

- 最寄駅
- 近鉄橿原線大和西大寺駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!




個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント

- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
平城駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
塾の総合評価
個別教育なのでとてもいい眺めでしたし、やはりなんといっても、かよっている生徒がイキイキとかよい、イキイキと授業を受けておられる姿を見て、家の子も負けないでがんばらないといけないと、ずっとずっとおもいつづけながらやっているまいにちですありましたが 。
もっと見る





塾の総合評価
娘の親身に対応してもらいました。性格的に集団が合わなかったので、個別指導で良かったです。やる気を引きだしてくれるので完全にお任せしていました。合っていない点は特に思いあたりません。とても良かったと思います
もっと見る





塾の総合評価
内部進学で標準点に上げるためのカリキュラムをきちっと立ててもらい難なく合格へ導いていただけた。個人指導なので本人もストレスを感じず通塾できたそうです。但し、もっとレベルの高い大学ならどうなっていたかはわからない。
もっと見る




塾の総合評価
駅前で通いやすく、教室は静かで、環境は良かったです。
問題集採用ではなくて、分野別学習プリント採用で、本人が必要な部分に集中して学習することが出来ました。
塾側から、連絡は無かったです。
学習内容が、本人に必要な部分と、ずれていないかは、家庭で気を付けていました、
塾にまかせきりでは、うまくいかなかったです。
もっと見る




アクセス・環境
授業の形式に関しては申し分なく、テレビのコマーシャルのように個別に丁寧にな授業でありました。個別の場合は人それぞれの個性的な授業になりがちではありましたが、トライさんはそんなことはなく少しついて行くのが難しい区ぐらいでされておりしっかり考えたやられていると強く実感致しました。
もっと見る





アクセス・環境
塾長がとにかく信頼できたようです。他塾にはないアットホームな環境で、通うことが楽しかったようです。塾の作りも木をメインにした作りで、寺子屋風で落ち着いた雰囲気でした。自習などで1日いることもありました。
もっと見る





アクセス・環境
個別形式。
生徒と講師の、一対一方式。
次回の学習プリントを、事前に予習しておいて、不明点を講師に質問する。
一コマ、90分間だったと思います。
静かで、落ち着いていて、集中しやすい環境でした。
もっと見る




アクセス・環境
何度も言うように流れやスケジュールは通う前に安心出来るような成績が向上するような感じで組んで頂いた気はしましたが、いざ字通うと家で一人で自習をしてるかのような演習はかりで個別とは言えない内容やった覚えかあり質問などは自分から聞きに来てくださいと言われた記憶かあり辞めました
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100.000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000万円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る




講師陣の特徴
プロであり特に個別にきちんと最後まで、きも細かな授業をされておりました。特に英語の授業に関しては申し分なく、コマーシャルのような非常に良い印象を受けた子供、親もおり大変お世話になりました。今後についても、家庭教師教師のトライさんをご紹介致したく考えて強く思うところでございます。
もっと見る





講師陣の特徴
塾長がとにかく信頼できたようです。他塾にはないアットホームな環境で、通うことが楽しかったようです。カリキュラムも特に決まったものはなく、苦手を克服して自信に繋げるという感じでした。保護者面談も1時間以上時間を取って下さるので、色々とお話しができました。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生、プロの方が居ました。
講師の方によって、分かりやすい方、それほどでもない方、色々あったそうです。
教え方には、別に問題は無かったのですが、講師の方の汗のにおいが、いつも強い方が居て、それを本人が、どうしても気になるというので、教室に伝えさせて頂いたことがありました。
もっと見る




講師陣の特徴
確かベテランの女性の先生に教えて貰えることになり、色々予定などをくみ本人もやる気を出していたのですが、個別やから通わせて頂いたのにも関わらず個別に教えて貰う時間が少なすぎて、ずっと演習をしついて家で自習しているのと殆ど変わらないため辞めました
もっと見る


カリキュラムについて
特に難しいカリキュラムはありませんでしたが、年齢を重ねるごとにカリキュラムはだんだん、徐々にではありますが、難易度が上がっていき、わたしの子供だけでなく、周りの子どもも大変でありました。しかしながら、教師の方々のフォローがしっかり出来ているために投げ出すような仲間は決しておりませんでした。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは特にありません。どちらかと言うと大学受験向けの塾だったように思います。とにかく苦手なことを無くしていくという感じでした。自習するために1日いたりしていました。とにかく質問しやすい環境だったようです。
もっと見る





カリキュラムについて
本人に必要な分野を選んで、その学習プリントをするというものでした。
なので、限られた時間を有効に使えたと思います。
問題集等は、使われていませんでした。
授業料が前払い制で、合格判明後も、まだ塾に通わなければなりませんでした。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムやスケジはしっかりと本人に合わせて作って頂いた記憶かありますが、通い出すと全く思っていた勉強方とは違いました。とにかく個別とうたいながら自習をしに塾に行ってる感かありましたし、成績が伸びる気がおやとしても思えなくて辞めました
もっと見る


この塾に決めた理由
紹介
もっと見る





この塾に決めた理由
個別で娘には合っていた
もっと見る





この塾に決めた理由
教室環境が静かで、学習に集中しやすそうだったから。
教室の雰囲気を、本人が気にいったので。
駅近くにあって、通うことが出来そうだったので。
もっと見る




この塾に決めた理由
駅に近い
もっと見る


目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 近鉄橿原線大和西大寺駅から徒歩1分
- 住所
-
奈良県奈良市西大寺東町2-5-3西大寺スクエア3F
地図を見る


- 最寄駅
- 近鉄橿原線大和西大寺駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)完全オンライン
全国No.1※のトライによる「予備校なのに完全個別対応」で難関校を目指せる塾



大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント

- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
平城駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
塾の総合評価
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
もっと見る






塾の総合評価
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
もっと見る






塾の総合評価
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
もっと見る






塾の総合評価
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
もっと見る






アクセス・環境
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
もっと見る





アクセス・環境
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





講師陣の特徴
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
もっと見る




カリキュラムについて
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
もっと見る






カリキュラムについて
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
もっと見る






カリキュラムについて
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
もっと見る





カリキュラムについて
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
もっと見る




この塾に決めた理由
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
もっと見る






この塾に決めた理由
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
もっと見る





この塾に決めた理由
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
もっと見る




目的 | 大学受験 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 近鉄橿原線大和西大寺駅から徒歩2分
- 住所
-
奈良県奈良市西大寺東町2−1−31サンワ西大寺東町ビル7階
地図を見る



- 最寄駅
- 近鉄橿原線大和西大寺駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業
Hamaxこだわりの個別指導で確実な学力UPと学ぶ楽しさを!

浜学園個別指導部門 Hamax(ハマックス) 編集部のおすすめポイント

- 弱点補強から入試対策まで、目的に合わせて選べる豊富なコース設定
- 完全マンツーマンと1対2の個別指導から選べる指導スタイル
- 独自の最短ルートかつ効率的に学ぶ技術で確実に学力UP!
平城駅にある浜学園個別指導部門 Hamax(ハマックス)の口コミ・評判
塾の総合評価
今どき、夏合宿やハチマキを巻いてエイエイオー!!などと言う塾は少ないと思うけれど、この地獄の夏合宿があったからこそ、成績が伸びた。塾と地元企業の矢場とんさんがコラボして受験生のためにオリジナル弁当も作ってくれ、昼食、夕食共にとてもありがたかった。
他県を目指している方には合わないと思うけれど、地元密着で受験される方は是非オススメしたい塾です。
もっと見る






塾の総合評価
個別指導で、娘のレベルに合わせて英語や数学などのカリキュラムを指定校推薦の為の定期テスト毎に科目別対策や受験の為の小論文対策などをして親身に対応してくれた。また複数科目を一講座として週一で対応して貰えて出費も必要最低限に抑えることができたため。
もっと見る





塾の総合評価
成果がでました。指導内容もよかったと思います。 広域から、生徒が通っており、試験によりクラス変更もあり、競争心も芽生え良かったと考えています。切磋琢磨は、子供の成長のためにも良かったと思います。はま学園の教室は、いろいろな地域にありそれぞれ特徴があったですね。
もっと見る





塾の総合評価
公共交通機関から近いので便利である。また偏差値によってクラス分けされており各個人の競争心ややる気につながるんではないかと思う。ただそう言う周りに分かりやすい評価が負担になる子にしては向いていないかもしれない
もっと見る




アクセス・環境
集団で講義を受け、和気あいあいとした雰囲気で進められている。
先生と生徒が友達のようになっていてとてもいい関係性だと感じる。
休んでしまった時も代行も取れるし、休んでしまった所だけ動画配信もしてもらえるので授業の聞き漏らしがなく良かった。
もっと見る






アクセス・環境
自分が受けたことがないのでわからない。流れや雰囲気についても同様。
ただ本人は何も言わないので特に何も問題はないと思う。
欠席した際はウェブでも授業が受ける事ができるのでそれもいいと思う。
講師も厳しすぎず緩すぎず丁度いいと思う
もっと見る




アクセス・環境
個人か少人数式。自由度が高いが、小さい塾なので自分の位置がよくわからない。仲良し感が高いが、これで良いのかわからない。少し他所の情報を知りたいです。大きな塾だと雰囲気や他の塾生にもなれないといけないが、仲良しもできる。
もっと見る



アクセス・環境
通常の浜塾は先生1人に多数の人数になるので一人一人に目が届きにくい。そこで分からない部分は授業中に聞きにくい。
ハマックスで個人的にやってもらっている。雰囲気は悪くはないが、堅苦しい感じがある時もあり、あまりよくないかもしれない。
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
もっと見る




講師陣の特徴
どの先生も、親しみやすく良い先生ばかり。
生徒からあだ名がつけられていて先生と生徒の仲の良さが感じられる。
算数の先生は1名テレビに出て密着取材を受けているやり手の先生でオススメです
受験前になると先生たちから励ましの手紙をもらえ、子どもにとってはとても励みになっていました
もっと見る






講師陣の特徴
中学受験に向けたポイントを伝えてくれており信頼できるように思う。
ただ実際に自分が受けた訳ではないので評価はできない。本人はどう思っているか分からない。
授業中に質問わ投げかけたり考えるように仕向けてくれている。
もっと見る




講師陣の特徴
近隣大学生だろう。詳細を知っていないのですが、教え方は良いそうだ。その他の状況はわからない。確認試験はよく考えているようで評判が良い。親にはわかりにくい状況ですが、しばらく続けようと思う。講師は同じ方だが、時々、代行者が実施するようです。
もっと見る



講師陣の特徴
ベテランな講師も若い講師もいる。
教え方にばらつきはない様子。優しい人もいれば、厳しい人もいるので具体的には分からないが全体的に統一されているように感じる。休み時間など聞きに行きやすい雰囲気ではない。
もっと見る


カリキュラムについて
クラスがAクラスBクラスと分かれていて、難関校を目指している子はだいたいAクラスに入っていた。
受験前になると志望校別の講義も増えきて、志望校の問題の出題傾向や、過去問を、ひたすら解き解説をしてもらえ、解き方を覚えていくことをしていた。
もっと見る






カリキュラムについて
中学受験に向けてのカリキュラムである為、進みは早いように思うが最終学年は総復習に当てられるので良いと思う。
自分で受けたい科目も選べるので得意不得意どこを伸ばすのか選ぶこともできる。
クラスも偏差値によって分けられているので競争心が湧くと思う
もっと見る




カリキュラムについて
自由選択になっている。基本的に進めて、わからない箇所を聞く感じ。確認テストで進捗確認するが、ポジションは全国模試でないとわからない。ある程度サイズがないと無理なのかもしれない。一方、こじんまりしているのでケアは行き届いている様子。
もっと見る



カリキュラムについて
最初に浜で勉強して、そのままハマックスで勉強するようになっている。苦手な漢字に関しては、浜道場でさらに詳しく授業を受けている。
授業時間は長くも短くもないが、長く感じる。休憩時間も短い。
詳しいカリキュラムについては具体的には不明
もっと見る


この塾に決めた理由
私国立コースが充実しており最終的にどこを受験したいかで私立にも国立にも動ける環境にあるところが入塾の決めてです。
もっと見る






この塾に決めた理由
中学受験に定評のある塾であった為。交通の弁が便利であった為。クラス分けがされており本人もやるかになるかと思った
もっと見る




この塾に決めた理由
住居の近くで駅に近いので通いやすい。周囲の評判がよく、合うかわからないが通ってみることにした。近いのは良いが、周辺は塾が乱立しており、他者がどのように選択しているのか知りたいです。
もっと見る



この塾に決めた理由
通学しやすく、個人的に成績を見て個別授業をしてもらえるのでいいなと感じた。また駅から近いのもいいと感じた。
もっと見る


講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 近鉄橿原線大和西大寺駅から徒歩2分
- 住所
-
奈良県奈良市西大寺東町2丁目1番31号 サンワ西大寺東町ビル8F
地図を見る


- 最寄駅
- 近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり自立学習
少人数制で「わかった」を実感!地域密着型進学塾




進学ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 10人程度の少人数クラスで、一人ひとりの理解度がより深まる授業
- 生徒のやる気を引き出し、「1教科20点以上アップ」を実現できる授業
- 学校や集団塾とはひと味違う、集中できる&質問しやすい環境
平城駅にある進学ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
個別ではなく、集団授業で今通っていますが、我が子には雰囲気が合っているようでほっとしています。分からない事がある時の対応ですが、マンツーマンで教えてもらえており、授業でも先生からどんどん当てられたりするなど、理解できるまで向き合ってくださるそうで、家庭ではなかなかそこまでできないと思います。受験までもう少し、お世話になろうと思います。
もっと見る




塾の総合評価
うちの子が通っていた時は先生が良かったが、去年位に総入れ替えして全然変わってしまったと聞いたので参考になるかはわからない。
先生は子どもが志望校に受かるように真剣に見てくれていたし、小規模ながら清潔感があり、静かで勉強のしやすい環境だったので良かった思う。
もっと見る





塾の総合評価
良くも悪くも、ルールがきっちり決まっていて、それを遵守するように求められるので、向き不向きはあるだろう。どちらかといえば、勉強のやり方が分からないといった、学力が平均以下の子に適性があると思われる。自習室は使いやすい。
もっと見る



塾の総合評価
人それぞれタイプが違うので、個別指導がいいお子さんには向かないかもしれないと思うので、普通としました。他校生と授業が受けられるというのと、リモート対応してもらえるというところが、よいと思うところです。
もっと見る



アクセス・環境
集団だが、少人数なので、一人一人に目が配られてよく見てくれた。狭めの教室と少し広い教室があって、使い分けていた。授業中は雑談もなくみんな真面目に受けていたようだ。
しかし休み時間は先生がくだけた雰囲気を出してくれて楽しめる時間もあったようだ。
もっと見る





アクセス・環境
授業はホワイトボードを使った講義形式で、非常に静か。生徒同士の私語は禁止されている。流れは説明、問題演習、解説というオーソドックスなもの。とにかく緊張感のある授業というのをかかげており、徹底しようとしている。
もっと見る



アクセス・環境
授業を見ていませんが、集団授業で和やかな雰囲気で行われていると思います。発言したりする場面もあり、個別とは違って多方面からの気づきがあるので有意義だと思います。リモート授業をちらっと見ましたが、真剣に受けていたので、引き込んでくださっていると思いました。
もっと見る



アクセス・環境
能力別に、3クラスで分けられていました。
小テストで、クラスの移動あり。
それぞれのクラスで雰囲気は違っていたけれど、やる気のある子は伸びていたと思います。
しっかり学習する姿勢を教えてもらえました
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:66万円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
もっと見る



講師陣の特徴
社員の先生で慣れていて頼りになった。生徒一人一人をしっかり見てくれて、子どもの性格まで把握して学習指導をしてくれたように思う。個人懇談では志望校に受かるかどうかハッキリとは言わず、頑張れば…みたいに言われたのは多分無理だという意味だったのだろう。志望校を変えたら、この学校なら大丈夫だと言われたのでそっちにして無事合格した。
もっと見る





講師陣の特徴
講師は社員と学生アルバイト講師。基本的に社員は一教室に一人、あとは学生講師と社会人の非常勤講師。授業の分かりやすさは、講師により差がある。必ずしも社員の方が授業が上手というわけでもない。授業以外のフォローはしてくれる。
もっと見る



講師陣の特徴
学生ではない方で、周辺情報なども詳しく、部活の強さなどの情報を教えてもらえ、適切な高校を教えてくれると思いました。選択に迷う時もどう選べばいいか丁寧に教えてくださいました。面談時も具体的に次にすべきことをアドバイスしてくださるので、安心して通わせることができます。
もっと見る



講師陣の特徴
プロと学生バイト
親身に相談に乗ってくれる
真剣に学習していないと、結構キツく指導された
能力別にクラス分け、先生もかわる
自習時間も、真面目に学習していないと、怒られるので、子供達も真剣に取り組んでいたように思います、、
もっと見る




カリキュラムについて
礼節に厳しく、教室での雑談禁止、終わったあとは消しカスなどをキレイにして帰るようにと指導してくれた。定期テスト前は毎日行って自習をするよう言われたので、親的には家で勉強しなくても塾でやっているという安心感があったが、子どもは嫌がっていた。夏合宿はコロナのせいでなくなったのが残念だった。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは年間でしっかり決まっているようで、講師が誰であれ同じ進度で授業は進んで行く。季節講習会も同様。宿題は毎回出題され、授業開始時に回収、チェックされるとのこと。忘れた場合は居残りで終わらせることになる。
もっと見る



カリキュラムについて
ついていけているので、普通レベルだと思います。多すぎないテキストで4教科受講していますが、満遍なくこなせていると思います。またリモート授業にも対応してもらえるので、部活で間に合わない時にも助かります。
もっと見る



カリキュラムについて
能力別にクラス分けされていたので、度々、塾内で、確認テストがあった。
中学の学習進捗にあわせて学習もしてくれ、中間、期末テストの対策もしっかりしてくれた。
学校が休みのときは集中講座があり、合宿もありました。
もっと見る




この塾に決めた理由
近かった
もっと見る





この塾に決めた理由
自転車で通える塾を探していたので。また、自習室がとても静かで使いやすそうだったことも良いポイントだった。
もっと見る



この塾に決めた理由
友達が通うからというのと、同じ中学校だけではなく3校くらいの生徒が通っているので、客観的に自分の学力がわかるのではないかと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
本人が決めた
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩7分
- 住所
-
奈良県奈良市菅原東1-1-11
地図を見る
よくある質問
-
平城駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 平城駅で人気の塾は、1位は個別教室のトライ 西大寺駅前校、2位は大学受験予備校のトライ 西大寺駅前校、3位は浜学園個別指導部門 Hamax(ハマックス) 西大寺教室です。
-
平城駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 平城駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円と30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年04月現在)
-
平城駅の塾は何教室ありますか?
- A. 平城駅で塾選に掲載がある教室は4件です。(2025年04月16日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
平城駅周辺のオンラインの塾の調査データ
平城駅周辺のオンラインの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている平城駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は24%が20,001円~30,000円と30,001円~40,000円、中学生は40%が30,001円~40,000円、小学生は27%が30,001円~40,000円でした。
平城駅周辺のオンラインの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている平城駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は38%が週3回、中学生は43%が週3回、小学生は36%が週3回でした。
平城駅周辺のオンラインの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている平城駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は17人が高校2年生、中学生は54人が中学1年生、小学生は52人が小学5年生でした。
平城駅周辺のオンラインの学習塾や予備校まとめ
平城駅周辺にあるオンラインのおすすめの塾・学習塾4件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている平城駅周辺にあるオンラインの塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円と30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週3回、中学生は週3回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学1年生、小学生は小学5年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。