まなるご イトーヨーカドー仙台泉校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線泉中央駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
15分単位のマイクロラーニングを採用!総合的なITスキルが身につく
まなるご 編集部のおすすめポイント
- 集中して学べる15分単位のマイクロラーニング
- タイピングスキルも身につく
- 都合に合わせて自由に予約を取れる授業スタイル
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線泉中央駅から徒歩3分
- 住所
-
宮城県仙台市泉区仙台市泉区泉中央1丁目5-1イトーヨーカドー仙台泉店2Fハロー!パソコン教室内
地図を見る
まなるご イトーヨーカドー仙台泉校の地図
講談社こども教室(国語・算数コース) 編集部のおすすめポイント
- 単純な学力アップではなく豊かな日本語力を身につける指導
- 日常生活と算数をつなぎ合わせて、柔軟な発想を培う
- 実際に道具を用いて楽しみながら図形認識力を高める
八乙女駅にある仙台個別指導学院の口コミ・評判
友人に誘われて入った塾で不安もあったが、個別だったので親身になって相談に乗ってもらった。苦手だった科目も成績があがった。志望校の過去問分析も丁寧にやってもらえたことで合格につながった。
そのためおすすめです。
個別のためわからないところをいつでも質問し分かるまで教えてもらえます。聞きやすい環境です。教科ごとに苦手を克服できるため自分の不得意な点を集中的に学習できると思います。受験期近くは特別講座もあり安心して学習できると思います。自習室も広く学習しやすい環境です。
今のところ特に問題なく順調に取り組めているので満足している。人によっては集団授業などで鼓舞しながら取り組む方が向いている方々も多いと思うので強くは勧めないが、自分をしっかり認識し学ぶ時間を送らせる意味では、家と違う環境で個別指導いただく事はとても意義のある時間なのだろうと思う。今後もこの塾で勉強したいと親子で思っている。
娘の性質上、性格上、人が気になり集中して学校の授業に取り組みづらいと聞いていたので、学力不振になる前に対策をと思い受講を決めた。
まだ8ヶ月程しか通っていないので、適正や真価はこれからの評価となるが、少なくとも個別指導という受講体制は、娘には適合しているように感じている。
これから学年が上がり内容も難しくなることを想定すると、今後の取り組み方、利用、受講の仕方などには更なる相談や思慮が必要だとは思う。
私自身も更に情報収集し、その時その時で適正な対応ができるように努力したいと思う。
2:1の個別だが、時に学校のことや好きなゲームの話などの雑談もしながら良い雰囲気を作ってくれ、授業に集中して入れているようだ。
基本はテキストに沿った指導説明をし、練習問題などで認識確認をしてくれている。
個別指導の長所である理解度の深さ、指導者への信頼感などがあり、雰囲気は良く受講出来ているようだ。
個人の性質上、強い競争環境が苦手な娘にとっては、同じ環境下で受講する人への苦手意識が働かず授業に集中出来る事は、家族としては良いと思ってる。
講師1人に対し、生徒2人の個別授業。時々苦手な講師が担当になる場合もあるが、変更も可能。定期的に講師が変わるが、その方が子どもは良いようである。一緒になる生徒からも刺激を受けており、いろいろ情報が得られている。
個別指導なので、机ごとに仕切られていて
講師1人につき、生徒が2人ほど見る感じでした。
アットホームな雰囲気でした。
話しやすい雰囲気で出来るように、配慮されていました。
また、困ったことや不安があれば、その都度
生徒が、または保護者が話しやすいようにも配慮されていました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約30万円
社員講師と大学生講師。子供の担当は国立大学の大学生だった。指導内容も子供がつまずきやすい所を的確に見てくれているようで、苦手単元も難なく対応するようになった。子供も目指す大学の先輩として信頼しているようだ。
対応いただいている先生は学生さんだと聞いている。楽しい人柄のようで、始まる前の雑談は楽しいと言っている。指導もわかりやすく、今のところは理解度も進んでいるようだ。学生故に卒業にて先生が変わる時を思い不安になるかもしれないが、これから長く通うであろう塾の初めとしては、良かったと思う。
進学先の情報が豊富。的確な助言がもらえる。若い講師もいるため、本人の立場に近い話ができており、講義以外の会話も楽しみにしている。講師の経歴などから、自身の進学のイメージが膨らみモデルになっている部分がある。
若い社員の方でした。
経験歴はわかりません。個別でしたので、本人と合わない時には変えられる制度がありました。
また、女性男性を選べることもありました。
教科ごとに講習が違うということはなく、
同じ講師の方が勉強を見ていてくれていました。
指定テキストを基にした個別指導を基本に授業をしている。希望すると希望単元を集中的に指導してくれるので、つまずきが少なくなったような印象がある。テスト前には苦手な単元の対策などのバックアップもしてくれて、とても頼りにできる。
生徒2人対1指導者の80分授業。毎回1センテンスに対しての解き方指導からの問題集、それに対しての答え合わせ、解説をするという内容のようだ。
指導の理解はその時々で違うが、基本的にはわかりやすい指導であるようだ。
子どもの学力に合ったテキストを用いて、苦手な部分の強化もしてもらえる。また、学校のテストに合わせて自身のない部分を復習してもらえたり、学校で勉強して理解が深まらなかったことも丁寧に聞ける。計画はあるが、かなり柔軟な対応が可能。
レベルは、その生徒に応じてだったので普通~高くらいだったと思います。
参考書も偏差値に応じたものを用いて行われていて、親子面談も行いながら、計画的にやっていたと思います。
また、夏季講習や冬季講習には、別のテキストや教材もありました。
家の近くにできたのと、本人が集団指導を希望しなかったのをきっかけに通塾しました。
大学生の先生ですが、わからない事の指導だけでなく、勉強の仕方や勉強についての悩みなどにも相談に乗ってもらっていました。親の指導には限界があり、これから自分なりのやり方を学んでいくにあたり、目指す大学に進んでいる先輩の話はとても参考になるようで、親としてもありがたいです。
家から近く、また初めての通塾に本人が不安そうにしていたので、集団受講より個別受講から始めてみようと思い受講を決めた。
本人が教室の雰囲気が気に入ったため。また、同じ学校から利用している生徒が少ない(時間が被らない)ようで、余計な気を使わずに通える。
お友達の紹介で。
講習 | 春期講習 |
---|
仙台個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりの学力に合わせたオンリーワンの個別指導カリキュラム
- 生徒が自主的に考える力を育成する「1対2」の対話式授業
- 長年蓄積したノウハウと指導実績を生かした受験対策!
仙台個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の宮城県の受験体験記7件のデータから算出
個別指導 学参 泉中央校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線泉中央駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力
八乙女駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
せんだい学習塾 本部教室
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線黒松駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
定着するまで繰り返し学力向上を目指す「せんだい学習塾」
講習 | 春期講習 |
---|
せんだい学習塾 編集部のおすすめポイント
- 「演習」・「質問」・「反復」を繰り返し成績をグングン伸ばす!
- 目的・目標に合わせた進路指導で生徒一人ひとりをサポート!
- 経験豊富な3名の専任講師が全教科対応!
個別教室のアップル 旭ヶ丘駅前教室
- 最寄駅
- JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央)旭ケ丘駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
良質な講師による指導で自己肯定感を育む。完全1対1指導を行う宮城県の学習塾
八乙女駅にある個別教室のアップルの口コミ・評判
個別指導なので子供の個性やレベルに合わせて学習できる点はとてもよいと思います。特にウチの子供は良くも悪くもマイペースなので、最大公約数的な学校の集団授業よりは理解度が高いようです。但し、担当する講師との相性は「賭け」の部分もあり、相性が合わない場合はどうかなと思います。もちろん、講師を替えていただくことは可能ですが。
まず立地がよい。駅ビル内に教室があり、利便性が高く防犯面でも安心できる。
授業については、個別指導であるため生徒のレベルに合わせて授業を進めてくれる。
事前の性格診断などを参考に講師を選別して提案してくれるが、講師との相性みたいなものが大きく影響するようなので、その点が一番の心配だった。
幸いウチの子供は相性がピッタリの講師に恵まれて、喜んで通っています。
現在夏期講習を受けております。個別指導方式なので、講習の進め方と講師のかたと子供の相性がどうかな、と思っていましたが、事前の面接でいろいろすり合わせができて、結果的にはとてもいい講師のかたに恵まれました。講習のない日でも自習室が使い放題ですので、子供自ら講習のない日でも通って勉強するようになり、当初は夏期講習だけの予定でしたが、子供のほうから継続して勉強したいとの希望がでています。
たまたま、うちの子には、合っていた塾なので、
全ての子供に勧められるか…と
考えると、
合っていない子もいるかもしれない為、
星4つの評価としました。
様々な事に
個人差があるように
塾、講師に対して
どう思うか?も、
今の時点では、
私の、個人的な意見です。
参考になるのか分かりませんが
子供に合った塾、
親が決めるのではなく
子供が、その塾、講師に対して
信頼関係がなければ
無理に通っても意味がないと思うので
子供に合った塾を探す際は、
何ヶ所か、体験する事が大切だと思いました。
授業の形式は個別指導にて、講師から出された宿題を次回まで解き、出来なかった部分や疑問点を重点的に指導いただく流れかと思います。雰囲気については、実際に授業風景を見たことがないのでわかりませんが、本人がとても喜んで通っているので良いのではないでしょうか。本人的に講師に対して信頼感を持っているようです。
試験で間違ったところを、問題の取り組み方や考え方を交えて指導いただいています。ですので、何もしない状態での授業ではありません。必ず、子供が「どこが解らないか」を明確にしてから受講しています。
講師のかたにもよると思いますが、問題の解き方のコツや試験問題のどこの部分に注目すればよいかなど、経験者ならではのお話も聞けて、子供は毎回笑顔で通っています。
授業の形式は、体験でしか見ていない為
その後の事は
わかりませんが、
子供は、楽しみに通っているので
それなりに、少しずつ
勉強が身についていく自分も
自信がついてるのではないかと思っています。
雰囲気は、
何度も書きますが、
体験時から好印象だったので
安心しています。
人見知りの子でも講師の方々の雰囲気も良くて質問しやすい。どうしても質問出来ない時でも講師の方たちから声をかけてもらえるようでそれがプレッシャーになったりする事もなく行きたく無いと思う事もないそうです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円程
事前に適性診断?みたいなものがあり、その結果と親の希望•本人の希望を考慮して講師を決めていただきました。幸い、現役のかたでとてもわかり易く教えてくださる講師を担当につけていただき、本人も喜んでいます。わからない部分の指導だけではなく、問題の解き方のコツや、問題文のどこに注目すべきかなども指導いただいているようです。
担当していただいている講師のかたはとても教え上手で、受講している子供本人がとても喜んでいます。指導というよりは、おぼえてもらうというイメージでしょうか。子供に合わせて、子供がわかる言葉で授業を進めていただいているようです。
子供に合った指導と、不得意な分野への個別の指導が、うちの子に適しています。
出来ない事を、そのままにせず、
復習を繰り返す。気さくな講師なので
内気な息子には、ありがたいです。
厳しい講師で、伸びる子と、そうではない子がいるので、子供が講師に慣れる、
頼れる、信頼できる、そこも重要だと思いました。
子供が講師に対して、気を遣い、
分からない事が
聞けないような事がないように
講師の好感度も大切かと思います。
わからなければすぐに質問しやすく解るまで時間をかけてくれる。講師の方もどこでつまづいたのか全て理解して覚えてくれているので苦手なところを良く見ていてくれる。
講師の方々は年齢層も男女問わず色々な方がいるので自分が話しかけやすい方等あるみたいですが全員の講師の方が徹底して子供との関わりを大切にしてくれているようにおもいます。
カリキュラムについては、基本的に強化したい二教科をメインに、他の教科は自分で学習する過程で不明点があれば質問する形で進めていただいています。うちの子の場合は、過去の一年生、二年生の復習を中心に指導いただいていますが、子供の様子を見ると喜んで取り組めているようなのでよかったです。
数•英の二教科を中心に、疑問点を解決していただく形での授業のようです。受講時間は選択でき、ウチの子供は集中力が長くは続かないタイプなので90分を選択しています。入塾の際の適正検査みたいなものを参考に、カリキュラムを決めました。
個人個人に合わせたカリキュラムだと思っています。
無理に急がせて、今週中に、ここまでを
必ず覚えなさい!ではなく
出来ない事は出来ない、
どうして出来ないか、
砕いて、その子に合った指導。
そして、身につけさせてくれる。
押し付けるやり方より、
ひとり、ひとりに合ったカリキュラムが
うちには、合っている
全体的な内容のレベルは高いがついていけるようですべて講師の方に任せていてもどんどん理解しているのがわかるのでとても安心しています。親はあまり手助け出来なかったりしても大丈夫だったりします。あまり詳しくはわからないのですが通えばどんどん吸収している事は親から見てもわかりました。
個別指導なので、子供のレベルに合わせて指導してくれそうだったのに加えて、駅ビルの中にあるので交通の便と治安の良さが決め手だったと思います。
個別指導である事と駅ビルの中の立地ということで、治安がいいという事が決めてとなりました。加えて、子供の進捗に講師のかたが合わせていただけるので安心です。
先輩のママ友からの情報を元に、体験させ、ここが一番、講師の好感が良かった。
通う為にも、通いやすい場所だった。
子供と、一緒に相談しながら決めた。
他の塾との比較、その中でも
子供の気に入った塾を優先し、
決めた。
塾を通うのにどこを選べば効率がいいのか悩んでいたところ友人に勧められて通う事にしました。友人のお子さんからも絶対的に信頼があるようで少し不安でしたが子供と相談して通う事に決めました。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別教室のアップル 編集部のおすすめポイント
- 完全1対1の個別指導で苦手科目を克服し成績アップ!
- 宮城県の受験に強い!地元密着だからこそできる的確な受験対策
- 厳しい審査をクリアしたプロの講師陣による質の高い個別指導
あすなろ学院 泉中央教室
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線泉中央駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)映像授業自立学習
40年以上、宮城県内の入試情報を知り尽くした総合進学塾として、県内トップ校に合格者を多数輩出
八乙女駅にあるあすなろ学院の口コミ・評判
何度も言っている通り、大企業の経営する塾は、画一的教育で、ついてこれない子供は、バカを見る。長期的見聞で子供に接してくれる、我々の通っている塾は、家庭教師的塾なので安心している。何分、子ども自身は良くしている教師なので、子弟の関係みたいなのがいい。
先生方の子どもに対する情熱がとても感じられる素敵な塾だと思います。確かに勉強は大切だけど、勉強以外の人として成長できるように色々なアドバイスを散りばめながら面白おかしく指導してもらえていると感じます。今後もずっと通い続けたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいいたします。
我が家にとってあすなろ学院泉中央教室はとても良い塾と思います。
立地条件も費用面でも無く、通う本人が楽しく学習、スキルアップが出来て自身で決めた志望校へ合格出来る道標になった学習塾だったと思います。
子供が大学受験に成功したのは、本人も頑張りましたが、塾の先生のフォローのおかげだと思っています。勉強を教えるだけが塾では無いことが良くわかりました。大袈裟かも知れませんが、人生の大事な選択をしなければならない一つに大学受験があると思います。今の受験はシステムが本当に難しく私にはお手上げでした。就職も視野に入れた受験を一緒に考えてくれた塾でしたので高評かといたしました。
完全に家庭教師感覚で教えてくれるので、決まった形は無い、学校で疑問に思ったことを中心に教えてもらえる。雰囲気は、家庭教師とおなじであり、近くなので近所づきあいで子供の教育態度も教えてくれる。教える流れは、その時次第で子供が興味ありそうなところから教えるスタイル
ほぼマンツーマンなので個別指導形式の授業になっている。分からないところを分かるまで親身になって教えていただいているので、問題が解けて嬉しい様子だ。先生との相性もよく雰囲気もとても良い。しかし、夏季、冬季などの長期休暇を利用して入塾するお子さんが数名いるとグループ授業になるので自分のペースで進められないと感じる
授業中の状態を実際に見ていたわけではありませんが、学習するのに適した雰囲気があったと思います。壁掛け時計さえも音が出ないつきりのものがありました。
本人が塾のない日でも自習室に行くようなので楽しく学習できる環境なのかと思います。
集団の科目もありますし、オンラインや録画の科目もあります。集団の科目は子供は楽しいと言っていました。録画の科目は種類が豊富で、勉強したい意欲があれば、どんどん進むことが出来ます。リモートで家で受講することも出来るので、部活時で疲れた時などは、通塾せずに自宅で好きな時間に受講出来ます。多様なシステムになっていて子供にとっては受講しやすく、三年間続けることが出来ました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円~25万円
教師は、同期の友達なので、信頼できるし、何をするにも相談してから授業をしてくてるのがいい。講師自体の人柄も子供のころから知っていて、何かあれば安心できるのがいい。本来は、個人教師をお願いするつもりだったが、ここの塾は、それと変わらないので満足している。
大学生の先生方もいらっしゃるが、子どものことをよく見てくださっていて分かりやすく丁寧に教えていただいている。子どもも先生の授業が大好きで早く塾の日になって欲しいと心待ちにしているので親としても嬉しい限りだ。
講師のかたは正規の職員と大学生のバイトと居るようです。
正規の職員のかたは系列教室の移動もあるようですが、長く勤めている方が多いようです。
小学生の頃からお世話になってましたが
高校、大学と希望校に合格させて頂きました。
塾講師として申し分無いと思います。
プロ又は正社員の講師で、教師歴は20年以上です。生徒の特性を見抜く力に優れています。そのため、受験大学選択時には子供の特性を活かした豊富な大学情報を提示してくれます。又、保護者の不安や意見も聞いて頂けるため、安心して講師にお任せすることが出来ました。合格は先生の力があったことは過言ではありません。
そんなに難しい問題をやるのでなく、その時の子供の慰問に答える形で教えてくれる。教える内容は、事前に自分にも教えてくれるので安心できる。これからの進路相談も、資格を持っている教師なので社会経験も安心できる。
カリキュラムは特に決まっている感じはなく、子ども一人ひとりに寄り添って作られていると感じる。本人が無理のない程度に取り組めて、かつでも目標を明確に決めて達成できるように導いてくださっているので、本人の負担も少ないように感じる。程よい感じのカリキュラムがうちの子どもには合っているとおもいました。
ずば抜けて高い学力を求めるには塾生本人の努力が必要かと思いますが、本人にストレスや負担がなく、学習を楽しみながらレベルアップさるようなカリキュラムで進んでいた様で、本人も塾のない日でも自習室に通って勉強していました。
レベルの高い授業もありますし、その授業について行けない生徒の為の特別な補習授業のようなものもあります。高校一年生から利用していますが、自習室に先生がいてくれるので、受講している科目以外の質問も可能です。
近くて個人教師にようだったのと、教師は、同期の友達なので子供を預けていても安心。決まりきった会社経営の大型塾とは大違いで、個々に寄り添った授業ができていた。
自分も学生の頃通っていた経験があり、当時の先生方にとてもよくしてもらった記憶があったからここに決めました
家から近かくて小学生でも徒歩で15分くらいで行ける距離と無料体験で、塾の雰囲気が気に入った様だった。
講師の熱心さ。豊富な受験情報を提供してくれる。生徒の特性を見抜き適正な指導が出来る。多様な授業形態。自習室に先生が常駐していて自身の受講科目以外の質問も可能。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
あすなろ学院 編集部のおすすめポイント
- 宮城県内の受験情報に40年以上、精通した指導で、県内トップ校に合格者を多数輩出
- 個別指導では習熟度・集中力・宿題のサポートと、授業担当・担任2名の講師が連携し学力をアップ
- 中学生は集団指導・個別指導・映像授業を選択もしくは併用で、それぞれのメリットを活用
あすなろ学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の宮城県の受験体験記22件のデータから算出
ナビ個別指導学院 南光台校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線黒松駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
ほめる指導でやる気がアップ!安心の成績保証制度もある1対2の個別指導
八乙女駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
通塾しやすい立地、一緒に学んでいる友達、やる気のある先生方、我々保護者へのケア、また目標に向かってどのように進めていけばよいかの的確なアドバイス、本人のモチベーションを維持できているという点で高く評価したいと思います。
成績は上がっていないものの、説明を聞いて理解できることに喜びを感じ始めたらしく、それは講師の方々の指導のおかげである。以前に比べて少しは希望の光が見えてきた感じなので、しばらく様子を見ている状態である。やる気をもう一段上がってくれることを期待する。
子供が塾がなくても、休み以外はほとんど自習室を使用していた。家にいると携帯が気になるので、良い事だと思った。行きやすい雰囲気だったのだと思う。先生も話しやすかったのではないか。わからない問題は塾に行って聞くと話していた時もあった。他の塾も考えた時があり、本人に相談したが、今の塾がいいと言っていた。
受かったので本人が受かりたいところにいけたしプレッシャーを感じないでやれたのが良かったと思います。友達と一緒に通えたのも良かったし暇な時は学校の宿題もやれたので家では自由に生活できたので良かった。変にプレッシャーなどを感じないで試験に挑めたのも良かった
授業の流れはわかりませんが、近隣の異なる中学校の生徒とも交流ができて、また同じ学校の友達もいるので楽しく通えています。また取っている科目以外の不明点も自発的に聞きに行けているので良い環境だと思います。
1対2形式。一方の生徒が教えてもらっている間、もう一方の生徒は問題を解く形式。一度見学したが、全体的には静かに授業を受けている様子。ただし、夏は近くで花火大会があり、その日だけはとても授業に集中できないとのこと(笑)。
個別でわからない分野を教えてもらっている印象でした。子供がやっていたので本人がわかりやすければ良かっただけなので、わかりやすいと言ってたので良かったです。好きな時間に行っても勉強できたので良かったです。
生徒1名ないしは2名に対して、講師の先生が1名担当してくれます。
宿題のチェックからはじまり、前回の続きからの流れがあります。
雰囲気については、アットホームな感じでリラックスして授業に望めているようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
入塾理由として対応していただいた先生がフレンドリーでやる気のあるという理由で選びました。また娘も取っている科目以外のものも自発的にわからないところを聞きに行くことができているから良い環境だと思います。
大学生が主体。男女ともにさまざまな大学の講師がそろっている。最初は担当講師が毎回変わり心配したが、最終的には相性が合う先生を可能な限り割り当ててもらえているとのこと。うちのような性格的に難がある生徒でも対応してもらえるのは助かる。
話した事ないのでわかりません。
見た感じ優しい人の印象でした。
あまり細かいことは話してくるイメージがないのでわかりません
いい人ってかんじの方でした。
話し方もわかりやすい感じでソフトでプライベートな相談もしたって感じの方です。
現役大学生で、担当された方が教育学部の方で、子供の事を考えた上での対応をしてくれたのが、有り難かったです。
子供に合いそうな講師を選定してくれるのが、良かったです。何となく相性もあるのかもしれません。
カリキュラムについては細かくわからないですが、取っている教科も多くはなく、本人も無理にこなしているようではないので適度な内容かと思います。また取っている科目以外も教えてくれているので良い塾だと思います。
厚さ1cmくらいの塾専用テキストを使用して授業するが、事前に生徒の弱点を分析し、それを踏まえた対策を取ってくれている(らしい)。年間の通常の授業に加えて、長期休暇中は別途講習を選択できる。試験対策と受験対策は通常の授業対策の範囲には含まれない。
数学のみ受けてたと思います。指定された時間に行って他は自習時間に勉強をしにいってわからないことなどを相談しながらやっていたとおもいます。
あとは本人しかわからないのでなんともいえませ
ん。楽しく友達と勉強したイメージがあるのでイヤイヤ通ってたイメージはないので
学校のテスト範囲を最低3回は繰り返し反復練習をしている。理解度によっては、重点的に説明してもらえます。
学校の定期テストの延長線に受験対策があるような感じがしました。
夏期、冬期講習も実施しております。
フレンドリーでやる気のある先生だったから
友達が通っていたため。無理なく送り迎えできそうだったため。お試し授業の際、子供にとって他に良い印象の塾がなく、ここはマシとのことで消去法で決めた。
近いから息子がここが知り合いがいるから行くならここがいいって話してきたのでとりあえず選びました。決めては単純に近いから
勧誘の際に、褒めて伸ばす教育方針が、子供の取り組みにあっていたので、この塾に決めました。厳しくしてもらえるのが希望されるのではあまり向いてないかも知れません。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
ナビ個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記31件のデータから算出
西村塾 編集部のおすすめポイント
- 時間・回数の制限なく好きなだけ授業を受けられる
- 全体カリキュラムと個別カリキュラムで学習をサポート
- 苦手科目の克服から高校受験まで広く対応
- 住所
-
宮城県仙台市泉区仙台市泉区泉中央2-16-12SS泉ビル2階
地図を見る
西村塾 泉中央本部教室の地図
ひのき個別館 泉中央本部館
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線泉中央駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
将来に発展する確かな学力を養成。できるまで何度でも教える個別指導
八乙女駅にあるひのき個別館の口コミ・評判
自宅から近く通いやすいため、もともと人気の塾でしたがとにかく人がいいです。先生、職員の方、皆さん好印象です。
また、2対1の個別指導は1人が問題を解いている間にもう1人が教えてもらえたり質問できたりと、非常に効率が良いと思います。多少費用がかかっても、個別をおすすめします。結果を出してくれるので高いと思いませんが…。
ここの塾に通って、本当に良かったと、思っています。
先生の、教え方、接し方など全て素晴らしいと思います。
お便りも毎月送付してくれ、塾の事が良く分かるし、勉強する環境も整っていて、とても良い塾だと思います。
個別館ということで集中して指導もらえるかと期待したが、教室指導が個別指導になっただけであった。受講する生徒に依るのかも知れないが、個別館を銘打ってるだけの、特長はなかった。企業戦略として塾名で特長を出しても結局、内容はそんなに違いはない。
2対1の個別指導で、テキストに沿って進められていました。教科ごとに先生が決まっていたので、毎回同じ先生なのも良かったです。英単語が苦手だったのですが、先生が独自の単語テストを毎回実施してくれて、すごくちからがつきました。
冗談を交えながらも真面目にやる時はやるという、とても良い雰囲気だったようです。
2対1の授業で、1人に教えている時もう1人の子は、問題を解くようになっているようです。不便は感じた事は無いようで、ほぼ個別と変わらないそうです。相手の子は学年とかも違うようです。
テーブルの真ん中にホワイトボードが置いてあり、授業をうけます。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
国公立大の大学生。教え方はとても上手でとてもわかりやすく、質問もしやすい先生でした。はじめに自己紹介や雑談の時間があり、適度に距離感を縮めてからのスタートです。かしこまった感じではないので、塾に行くのが全く苦ではなく楽しかったようです。
大学生の先生が多いイメージです。
親しみやすく、分かりやすいと、子どもが言っていました。
全体的に教えてくれると言うよりかは、分からないところを集中的に教えてくれるそうです。
今の所嫌な先生はいないといっていました。
普段は学校の授業の予習が中心で、定期テストの前にはテスト対策、受験前には受験対策をしていました。受験が終わってからは高校の予習をしてくれていました。
個別なのでテンポよく進むため、退屈せずに楽しい授業だったようです。
学校の授業よりも、先読みで教えてくれて、難問も解きます。
学校のレベルに合わせて授業をする感じです。
テスト前などは、特別な(普段教えてもらっていない教科等)のカリキュラムもあるのでとても良いとおもいます。
対応してくれた責任者の方が熱い思いをお持ちで、お任せすれば必ずやる気を引き出してくれると思えたからです。
家から近くかよいやすそうだったから。
また、先生にお会いした際丁寧に説明してくれ好感が持てたから。また、合格率も良さそうだったので入塾を決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
ひのき個別館 編集部のおすすめポイント
- 個別指導なのに5教科対応!受講科目以外も成績アップを実現
- 自習室は通い放題!塾外の勉強の質問対応も可能
- 「分かるまで」ではなく「できるまで」個別指導で徹底フォロー
個別指導塾ポラリス 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりに最適な指導で前向きな学習習慣を身につける
- 苦手を克服し、テストでの得点に直結
- 本番に強い力を発揮できるよう戦略を立てる
開成ゼミ 本校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線黒松駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
個別指導とクラス指導!生徒を徹底して指導する学習塾
開成ゼミ 編集部のおすすめポイント
- 開講10年以上の地域密着型学習塾
- 少人数指導で生徒の理解度を深める
- 各種割引制度がある
進研学習会 本校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線黒松駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
自ら考える力を伸ばし、学ぶ楽しさを発見できる塾
進研学習会 編集部のおすすめポイント
- 集団や個別形式、英会話に特化したさまざまな講座を開講
- まとめノートの代わりになる自宅学習用教材「エデュプラス」を使用
- 進路や教育相談などフォロー体制もばっちり
個別指導 学参 南光台校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線黒松駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力
八乙女駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!