スクールIE 北仙台駅前校
- 最寄駅
- JR仙山線北仙台駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
東照宮駅にあるスクールIEの口コミ・評判
子供が楽しそうに通っているので雰囲気も悪くないし、周りの友達も、似たような子(学力が近い)が多いから変なトラブルもなくちょうど良いのかなと思っています。講師の方も厳しすぎることもなく甘やかしすぎることもなくほどよい距離感をもっているので安心して通ってもらえばいい。
当時は新しい塾だったので不安はありました。まわりには有名なレベルも高い塾が多かったので体験や見学にも行きましたが、本人があまりきにいらず。本人が気に入らないところに入塾してもうまく続けられないと思い、とにかく本人希望、本人任せで親は塾代だけだまって払うようにしていました。
次々に、費用のかかる提案が多かったが本人が希望すれば、やらせるし、本人がやりたくないものはやらせなかった。
先生が、専門ではなくバイトの学生さんもいて社員以外も出入りが、激しくなかなか長く務めるのが難しい環境なのかと感じていた
自習室が自由に使えるのは良いポイントであったが、スケジュール管理がしっかりしているとは言えず、振替授業の日程を入れてもらえなかったりしたこともあった。また、兄弟が通っていた塾と比べ、希望進路に対するアドバイス物足りないものがあった。
一方的な授業ではなく、ある程度の学力別に対応してくれます。質問がしやすい感じですね。人が少ないのもあるのか、ゆっくりコツコツ的な雰囲気でした。女性の方も多く塾に行くのが楽しいみたいです。勉強が好きなる、興味をもってもらうための工夫が色々あるみたいで安心です。
個別授業と言っても生徒2人に講師1人の時もあった認識。問題をときながら、なぜそれがそうなるのかをしっかり教えていたようです。苦手分野については何度か繰り返し授業されていました。雰囲気は親もフレンドリーに話せる感じでとにかく勉強勉強というよりアットホームな感じです。
・集団授業でも双方向で生徒参加の授業を実施している
・和気あいあいとした参加しやすい授業を行っている
・小テストなどの理解度確認が必須で行われている
・緊張感や競争心が芽生える工夫がされている
生徒の状況をよく把握し、生徒からの質問にも的確なアドバイスを行い、大変いい進め方をしているのではないかと感じております。そういう進め方ですので、自然に雰囲気も良くなり、生徒のやる気も出て、勉強に対する意識も高まっていく環境なあったのではないかと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
私は行ったことがないので、子供から聞いたことだけを書きます。講師の方も寄り添ってくれるそうで優しいそうです。ひとりひとりのレベルに合わせて対応してくれるみたいなので通いやすいそうです。若い人が多く雰囲気もいいみたいです。程よい距離感があり通いやすいそうです。このまま勉強が好きになってもらい受験まで頑張ってもらいたいです。
学生アルバイトだったが、何より本人とあうことがよかった。本人があわない講師と勉強してもやる気がかわる。家庭連絡は細かい内容でその日のやったことは勿論、苦手や克服にむけてのシナリオ、等など詳しくやり取りがあった。
大学生の先生もいたが、生徒からはみな人気で塾に通うのを嫌がらずにすんだ。
保護者連絡もまめに記入され、状況や不安点などはない状態。
ただ、大学生の先生だと途中で退職や社員さんでも移動、退職等、意外に入れ替えが多いと感じた。
プロまではいかずとも社会人の講師が多いと思います。あまり通塾生と年齢が離れているのも良くないと思いますので、そのあたりはちょうど良いのかと思います。だからといって、経験の浅い講師ではなく、安心して預けられるような講師がそろっていたと思います。
基礎を大事にし、繰り返しを徹底的にするそうです。学校との進行ペースに合せて、いい感じに組んでるそうです。テスト前などは試験対策として別途の対応をやってくれています。受験に向けてなのでまだまだこれからですが、着実に学力向上になっています。
受験必須項目は全て受講可能で、本人のレベルや苦手分野、得意分野それぞれを把握し、特に苦手分野に特化したカリキュラムを作成されていた。得意分野は更に点数があがるようにも考慮され、時間や課題、当日の受講内容共にやりきれない状態に、ならないよう配慮されていた。
親が考えていた塾よりはレベルは低く、不安にも感じていたが本人任せにしたかったので希望通りにした。
部活がある際は両立可能、なくなってからは勉強に嫌気刺さない、程度など考慮しながら先生と本人、保護者の三者面談で決めた。
レベルについては各人に合わせて指導をしていると思いますので、レベルの高低差は感じられないと思います。あくまでも比べるのは昨日の自分ですので、感じる必要はありません。内容についても同様で、不明点なども丁寧なサポートで解決して頂いていたのではないかと思います。
他のご家庭の子供さんも通っていて、割引も多く値段が抑えられたのが助かった。また、近所と言うこともあり送り迎えも楽で良い。
友人と通う、自宅から近いのと大通りに面していて環境も悪くない、塾内もアットホームな感じ。とにかく本人希望、本人がやりたいところで受講できるようにしました。
友人と一緒に通学、自宅から近くて明るい道沿いにある。当時はあまり浸透していない塾だったが、テレビなどでもCMで、みて知っていた
兄が通塾していたこと、兄と同様に集団授業型と個別指導型を経験させ、どちらがいいかを本人に選択させたところ、この塾に決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記7件のデータから算出
東照宮駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
お陰様で第一志望校に合格出来ました。塾長さんのアドバイスも参考にして公立はチャレンジ校ではなく、学力に見合った高校を受けたのですが、今楽しく忙しく高校生をしている息子を見ていると、塾選びは明光さんで良かったなぁと思っています。
塾に入ってからは、勉強に対しての気持ちがとでも変わったと思います。自分の苦手科目なども、後回しにせず先にやるようにもなりました。予習、復習なども、親が何も言わなくても、自ら率先してやるようになったので、塾の先生方の素晴らしい教えがあったからなのだと思います。宿題も忘れるようなこともなくなったと思います。
第一志望校に合格出来ました。ウチの場合は美術や音楽、体育などが足を引っ張り中学校での評定が低かったので、とにかく入試本番で点を取る必要があったのですが、個別指導の明光さんのやり方はまさに点取りの技術を授けてくれるようなものですから、ピッタリでした。
先生方が素晴らしいと思います。最初は、授業だけするのかと思っていましたが、定期的に面談もあり、子供の悩みや、親の悩みなども寄り添って聞いて下さり、その都度、的確なアドバイスをしてくれます。面談の時も時間をかけて話し合いをするので、ありがたく思っています。口コミを見て塾に入りましたが本当に素晴らしい教室だと思います。
宿題を出されて、それをちゃんとやっていくと丸付け解説から授業が始まります。お手上げだったり時間が掛かってしまった問題は講師が解法をレクチャーしてくれるので、自宅でひとり難しい問題に悶々としているより効率よく理解を深められます。個別指導なので、自分の理解度に合わせて進めていきます。
最初に宿題などの答え合わせや、テストで失敗した所を中心的に見てくださいます。苦手分野のところもしっかり見てくれて、子供が納得して理解するまで教えてくださいます。ちょっとのスキマ時間には授業以外の話しもしてくださるので、子供も疲れたり気持ちが散漫にならずに授業に打ち込めるようです。雰囲気はとてもやりやすい空気なので集中できるそうです。
宿題を出されて、それをちゃんとやっていけば、その丸付け解説からその日の授業が始まります。しばしば回答には時間短縮だったり正解を導く為のテクニックがあるようで、その辺りを教えていただけるのは自宅でひとり悩んでいるのとは大きく差が出るところだと思います。個別指導なので、理解を深めたら次に進むことになります。
授業が、始まる前に、課題の確認をしてから授業に入るそうです。雰囲気はとても良いそうで、子供も集中して授業にのぞめるそうです。ちょっとした時間ですが、授業以外の話しもしたりしてくれるそうなので、子供は楽しく授業が受けれると言っていました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾長さんは気さくな話しやすい方で、入塾を検討して面談した時には、無理なく家庭学習の時間を増やしていこうとアドバイスもしてくださいました。講師陣は大学生が多いようでした。自身の受験経験を活かして特に回答テクニックを教えてくださるのが心強かったです。
先生方は若い方が多いですが、しっかりしていると思います。生徒達にも寄り添ってくださり、勉強はもちろんですが、授業以外にも色々な話しもしてくださり、子供もとても親しみを持っています。相談事も乗ってくださるようで、子供も悩みとかあると色々と話しをして意見を言ってくれるので、助かるようです。
塾長さんは気さくな方で、入塾時の面談で初対面の息子とも普通にコミュニケーションがとれていました。さすが子どもと接するプロだと感心しました。講師陣はおそらく大学生だと思うのですが、自身の受験経験から日が浅い訳ですから、入試の傾向や回答テクニックに詳しく、頼もしい印象を受けます。
先生方は、生徒に寄り添ってくれており、教え方はもちろん、勉強以外のお話しなど色々として下さります。子供と合いそうな先生をきちんと調べてやってくれます。授業も分かりやしく、一つ一つ丁寧にやってくださいます。子供の悩み事なども寄り添って聞いてくださるので、素晴らしい先生がたくさんいると思います。
過去問題集を重点的に解いていきました。テキストの他にも最新の傾向を踏まえて塾側がチョイスしたと思われる過去問プリントを渡されて、それを回答、丸付け、難しかった問題は講師の先生が解法をレクチャーしてくれます。入試の点取りに特化したカリキュラムだと思います。
課題や、学校の授業に合わせて、予習、復習をやり、子供の苦手分野などを把握してくださり、一つ一つ丁寧に解決してくださいます。はっきりと指摘をしてくれるので、子供がきちんと問題を解くまでついてて教えてくださいます。
過去問題集を沢山こなしていました。テキストの他にも塾側が選んだ何処かの過去問をA3のコピー用紙で渡されて、それを解いていきます。丸付けして解説を読み込み、極力理解して、同様の問題が出たらすんなり解ける事を目標にして復習します。その繰り返しで、入試本番で点を取ることに特化したカリキュラムと言えます。
子供のレベルに合わせた授業を、してくださいます。課題なども色々ありますが、学校の授業内容や、テスト前などの時には、子供の苦手な科目などを優先に、授業をしてくださります。無駄な時間もなく、スムーズに的確にやってくれるので、子供もやりやすいと言っていました。
自宅から近く自転車で通える場所だったから
口コミが良かったのと家から近かった
自宅から近く自転車で通える立地
口コミが良かったので!
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の宮城県の受験体験記78件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 仙台北四番丁校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線北四番丁駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
東照宮駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
自宅だと勉強できる環境がどうしてもうまくいかず、家庭教師を検討しましたが実際きた方は大学生で本人にあわなかったのが塾へのきっかけになりました。
ただ、大手の塾は教材、季節ごとに講習、追加授業の提案と、次から次にお金がかかるイメージでした。
本人が第1希望にした学校に合格できたので今となればいたし方ない出費だったのかとは思っています。
上の学校の受験を考えているなら、是非通った方が良いと思う。先生方も皆んなレベルが高く、地元の塾の様に、学生が教えてくれる事なく、しっかり勉強して来ている、信頼できる先生がしっかり教えてくれます。受験生の気持ちに寄り添い、不安に寄り添い、試験当日には学校まで来てくれて、最後に声掛けもしてくれたそうです。緊張が逸れたようですり
個人的にはいいとはいえなかった。代替わりした塾長がクソだった。面談を入れていても、何故か飛び入りで入った方を優先して、30分以上待たされたこともあるし、面談の代理日程をあちらが決めたにも関わらず、いなかったことも待たされたとこもあった。人を馬鹿にしすぎ。
かなりのスパルタ学習でしたが、今思えば正しく学べたと感じます。英単語暗記の宿題では、ノート一冊書き尽くすのが名物でしたが、今だにスペルは全て記憶してます。良い講師に恵まれたと思います。また、統一テストが定期的にあり、切磋琢磨した記憶があります。これは40年の話しです。
本人か集団授業が嫌だったのでこちらに行っていました。
家庭教師より塾を希望していたので体験学習を受けて、春季講習なども試してから通常時の塾もこちらにしたので、子どもにとって雰囲気や環境が悪ければ本人は続ける意思なかったはずですので良かったんたと思います。
本人が結果的に希望の高校に入れたので、よかったのだと思う。自分の授業がなくても、教育に行って勉強したり、周りの雰囲気が、ピリッとしていたので、家にいるより刺激になったと思う。最後迄頑張ることが出来たのは、子供に合っていたのだと思う。
小テストがちょくちょくあるため、自分の理解度がわかる。間違えた問題は一度自分で解いてそれでもわからなかったら教えてくれる。オンラインにも対応していたと思う。自分はやったことはない。始まって宿題の答え合わせをしてそれのわからないところを確認してどこができなかったのかを確認する。
個別指導ではなく、20〜30人くらいの人数で進められ、講師が板書をしながら問題を解説していくスタイルで、途中で質疑応答の時間を設けながら、わりとじっくりと取り組んでいくスタイルでわからないところは、授業後に質問するなどして、解決していました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
正直いうと、先生方がプロなのかアルバイトなのかはわからないです。
教え方も実際にみたわけではなく、本当によかったかの真偽は不明です。
ただ、子どもたちにとって慣れ親しみやすい方々だったようです。
事務系の方に保護者から電話連絡する際は対応あまり良く感じませんでした。
それは毎回感じていました。
志望校にギリギリだったが、いつも親身になってくれていた。個人面談や三者面談などで今の成績、今後の課題などを伝えてくれる回数が多かったと思う。子供的には、苦手な先生だったが、教え方はわかりやすかったと言っていた。
教師の人柄はとても良くて優しい。
丁寧に1から教えてくれるためいい。
わからない問題があってもそのままにしないで聞くとちゃんと教えてくれる。プロから大学生の先生と幅が広かったが、どの先生もちゃんとしっかり教えてくれるので心配はしなくてもいい。
熱心にわかりやすく、おしえてくれて、わからないところは何度も何度もこちらが納得するまで繰り返し繰り返し教えてくれた。進路指導も的確で、本当に助かりました。中堅くらいの若い先生でしたが、本当に良かったです。
カリキュラムは個々にあわせたものだったと思います。
ついていけない、宿題が多すぎて怠ける、等はほぼないように毎回こまかく確認してくれて、必要におうじて保護者に連絡あります。
自分がニガテなところをそのままにせず、改善していくようなものだったと思います。
内容はよくわからないし、理解せずのお任せでした。が、何か1つの問題が終わらないと次に進めないとか、何度も繰り返し繰り返し苦手なことを復習していて様です。全国の学校の、色々な問題を解いていたのは、見た事がありましたが、基本、お任せでした。
高いレベルがある。それぞれにあったレベルに合わせてカリキュラムを組んでいる。自分はかなり高いカリキュラムだったが、それがいいと思う。入塾したときにすぐにどこの高校に行きたいかなど詳細に聞いてそれを実行できるようなカリキュラムを作ってくれた。、
授業については、中の上といった感じで、時々わからないところはありましたが、何度も何度も納得するまで教えてくれたので、良かったと思います。短期間に詰め込むのではなく、常に余裕を持ったスケジュールを組んでくれたのも、良かったと思います。
まわりから、インターネット、色々と情報得て、体験学習をし時間や場所も考慮し最終的に本人の希望で決めました。
友達が行ってた事、一高二高突破館とうたっていたので、それと同じぐらいの高校を狙うならココと言う、周りのお友達から聞いて選んだ。
家から近かったのと実績がすごくあるため。
先輩がいてすごくいいと評判があるため。
口コミを見てもいいと評判が高かったため。
お試しで入った時の雰囲気がすごくよく、丁寧でかつ荒れていなかったから。
親も通ったので、だいたいの事は把握できていたし、大手で有名だし、通わせやすかったので、通わせることに不安や不満は特になかった
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の宮城県の受験体験記10件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 仙台駅前校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄東西線宮城野通駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
東照宮駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
自宅だと勉強できる環境がどうしてもうまくいかず、家庭教師を検討しましたが実際きた方は大学生で本人にあわなかったのが塾へのきっかけになりました。
ただ、大手の塾は教材、季節ごとに講習、追加授業の提案と、次から次にお金がかかるイメージでした。
本人が第1希望にした学校に合格できたので今となればいたし方ない出費だったのかとは思っています。
上の学校の受験を考えているなら、是非通った方が良いと思う。先生方も皆んなレベルが高く、地元の塾の様に、学生が教えてくれる事なく、しっかり勉強して来ている、信頼できる先生がしっかり教えてくれます。受験生の気持ちに寄り添い、不安に寄り添い、試験当日には学校まで来てくれて、最後に声掛けもしてくれたそうです。緊張が逸れたようですり
個人的にはいいとはいえなかった。代替わりした塾長がクソだった。面談を入れていても、何故か飛び入りで入った方を優先して、30分以上待たされたこともあるし、面談の代理日程をあちらが決めたにも関わらず、いなかったことも待たされたとこもあった。人を馬鹿にしすぎ。
かなりのスパルタ学習でしたが、今思えば正しく学べたと感じます。英単語暗記の宿題では、ノート一冊書き尽くすのが名物でしたが、今だにスペルは全て記憶してます。良い講師に恵まれたと思います。また、統一テストが定期的にあり、切磋琢磨した記憶があります。これは40年の話しです。
本人か集団授業が嫌だったのでこちらに行っていました。
家庭教師より塾を希望していたので体験学習を受けて、春季講習なども試してから通常時の塾もこちらにしたので、子どもにとって雰囲気や環境が悪ければ本人は続ける意思なかったはずですので良かったんたと思います。
本人が結果的に希望の高校に入れたので、よかったのだと思う。自分の授業がなくても、教育に行って勉強したり、周りの雰囲気が、ピリッとしていたので、家にいるより刺激になったと思う。最後迄頑張ることが出来たのは、子供に合っていたのだと思う。
小テストがちょくちょくあるため、自分の理解度がわかる。間違えた問題は一度自分で解いてそれでもわからなかったら教えてくれる。オンラインにも対応していたと思う。自分はやったことはない。始まって宿題の答え合わせをしてそれのわからないところを確認してどこができなかったのかを確認する。
個別指導ではなく、20〜30人くらいの人数で進められ、講師が板書をしながら問題を解説していくスタイルで、途中で質疑応答の時間を設けながら、わりとじっくりと取り組んでいくスタイルでわからないところは、授業後に質問するなどして、解決していました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
正直いうと、先生方がプロなのかアルバイトなのかはわからないです。
教え方も実際にみたわけではなく、本当によかったかの真偽は不明です。
ただ、子どもたちにとって慣れ親しみやすい方々だったようです。
事務系の方に保護者から電話連絡する際は対応あまり良く感じませんでした。
それは毎回感じていました。
志望校にギリギリだったが、いつも親身になってくれていた。個人面談や三者面談などで今の成績、今後の課題などを伝えてくれる回数が多かったと思う。子供的には、苦手な先生だったが、教え方はわかりやすかったと言っていた。
教師の人柄はとても良くて優しい。
丁寧に1から教えてくれるためいい。
わからない問題があってもそのままにしないで聞くとちゃんと教えてくれる。プロから大学生の先生と幅が広かったが、どの先生もちゃんとしっかり教えてくれるので心配はしなくてもいい。
熱心にわかりやすく、おしえてくれて、わからないところは何度も何度もこちらが納得するまで繰り返し繰り返し教えてくれた。進路指導も的確で、本当に助かりました。中堅くらいの若い先生でしたが、本当に良かったです。
カリキュラムは個々にあわせたものだったと思います。
ついていけない、宿題が多すぎて怠ける、等はほぼないように毎回こまかく確認してくれて、必要におうじて保護者に連絡あります。
自分がニガテなところをそのままにせず、改善していくようなものだったと思います。
内容はよくわからないし、理解せずのお任せでした。が、何か1つの問題が終わらないと次に進めないとか、何度も繰り返し繰り返し苦手なことを復習していて様です。全国の学校の、色々な問題を解いていたのは、見た事がありましたが、基本、お任せでした。
高いレベルがある。それぞれにあったレベルに合わせてカリキュラムを組んでいる。自分はかなり高いカリキュラムだったが、それがいいと思う。入塾したときにすぐにどこの高校に行きたいかなど詳細に聞いてそれを実行できるようなカリキュラムを作ってくれた。、
授業については、中の上といった感じで、時々わからないところはありましたが、何度も何度も納得するまで教えてくれたので、良かったと思います。短期間に詰め込むのではなく、常に余裕を持ったスケジュールを組んでくれたのも、良かったと思います。
まわりから、インターネット、色々と情報得て、体験学習をし時間や場所も考慮し最終的に本人の希望で決めました。
友達が行ってた事、一高二高突破館とうたっていたので、それと同じぐらいの高校を狙うならココと言う、周りのお友達から聞いて選んだ。
家から近かったのと実績がすごくあるため。
先輩がいてすごくいいと評判があるため。
口コミを見てもいいと評判が高かったため。
お試しで入った時の雰囲気がすごくよく、丁寧でかつ荒れていなかったから。
親も通ったので、だいたいの事は把握できていたし、大手で有名だし、通わせやすかったので、通わせることに不安や不満は特になかった
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の宮城県の受験体験記10件のデータから算出
個別教室のアップル 旭ヶ丘駅前教室
- 最寄駅
- JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央)旭ケ丘駅
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
良質な講師による指導で自己肯定感を育む。完全1対1指導を行う宮城県の学習塾
東照宮駅にある個別教室のアップルの口コミ・評判
個別だから先生が一人一人にしっかり寄り添って問題について解説してくれてどうやってその問題を解けばいいかがとてもよく理解できるから。
あと先生も気軽でわからないところがあったらすぐ聞けて緊張するってことがないし、勉強が楽しくなってモチベーションが上がると思う
子供は塾に行く前は気が気でなかったが、ご対応してくださった先生の必ず志望校へ合格させるという子供に対する姿勢や強い熱意が子供に伝わり合格へと導いて頂いたので非常に良いよと思った。また、学習の要領等も次のステップに繋がるような指導をして頂いたので、その要領を忘れず、今は学習に取組んでいる。
塾の総合評価の理由ですが、先程から記入している通り、塾での勉強の進め方、サポートのやり方、気にかけてくれる講師の方々、通いやすい雰囲気やわからない時の質問等のやり易さ、親への報告などなど、、、全てが完璧なように思います。
周りもみんなここにきて良かったとよく話をしています。
交通の便が良い。マイペースな娘には個別指導がとても合っていたと思うが好みや向き不向きあるので絶対おすすめしたいというほどではない。先生との調整を丁寧にしてくれてとても助かった。先生が優しくしてくれて高校2年の春まで通っていた。
人見知りの子でも講師の方々の雰囲気も良くて質問しやすい。どうしても質問出来ない時でも講師の方たちから声をかけてもらえるようでそれがプレッシャーになったりする事もなく行きたく無いと思う事もないそうです。
個別で、90分授業です。マンツーマンですが、1人の教師に2人の生徒の場合もあるようです。テキストにそって、ときながら、自分で解きながら、わからないところを教えていただき、解き方のコツを伝授してもらう形式です。復讐は、自習と、帰ってからもするようにいわれていました。
個別なので、自分のペースに合わせて指導してもらいました。楽しい雰囲気で、雑談もしながら話しやすい先生でした。流れは、わからないところや、解けない問題を見つけ出して、教えてもらうの繰り返しが多かったです。また、わからないところがないときは、先に進み予習を行なっていました。
個別指導対応ですが1対3で、わからない事をすぐに聞けるタイミングが合わないとひたすら待つことになる。
何度か塾に行きましたが、ゆる〜い感じの雰囲気でした。先生によっては生徒がだらけていて仲良しこよしを超えた感じで緊張感がありませんでした。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
わからなければすぐに質問しやすく解るまで時間をかけてくれる。講師の方もどこでつまづいたのか全て理解して覚えてくれているので苦手なところを良く見ていてくれる。
講師の方々は年齢層も男女問わず色々な方がいるので自分が話しかけやすい方等あるみたいですが全員の講師の方が徹底して子供との関わりを大切にしてくれているようにおもいます。
現役大学生が多く、教え方もわかりやすいようです。色々な先生がいますが、どのかたも真摯に質問にも応じてくれています。
フレンドリーというよりも、先生と生徒のスタンスを保ちながら、質問しやすい環境でもありまして。
学生アルバイトではなく、プロの先生で責任感があり、きちんとわからないところを見つけ指導してくれる。先生を交換もできるの安心して通える。明るく、話しやすい先生が、多く安心して通えました。勉強以外の話しもいろいろ聞いてくれて、信頼できる先生でした。
アルバイト、退職が多くすぐ変わるので保護者や生徒の立場からしたら不安と不満だらけになりました。
教え方の上手い先生だとすぐに辞めたり曜日変更になりわからないままになる事が多くて不満、成績が上がらず最後は辞めました
全体的な内容のレベルは高いがついていけるようですべて講師の方に任せていてもどんどん理解しているのがわかるのでとても安心しています。親はあまり手助け出来なかったりしても大丈夫だったりします。あまり詳しくはわからないのですが通えばどんどん吸収している事は親から見てもわかりました。
レベルは、普通レベルを選択しました。まずは、苦手かもくの克服を重点的に行える様に、復習を欠かさず行える様にしていました。本日習った部分の復習は、重点的に解き直しを何度も繰り返してやるように、いわれています。
数学をメインにわからないところを教えてもらう。教科にそってわからないところを指導してくださり、学校の授業中に理解出来なかったところを見つけ、フォローしてもらっていた。また、授業についていけるように、かんたんな予習をするので、学校の授業がわかるようになった。
先生1人に生徒3人でわからない事を聞けるからと入塾したがほとんど聞けないと子供はよく話してました。
わからないから勉強が止まり教えて貰うまで待つことがあり何の為に高い個別指導にしたんだろうと呆れたり、辞めると何度か塾側に伝えてその度にもめました。
塾を通うのにどこを選べば効率がいいのか悩んでいたところ友人に勧められて通う事にしました。友人のお子さんからも絶対的に信頼があるようで少し不安でしたが子供と相談して通う事に決めました。
友人の紹介をうけました。
集中できる環境が必要だったので、個別で学習できる塾を探していたので、同じクラスの友人から紹介を受けて、きめました。
ひとりひとりの学力に合わせて丁寧に指導してくれるから。先生が優しく親切に対応してくださるから。価格がちょうど良いから。
場所がかよいやすかったから。
家の近所だから、他の個別指導塾も体験に行きましたが学力のレベルが高い、宿題が多いのでこちらに決めました
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別教室のアップル 編集部のおすすめポイント
- 完全1対1の個別指導で苦手科目を克服し成績アップ!
- 宮城県の受験に強い!地元密着だからこそできる的確な受験対策
- 厳しい審査をクリアしたプロの講師陣による質の高い個別指導
個別教室のアップル 仙台駅前教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)仙台駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
良質な講師による指導で自己肯定感を育む。完全1対1指導を行う宮城県の学習塾
東照宮駅にある個別教室のアップルの口コミ・評判
個別だから先生が一人一人にしっかり寄り添って問題について解説してくれてどうやってその問題を解けばいいかがとてもよく理解できるから。
あと先生も気軽でわからないところがあったらすぐ聞けて緊張するってことがないし、勉強が楽しくなってモチベーションが上がると思う
子供は塾に行く前は気が気でなかったが、ご対応してくださった先生の必ず志望校へ合格させるという子供に対する姿勢や強い熱意が子供に伝わり合格へと導いて頂いたので非常に良いよと思った。また、学習の要領等も次のステップに繋がるような指導をして頂いたので、その要領を忘れず、今は学習に取組んでいる。
塾の総合評価の理由ですが、先程から記入している通り、塾での勉強の進め方、サポートのやり方、気にかけてくれる講師の方々、通いやすい雰囲気やわからない時の質問等のやり易さ、親への報告などなど、、、全てが完璧なように思います。
周りもみんなここにきて良かったとよく話をしています。
交通の便が良い。マイペースな娘には個別指導がとても合っていたと思うが好みや向き不向きあるので絶対おすすめしたいというほどではない。先生との調整を丁寧にしてくれてとても助かった。先生が優しくしてくれて高校2年の春まで通っていた。
人見知りの子でも講師の方々の雰囲気も良くて質問しやすい。どうしても質問出来ない時でも講師の方たちから声をかけてもらえるようでそれがプレッシャーになったりする事もなく行きたく無いと思う事もないそうです。
個別で、90分授業です。マンツーマンですが、1人の教師に2人の生徒の場合もあるようです。テキストにそって、ときながら、自分で解きながら、わからないところを教えていただき、解き方のコツを伝授してもらう形式です。復讐は、自習と、帰ってからもするようにいわれていました。
個別なので、自分のペースに合わせて指導してもらいました。楽しい雰囲気で、雑談もしながら話しやすい先生でした。流れは、わからないところや、解けない問題を見つけ出して、教えてもらうの繰り返しが多かったです。また、わからないところがないときは、先に進み予習を行なっていました。
個別指導対応ですが1対3で、わからない事をすぐに聞けるタイミングが合わないとひたすら待つことになる。
何度か塾に行きましたが、ゆる〜い感じの雰囲気でした。先生によっては生徒がだらけていて仲良しこよしを超えた感じで緊張感がありませんでした。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
わからなければすぐに質問しやすく解るまで時間をかけてくれる。講師の方もどこでつまづいたのか全て理解して覚えてくれているので苦手なところを良く見ていてくれる。
講師の方々は年齢層も男女問わず色々な方がいるので自分が話しかけやすい方等あるみたいですが全員の講師の方が徹底して子供との関わりを大切にしてくれているようにおもいます。
現役大学生が多く、教え方もわかりやすいようです。色々な先生がいますが、どのかたも真摯に質問にも応じてくれています。
フレンドリーというよりも、先生と生徒のスタンスを保ちながら、質問しやすい環境でもありまして。
学生アルバイトではなく、プロの先生で責任感があり、きちんとわからないところを見つけ指導してくれる。先生を交換もできるの安心して通える。明るく、話しやすい先生が、多く安心して通えました。勉強以外の話しもいろいろ聞いてくれて、信頼できる先生でした。
アルバイト、退職が多くすぐ変わるので保護者や生徒の立場からしたら不安と不満だらけになりました。
教え方の上手い先生だとすぐに辞めたり曜日変更になりわからないままになる事が多くて不満、成績が上がらず最後は辞めました
全体的な内容のレベルは高いがついていけるようですべて講師の方に任せていてもどんどん理解しているのがわかるのでとても安心しています。親はあまり手助け出来なかったりしても大丈夫だったりします。あまり詳しくはわからないのですが通えばどんどん吸収している事は親から見てもわかりました。
レベルは、普通レベルを選択しました。まずは、苦手かもくの克服を重点的に行える様に、復習を欠かさず行える様にしていました。本日習った部分の復習は、重点的に解き直しを何度も繰り返してやるように、いわれています。
数学をメインにわからないところを教えてもらう。教科にそってわからないところを指導してくださり、学校の授業中に理解出来なかったところを見つけ、フォローしてもらっていた。また、授業についていけるように、かんたんな予習をするので、学校の授業がわかるようになった。
先生1人に生徒3人でわからない事を聞けるからと入塾したがほとんど聞けないと子供はよく話してました。
わからないから勉強が止まり教えて貰うまで待つことがあり何の為に高い個別指導にしたんだろうと呆れたり、辞めると何度か塾側に伝えてその度にもめました。
塾を通うのにどこを選べば効率がいいのか悩んでいたところ友人に勧められて通う事にしました。友人のお子さんからも絶対的に信頼があるようで少し不安でしたが子供と相談して通う事に決めました。
友人の紹介をうけました。
集中できる環境が必要だったので、個別で学習できる塾を探していたので、同じクラスの友人から紹介を受けて、きめました。
ひとりひとりの学力に合わせて丁寧に指導してくれるから。先生が優しく親切に対応してくださるから。価格がちょうど良いから。
場所がかよいやすかったから。
家の近所だから、他の個別指導塾も体験に行きましたが学力のレベルが高い、宿題が多いのでこちらに決めました
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別教室のアップル 編集部のおすすめポイント
- 完全1対1の個別指導で苦手科目を克服し成績アップ!
- 宮城県の受験に強い!地元密着だからこそできる的確な受験対策
- 厳しい審査をクリアしたプロの講師陣による質の高い個別指導
個別教室のトライ 仙台駅前校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄東西線宮城野通駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
東照宮駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
面談のときから親切に進路の相談にのっていただき受験後もフォロー等があり助かりました、受験の試験問題だけでなく面接にかんしても手厚く指導していただいてとても良かったです。無事に合格出来ることができて本当に良かったです。
教科が決まっていないので、その日によって自分のやりたいことが勉強できる。積極的な子供なら質問等をして伸びるかもしれないが、消極的な性格の子供はなかなか質問ができないかもしれないと思った。自習できるスペースがあり、授業がない日でも自習ができるのは、家だと集中できない場合に利用できるので、いいと思った。
大手だけあって、テキストや講師は良かったと思う。講師も本人と相性の良い講師を選べたりとよかった。無理に追加の講習やゼミ、模試などのおすすめもなくよかった。ただ、塾の費用としては高く、テキスト代も高かった。
授業の内容がわかりやすく、生徒に寄り添った指導を行なっていました。勉強の仕方から教えてもらい、模試の分析や定期テストの分析をしてもらい、自分にあった勉強法がわかり、無事志望校を合格できたのでおすすめします。
来校し、入り口で自分のカードをかざすと保護者に入室したとメールで連絡がくる。そのあとに、個別での学習がはじまる。
教室の雰囲気としては、あまり広くはないが個人の学習スペースはあり、みんな静かに取り組んでいる様子。
個別教室なのでわからないところがあってもすぐ聞けたり、しっかり指摘するところは遠慮なく教えていただけたりするのでとても勉強する意欲が湧くので良かったです流れも私がわからないまま講義が進むことはなくて、私が分かるまでやった次に次の授業をしていただけるので変な焦りやストレスも減ったので良かったです。
勉強できる環境がよかった
周りがいても1人1人にあったやり方だったので子供は学校帰りによくいってました。
授業がない日でも教室が使えたのでそこが本人のやる気スイッチ入ったといってました
周りの空気は大事ですね
他の塾は個別とは言っても1人の先生に2〜3人の生徒がいて、片方に教えている間はもう片方は問題を解くというようなスタイルのようですが、こちらは完全マンツーマンだったので、娘もそれが良かったようです。聞きたいときにすぐ聞けるし、集中して教えてもらえたので。
他の生徒と先生の声も聞こえていたが、そのやり取りも楽しそうだったとよく聞いていたので、塾内の雰囲気も良かったんだと思います。
うちは利用したことはなかったけど、オンライン授業を受けることも可能で、全国のプロの講師、指導に自信のある先生方の授業も受けれるそうです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
若い先生、講師が多く、プロの先生と、大学生の講師がいた。主に勉強を教えるのは大学生のよう。そのほかの相談は塾長が乗ってくれる。また、勉強の様子などもしっかりみてくれている。勉強以外にも本人と話ことがあるようでした。
先生はプロのベテランの人でわからないところをわかりやすく教えてくれたり、勉強する意味から教えてくれたりするので学校の授業よりも個別に見てくれるので理解が深まるなと思います。苦手な科目があっても私の性格や成長具合に合わせて教えていただける内容を上手く変えてくれたりするのでありがたいです。
とても丁寧でした
普段は笑顔でニコニコしていて、始まるとしっかり本人をみて教えていた。
何でも相談にのってくれて、勉強以外でもいろんな話をしてました。
とても子供は気にいって楽しいっていってました。
娘が担当してくれた方は教師を目指している大学生の方。基本的には担当の先生は固定でしたが、その先生が教育実習などでいない期間は他の先生が担当してくれました。その先生は新人だったそうです。
この塾にいる講師の方々は、中学生までなら5教科全て教えられるスキルがあると最初に塾長先生から聞きました。
塾から指定の参考書、ワークなど購入する。それを元に本人のわからないところ中心にカリキュラムを組んでいる。個別による指導で、教室内の自習室を使い学んでいく。基本は申し込みの教科を個別で教えてくれるが、他の教科のわからないところも質問すればみてくれていた。
内容のレベルは上級で、学校で習う前に予習という形で講習を受けられるので学校での授業でまた、復習ができるので勉学が身につくのが良かったです。そして、個別教室なので、他の人の目を気にせず分からないところを質問できたりしたので後悔というのが少なくなって良かったです。学校の授業で分からないところも塾の先生に聞けたりするので分からないままということがなくなって良かったです。
個人に、あわせてくれた
学校の、わからないことの復習からはじまって、わかりやすく分析してくれた
授業以外でも部屋を開放していたので、自分の勉強として使えたのが嬉しい
そこが本人の勉強へのスイッチが入ったと思います
実施されるカリキュラムは、最初の1時間は講師による完全マンツーマン指導、後の1時間でタブレットを使った演習問題を解く時間の2時間で構成されていました。科目は5教科のうち何を選んでも良く、うちは理数が苦手だったので、特に数学に力を入れて指導してもらいました。タブレットの演習で各々の苦手分野がグラフで出るそうで、そのデータを元に指導内容を決めてもらっていたようです。
個別での学習スタイルというところと、自宅から徒歩で通えるということ。本人の希望により同じ学校の子が少ないということ。
また、塾の名前も有名なので安心感があった。
評判が良く、個別でできるのが成績を上げたり勉強の理解をより、深めることができると思ったからです。そして、学校の授業でも分からないところがあったりしたので個別教室のここにしました。
家から近いのと信頼があるので決めました
テレビCMで見ていたので気になってました。
体験もあるので覗いてました
5校ほど体験してみて本人の意思でこちらに決めました。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の宮城県の受験体験記42件のデータから算出
スクールIE 仙台原町校
- 最寄駅
- JR仙石線陸前原ノ町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
東照宮駅にあるスクールIEの口コミ・評判
子供が楽しそうに通っているので雰囲気も悪くないし、周りの友達も、似たような子(学力が近い)が多いから変なトラブルもなくちょうど良いのかなと思っています。講師の方も厳しすぎることもなく甘やかしすぎることもなくほどよい距離感をもっているので安心して通ってもらえばいい。
当時は新しい塾だったので不安はありました。まわりには有名なレベルも高い塾が多かったので体験や見学にも行きましたが、本人があまりきにいらず。本人が気に入らないところに入塾してもうまく続けられないと思い、とにかく本人希望、本人任せで親は塾代だけだまって払うようにしていました。
次々に、費用のかかる提案が多かったが本人が希望すれば、やらせるし、本人がやりたくないものはやらせなかった。
先生が、専門ではなくバイトの学生さんもいて社員以外も出入りが、激しくなかなか長く務めるのが難しい環境なのかと感じていた
自習室が自由に使えるのは良いポイントであったが、スケジュール管理がしっかりしているとは言えず、振替授業の日程を入れてもらえなかったりしたこともあった。また、兄弟が通っていた塾と比べ、希望進路に対するアドバイス物足りないものがあった。
一方的な授業ではなく、ある程度の学力別に対応してくれます。質問がしやすい感じですね。人が少ないのもあるのか、ゆっくりコツコツ的な雰囲気でした。女性の方も多く塾に行くのが楽しいみたいです。勉強が好きなる、興味をもってもらうための工夫が色々あるみたいで安心です。
個別授業と言っても生徒2人に講師1人の時もあった認識。問題をときながら、なぜそれがそうなるのかをしっかり教えていたようです。苦手分野については何度か繰り返し授業されていました。雰囲気は親もフレンドリーに話せる感じでとにかく勉強勉強というよりアットホームな感じです。
・集団授業でも双方向で生徒参加の授業を実施している
・和気あいあいとした参加しやすい授業を行っている
・小テストなどの理解度確認が必須で行われている
・緊張感や競争心が芽生える工夫がされている
生徒の状況をよく把握し、生徒からの質問にも的確なアドバイスを行い、大変いい進め方をしているのではないかと感じております。そういう進め方ですので、自然に雰囲気も良くなり、生徒のやる気も出て、勉強に対する意識も高まっていく環境なあったのではないかと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
私は行ったことがないので、子供から聞いたことだけを書きます。講師の方も寄り添ってくれるそうで優しいそうです。ひとりひとりのレベルに合わせて対応してくれるみたいなので通いやすいそうです。若い人が多く雰囲気もいいみたいです。程よい距離感があり通いやすいそうです。このまま勉強が好きになってもらい受験まで頑張ってもらいたいです。
学生アルバイトだったが、何より本人とあうことがよかった。本人があわない講師と勉強してもやる気がかわる。家庭連絡は細かい内容でその日のやったことは勿論、苦手や克服にむけてのシナリオ、等など詳しくやり取りがあった。
大学生の先生もいたが、生徒からはみな人気で塾に通うのを嫌がらずにすんだ。
保護者連絡もまめに記入され、状況や不安点などはない状態。
ただ、大学生の先生だと途中で退職や社員さんでも移動、退職等、意外に入れ替えが多いと感じた。
プロまではいかずとも社会人の講師が多いと思います。あまり通塾生と年齢が離れているのも良くないと思いますので、そのあたりはちょうど良いのかと思います。だからといって、経験の浅い講師ではなく、安心して預けられるような講師がそろっていたと思います。
基礎を大事にし、繰り返しを徹底的にするそうです。学校との進行ペースに合せて、いい感じに組んでるそうです。テスト前などは試験対策として別途の対応をやってくれています。受験に向けてなのでまだまだこれからですが、着実に学力向上になっています。
受験必須項目は全て受講可能で、本人のレベルや苦手分野、得意分野それぞれを把握し、特に苦手分野に特化したカリキュラムを作成されていた。得意分野は更に点数があがるようにも考慮され、時間や課題、当日の受講内容共にやりきれない状態に、ならないよう配慮されていた。
親が考えていた塾よりはレベルは低く、不安にも感じていたが本人任せにしたかったので希望通りにした。
部活がある際は両立可能、なくなってからは勉強に嫌気刺さない、程度など考慮しながら先生と本人、保護者の三者面談で決めた。
レベルについては各人に合わせて指導をしていると思いますので、レベルの高低差は感じられないと思います。あくまでも比べるのは昨日の自分ですので、感じる必要はありません。内容についても同様で、不明点なども丁寧なサポートで解決して頂いていたのではないかと思います。
他のご家庭の子供さんも通っていて、割引も多く値段が抑えられたのが助かった。また、近所と言うこともあり送り迎えも楽で良い。
友人と通う、自宅から近いのと大通りに面していて環境も悪くない、塾内もアットホームな感じ。とにかく本人希望、本人がやりたいところで受講できるようにしました。
友人と一緒に通学、自宅から近くて明るい道沿いにある。当時はあまり浸透していない塾だったが、テレビなどでもCMで、みて知っていた
兄が通塾していたこと、兄と同様に集団授業型と個別指導型を経験させ、どちらがいいかを本人に選択させたところ、この塾に決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記7件のデータから算出
スクールIE 鶴ケ谷校
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)東仙台駅から徒歩21分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
東照宮駅にあるスクールIEの口コミ・評判
子供が楽しそうに通っているので雰囲気も悪くないし、周りの友達も、似たような子(学力が近い)が多いから変なトラブルもなくちょうど良いのかなと思っています。講師の方も厳しすぎることもなく甘やかしすぎることもなくほどよい距離感をもっているので安心して通ってもらえばいい。
当時は新しい塾だったので不安はありました。まわりには有名なレベルも高い塾が多かったので体験や見学にも行きましたが、本人があまりきにいらず。本人が気に入らないところに入塾してもうまく続けられないと思い、とにかく本人希望、本人任せで親は塾代だけだまって払うようにしていました。
次々に、費用のかかる提案が多かったが本人が希望すれば、やらせるし、本人がやりたくないものはやらせなかった。
先生が、専門ではなくバイトの学生さんもいて社員以外も出入りが、激しくなかなか長く務めるのが難しい環境なのかと感じていた
自習室が自由に使えるのは良いポイントであったが、スケジュール管理がしっかりしているとは言えず、振替授業の日程を入れてもらえなかったりしたこともあった。また、兄弟が通っていた塾と比べ、希望進路に対するアドバイス物足りないものがあった。
一方的な授業ではなく、ある程度の学力別に対応してくれます。質問がしやすい感じですね。人が少ないのもあるのか、ゆっくりコツコツ的な雰囲気でした。女性の方も多く塾に行くのが楽しいみたいです。勉強が好きなる、興味をもってもらうための工夫が色々あるみたいで安心です。
個別授業と言っても生徒2人に講師1人の時もあった認識。問題をときながら、なぜそれがそうなるのかをしっかり教えていたようです。苦手分野については何度か繰り返し授業されていました。雰囲気は親もフレンドリーに話せる感じでとにかく勉強勉強というよりアットホームな感じです。
・集団授業でも双方向で生徒参加の授業を実施している
・和気あいあいとした参加しやすい授業を行っている
・小テストなどの理解度確認が必須で行われている
・緊張感や競争心が芽生える工夫がされている
生徒の状況をよく把握し、生徒からの質問にも的確なアドバイスを行い、大変いい進め方をしているのではないかと感じております。そういう進め方ですので、自然に雰囲気も良くなり、生徒のやる気も出て、勉強に対する意識も高まっていく環境なあったのではないかと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
私は行ったことがないので、子供から聞いたことだけを書きます。講師の方も寄り添ってくれるそうで優しいそうです。ひとりひとりのレベルに合わせて対応してくれるみたいなので通いやすいそうです。若い人が多く雰囲気もいいみたいです。程よい距離感があり通いやすいそうです。このまま勉強が好きになってもらい受験まで頑張ってもらいたいです。
学生アルバイトだったが、何より本人とあうことがよかった。本人があわない講師と勉強してもやる気がかわる。家庭連絡は細かい内容でその日のやったことは勿論、苦手や克服にむけてのシナリオ、等など詳しくやり取りがあった。
大学生の先生もいたが、生徒からはみな人気で塾に通うのを嫌がらずにすんだ。
保護者連絡もまめに記入され、状況や不安点などはない状態。
ただ、大学生の先生だと途中で退職や社員さんでも移動、退職等、意外に入れ替えが多いと感じた。
プロまではいかずとも社会人の講師が多いと思います。あまり通塾生と年齢が離れているのも良くないと思いますので、そのあたりはちょうど良いのかと思います。だからといって、経験の浅い講師ではなく、安心して預けられるような講師がそろっていたと思います。
基礎を大事にし、繰り返しを徹底的にするそうです。学校との進行ペースに合せて、いい感じに組んでるそうです。テスト前などは試験対策として別途の対応をやってくれています。受験に向けてなのでまだまだこれからですが、着実に学力向上になっています。
受験必須項目は全て受講可能で、本人のレベルや苦手分野、得意分野それぞれを把握し、特に苦手分野に特化したカリキュラムを作成されていた。得意分野は更に点数があがるようにも考慮され、時間や課題、当日の受講内容共にやりきれない状態に、ならないよう配慮されていた。
親が考えていた塾よりはレベルは低く、不安にも感じていたが本人任せにしたかったので希望通りにした。
部活がある際は両立可能、なくなってからは勉強に嫌気刺さない、程度など考慮しながら先生と本人、保護者の三者面談で決めた。
レベルについては各人に合わせて指導をしていると思いますので、レベルの高低差は感じられないと思います。あくまでも比べるのは昨日の自分ですので、感じる必要はありません。内容についても同様で、不明点なども丁寧なサポートで解決して頂いていたのではないかと思います。
他のご家庭の子供さんも通っていて、割引も多く値段が抑えられたのが助かった。また、近所と言うこともあり送り迎えも楽で良い。
友人と通う、自宅から近いのと大通りに面していて環境も悪くない、塾内もアットホームな感じ。とにかく本人希望、本人がやりたいところで受講できるようにしました。
友人と一緒に通学、自宅から近くて明るい道沿いにある。当時はあまり浸透していない塾だったが、テレビなどでもCMで、みて知っていた
兄が通塾していたこと、兄と同様に集団授業型と個別指導型を経験させ、どちらがいいかを本人に選択させたところ、この塾に決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記7件のデータから算出
東照宮駅にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
知り合いのすすめで入塾したので、スムーズに入塾できました。講師の方や、施設の方も、その都度相談には乗ってくれる体制ですので、安心して通わせることができます。塾アプリも取り入れてますので、連絡も取りやすいし、子供がどの程度理解できているかもわかりやすいので、家庭学習とのバランスもとりやすいです。
自習室を自由に使えるので、授業のない日でも塾に通えるので、利用しています。自習でも、わからないときに聞くことができるので、やる気を引き出すことができます。
家では、なかなか集中力が続かないうちのこのような勉強のやり方がわからない子は、塾に通うことをお勧めします。
休んだ時や試験前に受講日数を、増やせるなと、融通がきいてありがたい。
個別なので、個々に合わせて苦手分野を見極めた授業内容にしてもらえて良い。
家のパソコンを利用して、AIが苦手分野を割り出して問題を出してくれる取り組みが出きる
中学校三年間ほとんど登校していないので学力はほぼ無い状態で24年9月からお世話になりました。今まで中学校一年生で習っている箇所を重点的に教えてもらってます。第一志望校は厳しいかもしれませんが塾長並びに講師の方々には大変お世話になっています。本人のメンタル面でもサポートしていただき助かってます。
個別や、自習勉強のスペースがある。
講師に聞きやすい雰囲気があります。個別スペースは、パテーションで、くぎられており、自習スペースは、開放的な雰囲気で、講師が見回りながらの自習です。どんなようすで、授業を受けているかなどを、アプリのコメントでかくにんもできます。
生徒2名に対して、教員が1名つきます。
授業時間は、90分間で、レベルに合わせて進められています。苦手攻略を主としており、徹底的に、苦手部分を洗い出していきます。
雰囲気としては、厳しいと言うよりは、苦手部分があれば、聞きやすいような雰囲気だと感じています。
個別(1:2)で丁寧に対応してもらえる。
タブレットを用いての学習も好きな時にやれる。
自習室も通い放題で、空いている教師に質問もできる。
テスト前には、自習室もにてプリントが用意されていて、受講科目以外の科目も勉強できるし質問して教えてもらうこともできる。
個別で1時間授業を受けたあと、問題を1人で解く時間が30分間あった。授業は多くても先生一人に対して2人までで、個人に合わせて教えてくれていた。基本的に授業を受けているというよりかはずっと先生と会話をしながら教えてもらっている感じで、自分が先生に説明する時もあったし、一緒に問題を解いたりもしていた。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
マンツーマンで、基本は、講師1人につき、生徒2人がほとんどです。
プロの方と、アルバイトの学生が半分づつくらいいらっしゃいます。聞きやすい雰囲気と、わかりやすい説明をしているように感じます。コミルアプリを導入しており、子供の理解度や、授業内容などが逐一わかりますので、安心しております。
大学生と、プロの先生が、半分くらいでおり、分かりやすく、優しく教えていただけていると感じております。
男性の割合が、多いように思われます。自分の子供は、男なので、男性の方が話しやすいかと思いました。
プロの教師がほとんどで、全体的に若目ではあるが、しっかりと丁寧に教えてくれている様子。
塾長などは、ベテラン。
だが、親身になって丁寧に個別配慮をしてくれている。進路や今後の取り組み方なども丁寧に相談に乗って対応してもらえる。
社員の先生もいたし、大学生の先生もたかさんいた。大学生の先生は歳が近いこともあって、授業のことはもちろん、世間話とか学校の話とか、気軽に相談ができてはなしやすかった。
社員の先生は教え方がとても上手く、難易度の高い問題に取り組んで、分からない時は社員の先生にきくと詳しくおしえてもらえた。
基本は、個人に合わせてレベルが決まりますが、普通レベルだと思います。子供の苦手部分を、徹底して繰り返しわかるまで教えてくれています。まだ入塾したばかりなので、まず基礎の部分を今は復習している状態です。受験対策ちゅうしんですが、定期テストが近くなれば、そちらの対策もしてくれるので、助かっています。
英語と、数学の2科目を選択しております。
自習時間は、自由に使えるので、他の科目も選択できます。
授業時間は、90分間で、1か月ごとに教科が入れ替わるシステムです。苦手箇所を徹底してなくしていくやり方です。
一コマ毎に選べて、一教科一週、2教科なら二週という感じで、個々の伸ばしたい教科を重点的に選んでとりくめる。
受けられなかった時も別日に振り替えたり、足りない時はコマを購入して追加で受講することができる。
個別指導だったので、それぞれ人に合わせてという感じだった。基本的には3年生の夏頃までに、全ての範囲を終わらせて、秋頃からは受験対策をするのが一般的だと思う。
自分の場合は塾に行き始めたのが11月だったので、まだ学校でやっていない範囲を早めに終わらせてから、過去問を解いたり、種類ごとの問題集を解いたりしていた。
知り合いのすすめ
知り合いのすすめ
近い、個別、安い、融通がきく、友達の評判
1番家の近くで、自転車で通える距離(雨なら歩いていくこともできる)だったから。集団塾よりは個別の方が自分に合っていると思ったから。
無理に志望校を偏差値が高いところに強要しようとせず、自分の行きたい高校を応援してくれる感じがしたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
個別教室のアップル 仙台駅前榴岡教室
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄東西線宮城野通駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
良質な講師による指導で自己肯定感を育む。完全1対1指導を行う宮城県の学習塾
東照宮駅にある個別教室のアップルの口コミ・評判
個別だから先生が一人一人にしっかり寄り添って問題について解説してくれてどうやってその問題を解けばいいかがとてもよく理解できるから。
あと先生も気軽でわからないところがあったらすぐ聞けて緊張するってことがないし、勉強が楽しくなってモチベーションが上がると思う
子供は塾に行く前は気が気でなかったが、ご対応してくださった先生の必ず志望校へ合格させるという子供に対する姿勢や強い熱意が子供に伝わり合格へと導いて頂いたので非常に良いよと思った。また、学習の要領等も次のステップに繋がるような指導をして頂いたので、その要領を忘れず、今は学習に取組んでいる。
塾の総合評価の理由ですが、先程から記入している通り、塾での勉強の進め方、サポートのやり方、気にかけてくれる講師の方々、通いやすい雰囲気やわからない時の質問等のやり易さ、親への報告などなど、、、全てが完璧なように思います。
周りもみんなここにきて良かったとよく話をしています。
交通の便が良い。マイペースな娘には個別指導がとても合っていたと思うが好みや向き不向きあるので絶対おすすめしたいというほどではない。先生との調整を丁寧にしてくれてとても助かった。先生が優しくしてくれて高校2年の春まで通っていた。
人見知りの子でも講師の方々の雰囲気も良くて質問しやすい。どうしても質問出来ない時でも講師の方たちから声をかけてもらえるようでそれがプレッシャーになったりする事もなく行きたく無いと思う事もないそうです。
個別で、90分授業です。マンツーマンですが、1人の教師に2人の生徒の場合もあるようです。テキストにそって、ときながら、自分で解きながら、わからないところを教えていただき、解き方のコツを伝授してもらう形式です。復讐は、自習と、帰ってからもするようにいわれていました。
個別なので、自分のペースに合わせて指導してもらいました。楽しい雰囲気で、雑談もしながら話しやすい先生でした。流れは、わからないところや、解けない問題を見つけ出して、教えてもらうの繰り返しが多かったです。また、わからないところがないときは、先に進み予習を行なっていました。
個別指導対応ですが1対3で、わからない事をすぐに聞けるタイミングが合わないとひたすら待つことになる。
何度か塾に行きましたが、ゆる〜い感じの雰囲気でした。先生によっては生徒がだらけていて仲良しこよしを超えた感じで緊張感がありませんでした。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
わからなければすぐに質問しやすく解るまで時間をかけてくれる。講師の方もどこでつまづいたのか全て理解して覚えてくれているので苦手なところを良く見ていてくれる。
講師の方々は年齢層も男女問わず色々な方がいるので自分が話しかけやすい方等あるみたいですが全員の講師の方が徹底して子供との関わりを大切にしてくれているようにおもいます。
現役大学生が多く、教え方もわかりやすいようです。色々な先生がいますが、どのかたも真摯に質問にも応じてくれています。
フレンドリーというよりも、先生と生徒のスタンスを保ちながら、質問しやすい環境でもありまして。
学生アルバイトではなく、プロの先生で責任感があり、きちんとわからないところを見つけ指導してくれる。先生を交換もできるの安心して通える。明るく、話しやすい先生が、多く安心して通えました。勉強以外の話しもいろいろ聞いてくれて、信頼できる先生でした。
アルバイト、退職が多くすぐ変わるので保護者や生徒の立場からしたら不安と不満だらけになりました。
教え方の上手い先生だとすぐに辞めたり曜日変更になりわからないままになる事が多くて不満、成績が上がらず最後は辞めました
全体的な内容のレベルは高いがついていけるようですべて講師の方に任せていてもどんどん理解しているのがわかるのでとても安心しています。親はあまり手助け出来なかったりしても大丈夫だったりします。あまり詳しくはわからないのですが通えばどんどん吸収している事は親から見てもわかりました。
レベルは、普通レベルを選択しました。まずは、苦手かもくの克服を重点的に行える様に、復習を欠かさず行える様にしていました。本日習った部分の復習は、重点的に解き直しを何度も繰り返してやるように、いわれています。
数学をメインにわからないところを教えてもらう。教科にそってわからないところを指導してくださり、学校の授業中に理解出来なかったところを見つけ、フォローしてもらっていた。また、授業についていけるように、かんたんな予習をするので、学校の授業がわかるようになった。
先生1人に生徒3人でわからない事を聞けるからと入塾したがほとんど聞けないと子供はよく話してました。
わからないから勉強が止まり教えて貰うまで待つことがあり何の為に高い個別指導にしたんだろうと呆れたり、辞めると何度か塾側に伝えてその度にもめました。
塾を通うのにどこを選べば効率がいいのか悩んでいたところ友人に勧められて通う事にしました。友人のお子さんからも絶対的に信頼があるようで少し不安でしたが子供と相談して通う事に決めました。
友人の紹介をうけました。
集中できる環境が必要だったので、個別で学習できる塾を探していたので、同じクラスの友人から紹介を受けて、きめました。
ひとりひとりの学力に合わせて丁寧に指導してくれるから。先生が優しく親切に対応してくださるから。価格がちょうど良いから。
場所がかよいやすかったから。
家の近所だから、他の個別指導塾も体験に行きましたが学力のレベルが高い、宿題が多いのでこちらに決めました
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別教室のアップル 編集部のおすすめポイント
- 完全1対1の個別指導で苦手科目を克服し成績アップ!
- 宮城県の受験に強い!地元密着だからこそできる的確な受験対策
- 厳しい審査をクリアしたプロの講師陣による質の高い個別指導
東照宮駅にある毎日個別指導塾SUNDAYの口コミ・評判
勉強を嫌々やるのではなく、集中して取り組めるよう考えられていた。それぞれに合わせて無理なく学力が伸びるようにと考えて指導してくれたところがよかった。
価格も他の塾に比べて安く家計への負担が少なかったから。
施設、設備、立地、学習のスタイル、先生など全てが高水準かつ、先生に聞きにくくてもタブレットで解説を見ることが出来るためどんな人でも入り、成績アップ出来ると思う。先生も面白く、頭のいい人ばかりだし、タブレットを使っていく授業も毎日の楽しみになっていたし総合的に見てもなかなかないようないい塾だと思います。
・塾の授業の内容だけでなく全体的な雰囲気がとても良いからです
・先生方は優しいだけでなくとても生徒に寄り添ってくれているように感じます
・塾内は夏は涼しく、冬は暖かくと室内の気温が環境や季節によって変えられています。
・タブレットでの学習で、効率的に進められる
タブレットを使って個々に学習を進めていくスタイルです。1回の授業時間が設定されていてタイマーを使って時間を管理、次の授業の間に休憩時間もあり。
勉強時間に区切りがあることでダラダラせず集中力があがる
基本的には先生から出されたタブレットの問題を解いていき、小テストにクリアすれば合格で、次の単元に行くことが出来るようになっている。自分のできてないところを徹底的にしたい場合は先生にできていないところの教材を渡してもらいここを意識してとくなど助言してもらいながら自由に勉強ができた
・学校の学習の予習や復習をすることができ家で出来なくても塾でできるところが良いです。
・勝手にはじめても大丈夫なのでだれの目も気にせず進められます
個人のスペースがあるので自分の学習にだけ集中できます
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
対応がいつも丁寧で相談がしやすかった。学習や進路の指導は子供が聞いてもわかりやすくしてくれました。
基本、優しいと思いますが必要な時には厳しくだがヤル気を失わせないよう上手に指導してくれたと思います。
とても面白く、話しやすい。そして何より教え方がとても上手だった。図や式をこと細かく説明してくれてわかるまで教えてくれた。また大学のことなど自分がまだ体験していないことを教えてくれたので別れるのはとても寂しいです。
・大学生の方が多いと思っております
・分からないところはすぐに質問できるような雰囲気です
・定期的にできる?や大丈夫?と聞いてくださるので質問しずらい雰囲気だったときでも聞きやすいです
・授業での分からないところだけでなく休憩中には話しかけてくださる先生方もたくさんいらっしゃり楽しいです
タブレットを使って個々に合わせて学習を進められる。
テスト前はそれぞれの学校に合わせてワークを使って対策もしてくれました。
希望すればタブレットでの学習ではなく、持ち込んだテキストや学校の宿題に取り組む事ができる。
一番下から1番上まで幅広く問題があるため自分に合った問題に取り組めることが出来る。また、分からない問題もわかるまで分かりやすく先生が教えてくれるためとても素晴らしいと感じています。ここのカリキュラムは自分が最初に来た時よりもどんどん良くなっています
・タブレットでの学習
個人でタブレットを使っての学習なのでまわりの人についていけないなどの焦りがなく自分に合ったスピードでできます
・イヤフォンをつけるので授業の内容だけに集中することができる
・タブレットでの予習をしてから実際に例題、問題を解いてから分からないところや難しかったところは解説を聞いたり先生に質問したりできるので良い順序で進められていると思います
通える日数や時間がキメられておらず、自分で選べたので他の塾より通える日数が多かったから。
価格も他に比べ安かったので家計への負担が少なかった。
友達に誘われて体験に行ってみたら自分にとても合った設備と学習方法であったためここなら今まで以上にもっと頑張れると思ったからです。
ずっと塾に入塾したいと思っていたそんなときに実際に通塾している子にお話を聞いたときにとても良い雰囲気で先生方も話しやすいということを聞き、入塾したいと思いました
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
毎日個別指導塾SUNDAY 編集部のおすすめポイント
- 学校別の定期テスト対策で実績を上げる。90日で各教科20点UPも!
- 毎日通い放題で勉強に集中。定額制で学べる学習塾
- 楽しく勉強できる!親しみやすい講師陣が魅力
- 住所
-
宮城県仙台市青葉区仙台市木町通1-8-28三栄木町通ビル604号室
地図を見る
あすなろ学院 大学病院前校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線北四番丁駅から徒歩9分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)映像授業自立学習
40年以上、宮城県内の入試情報を知り尽くした総合進学塾として、県内トップ校に合格者を多数輩出
東照宮駅にあるあすなろ学院の口コミ・評判
一緒に通っていた友達も志望校に合格、周りの生徒達もほとんどが合格していました。
全体的に指導方法もあるのだとは思いますが、1番は雰囲気作りが非常に上手なんだと実感しています。
上記より、個人的ではあるものの評価としては満点かなと思います。
第一志望に合格出来て、本人が今でも時々遊びに行くほどなので、相当いい塾だったのだと思う。通うには交通手段に困るがその苦痛を忘れるくらい通ってて良かったと感じている。下の子たちも迷わず、この塾に通っている。
授業の進め方、目標設定が適度なところ、講師の人柄などがおすすめとなる。和やかな雰囲気でやる気にさせる授業によって、出来そうな目標をたてて、その都度クリアさせていくから、本人のやる気が継続できていたところが満足。
無理やり勉強させるのではなく、生徒のやる気を引き出す方法をとっているところは評価できる。ただ、それを可能にしているのは、講師個人の実力に頼るところが大きいのが、やや残念に思われる。満点にできないのはそこである。
集団授業ではあるものの、きちんと個別の質問時間を設けるなどの工夫がされていた。
集団授業と聞いてついて行けない生徒もいるイメージが強いが、そんなことは一切無くみんな難しい顔をせずにペースはバラバラでも理解するまで根気よく付き合ってくれる中なので雰囲気はとても良いです。
小テストが多かったと聞いている。それに伴うクラス分けも頻繁にあって、より上のクラスに入ろうと頑張っていた。点数、順位が廊下に張り出されるため、やりがいもあったと思う。先生はフレンドリーに話しかけ、笑いの絶えない授業で楽しかったらしい。
各教科担当によって、オリジナルの教材を使って授業がおこなわれる。クラスのレベルが高くても、あまり競争心を煽るようなこともなく、割りとゆったり発問する授業が多かったように感じる。毎回、予習が必須だからである。
上位のクラスといえども、授業中の雰囲気は、非常に和やかであるらしい。それは、講師の先生たちが、クラスの雰囲気づくりに対して、かなり気をつかっているからである。競争心を煽る以前のような進め方はしていない。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:18万円程度
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30.万円くらい
講師はみなさんプロの方々でした。
教え方については息子的には凄く良かった様です。
わからない所を丁寧に分かりやすく説明してくれた様でした。
全員がベテランさんだった。
講師はみなさん優しい話し方でとても雰囲気が良かったです。
バイトの先生はいなくて、プロの先生だけだったのが良かった。大変親身になって相談に乗ってくれ、面談も多かったし、連絡もよくくれた。安心して任せることが出来た。また授業が楽しいと家でも先生の授業の真似をして弟たちに授業してくれた。
大学出たてからベテランまでいろいろいた。受け持ちクラスのレベルが高いほどベテランが担当していた。教科以外のことでも、気さくに相談できる環境に満足していたようだ。各教科で講師がすべて異なる専門性がウリだった。
講師の力量は、それぞれの経験によるところが非常に大きい。上位のクラスでは、受験指導の経験豊かな講師が各科目担当となる。裏を返せば、下位のクラスでは、大学出たての講師がまさに研修制度であるように担当する。
苦手を重点的に克服する感じで、得意な部分は復習程度とメリハリがありました。
レベルに関しては、個々に合わせて丁寧に教えてくれていました。
全体的にパソコン学習にて過去問の反復回答を黙々とこなして苦手分野を見つけ出して、個々に合わせて講師の方々が段階を踏みながら指導していってくれています。
定期テスト対策が良かった。内申点を上げるコツなども教えてくれたようだ。使用した教材は他の塾と同じものだったが、教科ごとのレベルに分けたクラス分けで無駄なく勉強できていた。夜22時まで週3回は辛そうだった。
公立高校入試がメインとなる土壌なので、基本的に中学校での定期試験で点数を取ることが目標となる。そのため、理解度を充実させる必要があるので、進度は、中学校の学習進度より1,2か月くらい前倒しして進めていた。
授業の進度は、学校よりも1,2か月くらい先の内容を扱っている。これは、公立高校対策として、内申点を固める目的がある。学校の内容をしっかりと理解し、定期試験で高得点が取れるように、徹底した先取り学習となっている。
友達の紹介から、実際に体験入学を経験して雰囲気も良かったのと、本人の学習スタイルにマッチしていたので決めました。
本人が友人に誘われて一緒に入塾した
街中で教育水準が高いから、評判を聞きつけて、郊外からも通っている中学生がとても多いということで、通っていた
場所
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
あすなろ学院 編集部のおすすめポイント
- 宮城県内の受験情報に40年以上、精通した指導で、県内トップ校に合格者を多数輩出
- 個別指導では習熟度・集中力・宿題のサポートと、授業担当・担任2名の講師が連携し学力をアップ
- 中学生は集団指導・個別指導・映像授業を選択もしくは併用で、それぞれのメリットを活用
あすなろ学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の宮城県の受験体験記22件のデータから算出
東照宮駅にある公文式の口コミ・評判
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。
その教室の先生との相性というものがあると思う。うちの場合はうまく行っているが、他の生徒では先生と相性が悪く、怖い、よく叱る、などと云って辞める子もいる。
そういう生徒は、他の公文式の教室に行ってるようだ。
他の塾と違って、年間のカリキュラムがあるわけではないので、自分に合ったペースでやることができる。
宿題は毎日出されるので、それが習慣になっていいと思う。
講義形式では得られない力が伸ばせると思う。
うちの子には合っていますが、自分から学習するのが苦手なお子さんには合わないかもしれません。苦手意識を持つ前に通わせた方がいいと思いました。また、小さいうちから通わせると、自学自習が当たり前になるのでいいと思います。
先生がとにかく優しくて親身で、3歳の頃から塾というより習い事感覚ではじめました。私は学校で習っている内容よりどんどん先に進める感覚が好きで、大学で学ぶ分野まで終わってしまったのでやめましたが、やれるところまでどんどん学べるのは楽しいです。
基本的には、集団での授業で対応しておりますし、学校での授業での予習・復習と、質問等に親身に対応してくださっているので、親としては安心できますし、コロナの感染拡大で、塾に通えなかった際には、オンラインでの授業を積極的に対応してくださったので良かったです。
宿題は毎日。
プリント学習が基本。
解き終わったら講師のところへ行き、丸付け。
全問正解するまで帰れない。
小さい子どもも勉強しているので、歌を歌ったりお喋りしたり、騒々しいこともある。
英語・算数・国語が基本なので、タッチペンで英語をやっている生徒もいれば、国語の音読をしている生徒もいる。
泣き出す子、できなくて怒り出す子もいて、混沌としている。
上の学年の子たちが、黙々と学習している姿を見て、刺激を受けているようです。基本的に自学自習で、先生が近くで見ているスタイルなので、家でも自分から宿題を準備して、進んで机に向かうようになりました。家での学習習慣をつけるのには、成功したと思います。
前回もらった宿題を提出して、それの手直しと説明。それが終わったら自分のやる分のプリントをやり、その手直しと説明のくり返し。自分の進めるところまでやる感じ。雰囲気的には低学年の子供がいるときは比較的和気あいあいとした感じらしい。夜になってくると中学生が殆どになるので集中しやすかったト言っていた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約240,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:90000
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
自宅からのアクセスが良く、学校の先生や、学校の友達・親から好況化できるところをリサーチした結果を参考に、本人からの意見を参考にした結果として、高校受験に実績のあるところを何か所か選び、講師の先生とのヒヤリングをして、今通っている塾に決めました。
経歴40年以上のベテランの高齢女性。
自身も学歴を持つ。
勉強指導だけではなく、靴の脱ぎ方揃え方、洋服の畳み方、挨拶の仕方なども教えてくれる。
20名程の生徒を一気に相手するが、ちゃんと一人一人まで目を配っている。
親との連携も上手く行っている。
(メールやラインでの連絡。指導されることも)
0歳のときから通っており、子どものレベルに合わせて指導してくれています。褒めたり叱ったり、メリハリのある指導で安心して任せています。子どもも嫌がらずに、毎週通っているのでよかったです。アルバイトの先生も優しく声をかけてくれているようです。
親身に丁寧に教えてくれて安心感はあった。連絡も取りやすく対応はよかったと思う。周りの保護者からの評判も良かったのではないか。定期的な面談もあり進捗状況、教室での勉強態度などを教えてくれたのでよかった。高校の状況など卒業生からの声もふまえて教えてくれたのでそれも安心感につながった。
高校受験や、中学校での日々の授業の内容についての取り組みをリサーチした結果として、塾での授業の流れや、学校の授業での予習・復習について、丁寧で親身に対応してくださるところなので、安心して通わせております。高校受験が控えておりますので、対策を立ててほしいです。
自主学習が基本。
プリントの丸付けや、音読などは講師がつきっきりでアドバイスしてくれる。
自身に合ったプリントのレベル。
学年を越えて先に進んだり、難しい時はレベルを下げたりもできる。
親や子ども本人との相談が基本。
やりたくない、やる気がない時は枚数を減らしてくれる。
予習がメインですが、子どものレベルに合わせているので、無理なくできていると思います。小学校に上がる前に、苦手を作らないように学習できていると思います。週二回のところを、うちは週一回しか行けないので、国語と算数の二教科分を見てもらっています。
基本プリントを使った勉強法で基礎をみっちりやるタイプ。繰り返し繰り返しやっていたので基礎学力はつくと思う。本人のやる気次第ではかなり高度なことも学習できるので、やり方次第では入試対策にもなるかも。1番は自分のペースでできるのでそういったのが好きな子にはハマると思う。
自宅から近いから
学校の近くにある。能力が伸びると思った。
近いから
小さい時通っていてもう一度入試前に基礎をやり直したい気持ちからまた始めた。自分のペースで勉強を進めたいたちらしく、進学塾のやり方は合わないので公文に決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記30件のデータから算出
総合学習室アビリティ 仙台校
- 最寄駅
- JR仙山線北仙台駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
幼小中高一貫の最適な教育プログラムで、社会に出てからも輝ける人材を育成
東照宮駅にある総合学習室アビリティの口コミ・評判
良かった。自習室が利用しやすい。講師が話しやすい。アクセスが良い。金額が高めな感じがする。生徒が緊張感をもって取り組んでいる。総合評価は高いです。第一志望の高校に合格できました。早くから通った方が良いと思います。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
総合学習室アビリティ 編集部のおすすめポイント
- 幼小中高一貫した最適な教育プログラムを提供
- 福島大学附属中学校の受験に特化したコースあり!
- レベル上位の高校合格に特化した授業・カリキュラムにより、多数の合格者輩出!
東照宮駅にあるTOPPA館の口コミ・評判
塾に通っている生徒のレベルが高く、中学の定期テストで上位の人たちが多いし、仙台市内全体でも、成績の良い人が多いので、刺激になります。この塾に通っていれば、宮城県の公立高校受験には多分間に合うのじゃないかと思います。学校の授業では聞くことのできない話も、たくさん聞くことができるので、優しすぎる学校の授業に比べると、ずっと面白いです。
壁に毎回ミニテストの結果発表、毎回テストごとに成績が良い順番に席が決まるので前の席に座りたいため、恥をかきたくないため頑張るようになった
うるさい子がいると集中できないらしく、それを注意する先生が怒鳴る様子がとても気分が悪いとのこと
怒鳴るのではない方法でしかってほしいといっている
上位校を目指す子供達が通うので受験へのモチベーションが上がるようだ。新しく綺麗な教室なので自習もしやすい。費用は高い方だと思う。どこの塾でもやる気のある子は伸びると思うがお金をかけてこういう環境を整えてあげたいと思う保護者様にはおすすめの塾です。
トップ高を目指すお子さんが集まる塾なので、生徒さんはみな勉強に真剣に取り組んでいますし、講師の皆さんも知識豊富で教え方も良く、受験に向けてしっかり学ぶための環境が整っていると思います。オススメできる塾です。
先生の雰囲気がよい。面談のときに室内や様子などを見ることができたが、意外と部屋が広く綺麗にされていた。靴を脱いで入る体制がよくわからない。靴のまま入る塾の方がよい。いちいち上靴に履き替えて入るので学校と同じで上履きの用意や管理が面倒くさい。貸し借りできるスリッパは衛生的に無理
皆トップ高を目指す生徒でしたので、学校とは違い授業の店舗も良かったようで、よい刺激をもらっていました。受験近くになると朝から夜までガッチリと入試対策をするので、それに慣れていたからか、本番では最後まで疲れたりすることなく問題と向き合えたようです。
先生の授業を集団で受けるタイプです。
問題をあてられて答えることもあり、宿題も出されていました。
雰囲気は賑やかで楽しかったみたいです。
クラスがテストの点数で年に数回変わりました。
先生ごとに違った雰囲気で飽きないで受けられたみたいです。
集団授業で、成績順クラス分けや座席があります。ある意味プレッシャーですが、頑張らなければ!というモチベーションにつながるかもしれません。
勉強をしないといけない、という雰囲気を出してくれるので、ある意味良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円程度
一年生の時よりも2年生に上がってからなぜか理由もわからず10分早い時間に終了時刻と発表されてスケジュール表にも時間が早く記載がされていたので、その時間に急いでお迎えをしたが結局10分早まるどころか前よりも遅く終わってお迎えしてても外で待つ時間が長くなった。時間通りに終わって欲しい
勉強のことだけではなく、自分のこれまでの体験談やモチベーションの保ちかたなど自学だけでは得られなかった話を聞くことができて、息子はありがたく感じていたようです。苦手なところを講師の方に相談したところ、過去に使った教材をくださりました。親身に考えていただけていたと思います。
人数は4人しかいなかったので少ないと思います。
塾長はベテランの先生で数学理科を担当していました。
話が面白く子供にとって相性が良かったみたいで楽しく授業を受けることが出来ました。
他の先生は若い先生ばかりでしたが、一生懸命授業をやっていたみたいでした。
教師の先生は専門講師で、アルバイトの学生は居なかったと思います。集団授業のみです。
しかし、自習室で勉強し、質問に行くこともできます。
その当時おられた年配の先生(数学?)の方の事を信頼し、大学も含め色々進学相談をしていたように記憶しています。
もう少し宿題増やして欲しい。宿題の範囲なども親などに周知はないので、子供が隠しているときちんとやっているかがわからないので、アプリで宿題内容などを親にも周知して欲しい。テスト範囲はきちんと親にも配布されるしアプリでも案内されるのでそれはよい大勢だと思う
週に1度のコースに通っていました。5教科をバランスよく学習できたので、苦手教科の学習力アップはもちろん、得意教科でも抜けているところに気づくことができて良かったです。日曜だけでも一日中レベルの高い、しっかりとした受験対策をすることができたので、それが合格につながったと思っています。
春夏秋冬と1年間あっという間に過ぎていきました。
中学3年生の内容を夏までに終わらせて、早めに受験対策に取り組みました。
テキストの他にプリントも配布されたので全部やりきることは出来ませんでしたが、たくさん演習が出来たので良かったみたいです。
半期でほぼ学習内容は前倒しで終了し、秋以降は完全に受験準備態勢であったように思います。
直前講習のみの受講なので、基本は土・日曜のみの通塾でした。
冬休み頃以降の講習が結構みっちりで、金額的にもオプション講習は受けませんでしたが、かなりしっかりと勉強していたように思います
前はもう少し近いところに通っていたが先生の質が悪すぎて、生徒もやる気がない子たちばかりで悪影響て時間もお金も無駄だったため途中から別のほうに移動した
週に1度だけ通えるコースがあり、自宅は学習の補助として通えると思ったから。
子供が体験に行ってみて、雰囲気が良かったみたいなので決めました。
大手のグループ塾なのでデータもたくさんあって、色々教えてもらうことが出来たので良かったです。
家より近かった・姉がこの教室に通塾していたことがあるため、塾の様子等がよく分かっていたので
通塾経験がなく、本人があまり乗る気でなかったため、直前講習より通塾しました
講習 | 春期講習 |
---|
TOPPA館 編集部のおすすめポイント
- 難関校現合格を目指す生徒のための特別選抜制の学習塾
- 論理的思考力を鍛え、将来の大学受験を見据えた真の学力を養成!
- 実力派講師陣による授業で、入試で9割以上得点できる実力をつける!
TOPPA館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の宮城県の受験体験記12件のデータから算出
- 住所
-
宮城県仙台市青葉区仙台市青葉区上杉1-8-17上杉21ビル2F
地図を見る
TOPPA館 上杉山通校の地図
寺子屋 北剏舎 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりが自信を持てるよう指導
- 個別対応の充実・実践
- 「分かる」ことを体験できる学びの場を設ける
東照宮駅にある公文式の口コミ・評判
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。
その教室の先生との相性というものがあると思う。うちの場合はうまく行っているが、他の生徒では先生と相性が悪く、怖い、よく叱る、などと云って辞める子もいる。
そういう生徒は、他の公文式の教室に行ってるようだ。
他の塾と違って、年間のカリキュラムがあるわけではないので、自分に合ったペースでやることができる。
宿題は毎日出されるので、それが習慣になっていいと思う。
講義形式では得られない力が伸ばせると思う。
うちの子には合っていますが、自分から学習するのが苦手なお子さんには合わないかもしれません。苦手意識を持つ前に通わせた方がいいと思いました。また、小さいうちから通わせると、自学自習が当たり前になるのでいいと思います。
先生がとにかく優しくて親身で、3歳の頃から塾というより習い事感覚ではじめました。私は学校で習っている内容よりどんどん先に進める感覚が好きで、大学で学ぶ分野まで終わってしまったのでやめましたが、やれるところまでどんどん学べるのは楽しいです。
基本的には、集団での授業で対応しておりますし、学校での授業での予習・復習と、質問等に親身に対応してくださっているので、親としては安心できますし、コロナの感染拡大で、塾に通えなかった際には、オンラインでの授業を積極的に対応してくださったので良かったです。
宿題は毎日。
プリント学習が基本。
解き終わったら講師のところへ行き、丸付け。
全問正解するまで帰れない。
小さい子どもも勉強しているので、歌を歌ったりお喋りしたり、騒々しいこともある。
英語・算数・国語が基本なので、タッチペンで英語をやっている生徒もいれば、国語の音読をしている生徒もいる。
泣き出す子、できなくて怒り出す子もいて、混沌としている。
上の学年の子たちが、黙々と学習している姿を見て、刺激を受けているようです。基本的に自学自習で、先生が近くで見ているスタイルなので、家でも自分から宿題を準備して、進んで机に向かうようになりました。家での学習習慣をつけるのには、成功したと思います。
前回もらった宿題を提出して、それの手直しと説明。それが終わったら自分のやる分のプリントをやり、その手直しと説明のくり返し。自分の進めるところまでやる感じ。雰囲気的には低学年の子供がいるときは比較的和気あいあいとした感じらしい。夜になってくると中学生が殆どになるので集中しやすかったト言っていた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約240,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:90000
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
自宅からのアクセスが良く、学校の先生や、学校の友達・親から好況化できるところをリサーチした結果を参考に、本人からの意見を参考にした結果として、高校受験に実績のあるところを何か所か選び、講師の先生とのヒヤリングをして、今通っている塾に決めました。
経歴40年以上のベテランの高齢女性。
自身も学歴を持つ。
勉強指導だけではなく、靴の脱ぎ方揃え方、洋服の畳み方、挨拶の仕方なども教えてくれる。
20名程の生徒を一気に相手するが、ちゃんと一人一人まで目を配っている。
親との連携も上手く行っている。
(メールやラインでの連絡。指導されることも)
0歳のときから通っており、子どものレベルに合わせて指導してくれています。褒めたり叱ったり、メリハリのある指導で安心して任せています。子どもも嫌がらずに、毎週通っているのでよかったです。アルバイトの先生も優しく声をかけてくれているようです。
親身に丁寧に教えてくれて安心感はあった。連絡も取りやすく対応はよかったと思う。周りの保護者からの評判も良かったのではないか。定期的な面談もあり進捗状況、教室での勉強態度などを教えてくれたのでよかった。高校の状況など卒業生からの声もふまえて教えてくれたのでそれも安心感につながった。
高校受験や、中学校での日々の授業の内容についての取り組みをリサーチした結果として、塾での授業の流れや、学校の授業での予習・復習について、丁寧で親身に対応してくださるところなので、安心して通わせております。高校受験が控えておりますので、対策を立ててほしいです。
自主学習が基本。
プリントの丸付けや、音読などは講師がつきっきりでアドバイスしてくれる。
自身に合ったプリントのレベル。
学年を越えて先に進んだり、難しい時はレベルを下げたりもできる。
親や子ども本人との相談が基本。
やりたくない、やる気がない時は枚数を減らしてくれる。
予習がメインですが、子どものレベルに合わせているので、無理なくできていると思います。小学校に上がる前に、苦手を作らないように学習できていると思います。週二回のところを、うちは週一回しか行けないので、国語と算数の二教科分を見てもらっています。
基本プリントを使った勉強法で基礎をみっちりやるタイプ。繰り返し繰り返しやっていたので基礎学力はつくと思う。本人のやる気次第ではかなり高度なことも学習できるので、やり方次第では入試対策にもなるかも。1番は自分のペースでできるのでそういったのが好きな子にはハマると思う。
自宅から近いから
学校の近くにある。能力が伸びると思った。
近いから
小さい時通っていてもう一度入試前に基礎をやり直したい気持ちからまた始めた。自分のペースで勉強を進めたいたちらしく、進学塾のやり方は合わないので公文に決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記30件のデータから算出
プラウダス 本校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線北四番丁駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
幼児教育から大学受験までを1つの塾で行うことができる!幼小中高一貫教育が強みの学習塾
プラウダス 編集部のおすすめポイント
- 幼小中高の一貫教育
- 各クラス3人から6人までの少人数制
- 生徒、保護者、塾の3者連携システム
東照宮駅にある仙台練成会の口コミ・評判
先生方が非常に熱心である印象です。他に個別指導の塾に行かせていましたが、大学生が教えてくれるのでお休みも多いし、学校の進行具合はあまり考えてくれなかったと思いますが(人によりましたが)こちらはプロだなあと思います。
良い塾であったと思います。親の立場からすると、もう少し伸びてくれないかな、という欲目はありましたが、結果として成績は上がりましたし、大学進学も見据えた志望校にはいることができました。
普段の指導におきましても、丁寧に対応していただいておりましたし、低迷期にはしっかりとサポートしていただきました。
保護者コミュニケーションに付いても、こちらから投げかけると細かくしっかりとサポートしてくださりましたので、こっちから積極的に関わっていけば、期待以上に応えてくださる塾だと思います。
おすすめできる塾だと思います。
自宅からとても通いやすく子供も嫌な顔せずに通っているので今のところ良いと思います。あとは合格さえできればなにも言うことはありません。学校の成績も上がってきているようで成果もでているかなとかんじております。
生徒一人一人に親切丁寧で、生徒に寄り添った関係を築いてくれる。
学校の先生よりも生徒の事をきちんと見てくれていると実感出来るほどに、個人の個性や人間性をきちんと理解し、把握し、学習に活かしてくれる。自分の子どもの個性や人間性を十二分に理解してくれているのが分かるので、安心して任せられる。志望校の相談も納得できる内容で提示や動機を与えてくれた。
集団授業体制になりますが、先生方は子どもたちが興味関心を持ち続け、力をつけられるように工夫してくださっていたようです。子どもたちも、受験生であったこともあり、皆熱心に授業をうけたり、熱心に質問するなど、積極的に取り組んでいたようです。
生徒同士のコミュニケーション、先生との連携もよく取れていたようです。受験に向けた雰囲気作りにも気を使っていたようです。授業の流れは一般的な流れだったと思います。特にここが凄かったという記憶はないので、特殊なことは無かったと思います。
授業は普通の集団授業でした。
小鶴新田校は、人数が多すぎることもなく少なすぎることもなかったので、おおむね良い雰囲気だったようです。
講師の方々のキャラが濃く、圧もあるので寝ていられる雰囲気ではなかったとのこと。
集団授業だが、先生の圧がすごいので寝ていられないとのこと。
本校でも授業をしている講師が、違う曜日に小鶴新田校に来て授業をしてくれる。
おおむね3つの中学校の生徒が集まってきているので、そんなに和気あいあいという感じではなかったようだ。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講師の先生方は皆さん熱心に教えてくださいました。授業のみならずわからないとこを個別に質問に行ったときでも、わかるまで熱心に教えてくださったそうです。
また、苦手教科についての学習では、個別に学習相談に応じてくださり、個別の学習計画立案などの支援もしていただきました。
熱心で若い先生が多い印象でした。国語の先生の教え方がとても分かりやすかったらしく、子供にも人気があったようです。苦手な数学の先生には個別によく質問しに行っていたようで、親身になって教えてもらったと言ってました。その他は特に何も言っておりません。私自身はハキハキして印象の明るい先生が多いと感じました。
アルバイトの学生さんとかはおらず、全員プロ講師で、意識の高い先生が多かったように思う。
本校で授業もしている講師が、別の曜日に小鶴新田校に来てくれるので、安心感もある。
塾長は塾講師の全国大会などで優勝したこともあるそうです。
講師の方々は、全員プロ教師なので安心できる。大学生などのアルバイトはいないようです。
塾長はじめ、基本的に熱い先生が多い気がする。
教科ごとに講師のための研修?大会?のようなところで賞を取ったりする先生もいるようです。
本校で教えている先生も、小鶴新田校で教えてくれる。
オリジナルのテキストを使った講義になりますが、学力別のコース編成となっており、授業の進度はちがったようです、!塾内のテストに応じてクラス編成の見直しが行われましたが、クラスが変わる際には、きちんと配慮ていただいたようです。
通常の授業に関してはテスト対策で重要な部分を重点的に教えていたらしく、目に見えて成績が上がったので、受験にマッチしたカルキュラムだったのだと思います。特に数学では苦手の克服に力を入れていたらしく、60点代の点数が平均して80点になり、大変満足したことを覚えています。
本校には、選抜クラスや難関校を目指すクラスなど、3コースあるようだが、小鶴新田校は普通のコースしかない。
しかし、講習会など通常授業以外で本校に行く時は、選抜クラスなどに入ることもあったので、成績や志望校に合わせてクラス分けされるようです。
通常授業では受験が近くなったときは以外はが、基本的には学校の授業の予習する形で進められていた。
期末や中間テストの前には、できるだけいろんな中学校のタイミングに合わせて、テスト対策などもしてくれていた。
小鶴新田校には、選抜クラスなどはなかったが、今後は出来るのかもしれない。
学校から近く、自宅までのバス停にも近かった。周辺も明るく人通りがあり、治安上の不安もなかったのが大きな理由です。
近所だからというのが一番の理由です。どこに通ったとしても最終的には子供次第だと考えていましたので、他と比べたりもしませんでした。子供の友達が通っていたのも大きかったですね。
自宅から近く、送迎の必要がなく子供だけでも通うことができたから。
信頼している友人の子供が別の校舎に通っていて、新しく自宅近くにできるのでお勧めされた。
自宅から近く、子供が1人で歩いていける距離だったことと、仙台錬成会の本校に通っている友人からの評判が良かった為。
小鶴新田校のオープン時で、お得なキャンペーンをやっていた。
講習 | 春期講習 |
---|
仙台練成会 編集部のおすすめポイント
- 分かるまで、できるまで、諦めない!一流講師の熱意あふれる指導が魅力
- 学習効率を追い求めた指導。多忙な生徒を全面バックアップ
- こだわりの学習システムで「自学力」を養い、着実な学力向上へ
仙台練成会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の宮城県の受験体験記8件のデータから算出