指導をしてくれる。
何度か塾の体験に行ったが子供が一番楽しく勉強てまきると話したのでここに決めた
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の三重県の受験体験記6件のデータから算出
伊勢川島駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価は、まぁまぁ良く、ひとに勧めたいと思う。その理由としては、集団形式の塾とは違い、各々のレベルに応じて学習カリキュラムを組む為、確実なレベルアップが図られ、勉強が楽しくなる。あと徹底的に基礎を叩き込むので応用力が身につく。
塾で勉強だけを教えるのではなく、子供の目線できちんと見てくれて、その子にあったアドバイスや、勉強の仕方など様々なことしてくれます。それだけじゃなく学校であったことなどでつまずいたこと、勉強や友達との関係、悩み事なども聞いたりしてくれています。とてもいい関係性を持っているのだと思います。
公文式に通う事で、学年を越えての学習になり、教材が上がっていくごとに、達成感と宿題で、毎日家でも学習する習慣がつきました。でもその時点では、本人も難しいから、説明は出来ないという感じでしたが、高校へはいってから、公文での学習がすごく役にたちました。特に英語のリスニング力がつき、模試にも強く良かったと思います。
その子に合った適切な指導でやる気を引き出す。時間に自由度が大きく遅くまで預かってくれて送り迎えが楽。先生の知識が豊富。
塾の形式、流れについては、基本的に宿題の答え合わせから始まり、公文式のテキストを自分で行いながら分からない点や疑問点などを先生に聞いて学んで行くことがベースとなる。自分でどんどん進めていく形式である。雰囲気は活気に満ち溢れ競争力が垣間見える。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
教室の長机に着席し、配布されたプリントをひたすら解くスタイルです。
講義形式ではありません。
学年で時間が指定されているものではないため、小学生も中学生も一緒に混ざって過ごします。(寺子屋式?)
雰囲気は良いです。
教室内は整理整頓されていて気持ちいいですよ。
授業の流れとしては、集団で教育される形式となっており、わからない部分については、後で質問して丁寧にかつ、子供にわかりやすく理解できるまで親身に教えてくださります。雰囲気については、同じレベルの子供がたくさんいますので良い刺激になり努力を惜しまないようになりました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
教師種別はプロから大学生まで幅広い世代の方より指導を受ける。塾を開設してから50年以上の歴史があり経験は十分であり、教えるレベルはかなり高いと思われる。中でも一流大学生を卒業した先生が在席しており、勉強方法等参考となる点が多くある。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
長年公文式でキャリアを積まれた方でシステムに精通された方だと思います。
英検の受検に向けた取り組み等、親身に対応していただけました。
とてもありがたかったです。
高校受験に対してテクニックをお持ちかと言うと疑問符が付きました。
やはり、公文式の限界なのかも知れない。
個別面談もあり、よく観察、評価して頂ける方です。
プロの方で大変親身に教えてくださります。特に英語、数学に強く、我が子は英語に力を入れていますので、英語の偏差値が伸びております。講師の方は流暢な英語でスピーチしてくださりますので子供も憧れを持ち、自分自身も流暢な英語を話せるようになりたいと喜んでいます。
カリキュラムの特徴としては、基礎を徹底的に叩き込むカリキュラムであり、一番重要なポイントを学べる。また自分の頑張りによりステップアップできる点は生徒のモチベーションアップにつながる。内容レベルにおいては個人のレベルに合わせた内容となっており、それぞれが対応できる内容である。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
長年研究されて、改良されたカリキュラムなので信頼はあると思いますよ。
コツコツ積み上げていける実感が湧く教材です。
細かいステップ毎にセットされた教材は圧巻です。
ただ、数学や英語において、文章問題が少ない印象を受けます。
その点は、問題を解くアプローチ/プロセスを指導する事に知識やテクニックが求められるため、講師育成等課題が排除できる公文式側のメリットがあるのかもしれません。
その点で、模試対策に向けて文章問題の得点力アップに苦労しました。
カリキュラムについては、子どもの学力に合わせたカリキュラムになっており、学科も選択出来るようになっています。同じレベルの子どもが周りに、たくさんいますので良い刺激になり、負けず嫌いの我が子は努力を惜しまないようになりました。
兄弟が通ってた
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
自宅から一番近かったから
近辺なので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の三重県の受験体験記33件のデータから算出
伊勢川島駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価は、まぁまぁ良く、ひとに勧めたいと思う。その理由としては、集団形式の塾とは違い、各々のレベルに応じて学習カリキュラムを組む為、確実なレベルアップが図られ、勉強が楽しくなる。あと徹底的に基礎を叩き込むので応用力が身につく。
塾で勉強だけを教えるのではなく、子供の目線できちんと見てくれて、その子にあったアドバイスや、勉強の仕方など様々なことしてくれます。それだけじゃなく学校であったことなどでつまずいたこと、勉強や友達との関係、悩み事なども聞いたりしてくれています。とてもいい関係性を持っているのだと思います。
公文式に通う事で、学年を越えての学習になり、教材が上がっていくごとに、達成感と宿題で、毎日家でも学習する習慣がつきました。でもその時点では、本人も難しいから、説明は出来ないという感じでしたが、高校へはいってから、公文での学習がすごく役にたちました。特に英語のリスニング力がつき、模試にも強く良かったと思います。
その子に合った適切な指導でやる気を引き出す。時間に自由度が大きく遅くまで預かってくれて送り迎えが楽。先生の知識が豊富。
塾の形式、流れについては、基本的に宿題の答え合わせから始まり、公文式のテキストを自分で行いながら分からない点や疑問点などを先生に聞いて学んで行くことがベースとなる。自分でどんどん進めていく形式である。雰囲気は活気に満ち溢れ競争力が垣間見える。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
教室の長机に着席し、配布されたプリントをひたすら解くスタイルです。
講義形式ではありません。
学年で時間が指定されているものではないため、小学生も中学生も一緒に混ざって過ごします。(寺子屋式?)
雰囲気は良いです。
教室内は整理整頓されていて気持ちいいですよ。
授業の流れとしては、集団で教育される形式となっており、わからない部分については、後で質問して丁寧にかつ、子供にわかりやすく理解できるまで親身に教えてくださります。雰囲気については、同じレベルの子供がたくさんいますので良い刺激になり努力を惜しまないようになりました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
教師種別はプロから大学生まで幅広い世代の方より指導を受ける。塾を開設してから50年以上の歴史があり経験は十分であり、教えるレベルはかなり高いと思われる。中でも一流大学生を卒業した先生が在席しており、勉強方法等参考となる点が多くある。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
長年公文式でキャリアを積まれた方でシステムに精通された方だと思います。
英検の受検に向けた取り組み等、親身に対応していただけました。
とてもありがたかったです。
高校受験に対してテクニックをお持ちかと言うと疑問符が付きました。
やはり、公文式の限界なのかも知れない。
個別面談もあり、よく観察、評価して頂ける方です。
プロの方で大変親身に教えてくださります。特に英語、数学に強く、我が子は英語に力を入れていますので、英語の偏差値が伸びております。講師の方は流暢な英語でスピーチしてくださりますので子供も憧れを持ち、自分自身も流暢な英語を話せるようになりたいと喜んでいます。
カリキュラムの特徴としては、基礎を徹底的に叩き込むカリキュラムであり、一番重要なポイントを学べる。また自分の頑張りによりステップアップできる点は生徒のモチベーションアップにつながる。内容レベルにおいては個人のレベルに合わせた内容となっており、それぞれが対応できる内容である。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
長年研究されて、改良されたカリキュラムなので信頼はあると思いますよ。
コツコツ積み上げていける実感が湧く教材です。
細かいステップ毎にセットされた教材は圧巻です。
ただ、数学や英語において、文章問題が少ない印象を受けます。
その点は、問題を解くアプローチ/プロセスを指導する事に知識やテクニックが求められるため、講師育成等課題が排除できる公文式側のメリットがあるのかもしれません。
その点で、模試対策に向けて文章問題の得点力アップに苦労しました。
カリキュラムについては、子どもの学力に合わせたカリキュラムになっており、学科も選択出来るようになっています。同じレベルの子どもが周りに、たくさんいますので良い刺激になり、負けず嫌いの我が子は努力を惜しまないようになりました。
兄弟が通ってた
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
自宅から一番近かったから
近辺なので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の三重県の受験体験記33件のデータから算出
伊勢川島駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価は、まぁまぁ良く、ひとに勧めたいと思う。その理由としては、集団形式の塾とは違い、各々のレベルに応じて学習カリキュラムを組む為、確実なレベルアップが図られ、勉強が楽しくなる。あと徹底的に基礎を叩き込むので応用力が身につく。
塾で勉強だけを教えるのではなく、子供の目線できちんと見てくれて、その子にあったアドバイスや、勉強の仕方など様々なことしてくれます。それだけじゃなく学校であったことなどでつまずいたこと、勉強や友達との関係、悩み事なども聞いたりしてくれています。とてもいい関係性を持っているのだと思います。
公文式に通う事で、学年を越えての学習になり、教材が上がっていくごとに、達成感と宿題で、毎日家でも学習する習慣がつきました。でもその時点では、本人も難しいから、説明は出来ないという感じでしたが、高校へはいってから、公文での学習がすごく役にたちました。特に英語のリスニング力がつき、模試にも強く良かったと思います。
その子に合った適切な指導でやる気を引き出す。時間に自由度が大きく遅くまで預かってくれて送り迎えが楽。先生の知識が豊富。
塾の形式、流れについては、基本的に宿題の答え合わせから始まり、公文式のテキストを自分で行いながら分からない点や疑問点などを先生に聞いて学んで行くことがベースとなる。自分でどんどん進めていく形式である。雰囲気は活気に満ち溢れ競争力が垣間見える。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
教室の長机に着席し、配布されたプリントをひたすら解くスタイルです。
講義形式ではありません。
学年で時間が指定されているものではないため、小学生も中学生も一緒に混ざって過ごします。(寺子屋式?)
雰囲気は良いです。
教室内は整理整頓されていて気持ちいいですよ。
授業の流れとしては、集団で教育される形式となっており、わからない部分については、後で質問して丁寧にかつ、子供にわかりやすく理解できるまで親身に教えてくださります。雰囲気については、同じレベルの子供がたくさんいますので良い刺激になり努力を惜しまないようになりました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
教師種別はプロから大学生まで幅広い世代の方より指導を受ける。塾を開設してから50年以上の歴史があり経験は十分であり、教えるレベルはかなり高いと思われる。中でも一流大学生を卒業した先生が在席しており、勉強方法等参考となる点が多くある。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
長年公文式でキャリアを積まれた方でシステムに精通された方だと思います。
英検の受検に向けた取り組み等、親身に対応していただけました。
とてもありがたかったです。
高校受験に対してテクニックをお持ちかと言うと疑問符が付きました。
やはり、公文式の限界なのかも知れない。
個別面談もあり、よく観察、評価して頂ける方です。
プロの方で大変親身に教えてくださります。特に英語、数学に強く、我が子は英語に力を入れていますので、英語の偏差値が伸びております。講師の方は流暢な英語でスピーチしてくださりますので子供も憧れを持ち、自分自身も流暢な英語を話せるようになりたいと喜んでいます。
カリキュラムの特徴としては、基礎を徹底的に叩き込むカリキュラムであり、一番重要なポイントを学べる。また自分の頑張りによりステップアップできる点は生徒のモチベーションアップにつながる。内容レベルにおいては個人のレベルに合わせた内容となっており、それぞれが対応できる内容である。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
長年研究されて、改良されたカリキュラムなので信頼はあると思いますよ。
コツコツ積み上げていける実感が湧く教材です。
細かいステップ毎にセットされた教材は圧巻です。
ただ、数学や英語において、文章問題が少ない印象を受けます。
その点は、問題を解くアプローチ/プロセスを指導する事に知識やテクニックが求められるため、講師育成等課題が排除できる公文式側のメリットがあるのかもしれません。
その点で、模試対策に向けて文章問題の得点力アップに苦労しました。
カリキュラムについては、子どもの学力に合わせたカリキュラムになっており、学科も選択出来るようになっています。同じレベルの子どもが周りに、たくさんいますので良い刺激になり、負けず嫌いの我が子は努力を惜しまないようになりました。
兄弟が通ってた
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
自宅から一番近かったから
近辺なので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の三重県の受験体験記33件のデータから算出
伊勢川島駅にあるあすか個別指導学院の口コミ・評判
丁寧に教えてもらえ、その子に合った関わり方をしてもらえた。予定ができてしまったときや、忘れてしまい塾に行けなかったときも、早めに塾側から連絡があり、別日を設定してもらえた。また必要時に、塾側から子供の様子など伝えてもらえて、親では気づくことが難しいことも、教えてもらえて助かった。
当時は何ヶ所も塾のお試しに行って決めようと思いましたが、子供も一回目でここに通いたいと言いました。
親も頼らせていただき、成績もちゃんと上がり結果を出して下さいました。
親戚の子にもすすめ通っています。
塾を卒業してからも大学の勉強でわからないことがあれば塾に行けば今でも快く迎えて下さり、教えてくださいます。
本当に行かせてよかった塾です。
立地、塾内の雰囲気、個別指導の先生の教え方、塾長の熱意、料金、全てにおいて満足している。現在高校受験の真っただ中だが、無事高校進学しても子供はここに通いたいと言っているため、既に申込みをしたくらい。何が一番いいかというと、最近子供の顔色を窺って、叱らない育児をしている親や、第三者が多い中、塾長はしっかり叱ってくださる。うちのようなシングル家庭には特にありがたく、親が言っても聞かないことも聞いてくれることが多い(全てではない、残念ながら)
今後も通わせていただく予定。
個別指導塾に決める前に、集団塾での夏期講習を受講したり、他の個別指導塾も体験したが、今の塾に決めた最大の理由は、塾長の熱心さ。テスト期間前には提出物チェックをしてくれ、悪い事をした際は叱ってくれ、学校で志望校全て落ちると言われた時には大丈夫と落ち着かせてくれ、頑張らなきゃいけない今、叱咤激励してくれ…と、親だけでは難しい思春期の子供をしっかり見てサポートしてくれ、とてもありがたいと思っている。
個別なので、その子に合わせて指導して下さいます。
2、3人に一人先生がついて下さるので、すぐに質問もしやすいですし、毎回の報告書で、ここを今日はやってできたできないなど書いて下さるので、親も何をしているのか把握しやすかったです
個別指導は、先生1人に対して3人の生徒がいて、1人の子を教えて課題を与えた後次の子に移動する感じ。実際の授業は見ていないが、体験の際には静かに授業を受けている感じがした。
受験対策コースは見学をしていないので、わからないが、子供からの情報によると、集団授業で、みんな静かに授業を受けているらしい。
個別指導では、先生1人に対して生徒がら3人おり、1人を教えて課題を与えている間に、他の生徒の指導をする。
受験対策コースは集団授業なので、静かに受講しているらしい。
自習中もみんな静かに勉強しているが、休み時間にはお喋りしたりしているらしい。
個別指導は1人の先生に対し、生徒3人なので、1人を指導して課題を与えたら次の生徒に移動して指導。
受験対策コースは集団授業。
それぞれ、授業後に確認テストがある。受験対策コースでは確認テストで不合格を出すと、強制自習させられる。ありがたい。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾長の藤田先生はベテランで、学校生活や勉強のことだけではなく、色んな話を子供たちにして下さったり、部活の試合の応援まで足を運んで下さいました。
学期に1回親との面談も行って下さるので、新郎のことや学習面で親の相談や心配にものってくださり、安心してお任せできる先生です。
個別指導の講師は会ったことがないので、子供からの情報のみになるが、教え方がわかりやすいとのこと。塾長は少し厳しい感じの方だが、熱心で子供のいいところ、わるいところをきちんと見てくれている気がする。子供にも直接指導もしてくれ、シングルマザーの私には大変ありがたい。前述した通り、試験前の提出物のチェックもしてくれるため、出し忘れ、やり忘れがない。
個別指導の先生には会ったことはないが、毎回翌日に送られてくる報告メールを読むとしっかり子供の良い点悪い点を見て指導してくれているのがわかる。子供からもわかりやすいと話を聞いている。
受験対策コースは塾長が担当してくれており、熱心に指導してくれているらしい。
また、自習中わからない箇所があれば塾長が手すきの際は教えてくれるらしい。
個別指導の先生は会ったことがないが、子供の話によると丁寧に教えてくれるらしい。授業の翌日に報告メールがくるが、内容を読むとしっかり教えてくれ、子供の良い点悪い点がわかる。
受験対策コースは塾長が担当してくれ、熱心に教えてくれるらしい。
その子の状況や志望に合わせて考えて下さいます。
学校のテストも終了後は、解答用紙を提出し、どこを間違えたのか分析して下さり、できないところを把握して、まずそこをできるようにフォローして下さっていました。
個別指導は子供の理解度に合わせて進めてくれる。現在受験前のため、息子がわからない箇所を徹底的に教えてくれている感じ。
受験対策コースにも通っているが、そちらは集団授業かつ、現在は受験直前のため過去問を何回もやっている感じ。
いずれにしてもうちの子には合っている気がする。
個別指導は、子供の理解度に合わせて進めてくれるらしい。また、テスト期間中はテスト範囲に合わせて指導してくれるらしい。
受験対策コースはその時によって教科が変わるが、毎回2教科を教えてくれるらしい。4月に始まった頃は英語と数学の1.2年生の復習から始まり、今は既に受験に必要な箇所は指導し終わっていると思う。他の教科に関しては、わからない。うちの子が数学苦手なので、数学のことのみ考えているため。
個別指導は子供に合わせた、子供がわからない箇所を指導してくれ、テスト期間はテスト範囲に合わせた授業をしてくれるらしい。受験対策コースはその時により教科がかわる。毎回2教科くらいを教えてくれるらしい。それぞれ授業後に確認テストが行われる
お試しに行ったらとても親身な塾長で、提出物も見て下さるとのことで、テストだけでなくお任せできると思って。
体験入学に行った際塾長が熱心で、試験前の提出物のチェック(やったかどうか)もしていただけると伺い、自分では自己管理できない息子には適していると思ったから
自宅から徒歩でも行けるくらいの近い場所であること。集団ではなく、個別であること。体験に行った時、塾長が熱心だったので決めた。
自宅から徒歩でも通えるほど近い。塾長が熱心に指導してくれそう。個別の先生がしっかりしてそう。個別の方が子供に合っていると感じたから。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
あすか個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 中学校別のテスト対策で成績アップ
- 先取り学習で学校の授業もバッチリ
- 個性や学力に合った学習計画を提案
伊勢川島駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価は、まぁまぁ良く、ひとに勧めたいと思う。その理由としては、集団形式の塾とは違い、各々のレベルに応じて学習カリキュラムを組む為、確実なレベルアップが図られ、勉強が楽しくなる。あと徹底的に基礎を叩き込むので応用力が身につく。
塾で勉強だけを教えるのではなく、子供の目線できちんと見てくれて、その子にあったアドバイスや、勉強の仕方など様々なことしてくれます。それだけじゃなく学校であったことなどでつまずいたこと、勉強や友達との関係、悩み事なども聞いたりしてくれています。とてもいい関係性を持っているのだと思います。
公文式に通う事で、学年を越えての学習になり、教材が上がっていくごとに、達成感と宿題で、毎日家でも学習する習慣がつきました。でもその時点では、本人も難しいから、説明は出来ないという感じでしたが、高校へはいってから、公文での学習がすごく役にたちました。特に英語のリスニング力がつき、模試にも強く良かったと思います。
その子に合った適切な指導でやる気を引き出す。時間に自由度が大きく遅くまで預かってくれて送り迎えが楽。先生の知識が豊富。
塾の形式、流れについては、基本的に宿題の答え合わせから始まり、公文式のテキストを自分で行いながら分からない点や疑問点などを先生に聞いて学んで行くことがベースとなる。自分でどんどん進めていく形式である。雰囲気は活気に満ち溢れ競争力が垣間見える。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
教室の長机に着席し、配布されたプリントをひたすら解くスタイルです。
講義形式ではありません。
学年で時間が指定されているものではないため、小学生も中学生も一緒に混ざって過ごします。(寺子屋式?)
雰囲気は良いです。
教室内は整理整頓されていて気持ちいいですよ。
授業の流れとしては、集団で教育される形式となっており、わからない部分については、後で質問して丁寧にかつ、子供にわかりやすく理解できるまで親身に教えてくださります。雰囲気については、同じレベルの子供がたくさんいますので良い刺激になり努力を惜しまないようになりました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
教師種別はプロから大学生まで幅広い世代の方より指導を受ける。塾を開設してから50年以上の歴史があり経験は十分であり、教えるレベルはかなり高いと思われる。中でも一流大学生を卒業した先生が在席しており、勉強方法等参考となる点が多くある。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
長年公文式でキャリアを積まれた方でシステムに精通された方だと思います。
英検の受検に向けた取り組み等、親身に対応していただけました。
とてもありがたかったです。
高校受験に対してテクニックをお持ちかと言うと疑問符が付きました。
やはり、公文式の限界なのかも知れない。
個別面談もあり、よく観察、評価して頂ける方です。
プロの方で大変親身に教えてくださります。特に英語、数学に強く、我が子は英語に力を入れていますので、英語の偏差値が伸びております。講師の方は流暢な英語でスピーチしてくださりますので子供も憧れを持ち、自分自身も流暢な英語を話せるようになりたいと喜んでいます。
カリキュラムの特徴としては、基礎を徹底的に叩き込むカリキュラムであり、一番重要なポイントを学べる。また自分の頑張りによりステップアップできる点は生徒のモチベーションアップにつながる。内容レベルにおいては個人のレベルに合わせた内容となっており、それぞれが対応できる内容である。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
長年研究されて、改良されたカリキュラムなので信頼はあると思いますよ。
コツコツ積み上げていける実感が湧く教材です。
細かいステップ毎にセットされた教材は圧巻です。
ただ、数学や英語において、文章問題が少ない印象を受けます。
その点は、問題を解くアプローチ/プロセスを指導する事に知識やテクニックが求められるため、講師育成等課題が排除できる公文式側のメリットがあるのかもしれません。
その点で、模試対策に向けて文章問題の得点力アップに苦労しました。
カリキュラムについては、子どもの学力に合わせたカリキュラムになっており、学科も選択出来るようになっています。同じレベルの子どもが周りに、たくさんいますので良い刺激になり、負けず嫌いの我が子は努力を惜しまないようになりました。
兄弟が通ってた
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
自宅から一番近かったから
近辺なので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の三重県の受験体験記33件のデータから算出
hakken. 四日市まつもと校
- 最寄駅
- 近鉄湯の山線伊勢松本駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
「ほめる教育法」で伸ばす!セルフコントロール力が身につく個別指導の学習塾
伊勢川島駅にあるhakken.の口コミ・評判
個々の指導がいきとどいていて無理なくここに合わせた指導をしていただいたので、子供も塾に行くのは張り切っていっていました。時間外でも教室を貸してくれて自習ができる環境もあり頑張ってくれました。大変お世話になり、希望の高校にも合格できたので感謝しています。
通わしやすい環境にあり、塾の講師の先生もできる子供とできない子供とにレベルを合わせて指導して頂いているので、とても親切に丁寧に指導してくれていると感じます。また、わからないところの問題も宿題や繰り返し教えていただけますのでできるまで教えていただけます。
授業料の割に授業内容があまり良くないため人に勧めるには難しい塾と思います。自宅から近いため通わせていますが、学力アップさせたいのであれば他の塾を勧めたいと思います。総合評価としては、あまり良くないと思います。
同じ教室でやっていても個々に教科も内容も違い、それぞれに合わせて行われていだ。わからなければ納得いくまで指導してもらえる。
また、自分専用の問題に取り組んでいるので隣にいる子の存在は関係ないのでみんなが静かにとりくんでいるようすがうかがえた。
50分授業でひたすらプリントを解くので集中力が高まる雰囲気で問題に応じてできる子供とできない子供とで教え方が違って来るのでその子がわかるまで教えてくれる雰囲気です。流れとしてはプリントを解いて行ってわからないところについては集中して教えていただけます。
50分授業で少人数制の授業となり、ひたすら課題プリントを解くやり方で分からない問題の場合のみ先生が解き方を教えてくださってます。授業時間は割りと集中して授業を受けられる環境だと思います。あと次回までにやる課題プリントをもらい宿題となっています。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:24万円
わかりやすく丁寧に指導していただいた。
本人の学力に合わせた指導をし、一つでもいい所があればその事については必ず褒めて次に繋げるようにしてくれた。大学生のアルバイト、塾講師としてベテランの先生もおり安心して任せられた。子供も先生の指導を信頼していた。わからないところがあればわかるまで教えてもらえた。
丁寧に教えてくれて繰り返しの問題が多く、何度も問題を解くので、できるまで繰り返しするので理解力が向上につながる指導をされているのでいいと思う。50分授業ですが延長してくれるので親切です。教え方もその子のレベルに合わせて指導してくれます。
少人数制で課題プリントをひたすら問題を解くやり方で分からない問題になったときに生徒の手がとまった際に、先生が解き方を教えるやり方で授業は50分授業を週一回習わせています。丁寧に親切に教えてくださっています。
個々の理解度により進ませる。
同じ教室の同じ日の同じ時間に勉強していてもそれぞれやっている教科も内容も違いそれぞれに対応してくれていた。
学力に合わせて難しい問題に挑戦してどんどん進めていく子もいれば、理解度が低い子には理解できる範囲で指導されていた。
繰り返しの問題が大半になるので問題を解くスピードが上がり理解力が向上すると思う。50分授業ですが延長してくれるときもあり、とても親切です。今は1教科しか受けていませんが英語と数学を教えてくれます。2教科受けると100分授業になり週2回塾に行くことになります。
週一回50分授業を習わせています。授業内容としては、ひたすら課題プリントを解くやり方で分からない問題になったときに、生徒の手がとまるのでその問題についてやり方を教えてくださいます。わりかし丁寧に解き方を教えてくださってます。
近所にあり学校帰りに寄れること。
個別指導でその子の実力に合わせた指導をしてくれる。厳し過ぎる指導がないこと。
自宅から近いから
自宅から近いため
講習 | 春期講習 |
---|
hakken. 編集部のおすすめポイント
- 15段階に分かれた学力・能力別のオリジナル教材使用!生徒に合う教材で着実にステップアップ
- 講師1:生徒1〜3のなかで、生徒の学習ペースにちょうど良い授業形式を設定
- 独自の目標設定シート「魔法のランプ」導入!計画実行力UP&授業ごとに達成感も味わえる
伊勢川島駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価は、まぁまぁ良く、ひとに勧めたいと思う。その理由としては、集団形式の塾とは違い、各々のレベルに応じて学習カリキュラムを組む為、確実なレベルアップが図られ、勉強が楽しくなる。あと徹底的に基礎を叩き込むので応用力が身につく。
塾で勉強だけを教えるのではなく、子供の目線できちんと見てくれて、その子にあったアドバイスや、勉強の仕方など様々なことしてくれます。それだけじゃなく学校であったことなどでつまずいたこと、勉強や友達との関係、悩み事なども聞いたりしてくれています。とてもいい関係性を持っているのだと思います。
公文式に通う事で、学年を越えての学習になり、教材が上がっていくごとに、達成感と宿題で、毎日家でも学習する習慣がつきました。でもその時点では、本人も難しいから、説明は出来ないという感じでしたが、高校へはいってから、公文での学習がすごく役にたちました。特に英語のリスニング力がつき、模試にも強く良かったと思います。
その子に合った適切な指導でやる気を引き出す。時間に自由度が大きく遅くまで預かってくれて送り迎えが楽。先生の知識が豊富。
塾の形式、流れについては、基本的に宿題の答え合わせから始まり、公文式のテキストを自分で行いながら分からない点や疑問点などを先生に聞いて学んで行くことがベースとなる。自分でどんどん進めていく形式である。雰囲気は活気に満ち溢れ競争力が垣間見える。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
教室の長机に着席し、配布されたプリントをひたすら解くスタイルです。
講義形式ではありません。
学年で時間が指定されているものではないため、小学生も中学生も一緒に混ざって過ごします。(寺子屋式?)
雰囲気は良いです。
教室内は整理整頓されていて気持ちいいですよ。
授業の流れとしては、集団で教育される形式となっており、わからない部分については、後で質問して丁寧にかつ、子供にわかりやすく理解できるまで親身に教えてくださります。雰囲気については、同じレベルの子供がたくさんいますので良い刺激になり努力を惜しまないようになりました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
教師種別はプロから大学生まで幅広い世代の方より指導を受ける。塾を開設してから50年以上の歴史があり経験は十分であり、教えるレベルはかなり高いと思われる。中でも一流大学生を卒業した先生が在席しており、勉強方法等参考となる点が多くある。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
長年公文式でキャリアを積まれた方でシステムに精通された方だと思います。
英検の受検に向けた取り組み等、親身に対応していただけました。
とてもありがたかったです。
高校受験に対してテクニックをお持ちかと言うと疑問符が付きました。
やはり、公文式の限界なのかも知れない。
個別面談もあり、よく観察、評価して頂ける方です。
プロの方で大変親身に教えてくださります。特に英語、数学に強く、我が子は英語に力を入れていますので、英語の偏差値が伸びております。講師の方は流暢な英語でスピーチしてくださりますので子供も憧れを持ち、自分自身も流暢な英語を話せるようになりたいと喜んでいます。
カリキュラムの特徴としては、基礎を徹底的に叩き込むカリキュラムであり、一番重要なポイントを学べる。また自分の頑張りによりステップアップできる点は生徒のモチベーションアップにつながる。内容レベルにおいては個人のレベルに合わせた内容となっており、それぞれが対応できる内容である。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
長年研究されて、改良されたカリキュラムなので信頼はあると思いますよ。
コツコツ積み上げていける実感が湧く教材です。
細かいステップ毎にセットされた教材は圧巻です。
ただ、数学や英語において、文章問題が少ない印象を受けます。
その点は、問題を解くアプローチ/プロセスを指導する事に知識やテクニックが求められるため、講師育成等課題が排除できる公文式側のメリットがあるのかもしれません。
その点で、模試対策に向けて文章問題の得点力アップに苦労しました。
カリキュラムについては、子どもの学力に合わせたカリキュラムになっており、学科も選択出来るようになっています。同じレベルの子どもが周りに、たくさんいますので良い刺激になり、負けず嫌いの我が子は努力を惜しまないようになりました。
兄弟が通ってた
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
自宅から一番近かったから
近辺なので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の三重県の受験体験記33件のデータから算出
パソコンスマホ教室ウォンツ四日市校 本校
- 最寄駅
- 近鉄湯の山線伊勢松本駅から徒歩6分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりに向き合い、納得できるまで指導するパソコン教室
講習 | 春期講習 |
---|
パソコンスマホ教室ウォンツ四日市校 編集部のおすすめポイント
- スマホ・タブレットの使い方をイチから丁寧に指導
- 小中学生から楽しく学べるプログラミング教室
- 初心者から上級者までレベルに合わせた資格取得サポート
伊勢川島駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価は、まぁまぁ良く、ひとに勧めたいと思う。その理由としては、集団形式の塾とは違い、各々のレベルに応じて学習カリキュラムを組む為、確実なレベルアップが図られ、勉強が楽しくなる。あと徹底的に基礎を叩き込むので応用力が身につく。
塾で勉強だけを教えるのではなく、子供の目線できちんと見てくれて、その子にあったアドバイスや、勉強の仕方など様々なことしてくれます。それだけじゃなく学校であったことなどでつまずいたこと、勉強や友達との関係、悩み事なども聞いたりしてくれています。とてもいい関係性を持っているのだと思います。
公文式に通う事で、学年を越えての学習になり、教材が上がっていくごとに、達成感と宿題で、毎日家でも学習する習慣がつきました。でもその時点では、本人も難しいから、説明は出来ないという感じでしたが、高校へはいってから、公文での学習がすごく役にたちました。特に英語のリスニング力がつき、模試にも強く良かったと思います。
その子に合った適切な指導でやる気を引き出す。時間に自由度が大きく遅くまで預かってくれて送り迎えが楽。先生の知識が豊富。
塾の形式、流れについては、基本的に宿題の答え合わせから始まり、公文式のテキストを自分で行いながら分からない点や疑問点などを先生に聞いて学んで行くことがベースとなる。自分でどんどん進めていく形式である。雰囲気は活気に満ち溢れ競争力が垣間見える。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
教室の長机に着席し、配布されたプリントをひたすら解くスタイルです。
講義形式ではありません。
学年で時間が指定されているものではないため、小学生も中学生も一緒に混ざって過ごします。(寺子屋式?)
雰囲気は良いです。
教室内は整理整頓されていて気持ちいいですよ。
授業の流れとしては、集団で教育される形式となっており、わからない部分については、後で質問して丁寧にかつ、子供にわかりやすく理解できるまで親身に教えてくださります。雰囲気については、同じレベルの子供がたくさんいますので良い刺激になり努力を惜しまないようになりました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
教師種別はプロから大学生まで幅広い世代の方より指導を受ける。塾を開設してから50年以上の歴史があり経験は十分であり、教えるレベルはかなり高いと思われる。中でも一流大学生を卒業した先生が在席しており、勉強方法等参考となる点が多くある。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
長年公文式でキャリアを積まれた方でシステムに精通された方だと思います。
英検の受検に向けた取り組み等、親身に対応していただけました。
とてもありがたかったです。
高校受験に対してテクニックをお持ちかと言うと疑問符が付きました。
やはり、公文式の限界なのかも知れない。
個別面談もあり、よく観察、評価して頂ける方です。
プロの方で大変親身に教えてくださります。特に英語、数学に強く、我が子は英語に力を入れていますので、英語の偏差値が伸びております。講師の方は流暢な英語でスピーチしてくださりますので子供も憧れを持ち、自分自身も流暢な英語を話せるようになりたいと喜んでいます。
カリキュラムの特徴としては、基礎を徹底的に叩き込むカリキュラムであり、一番重要なポイントを学べる。また自分の頑張りによりステップアップできる点は生徒のモチベーションアップにつながる。内容レベルにおいては個人のレベルに合わせた内容となっており、それぞれが対応できる内容である。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
長年研究されて、改良されたカリキュラムなので信頼はあると思いますよ。
コツコツ積み上げていける実感が湧く教材です。
細かいステップ毎にセットされた教材は圧巻です。
ただ、数学や英語において、文章問題が少ない印象を受けます。
その点は、問題を解くアプローチ/プロセスを指導する事に知識やテクニックが求められるため、講師育成等課題が排除できる公文式側のメリットがあるのかもしれません。
その点で、模試対策に向けて文章問題の得点力アップに苦労しました。
カリキュラムについては、子どもの学力に合わせたカリキュラムになっており、学科も選択出来るようになっています。同じレベルの子どもが周りに、たくさんいますので良い刺激になり、負けず嫌いの我が子は努力を惜しまないようになりました。
兄弟が通ってた
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
自宅から一番近かったから
近辺なので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の三重県の受験体験記33件のデータから算出
中部国際言語センター 本校
- 最寄駅
- 近鉄湯の山線伊勢松本駅から徒歩21分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
専門家や修士号を持つベテラン講師による指導!毎年現役で受講生全員を大学合格に導いてくれる学習塾
中部国際言語センター 編集部のおすすめポイント
- 英語力を高められる塾特有の「総合学力プラス英語能力アップ」システム
- 英語はもちろん、中国語・タイ語も学べる進学塾
- ベテラン講師による指導で、受講生全員が毎年現役で大学合格を達成
よくある質問
- 伊勢川島駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 伊勢川島駅で人気の塾は、1位はあすか個別指導学院、2位は学研教室、3位は中部国際言語センターです。
- 伊勢川島駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 伊勢川島駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は20,001円~30,000円です。(2025年02月現在)
- 伊勢川島駅の塾は何教室ありますか?
- A. 伊勢川島駅で塾選に掲載がある教室は12件です。(2025年02月01日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
伊勢川島駅周辺の中学生向けの塾の調査データ
伊勢川島駅周辺の中学生向けの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている伊勢川島駅にある塾12件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、中学生は33人が30,001円~40,000円でした。
伊勢川島駅周辺の中学生向けの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている伊勢川島駅にある塾12件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、中学生は53%が週2回でした。
伊勢川島駅周辺の中学生向けの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている伊勢川島駅にある塾12件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、中学生は49人が中学3年生でした。
伊勢川島駅周辺の中学生向けの学習塾や予備校まとめ
伊勢川島駅周辺にある中学生向けのおすすめの塾・学習塾12件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている伊勢川島駅周辺にある中学生向けの塾12件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は20,001円~30,000円。通塾頻度は高校生は週1回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。