進学塾 ヨダゼミ(大阪府) 豊中緑ヶ丘校
- 最寄駅
- 大阪モノレール線少路駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
学習リズムを作る!合理的かつ無理のない指導をおこなう進学塾
柴原阪大前駅にある進学塾 ヨダゼミ(大阪府)の口コミ・評判
最初は色々と不安でしたが、通い始めてすぐに元からいた塾生、同じ時期頃入った塾生と仲良くなり、お互い意見し合ったりして勉強したり息抜きも程々にしていたみたいで、勉強以外の部分も成長したみたいで良かったです!先生も対応が良く、下の息子もお世話になりたいと思っております。
通い始めた最初は塾なので仕方ないですが殺伐としていて、息子が続くかわからなかったのですが日が経つごとに一緒の時期に入った子やその前から居た子と仲良くなって一緒に勉強したり子供同士でここはこうだから、こうなるんだよとか教え合っていてとても感動しました!先生は厳しいだけではなく、アメとムチをうまく使っていてフォロー等も完璧でした。
家庭的でとても楽しい塾でした。中学進学と共に上京しましたので、もう先生方にお会い出来ないのが私も寂しい位に皆さん魅力のある方でした。東京にお越しの際は是非声をかけて頂きたいです。東京は美味しい物の宝庫なのでお礼をこめてご馳走したいぇす。
授業の流れは先ずは挨拶をし、先生の面白談話があって、そこから前週の宿題答え合わせ、一人ずつ黒板に回答を書き、皆で採点しあう方式てす。少し時間の無駄を感じます。その後、その日の授業です。雰囲気はのんびりしていて、笑いあり涙ありの面白い授業でした。皆、先生が大好きで楽しく学んでる様子でした。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
講師の方はベテランの先生はもちろん、大学生のアルバイトの方でもとても子供の扱いに慣れていて安心して任せられました。お若い先生は授業前に必ず面白い話をしてきれて、教室がどっとわいてから自然なにがれで授業を始められるので古典落語をみている様でした。
カリキュラムは基本的には学校の授業の予習復讐ですが、受験対策もしてくれます。ただこの塾にはそこまでレベルの高い生徒さんがいなかった為、お茶大付属を目指してた我が子は少し異質な存在で、通常授業以外に特別授業をして面倒をみて下さいました。感謝してます。
自宅の真ん前にあり、非常に便利だからが一番の理由ですが入塾テストを受けに行った日に講師陣の先生がとても素敵で我が子を学ばせる環境にピッタリだと思った為。
進学塾 ヨダゼミ(大阪府) 編集部のおすすめポイント
- 繰り返し学習で学力定着!独自の「らせん学習システム」を導入
- 1クラス約20名の習熟度別クラス!仲間と切磋琢磨できる環境
- 定期的な模試も実施!だから生徒の「いま」に最適な指導が受けられる
馬渕教室 石橋校
- 最寄駅
- 阪急宝塚本線石橋阪大前駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
灘高はじめ最難関高への圧倒的な合格実績! 学習サイクルで志望校が近づく学習塾
柴原阪大前駅にある馬渕教室の口コミ・評判
受験のデータが豊富にあり、効率的に学習を進めていける。カリキュラムが良い。質問も熱心に対応してもらえる。ヤル気を起こさせてもらえる。
自習室開放があり、適切な環境で学習が出来る。駅上にあり、交通の便が良い。
塾にかかる値段はとても高かったのですがその分とても充実した、内容の授業が受けることが出来、また、先生の質や周りの子のレベルも高く、自身の学習に対する態度も大きく変化し、とてもいい影響を受け続けることが出来るので逆転合格を狙いたいという場合にもとてもいいと思うっています。
とても良かったです。先生が親身になってわからないところはすぐに聞ける素敵な環境です。補修もしっかりしてて駅からも近いし防犯も完璧です。 毎日息子がその日の事を話してくれるのでとても充実してたと思います。他の駅からわざわざ通ってくる人が多く人気の塾だと思います。
ベテランの先生がそろっている安心感はとにかくあります。全てにおいて細かい丁寧な対応が本当に素晴らしいと思いました。
動画で全授業が配信されてくるので、予習復習するのに困ることはありません。欠席しても遅れはありません。
集団授業だったのですが先生が生徒をあてるなど、ただ聞くだけの授業ではありませんでした。何時でも生徒から質問もできるので内容に不安を抱えたまま勉強を進めるということも無くとってーもやりやすい授業でしたよ!!!
実際に授業を見ていないので、親はよくわかりません。とにかくスピードは早く、量も多いです。雰囲気はクラスが分かれているのでそのクラス次第ではないでしょうか。座席が成績順になって指定されているのは、ちょっとどうなのかと思いましたが、方針ならしょうがないです。
実際には授業を見ていないので、正直わからないというのが本当のところです。
形式としては、成績の順番で座席が配置されていて、ある意味シビアだと思いました。流れはわかりません。すみません。
雰囲気はとてもよかったようです。みんな真面目に一生懸命にやっているので、それにいい意味で巻き込まれて勉強していたように感じます。そういうクラスだったのもあります
関西地区では大きな進学塾であり、少しでも偏差値を上げようと、先生も一生懸命取り組んで下さいます。
席順が成績順であったり、自分の現在の立ち位置もわかりやすいです。
過去の入試データも多数記録しており、対策など丁寧に教えてくれます。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
新人からベテランの方まで幅広く居ました。ベテランの方はやはり教えるのが上手で生徒からの人気も高かったです。新人の先生に関しては不慣れではあるものの学歴も高く相応の勉強を積み重ねてきただけはあって知識量や質問への対応などはとても素晴らしかったです。中には厳しい感じの人もいるのでそういう人は不人気でした。
よく教育されている講師しかいません。大手の強みはそこにあると思います。ベテランの講師ばかりなのでとても安心できます。印象に残る授業の内容が多いようで、あ、これあの時に先生が、こう言ってた。と頭に残っていることがよくあったと言っていました。
大手の塾ならではの、みなさんよく教育された講師だと思います。インパクトのある授業が多いのか、記憶に残ると言っていました。忙しいはずなのに、宿題ノートのチェックが非常に細かくされていて驚きました。よく見ていてくださいっていました。
授業以外の場でも、ちょこちょこ話しかけてくださいっていたようで、コミニュケーションをよく取ってくださる講師が多いようでした。不満は何もありません。むしろ頭が下がる思いでした。
とても熱心に、生徒のことを思って指導して下さいました。
進学塾なので、少しでも偏差値を上げようという士気を感じました。
授業内容も先生との相性などもあるかと思いますが、面白く分かりやすく教えてくれるようです。
授業が多く取らされるのでその分勉強時間が増え成績の向上にはつながったと思っています。特に季節講習は朝から夜まで取ることもあったので体力的にしんどくなるタイミングもあったように思われます。自習が苦手な生徒にとっては非常に実りのあるカリキュラム出会ったと思っています。
実際の対面授業が、全て動画でも見れるようになっているので、家で何回も授業を受けられるシステムは大変ありがたいと思いました。その分高いのはしょうがないと思いました。スピードがかなり早く進めていくので、三年生の夏までに全部終わっていました。
テストの点数でクラス分けがされていて、講義の難易度はそれぞれ違うので、他クラスはわかりません。
3年生の1学期で3年分の授業をほとんど終わらせて、夏からはひたすらに受験対策をどんどんやっていく感じだったので、スピードは早いと思います。動画でも復習ができるので、置いていかれることはありませんでした。とにかくレベルの高い授業でした。
コースにもよりますが、内容的には高レベルです。
自分でカリキュラムは選べますが、中学3年になると、どこか全科目とることが当たり前のムードになっています。
コースが複数あり、自分の成績によってコースが変わります。
周りの人がみんな行っていたのと、とても評判が良かったからです。クラスの中でも3人に2人くらいはこの塾に通っていたと思います。
スクールバスが走っていて通いやすかった。本人の希望。兄弟の通塾経験があって親もなれていた。いい塾だった
塾のバスが利用できたので、時間がわかりやすかったこと。入塾の面談でとても丁寧に対応して頂いて安心したこと。体験で授業を受けた子ども本人が行きたいと言ったこと。送迎するにしても親の負担がない場所だったこと。
家から近くにあり、評判が良かったから。
また、大体の高偏差値の高校はここの塾に通っており、本人が希望しました。
目的 | 高校受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕教室 編集部のおすすめポイント
- 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
- 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
- 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
馬渕教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記746件のデータから算出
開成教育グループ パズル道場 豊中駅前教室
- 最寄駅
- 阪急宝塚本線豊中駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- オンライン対応あり
学力センスと思考力を鍛える指導で、学力UPから中学高校受験まで対応!
講習 | 春期講習 |
---|
開成教育グループ パズル道場 編集部のおすすめポイント
- 生徒の思考力を育む独自の学習プログラム
- 暗記では養えない「見えない学力」を育成する授業!
- 映像教材とWeb検定試験で家庭での学習をサポート
開成教育セミナー 豊中駅前教室
- 最寄駅
- 阪急宝塚本線豊中駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
受け身で終わらせず学力アップにつなげる!少人数ゼミ式指導の学習塾
柴原阪大前駅にある開成教育セミナーの口コミ・評判
塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。
塾に通うことを苦痛に感じたことは一回もなかったです。自習室があるので、集中して自分のペースで勉強を進めることができました。わからないことがあったときには、理解できるまで真摯に教えてくれて成長することができました。授業もめっちゃわかりやすくて、みんなにも共有したいレベルでした。
中学の中ではレベルの高い学校を目指す子が通うイメージでした。価格も他の塾より高かったように思います。そのためか人数も少なく集中して勉強できました。初めて通った塾でしたので比べることはできませんが、先生も適度に厳しくとても良い環境だったと思います。
合格する方法を、知っている塾でした。言われたことを言われた通りにしただけです。コストを考えてもすごく良い選択でした。塾長先生は相談するとすぐに対応してくださいました。補講もわかるまで年末年始もしてくださいました。
塾の雰囲気は、緊張感と集中力が高まる環境でした。みんな真剣に勉強に取り組み、講師は情熱的に教えてました。全員が目標達成に向けて協力している感じでした。塾に通うことで、自分自身の成長を実感できたといってます。
集団塾でしたが、少人数の集団塾といった感じで、一人ひとりをちゃんと見てくれていました。授業スピードもちょうど良かったです。先生が気さくに話してくれるので、和気あいあいといった感じで楽しく授業に臨めました。楽しかったです。
とても簡単で理解がしやすく、勉強が苦手な子供でも分かりやすい説明だったと感じた
のびのびとした集中のしやすい環境で勉強がしやすいのではないかと思った。
防音もしっかりと出来ており、外の環境が気にならずに集中をして勉強に取り組ませることができるとおもった
まず先生の説明があり、該当する問題を解き、その解説。分からないところの説明もされ、最後小テスト。ずっと硬い授業ではなく、生徒を飽きさせない工夫を各先生が行われているように感じた。小テストの結果次第では補修を行なってくれる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:52万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
大学生のアルバイトが多かったように思う。しかし、丁寧に教えてくれていたようで、人柄もよく今でも付き合いがあるようです。
年配の人もより若き人の方が教え方がうまかったと言ってました。生徒に合うか合わないかで学習成果は変わってくると思います。
基本的には社員の教員が授業を持ってくれていました。自習中も誰か1人はその時間に授業をしていない先生がいたので、質問に行けました。春季講習や夏期講習、冬季講習は若い先生がもつことも多かったです。みんなわかりやすい授業でした。
わからないところがあればすぐにわかりやすく説明してくれ、とてもいい教師だと感じている。また、授業以外でも質問をしたらわかりやすく教えてくれるのがとても良いなと思った。
これからもぜひ子供の成長に携わって欲しいと感じた
とにかく熱心な先生が多い。苦手なところの問題を追加で用意してくれたり、とにかく手をかけてくれる。
授業の確認テストも行われるので安心。
本人のやる気を引き出す事にも目を向けてもらえて、大変助かりました。
よくわかりませんが、専門性の高い講師陣や充実した教材が揃っていました。しかし、高い授業料や長時間の講義など負担も大きく、自分の目的やレベルに合わせた受講を選ぶのに迷いました。受験勉強だけでなく、自己研鑽やアウトプットの機会も多く、自己成長にもつながったと言ってます。
授業は学校の授業の予習をする感じのカリキュラムでした。難関高を受験する生徒用に土曜日はハイレベルな授業が開催されていました。テスト直前になると、テスト対策を中心に授業が進んでいきました。自分に合った授業ができてよかったです。
この塾のレベルはとても、高レベルだと感じた
。また、授業の説明も分かりやすくとても良いとかんじた。
それと分からないことがあれば直ぐに自習の時間や授業内などに質問をすれば、わかりやすいように説明してくれるのがすごく良いなと感じた。
塾オリジナルの教材で授業は進む。
教材の量は多いように思う。補足プリントもあり。基礎も応用も対応した教材で、必ず授業の後小テストがあり、その結果が良ければ帰宅、悪ければ残って補習してくれる。
季節講習はとにかく復習、受験対策となる。
定期テスト前は各学校に合わせて自習対応してもらえる。
近い
お兄ちゃんとお姉ちゃんも通っていたからです。また、家から徒歩圏内で近かったため、自習室の利用がしやすかったからです。
近かったからと、評判が良かったから
塾に通っているクラスメイトのうち、ほとんどがそこに通っていたから。
自習室や質問等の対応。
親を見ての話より本人を見て話してくれるところ。なにより本人が色々検討した結果この塾に決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
開成教育セミナー 編集部のおすすめポイント
- 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
- 自宅学習もしっかりサポート
- 充実した定期テスト対策を実施
開成教育セミナーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記104件のデータから算出
柴原阪大前駅にある開成ベガの口コミ・評判
総合的には、いいと思います。開成教育セミナーは水都国際中学に強いので、そこを目指してる方にはいいと思います。他の私立の受験問題と全然違うので、他の塾なら併塾しないといけないですが、ここは1つでいけます。私立と併願したい方にはおすすめです。
まだ評価出来るほど通っていない。塾の勉強もそうだけど結局本人がどれだけ素直にやっていくかだと思う。とにかく通いやすさがいいです。駅も近いですし、駐車場でこどもを待つこともできるので助かります。みんなが笑顔で通っていくところを見ると雰囲気がいいのだと思います。
少人数制の集団授業です。楽しくしていると思います。休み時間もお友達とおしゃべりしたりできるようです。
ただ、授業はわからない時、その場ではもう一度教えてはくれないので、その日の授業が最初からわからないと全部わからないままになってしまいます。
少人数制で目も行き届き、終わりには保護者と顔をちゃんと合わせてくれる先生です。雰囲気は重くなく、よく笑ってさよならをしてるところを見ますのでいいのだと思います。成績についてはまだわかりません。算数と国語の授業をしています。まだ難しいとは本人から聞いてません。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:初年度は30万円程度。以降は年間80万円くらいと思っているけどまだ不明。
親への対応もいいし、子供への対応も悪くないです。年2回、個別の相談会もしてくれます。その時に、塾での様子や、家での勉強の様子を話して、今後の取り組み方を教えてくれます。ただ、授業はとめてくれないので、わからないときは後になってしまうので、その後の問題がすべてわからなくなってしまいます。
楽しい雰囲気を作ってくれるので、本人も楽しそう。質問もしやすく、気兼ねのない明るい方です。話し方もハキハキしていて聞きやすく、壁のない感じで子どもも楽しそうです。厳しい側面もあるように思いますが、まだ今のところわかりません。
中学受験用のカリキュラムだから、進むのが早くて、詰め込んでいるかんじです。
国語は漢字の覚える量もすごいですし、その分、漢字検定が強くなります。
算数は基本と応用が一緒になってる感じです。基本も応用も、覚えなくてはなりません。
理科と社会はまだ4年生なので、オンライン授業を聞いて、テキストを進めていく感じです。
塾の先生曰く、課題は他と比べて少ないけど、結果出してますだそうです。算数2時間、国語2時間週1回ずつ受講しています。来年以降は時間も日数も増えます。他、作文添削などのオプションメニューもあります。四年生は選択で理科社会がオンラインであります。こちらも受講してますが、教材を見て自分でやっていかなければなりません。理科社会の動画の授業は何度でも見れます。
家から近いのと水都国際中学の受験に強いから。少人数制で、まわりと情報交換もできるし、先生の目がいきとどくかなと思いました。
雰囲気と通いやすさ
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
開成ベガ 編集部のおすすめポイント
- 中学受験に特化した指導体制
- 独自の学習サイクルで学力アップ!
- 最難関中学への受験にも対応
柴原阪大前駅にある進研ゼミ 個別指導教室の口コミ・評判
進研ゼミでの学習のやり方が自分の子供にとてもあっており、娘もとても楽しみながら自主的に学ぼうとしてくれるきっかけとなったのでこの評価にしました
また、周りからの評判もよくみんな通っていてとても安心して通わせることが出来るからです
個別指導なので、生徒個人の得意不得意や性格などを考慮した指導ができる。保護者との面談を通じて保護者の希望も反映する事ができた。個別指導なら生活態度が悪い他の生徒に引きずられる事がない。他の塾と比較できないので最高かどうかはわからないが、人には進める事ができる。
個人や色々な塾があるけど、
先生はベテランの先生ですし、
子供達一人一人見てくれるので、とてもありがたいです。
また明るい先生で、面倒見がいいので、お母さんのように慕っている先生ですので、安心です。
もともと小さい時に使っていたベネッセのタブレットを使用しての塾でのレッスン内容のため、受験に際し、新たに塾に行くのかどうかを考えたとき、同社の個別教室があることを知り、入塾したのが経緯です。個人に沿った指導をしてくださり、勉強への向かい方、目標設定、経過、目標に対しての足らずはどうすればよいかなどと、丁寧なサポートをしてくださいます。保護者の自分は推薦組だったため、受験勉強に対しての構えがわからず、ほぼほぼ学校と塾に任せっぱなしですが、私のような訳分からない保護者に対しても、ラインなどのツールを使い、不安な部分の相談、子どもの塾での様子、こうしていこうと思うがどうでしょうなどの提案を適宜いただけ、本当に安心してお願いできております。
とても集中して勉強を行える雰囲気でとてもいいなと感じています、
また、和気あいあいとしており授業にも参加しやすいのかなとおもいます
学習時間に応じて一人ひとりにあったプランを用意してくれるのでとてもいいなと思います
大人数のクラスですが、
先生がしっかり授業に、集中できるように、してくれているので、安心です。
またぎすぎすした感じではなく
先生は明るく冗談も交えながら真剣に取り組んでくれます。
子供も真剣に取り組んでくれていますので、安心です。
アルファベット順にブースがあり、その1つのブースに1人コーチがつき、そのブースに生徒が1~3ほとでやっていました。
授業中はコーチが生徒をぐるぐる回って状況を聞きにきます。
基本的にはタブレット内の講義をノートにやり、終わったら演習をノートに写して解いていました。
わからないことがあればコーチを呼んで質問します。
授業の最初と最後には専用のノートに目標と振り返りを書きます。
初めの10分で前回の復習問題を時間を測って解答。その後、答え合わせをし、本日のやる箇所を決めるようです。
先生は常に机の周りを移動してくれているのでわからなければすぐに聞けますし、他にも同じような子がいるので、みんなも頑張っているから自分も頑張ろうと思える雰囲気だそうです。
終わりがけ10分で今日の振り返り。できたところ、わからなかったところ、できなかったところから、次回までの課題、復習内容を決めます。それを先生と一緒に確認してサインをもらい、終了となるようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
学校よりも分かりやすく、とても丁寧に教えてくれるため、学校で分からなかった所を重点的にわかるようにすることができ、とても良いと感じています。
また、生徒とのコミュニケーションもとれており子供にとっても良いのかなと感じます
とても熱心で、サービス精神旺盛の
女性の先生です。駄目なところ、苦手なところを指摘してくださり、また特異などところは伸ばしてくれるので、とてもありがたいです。
お母さんのような存在の先生で面倒見がよいです。
大学生の若いコーチが多く沢山雑談もしてくれたのでとても接しやすく、質問もしやすい優しいコーチが多かったです。
生徒には担任のように担当のコーチがいるので、生徒数が多かったですが、名前と顔を覚えてもらいやすかった上に私も顔と名前を覚えるのが苦手なのですが覚えやすかったです。
講師の先生方は他の塾だと個別は先生が大学生だったりしますが、こちらの先生は正社員?しっかり教えて下さって、次はどうするなど、色々と計画も一緒に立てて下さって、高校生、大学生になっても基本となる勉強の仕方を教えてくださいました。
また面談も頻繁にしてくださって、こちらの不安も解消できました。
難しい単元のものを動画でサポートしてくれたり、自分でレッスンを選ぶことが出来るのでとても高レベルなカリキュラムであると感じています。
また、教科書とは異なる文書を使った問題文を出してくれるため応用問題などでも解けるようになります。
毎週か隔週か、小テストや単語テストをやってくれますので、
家でもテストに向けてしっかり勉強することができます。
学校の定期テスト前はしっかり
テストに出るところを勉強してくれますので、ありがたいです。
一人一人に合わせてカリキュラムは組んでくれました。
数ヶ月に1度親と生徒と塾長での三者面談があり、その時に学習状況を確認したり、学習計画をたてたりしていたのでその時にあったカリキュラムを組んだり、アドバイスをくれたりしていました。
塾長が優しかった覚えがあります。
進研ゼミの進み具合や、前回の課題などから毎回子供にあった内容を考えてくださいました。受けるコマ数、教科は決めますが、内容は毎回子供と相談して決めていた感じです。
また、進研ゼミの方の教材を見ればどこまで進んでいるか確認できるので、先生も子供の進捗を把握しやすく良いと思いました。
家からの距離と個別で教えてくれるのが子供にあっていると感じたからです。
また、娘の友達が通っているのでこの塾にしようと思いました
いちばんは、家からの距離がとても近く、1人で通えるからです。
あとはお友達が沢山かよっていたので、本人も行きたいと言ったからです。
小学生の頃から進研ゼミをやっていて、タブレット学習がしたく、当時友達も何人か通っており、友達の評判も良かったから。
進研ゼミの通信教育をしており、塾の案内ハガキが定期的に来ていた。そこに、無料体験として勉強方法をお教えしますと書かれていたので、無料だしと気楽に話だけでも聞いてみようかと思い体験に行ったのがきっかけです。
体験を受け、子どもが気に入り、また進研ゼミの教材をそのまま使用したり活用方法まできけるので、決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
進研ゼミ 個別指導教室 編集部のおすすめポイント
- ベネッセが運営!豊富な指導実績に基づく学習指導
- 第一志望校合格に向けた逆算型プログラムを導入
- 進研ゼミに対するフォローコースも開講!
柴原阪大前駅にある馬渕個別の口コミ・評判
丁寧な対応、丁寧な指導。子供のやる気を上手く伸ばしてくれた。その成果が着々と現れた。また、子供自身が実感した様子。日々の努力もあったが、指導して頂いた先生たちのお陰で無事に志望校合格、また志望大学まで受かり、現在も大学で頑張っています。最初は、全く勉強など興味もなかった子が、ここまで成長して、本当に先生には感謝してます。本当に通わせて良かったと思います。
まずは第一志望校への合格という目標を達成できたこと、その第一志望校についても当初は難しいという判定が出ていたところから射程圏内に捉えるところまで子どものモチベーションを上げて、保ち続けるということにおいては親にはできないことであり、大変満足と感じる理由です。
個別で子どもに寄り添いながら今のところ2ヶ月ですが、勉強できる時間が増えたことは感謝しています。嫌々で通っている風でもなく、ルーティンになったように思いますので、これからの成績アップに期待したいですし、学校の先生以外の大人と接する機会としても大切な時間だと思いますので、続けさせたいと思います。
とても優しく接してくださり、とてもたのしく塾の先生方もためで話せるくらいこころがひろいかたがたくさんおおいです。勉強はめんどくさいですがやってみたらいがいと悪くありません。習い心地がとてもよかったです。
担当の先生はとても距離を縮めてわからないことを分からないと言いやすくしてくれたので、気持ちが楽だったし、自宅学習で分からないところが出てきた時に、塾行きたいなーって言ったのが印象に残っているほどです。そういう意味で行きたくなる、先生に会いたくなるというのが大切だと思います
時間内でじっくり解説と理解度を試しながらわかるまで、できるようになるまで、子どもと向き合ってくれているようです。またそうして理解した内容が後日定着しているかどうかも子どもの特性上、確認してほしい点ではあります。
1対1の授業ではなかったようですが、自分の質問したいタイミングに合わせて理解するまで教えてくれるていました。
教室に入ったら空いている席に座り、各自問題に取り組み講師の巡回の時に質問したり、自分で講師を呼んで質問したりしていました。
個別教室ですが、他の子どもとの交流もあるらしいです。ですので、あまりに孤独を感じることもなく楽しくできているみたいです。分からないことがあったら、都度質問できて、不安をできるだけ取り除いてくれています。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
子どもから聞けば、親には全く馴染みのないことだが、やはり受験の答案テクニックなどはプロと感じるものだった。基本的に仕事仕事している先生もいれば、距離を縮めてきてくれる先生もいたようで、当たり外れというのが適切か分かりませんがあったようです。
子どもの話によると、若い先生が素敵なようで、今のところ気に入って?通っている状況です。親としてはベテランの先生がいいなと思うのですが、比較的若い先生が多いような印象です。子どもが自らの意思で通えているということで満足しています。
集団に大学生の講師はいませんが個別にはアルバイトの大学生がいたようです。大学生でもレベルが高く、他の個別の講師が解けない問題も子どもにわかりやすく説明してくれていました。
自習や休憩時間には雑談として、進路のアドバイスや大学の様子を教えてもらい進学のモチベーションになっていました。
講師の方は若く、爽やかな方が多いイメージです。生徒との距離が近く、時には友だちのように接することのできる先生だと聞いています。
勉強のことはもちろん、日常生活のことも相談できて、聞いてくれるようです。
うちの子どもの場合だけかもしれませんが、不明点の解消に多くを当ててくれたようです。そういう意味ではカリキュラムという決まった形がないのが個別の良さなのかなと思いながら通わせていました。解説もやはりプロなのでわかりやすかったようです、ら
実施されているカリキュラムなどはよくわかりませんが、子どもの課題を見つけてアドバイスをしながら問題が解けるように解説してくれているということを子どもから聞いています。それでいいのではないかと思っています。
個別なので個々に沿ってカリキュラムを立ててくれました。私立中学校だったので集団では進度が違うため成績アップは望めませんでしたが個別で学校の教科書や問題集を使って授業をしてくれたため、成績が短期間で上がりました。
カリキュラムは塾オリジナルのもので、個別の教室なので、子どもひとりひとりに合わせたものになっているようです。分からないところがあったら、都度質問ができ、分からないまま終わらせないというを度々言っていただけます。
自宅から近かったことと、個別であることから決めました。やはり集団だと学校と一緒で身が入らないというのがあったので。
自宅から一番近くのエリアで探したところ、こちらの塾と他にいくつかの塾があることがわかりました。個別というのがいいだろうということで、こちらにしました。
以前、集団に通っていて直前の外部受験が決まったのですがこちらなら合格させてくれると信頼して入塾しました。
家から近く、娘の友だちも通っているため、続けやすいかなと思い、この塾に決めました。加えて、人通りが多いので安心だと思いました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕個別 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
- 個別カリキュラムやスケジュールを作成
- 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
馬渕個別のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記99件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
柴原阪大前駅にある公文式の口コミ・評判
先生が一人一人個別に対応してくれてとてもわかりやすかった。塾の雰囲気もよく、より一層勉学に励むことができました。また、家から近いとこともあり、塾が終わった後も家に帰り塾で習ったことの復習もすぐできることができました。そのおかげで第一志望の東北学院大学にも無事入学することができました。
この塾では、カリキュラムがあらかじめあるわけではなく、生徒が自分でできる範囲で自分のペースで勉強をするシステムとなっていました。また、そのカリキュラムに対しても足りない部分を先生が
補完してくれので、自分に合った塾だと思いました。
価格は高くても結果がついてきたので総合的には満足早くから始めておかないととは感じた。学校など早めに気づかせてくれて入塾をすすめても良いのではと感じた。早めに教えてもらえないと成績不振に気づかせてもらえない。
各先生の指導に差があったので、学ぶ学生によって成績の上がり下がりが大きく違った。また教材はなかなか変わることもなく、同じパターンの場合が多かったので、そこももうちょっとちがうパターンの教材を用意して欲しかった。
この塾では、カリキュラムがあらかじめあるわけではなく、生徒が自分でできる範囲で自分のペースで勉強をするシステムとなっていました。静かな環境でもあり、先生は丁寧に説明してくれ、他の生徒と同様のペースでになるように対応してくれました。
個別指導してもらえたので苦手に絞りレベルを子供のレベルに合わせてやってもらえるので良かった。親が指導しても反発されてしまうが、優しく話しかけてもらえるので子供も話を聞いてくれていた。雰囲気はとても良い。
少人数でしたので静かな中で落ち着いて勉強できる環境にあったとおもいます
授業は主に数学、英語を勉強していました
雰囲気は和気あいあいとしてわからないところなどを質問しやすい環境であったところ
子どもも嫌がらずに毎回楽しみに通っていました
古いが親しみやすい。年齢もバラバラであるが個別に席が設けてあり、先生も何人かで対応してくれるので直ぐに分からない箇所は対応してくれるので助かります。
入塾の時間帯もバラバラで設定してくれるので助かります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:高く感じた。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
先生の教え方はわかりやすく丁寧に教えてくれ、生徒がわからず、悩んだりしていると、生徒がわかるまで付き合ってくれるので、生徒が勉強についていけなくなることはなく、生徒のやる気をなくさないように指導してくれていい先生でした。
優しく苦手な科目をやってばかりだと嫌になるので上手く誉めてテンションをあげてくださっていたので続けることが出来た。勉強が嫌いだが上手く優しく語りかけてくれる子供にあった講師に出会えてとても良かった。学校とは違うので集中していた。
最初に見学に行った時以外1、2回しかあってないので具体的にはわかりませんが
子どもにはとても丁寧に教えてもらったと言ってました
親切でわからないところはわかるまで教えてくれる講師のかたでした
子どもの学力を考えてゆっくり丁寧に指導してくれていました
勉強の教え方がとてもわかりやすいと思います。心理士の先生も相談しやすく、臨機応変に対応はしてくれる方だと思います。個人のペースで進めてくれ、早くてもおそくてもそのペースに応じて対応してくれたりするので安心感あがあります。
この塾では、カリキュラムがあらかじめあるわけではなく、生徒が自分でできる範囲で自分のペースで勉強をするシステムとなっていました。また、そのカリキュラムに対しても足りない部分を先生が
補完してくれました。
苦手科目に絞り教材も使うので良かった。個別指導してもらえレベルを子供のレベルに合わせてやってもらえるので苦手な科目を重点的に取り組めてとても良かった。平均的に上がらないと得意な科目をあげるにも限度があった。
受験に合わせた予定を組んで復習を重点においた勉強だったと思います
子どもの学力に合わせて資料や、宿題を出してくれていました
受験が近くなると弱点を集中してなんども確認作業をしたり対策をしてくれていました
わかりやすい内容で定期的に提供してくれるよで、目標もって取り掛かることができると思います。難しい内容はなるべく丁寧に教えてくれたり、目が行き届くように配慮してくれていると思います。なるべく目標設定を無理なく設定してくれる。
先生の教え方がわかりやすいとの話を聞き、先生の教え方に共感が持て、子供の考えを聞き、この塾で勉強がついていけるかを確認して決めました。
有名で周りの友達も行っていたので選択肢がなかった。友達との会話にもついていかて賢くなれるようだったから。
土地勘がなかったので公文はわかりやすいと同級生の保護者から教えてもらい
初日に見学して子どもがわかりやすいということで決めました
なんとなく、お友達がいっていることもあり興味が湧いたのだと思います。始めやすい環境だと感じたので決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記88件のデータから算出
柴原阪大前駅にある個別館の口コミ・評判
中学校受験など考えていなかったのに、塾長、講師の先生、サイエンスラボの先生のお陰で、息子を高槻中学校へ導いてくれました。
息子にとっても高槻中学校高校と居心地も良く色々な経験も出来た事も合格出来たからです。
感謝しかありません。
息子にとっては、個別館は最短最安値で高槻中学へ進学出来て本当に良かったと思います。高槻中学へ進学したので、色々学べて大学も進学出来ました。全ての始まりですね。
塾長の先生と講師の先生とのコミュニケーションと繋がりもあったのも良かったです。
場所も、当時は通い慣れているサイエンスラボ隣だったので、サイエンスラボの先生からの応援や、励ましもありました。
息子の話によりますといつも親身になって分からないところがあればすぐに分かりやすいように説明をしてくれて答えに導いてくれるような教え方をしてくれる為いつも不安なく問題に向き合って楽しく通えているとの事でした。
子供のやる気を引き出しそれぞれにあった学習法を適切に見極めて指導してくれているから信頼と安心を持って任せる事ができる。それに子供が適応し自分がやりたいことや進みたい道を自ら見つけて進学先や学習する意義を納得してやっているから十分評価している。あとは親としては志望校に合格できるかがもちろん気がかりではあるがまずは子供の意思を尊重した指導をしてくれている。
個別なので、講師1人に対して生徒2人。授業の入っている時は、早めに行き自習をしていました。授業の後も自習をしていたので、迎えは21時頃でした。後半はお弁当持参で頑張っていました。
塾長も含め凄く面倒を見てくれて、短期間で高槻に行けたのは、個別館のお陰です。
最初は、通塾に慣れていないので週1回から。
自習室に通う事を勧められて自習室に通うようになり、夏休みに高槻中学へ行きたいと本人が言い出したので、週2回になりました。
夏期講習、冬季講習、年末年始特訓は受けていました。
普通。形式や流れや雰囲気は一定の雰囲気やながれ、雰囲気でした。駅からまたは家から近いところを探しており、その条件に合う塾の中で合格率が高かったので選ばせていただきました。流れや雰囲気をガラッと変えるのであれば、それなりの広告や宣伝が必要かなと思います。またそれより実現させるためには、数年にわたり実績を出す必要があるかなと感じます。私が感じた事は以上になります。
生徒それぞれに講師の先生がつき、毎回、宿題の状況や、その時点における課題を確認した上で、その日は何をしようなどと確認して進めるようです。雑談もあり、教養を与えるようなレベルの内容です。モチベーションのアップにつながっています。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:最短最安値で行けた事くらいしか覚えていません。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
阪大の理系の学生でした。真面目で息子とも相性は良かったと思います。中学校受験後は個別館には通っていませんでしたが、大学受験の時にお守りを頂いたほとです。月に一回は、電話で様子も知らせてくれたし、毎回の連絡帳でも何を勉強しているのか分かりました。
塾長も講師の先生も良く、本人も最短最安値で高槻中学へ行けたと言っています。
高校では、通っていませんでしたが、大学受験の時は習ったいた講師の先生からお守りも頂きました。
本当に良かったと思っています。
熱心な方が多く、受験合格に向けて攻略や苦手なことなどを抽出して実践してくれました。塾の先生なので、受講受験、志望校への合格を目標とした目的を達成していただければ、それ以上に何を求めていませんでした。強いて言うならば、人間性の成長なども含め教えていただくと、他の塾との差が生まれるかなと思います。また定期的に親との面談。または子供との面談を増やせば、お互いの希望ややりたいことやってほしいことなど明確にできるのではないかと考えています。
みなさん若くて、現役の大学生のようです。しかも、いわゆる一流大学と言われる大学の学生さんです。教室を統轄する責任者の方も、そのような大学の出身者のようです。しかも、教え方もちゃんと研鑽を積んておられる様子です。満足しています。
受験のスタートが遅かったので、全て個別で対応してもらいました。
必要に応じてアドバイス頂いた参考書を本屋さんに息子と一緒に買いに行き本人が選んでいました。年末年始特訓だけは、志望校別だったので、個別館の豊中校に通っていました。カリキュラム等は、塾長と講師の先生に任せていました。
浜学園や一般的な集団での中学受験では無かったので、きちんと決まったカリキュラムは無かったような気がします。個別館の個別指導でも、カリキュラムなどは、あったかも知れないけど講師の先生と塾長のそがみ先生とやり取りしてお任せでお願いしていました。
毎月の細かい指導計画書や報告書は、もらっていました。
模試に向けても対策をしていたような気がします。
カリキュラムについても塾にお任せでこちらとしてはあまり何もせずだったので、とても助かりました。やはり実績のある塾なので、ある程度のカリキュラムが決められているところはとても信頼できました。強いて言うならば、もう少し個別性の特化した何か特色のある指導があれば良いところを伸ばすと意味でも良かったのかもしれません。カリキュラムに関して私が感じた事は異常となります。よろしくお願いいたします。
なにか決まったカリキュラムがあるというわけではないと思われます。だからこそ、個別館というわけです。生徒それぞれに個別の進度を設定しているようです。それぞれの課題やレベルに合わせているのだと思います。時に応じて、自習の時間も奨励しています。
サイエンスラボに通っていたので。
サイエンスラボに通っていたので。
熱心だから。講師も複数名いて、いつ通塾しても良い先生が揃っていそうだったから。実績もあり、進学校への受験、合格率も高かったから。
家から近く、送迎のみならず、本人が歩いて行くのにも、支障がないとおもったからです。また、講師のレベルも高いとわかりました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別館 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に対して生徒最大2名までの指導体制
- 学力や目的に応じた個別カリキュラムを作成
- 受講曜日・時間・科目を自由に選択可能!
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
馬渕教室 緑丘校
- 最寄駅
- 大阪モノレール線少路駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
灘高はじめ最難関高への圧倒的な合格実績! 学習サイクルで志望校が近づく学習塾
柴原阪大前駅にある馬渕教室の口コミ・評判
受験のデータが豊富にあり、効率的に学習を進めていける。カリキュラムが良い。質問も熱心に対応してもらえる。ヤル気を起こさせてもらえる。
自習室開放があり、適切な環境で学習が出来る。駅上にあり、交通の便が良い。
塾にかかる値段はとても高かったのですがその分とても充実した、内容の授業が受けることが出来、また、先生の質や周りの子のレベルも高く、自身の学習に対する態度も大きく変化し、とてもいい影響を受け続けることが出来るので逆転合格を狙いたいという場合にもとてもいいと思うっています。
とても良かったです。先生が親身になってわからないところはすぐに聞ける素敵な環境です。補修もしっかりしてて駅からも近いし防犯も完璧です。 毎日息子がその日の事を話してくれるのでとても充実してたと思います。他の駅からわざわざ通ってくる人が多く人気の塾だと思います。
ベテランの先生がそろっている安心感はとにかくあります。全てにおいて細かい丁寧な対応が本当に素晴らしいと思いました。
動画で全授業が配信されてくるので、予習復習するのに困ることはありません。欠席しても遅れはありません。
集団授業だったのですが先生が生徒をあてるなど、ただ聞くだけの授業ではありませんでした。何時でも生徒から質問もできるので内容に不安を抱えたまま勉強を進めるということも無くとってーもやりやすい授業でしたよ!!!
実際に授業を見ていないので、親はよくわかりません。とにかくスピードは早く、量も多いです。雰囲気はクラスが分かれているのでそのクラス次第ではないでしょうか。座席が成績順になって指定されているのは、ちょっとどうなのかと思いましたが、方針ならしょうがないです。
実際には授業を見ていないので、正直わからないというのが本当のところです。
形式としては、成績の順番で座席が配置されていて、ある意味シビアだと思いました。流れはわかりません。すみません。
雰囲気はとてもよかったようです。みんな真面目に一生懸命にやっているので、それにいい意味で巻き込まれて勉強していたように感じます。そういうクラスだったのもあります
関西地区では大きな進学塾であり、少しでも偏差値を上げようと、先生も一生懸命取り組んで下さいます。
席順が成績順であったり、自分の現在の立ち位置もわかりやすいです。
過去の入試データも多数記録しており、対策など丁寧に教えてくれます。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
新人からベテランの方まで幅広く居ました。ベテランの方はやはり教えるのが上手で生徒からの人気も高かったです。新人の先生に関しては不慣れではあるものの学歴も高く相応の勉強を積み重ねてきただけはあって知識量や質問への対応などはとても素晴らしかったです。中には厳しい感じの人もいるのでそういう人は不人気でした。
よく教育されている講師しかいません。大手の強みはそこにあると思います。ベテランの講師ばかりなのでとても安心できます。印象に残る授業の内容が多いようで、あ、これあの時に先生が、こう言ってた。と頭に残っていることがよくあったと言っていました。
大手の塾ならではの、みなさんよく教育された講師だと思います。インパクトのある授業が多いのか、記憶に残ると言っていました。忙しいはずなのに、宿題ノートのチェックが非常に細かくされていて驚きました。よく見ていてくださいっていました。
授業以外の場でも、ちょこちょこ話しかけてくださいっていたようで、コミニュケーションをよく取ってくださる講師が多いようでした。不満は何もありません。むしろ頭が下がる思いでした。
とても熱心に、生徒のことを思って指導して下さいました。
進学塾なので、少しでも偏差値を上げようという士気を感じました。
授業内容も先生との相性などもあるかと思いますが、面白く分かりやすく教えてくれるようです。
授業が多く取らされるのでその分勉強時間が増え成績の向上にはつながったと思っています。特に季節講習は朝から夜まで取ることもあったので体力的にしんどくなるタイミングもあったように思われます。自習が苦手な生徒にとっては非常に実りのあるカリキュラム出会ったと思っています。
実際の対面授業が、全て動画でも見れるようになっているので、家で何回も授業を受けられるシステムは大変ありがたいと思いました。その分高いのはしょうがないと思いました。スピードがかなり早く進めていくので、三年生の夏までに全部終わっていました。
テストの点数でクラス分けがされていて、講義の難易度はそれぞれ違うので、他クラスはわかりません。
3年生の1学期で3年分の授業をほとんど終わらせて、夏からはひたすらに受験対策をどんどんやっていく感じだったので、スピードは早いと思います。動画でも復習ができるので、置いていかれることはありませんでした。とにかくレベルの高い授業でした。
コースにもよりますが、内容的には高レベルです。
自分でカリキュラムは選べますが、中学3年になると、どこか全科目とることが当たり前のムードになっています。
コースが複数あり、自分の成績によってコースが変わります。
周りの人がみんな行っていたのと、とても評判が良かったからです。クラスの中でも3人に2人くらいはこの塾に通っていたと思います。
スクールバスが走っていて通いやすかった。本人の希望。兄弟の通塾経験があって親もなれていた。いい塾だった
塾のバスが利用できたので、時間がわかりやすかったこと。入塾の面談でとても丁寧に対応して頂いて安心したこと。体験で授業を受けた子ども本人が行きたいと言ったこと。送迎するにしても親の負担がない場所だったこと。
家から近くにあり、評判が良かったから。
また、大体の高偏差値の高校はここの塾に通っており、本人が希望しました。
目的 | 高校受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕教室 編集部のおすすめポイント
- 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
- 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
- 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
馬渕教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記746件のデータから算出
個別教室のトライ 緑丘校
- 最寄駅
- 大阪モノレール線少路駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
柴原阪大前駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
指導が丁寧でわかりやすく、また、アフターケアも丁寧にしてくれた。進路相談に関しても、現実的な判断のもと、変に期待を持たすことなく、親身に相談に乗ってくれた。また、テストの結果に基づき、何をどうすれば成績の向上につながるかを丁寧に説明してくれた。
料金はかかりますが、先生のレベルも選べるのに最初びっくりしました。私は人見知りがある性格なので、何でも聞きやすい大学生の先生にして頂きました。苦手なところは理解できるまで丁寧に教えてくれました。自習にも行きやすく、どこを頑張ればよいとか、授業意外でも気にかけて勉強を教えてくれました。塾にあるタブレットで自習できる環境が整っていて良かった。
わからなければ、すぐに教えてくれるのでとても良かったと思います。
全体的な印象として、アットホームな感じでいいと思います。
今まで自分から進んで勉強する習慣はあまりなかったのですが、塾に行きだしてから、自分で進んで机に向かう習慣ができたように思います。
先生の予定と自分の予定を合わせるのに、少し難しさを感じているところもあったようです
個人の性格に合った教師が教えてくれて、分からない事とか丁寧に説明してくれて、勉強の仕方も説明してくれたおかげで今も教えてもらった勉強法で出来ている。あと教室の雰囲気も良く、集中して勉強が出来ていたと思います。急に時間変更等も対応してくれました。子供が今どのくらいの実力なのか報告してくれたり、毎日入室、退室をメールで知らせてくれました。親としたらきめ細やかな対応も高評価でした。受験が終わり今は塾には行っていませんが、もしまた塾に行く事になったらトライに行きたいと子供も言っています。集中して勉強をしたいお子様にはトライがお勧めです。子供が進んで毎週塾に通っていたのを見てたので、本当にお子様の成績を上げたいと思うのなら、私はトライをお勧めします。
自習時間と、教わる時間のメリハリがあり、たいへんよかったと思います。
流れも適切で、過不足ない内容だったとおもいます。
また、まわりに同じような受験生がたくさんいて、刺激にもなりよかったと思います。
集団授業ですが、わからないことがあると質問しやすいです。その場で聞ける子どもはその場で聞きますが、みんながいる場では聞きにくい子どもは授業が終わってから先生に聞きに行っているみたいです。うちの子は授業中に聞けるタイプのたて聞いてました。
授業の形式は、基本マンツーマン中には、ホワイトボードを使った集団学習なんかもありました。学習の流れは、基本復習、それが終われば、学校授業に向けての予習、そして受験対策の時間と
子供に合わせた授業内容で、講師にも質問しやすい雰囲気だったと思います。
基本的には一対一の授業なので常に本人のペースで進めてもらえました。
また、休みの日でもLINEなどを使って連絡を取り合ったりして、瞬間を逃さないサポートには感心しました。
雰囲気的には自室で姉とお喋りしながら学ぶ感じがとても良かったと思います。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500000
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
先生は大学生が多かったが、年齢も近いこともあって、気軽に質問ができた。
質問に対して、わかるまで丁寧に教えてくれていたイメージがあり、苦手意識が低減していたように思います。
また、勉強以外の学校の相談とか、休憩時間には雑談もあり、リラックスした環境で勉強できていたと思います
講師の先生はベテランから若い新人の先生まで色んな方がいます。ベテランの先生は教え方が上手くて苦手なところもポイントをおさえて教えてくれるのが良かった。若手の先生は年齢が近いので親近感が湧いて子どもも懐いていたので勉強を教えてもらいやすかった。
講師はベテラン社員で、教え方も丁寧で分かりやすく子供も納得しながら理解しながら学べたと話していました。また、がくしゅうは、復習と予習を織り交ぜながら進めていくスタイルで、学校で分からない部分を復習してもらい、予習は、受験対策も考えた学習内容でした。
家庭教師な方は女子学生が担当してくれました。
現役の女子大生でした。
本人の学力に合わせて得意な分野より苦手な所の底上げを中心にやってくれていました。
物腰柔らかで雑談なども交えて優しく接してくれたので、長く続いたのかな?と思います。
但し、集中講義は男性教師によるもので、専門的に受験プログラムに沿って指導をしてくれていました。
学校の内容に合わせて、進めていただき、定期試験対策にもなっていたように思います。
また、予習復習についても、自分から進んで実施できるように、うまくまとめていたと思います。
自習するスペースもあり、集中して勉強できていたように思います
わかりやすいカリキュラムです。カリキュラムは何パターンかあって、その子どもに見合ったカリキュラムが設定される。何種類なこカリキュラムがあることで、子どもレベル感で分かれることができるので、置いていかれることがなくてよかった。
この塾でのカリキュラムは、主に受験対策に特化しており、学力に応じたクラス編成になっており
理解度に応じて、ランクが上がるシステムを採用していたため、理解度が上がるにつれ子供もやる気を出して学べる雰囲気を作っている塾だと思います。
カリキュラムは個別に組まれていて、ウチは学力が低い方だったので、苦手を無くすことに重点を置いたものになっていたかと思います。
週に3回、私立受験に特化したもので学校とは全く違う進め方に少し戸惑った感はありましたが、少しづつ理解が深まって、むしろ学校での成績が上がり出した時は本人のテンションもかなり上がっていたかと思います。
自宅から塾までは自転車で通える距離で、安全に通うことができたから。
また全科目、個別対応という点も魅力だった
立地がいいのと、金額的は割と高額だが、通えない金額ではなかった。子どもの友達も通っていたのと、私や夫の会社の人の子どもが通っており、クチコミが良かったのもキッカケです。
特に決めてはなかったが、駅から近く通いやすいのが1番の決め手。また、入塾にあたって教室長との面談の時の対応が、親身になって話が出来たので、これなら子供を任せられると思ったから。
テレビCMで知っていたのと親戚の子が同じく同志社大学に合格したのが1番な理由です。
塾というよりは家庭教師に主軸を置いていました。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記82件のデータから算出
柴原阪大前駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
他の比べられる塾に行ったことがないため、分かりませんが、いまのところ
不満はなく、学校でも復習できています。良い経験になっていると思う。
これからは如何にして本人のやる気を上げていけるかだと思います。
なかなかよい。講師も熱心で、塾からよく電話もかかってきて、塾での様子を教えてくれたり、希望などを聞いてくれる。ただし、他の塾に比べて規模が小さいためか、独自のテストはおこなっておらず、他の塾のテストを利用している。
然程塾費用が高くは無い中で、地域に根差しており、本人の学力レベルと求めるもの(学習フォロー)に目標が合致していること、そして自宅から近くすぐ通えて自習室もある、という事なので親としての期待には十分適合している。先生と生徒の相性は、最初少し戸惑いがあったようだが最近聞かない。、
何より、人それぞれであろうから。またうちの子のタイプに限ったとしても、近さ以外は正直最近入塾から期間が短過ぎるため色々と評価できる材料がないのが本音。
集中して学べて、その子に合わせて話をしてくれて和ませてくれる。
やる気をモチベーションを維持できるように教師が雰囲気を作ってくれていると思う。
テストで間違えたところは理解するまでがくしゅうするようにしている。
片手人数くらいのスクール形式。授業には参加していないので進め方など細かい事はよくわからない。授業参観など親がその中身を知る機会は特に設定されていないようなので、知る機会があれば観てみたい気はする。子供からも特に特徴的なことはとくに聞いていない。
片手程度の少人数集団授業で進めている。同じ中学かどうかはあまり問わないようで、人数増えたらレベル別で分けるとの事だった。あとは授業参観が有るわけでもなく詳しくは知らない。見る機会があるのかもよくわからない。
集団授業だが少人数で行われている。
毎回小テストの実施で、理解しているか確認してくださっている。学校の授業の先取り学習スタイルなので、
学校の授業がわかりやすいそう。授業中もみんな静かに授業を受けていて、先生も面白いので、楽しく通塾している。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの教師の学習面と受験までのノウハウをおしえてくれる。
家での課題の取り組み方も最初は習慣がないため戸惑っていたが、
教師からのあどばいすによって解決した。
困った時は相談すると良いと思います。
室長はプロ。他はやり取りがないのでよくわからず。熱意を持ってよく指導してくれている様子。それが生徒本人にあうかどうかは相性の問題として。また遅刻などでもすぐ連絡をくれる。親に対する情報提供は、時代のせいか、多いと思う。
室長はプロ。東京から、開室とともに転勤で来た様子。他は不明、アルバイトもあるかもしれない。
室長は「先生の話を聞く時はノートを取るな」と厳命するらしく、少しもどかしがっている。万一先生と合わない、と思っても、小規模校なので直接生徒が相談できる先は限られるかも。、
高校の先生をしていた講師が面白くて子供に人気。
懇談でもわかりやすく大切な話をしてくださる。電話で子供の様子もお知らせしてくださり。親身になってくださる。他にも楽しい先生が多く、どの授業も楽しく受けている様子。
学校で教わる範囲の予習復習と、応用問題も解けるカリキュラム。
定期的にテストも行われますし、家での学習習慣も身に付けられると思います。
遅刻、挨拶などの生活面でもきちんと指導している環境に身を置ける
ので、それらを活かして学校生活を送っていける。
基本的に、中〜下程度の学力をもつ子供向けに作り込んでいる。また生徒の在学校の進捗に合わせ、テスト前は学校別対策に切り替えるなど柔軟にしている様子。少人数なので生徒別の状況合わせはおそらくできていると思う。
特徴が分かるほど把握していない。オリジナルテキストを用いて、学校の進捗より2週間分先回りするように進める、と、入塾時に説明があった。
講義と演習が一冊にまとまったもので、一通りの自学自習にも使えるとは思う。(使わない子だから通塾しているのだけど)
偏差値別にクラス分けされていて、授業の内容も、志望校別に分けて実施されている。季節講習はよその臨海セミナーの子供達も合同で偏差値順にクラス分けされて、みんなで頑張っている。志望校を受験するために英検対策なども実施されており、全て丸投げできる環境です。
体験学習をしてみて、あまり塾自体が友達からのひょうばんがわるく、
気が進まなかったみたいだが、先生が思ったより親しみやすく
家からも近いのでとりあえず行ってみようと始めました。
新規開校だが自宅に近くてすぐ通え、自習室があり、受験というより日々の学習フォローが主眼だから。コストも然程高くない。
自宅から近く、通いやすいから。また自習室があるから。その中で、受験目的よりは学習フォローが主眼となった塾だから。
家から近いのと、体験授業を受けた子ども本人が楽しく通えていたので。親と塾講師の相性も良かったように思う。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記12件のデータから算出
柴原阪大前駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
他の比べられる塾に行ったことがないため、分かりませんが、いまのところ
不満はなく、学校でも復習できています。良い経験になっていると思う。
これからは如何にして本人のやる気を上げていけるかだと思います。
なかなかよい。講師も熱心で、塾からよく電話もかかってきて、塾での様子を教えてくれたり、希望などを聞いてくれる。ただし、他の塾に比べて規模が小さいためか、独自のテストはおこなっておらず、他の塾のテストを利用している。
然程塾費用が高くは無い中で、地域に根差しており、本人の学力レベルと求めるもの(学習フォロー)に目標が合致していること、そして自宅から近くすぐ通えて自習室もある、という事なので親としての期待には十分適合している。先生と生徒の相性は、最初少し戸惑いがあったようだが最近聞かない。、
何より、人それぞれであろうから。またうちの子のタイプに限ったとしても、近さ以外は正直最近入塾から期間が短過ぎるため色々と評価できる材料がないのが本音。
集中して学べて、その子に合わせて話をしてくれて和ませてくれる。
やる気をモチベーションを維持できるように教師が雰囲気を作ってくれていると思う。
テストで間違えたところは理解するまでがくしゅうするようにしている。
片手人数くらいのスクール形式。授業には参加していないので進め方など細かい事はよくわからない。授業参観など親がその中身を知る機会は特に設定されていないようなので、知る機会があれば観てみたい気はする。子供からも特に特徴的なことはとくに聞いていない。
片手程度の少人数集団授業で進めている。同じ中学かどうかはあまり問わないようで、人数増えたらレベル別で分けるとの事だった。あとは授業参観が有るわけでもなく詳しくは知らない。見る機会があるのかもよくわからない。
集団授業だが少人数で行われている。
毎回小テストの実施で、理解しているか確認してくださっている。学校の授業の先取り学習スタイルなので、
学校の授業がわかりやすいそう。授業中もみんな静かに授業を受けていて、先生も面白いので、楽しく通塾している。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの教師の学習面と受験までのノウハウをおしえてくれる。
家での課題の取り組み方も最初は習慣がないため戸惑っていたが、
教師からのあどばいすによって解決した。
困った時は相談すると良いと思います。
室長はプロ。他はやり取りがないのでよくわからず。熱意を持ってよく指導してくれている様子。それが生徒本人にあうかどうかは相性の問題として。また遅刻などでもすぐ連絡をくれる。親に対する情報提供は、時代のせいか、多いと思う。
室長はプロ。東京から、開室とともに転勤で来た様子。他は不明、アルバイトもあるかもしれない。
室長は「先生の話を聞く時はノートを取るな」と厳命するらしく、少しもどかしがっている。万一先生と合わない、と思っても、小規模校なので直接生徒が相談できる先は限られるかも。、
高校の先生をしていた講師が面白くて子供に人気。
懇談でもわかりやすく大切な話をしてくださる。電話で子供の様子もお知らせしてくださり。親身になってくださる。他にも楽しい先生が多く、どの授業も楽しく受けている様子。
学校で教わる範囲の予習復習と、応用問題も解けるカリキュラム。
定期的にテストも行われますし、家での学習習慣も身に付けられると思います。
遅刻、挨拶などの生活面でもきちんと指導している環境に身を置ける
ので、それらを活かして学校生活を送っていける。
基本的に、中〜下程度の学力をもつ子供向けに作り込んでいる。また生徒の在学校の進捗に合わせ、テスト前は学校別対策に切り替えるなど柔軟にしている様子。少人数なので生徒別の状況合わせはおそらくできていると思う。
特徴が分かるほど把握していない。オリジナルテキストを用いて、学校の進捗より2週間分先回りするように進める、と、入塾時に説明があった。
講義と演習が一冊にまとまったもので、一通りの自学自習にも使えるとは思う。(使わない子だから通塾しているのだけど)
偏差値別にクラス分けされていて、授業の内容も、志望校別に分けて実施されている。季節講習はよその臨海セミナーの子供達も合同で偏差値順にクラス分けされて、みんなで頑張っている。志望校を受験するために英検対策なども実施されており、全て丸投げできる環境です。
体験学習をしてみて、あまり塾自体が友達からのひょうばんがわるく、
気が進まなかったみたいだが、先生が思ったより親しみやすく
家からも近いのでとりあえず行ってみようと始めました。
新規開校だが自宅に近くてすぐ通え、自習室があり、受験というより日々の学習フォローが主眼だから。コストも然程高くない。
自宅から近く、通いやすいから。また自習室があるから。その中で、受験目的よりは学習フォローが主眼となった塾だから。
家から近いのと、体験授業を受けた子ども本人が楽しく通えていたので。親と塾講師の相性も良かったように思う。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記12件のデータから算出
スクールIE 桜塚校
- 最寄駅
- 阪急宝塚本線豊中駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
柴原阪大前駅にあるスクールIEの口コミ・評判
立地もよく、さまざまな先生から選べるのでとても満足しています。今の先生がとても相性がよく勉強を進めているので、今の先生がいらっしゃるかぎり、この塾でお世話になろうと思っているところです。オススメな塾です
本当に塾長さんがとても熱心で丁寧な方だったので、安心して通わせることが出来ました。
今まで色んな個別指導塾へは通いましたが、感動する先生に出会えたのは本当に初めてでした。
塾長さんがしっかりされていない所は何件も見てきましたが、やはり塾長さんでその塾のカラーが決まるので、塾長さんとのフィーリングなどはとても大事だと思いますよ。
しっかり面談を重ねて、不安を払拭してくれて。共に考えてくれる塾長さんでしたのでここに決めました。
後悔なし!むしろ、オススメです!
本当にいつでも何でも聞いてくださる環境だと、何かあった時にも安心ですし、そういう先生方がたくさんいらっしゃるので、堅苦しいこともなく、雰囲気も良くて、本当に楽しく通っていたのが我が子の印象です。
大変お世話になったので、下の子の時もお願いしたいと思える程です。
個別指導塾で個々のレベルにあった指導をしてくれる点が1番良かった。
先生の雰囲気も良くわからないところや重要なところは時間をかけて気強く教えていただけた。塾の時間もある程度こちらに合わせていただけて時間の調整が難しい家庭にはすごく良いと思う。
せんせい1人に対して生徒ふたりです。
国語45分、算数45分です。苦手な教科を
重点的にやってもらったりもしています。
大きいこもたくさんいるので、みんな、ルールを守り、静かに授業を受けているように思います。
2人の生徒の間に、講師が1人座って教える感じでした。右の子を教えているあいだは、左の子は問題を解いている…のように、交互にしっかり教えて貰って居たので安心感はとてもありましたよ。
なので、分からないところはすぐに質問→すぐ解決していたようにおもいます。
わかったフリもできないので、良いと思います。
生徒二人の間に1人の先生が入ってくださり、1人は問題、もう一人の子は教えてもらう時間…などとわかれていたので、2対1ではありますが、とても丁寧にしっかり教えてもらっていた印象があります。
うるさいということもなく、生徒さんがしっかりしつつも楽しい雰囲気でした。
集中するところと、休憩?時間や先生との団欒の時間のメリハリがきちっとしているように感じた。わからないところをほっとかず、わかるまで説明してくれている。塾に行くと、挨拶もしっかりしてくれ、雰囲気全体が和気あいあいとしてるので、通うのも楽しいようだ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:計算してないからわからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円以上
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
大学生の若い男の子です。さわやかで感じもよく息子との相性もよく、人見知りのむも先生が大好きで毎週会えるのを楽しみにかよっています。どんな先生がいいかというのをじぜ聞いてくれる。合わない先生は変えくれます
大学生の先生がほとんどでしたが、生徒との年が近いので子供たちとの距離もとても近く良い関係を築けていたように思います。勉強のこと以外も色々教えて貰えたりして我が子は楽しんでいましたよ。
お姉さん感覚でいてくださり、色んなことを教えてもらったりとても楽しんでいました。
大学生の先生方がとても多くて、夕方の早い時間には授業が無いのが困りました。
遅い時間はたくさん先生がいらっしゃるので、大丈夫ですが。
塾長さんがとてもしっかり全員の生徒さんの学習内容などを把握されているぐらいでしたので、安心して預けることが出来ましたし、親身に何事も相談に乗ってくれたのでとても親子ともに助かりました。
新人の若い先生が教えてくれています。
たくさん先生がいるみたいですが
小学3年生とゆうこともあってか
若い先生がついている。
優しい雰囲気の先生です。
友だちの先生はかなりベテランの先生ついている。
毎学きごとにカリキュラムを提案してもらえます。懇談の時に要望を伝えられます。
学校での宿題やわからないとこ、難しいところなど、こちらの要望もきちんと聞いてくれます。なので学校の授業でもつまづかないです
カリキュラム自体は、個別なので皆が一緒と言う訳には行かないので、各々に合った進め方が塾独自のオリジナルな方法で教えてくださっていました。我が子の性格分析をしてくれて、こういうふうにアプローチしたら分かりやすい!など、しっかり向き合って考えてくれました。
カリキュラムも、本人のスピードや苦手なところをしっかりと見極めてくれて、授業のコマ数もテスト前のみ増やしてしっかり見てくれたり、日々の分からないことも丁寧に見てくれたりしたおかげで、苦手な教科も平均点以上にしてくれたり、本人も楽しく通わせて頂いたので、とても良かったと思います。
詳しく内容はわからないが
子どもの個々のレベルにあわせて
少し上をいく感じで無理のない程度に
教えてくれている。
受験が近い子はもっとハイレベルかもしれないが、うちの子にはちょうどよい。
学校の授業より進んで教えてくれてるので
本人の自信に繋がっているようだ。
立地が良くて、団体の授業より個別の塾を探していて、大手の塾だったのでスクールIE箕面萱野校に決めました。
塾長さんが良い人だったから。
塾長がしっかりしていたので
周りが色んな塾に通ってて
口コミで良いところにした。
その他にも候補がいっぱいあり
いずれ塾に通おうと思ってたので
結果がでなければ検討したい。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記7件のデータから算出
スクールIE 東豊中校
- 最寄駅
- 阪急宝塚本線豊中駅から徒歩22分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
柴原阪大前駅にあるスクールIEの口コミ・評判
立地もよく、さまざまな先生から選べるのでとても満足しています。今の先生がとても相性がよく勉強を進めているので、今の先生がいらっしゃるかぎり、この塾でお世話になろうと思っているところです。オススメな塾です
本当に塾長さんがとても熱心で丁寧な方だったので、安心して通わせることが出来ました。
今まで色んな個別指導塾へは通いましたが、感動する先生に出会えたのは本当に初めてでした。
塾長さんがしっかりされていない所は何件も見てきましたが、やはり塾長さんでその塾のカラーが決まるので、塾長さんとのフィーリングなどはとても大事だと思いますよ。
しっかり面談を重ねて、不安を払拭してくれて。共に考えてくれる塾長さんでしたのでここに決めました。
後悔なし!むしろ、オススメです!
本当にいつでも何でも聞いてくださる環境だと、何かあった時にも安心ですし、そういう先生方がたくさんいらっしゃるので、堅苦しいこともなく、雰囲気も良くて、本当に楽しく通っていたのが我が子の印象です。
大変お世話になったので、下の子の時もお願いしたいと思える程です。
個別指導塾で個々のレベルにあった指導をしてくれる点が1番良かった。
先生の雰囲気も良くわからないところや重要なところは時間をかけて気強く教えていただけた。塾の時間もある程度こちらに合わせていただけて時間の調整が難しい家庭にはすごく良いと思う。
せんせい1人に対して生徒ふたりです。
国語45分、算数45分です。苦手な教科を
重点的にやってもらったりもしています。
大きいこもたくさんいるので、みんな、ルールを守り、静かに授業を受けているように思います。
2人の生徒の間に、講師が1人座って教える感じでした。右の子を教えているあいだは、左の子は問題を解いている…のように、交互にしっかり教えて貰って居たので安心感はとてもありましたよ。
なので、分からないところはすぐに質問→すぐ解決していたようにおもいます。
わかったフリもできないので、良いと思います。
生徒二人の間に1人の先生が入ってくださり、1人は問題、もう一人の子は教えてもらう時間…などとわかれていたので、2対1ではありますが、とても丁寧にしっかり教えてもらっていた印象があります。
うるさいということもなく、生徒さんがしっかりしつつも楽しい雰囲気でした。
集中するところと、休憩?時間や先生との団欒の時間のメリハリがきちっとしているように感じた。わからないところをほっとかず、わかるまで説明してくれている。塾に行くと、挨拶もしっかりしてくれ、雰囲気全体が和気あいあいとしてるので、通うのも楽しいようだ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:計算してないからわからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円以上
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
大学生の若い男の子です。さわやかで感じもよく息子との相性もよく、人見知りのむも先生が大好きで毎週会えるのを楽しみにかよっています。どんな先生がいいかというのをじぜ聞いてくれる。合わない先生は変えくれます
大学生の先生がほとんどでしたが、生徒との年が近いので子供たちとの距離もとても近く良い関係を築けていたように思います。勉強のこと以外も色々教えて貰えたりして我が子は楽しんでいましたよ。
お姉さん感覚でいてくださり、色んなことを教えてもらったりとても楽しんでいました。
大学生の先生方がとても多くて、夕方の早い時間には授業が無いのが困りました。
遅い時間はたくさん先生がいらっしゃるので、大丈夫ですが。
塾長さんがとてもしっかり全員の生徒さんの学習内容などを把握されているぐらいでしたので、安心して預けることが出来ましたし、親身に何事も相談に乗ってくれたのでとても親子ともに助かりました。
新人の若い先生が教えてくれています。
たくさん先生がいるみたいですが
小学3年生とゆうこともあってか
若い先生がついている。
優しい雰囲気の先生です。
友だちの先生はかなりベテランの先生ついている。
毎学きごとにカリキュラムを提案してもらえます。懇談の時に要望を伝えられます。
学校での宿題やわからないとこ、難しいところなど、こちらの要望もきちんと聞いてくれます。なので学校の授業でもつまづかないです
カリキュラム自体は、個別なので皆が一緒と言う訳には行かないので、各々に合った進め方が塾独自のオリジナルな方法で教えてくださっていました。我が子の性格分析をしてくれて、こういうふうにアプローチしたら分かりやすい!など、しっかり向き合って考えてくれました。
カリキュラムも、本人のスピードや苦手なところをしっかりと見極めてくれて、授業のコマ数もテスト前のみ増やしてしっかり見てくれたり、日々の分からないことも丁寧に見てくれたりしたおかげで、苦手な教科も平均点以上にしてくれたり、本人も楽しく通わせて頂いたので、とても良かったと思います。
詳しく内容はわからないが
子どもの個々のレベルにあわせて
少し上をいく感じで無理のない程度に
教えてくれている。
受験が近い子はもっとハイレベルかもしれないが、うちの子にはちょうどよい。
学校の授業より進んで教えてくれてるので
本人の自信に繋がっているようだ。
立地が良くて、団体の授業より個別の塾を探していて、大手の塾だったのでスクールIE箕面萱野校に決めました。
塾長さんが良い人だったから。
塾長がしっかりしていたので
周りが色んな塾に通ってて
口コミで良いところにした。
その他にも候補がいっぱいあり
いずれ塾に通おうと思ってたので
結果がでなければ検討したい。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記7件のデータから算出
ITTO個別指導学院 大阪豊中駅前校
- 最寄駅
- 阪急宝塚本線豊中駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別指導ひとすじ30年、全国1200校の実績
柴原阪大前駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
これまでも今までも感謝しかありません。ひょんな出会いからでしたが、今の塾に出会わなければ私自信壊れていたかも知れないと思うと本当に良かったと思います。今は悩みがあり、いつも心配してお電話をいただいたりして、精神面でも支えてくださっています。
個別指導という点で良かったと感じます。どうしても全体授業だとわからなくても授業が進んでしまうので、個別指導の方がわからないことを飛ばさずに勉強できる点です。先生に質問しやすい環境であることも個別指導のメリットだと感じでいます。また、テスト前になるとテスト前専用の講座があるのが良かったです。通常の授業ではとっていない科目でも講座を開講してくれるのはありがたいです。
とても満足しています。初めは1年ぐらいずっと同じ女の先生でしたが、塾講移動なったようで新しい女の先生に国語のみ見て頂いております(主に読解力が乏しい)優しいベテラン先生みたいで、子供も懐いており嫌がらず塾は行っております。高学年でどのように伸びしろがあるか楽しみです
子供がきちんと勉強していることが分かり家の中でうるさく勉強しなさいと口出ししないといけない回数が少なくなりました。自分で勉強しようという気持ちにしてもらえる環境を作ってもらえて総合的に評価できると思います。
本人はどうかわかりませんが、都度テストを受けさせてもらえ、熟知度を測ってもらえます
春になると若干の先生の出入りがありますが、生徒の性格等、考えて当てはめていただけます。補習、自習も促していただけ、あやはあんしんです。
複数だったり家出だと、すぐ集中力が切れてしまい妹と遊び出しサボる癖あるので、
個別指導塾を選びました!マンツーマンなので本人も先生に50分間向き合って嫌がる事なく毎回ニコニコして帰ってきてます、塾が嫌いな環境だと長続きしないのと学力向上は見込めないので優しい先生に指導して頂けて有難いです
個別指導で同時に生徒3人に対して1人の講師の方に教えてもらうスタイル。現在は英語のみの受講だが、最初は英語が好きになる様に楽しい雰囲気で指導してもらっており、子どもも非常に満足して楽しく通えている。自分から勉強するスタイルを身につけてもらえます。
友達も適度にいて、お互い高めあえるような環境だったようです。子供たちも質問しやすい環境で授業もプレッシャーだけでなく学習効果が高まっていたようです。自習室もよく使わせてもらってました。自分のペースで勉強に仕えていたようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150,000円
なるべく相性を考えていただき、合わない場合は検討していただけます。塾自体のレベルアップにもつながるそうなので、遠慮なく言わせていただいております。
個別ですので質問しやすい雰囲気だと思います。
優秀な方が多いのでどの先生に当たっても安心できます。
基本的に固定の先生ですが、たまに先生の急用や体調により先生が変わります、皆さん優しい先生方で子供がとても居心地いいと嫌がらず行っております、続けて貰う事が親としても有難いのでその辺も子供に飽きさせない勉強の教え方、宿題の出し方なので先生方の工夫ではないかと思います
よくある、アルバイトの方がやっている様な指導ではなく、社員の方で塾長をされている方に指導してもらっている。
個別指導なので子供がわからないことも丁寧に親切に教えてもらえるのが魅力であり、子供にも合っている。
大学生の先生だったようです。子供のとの距離感もちょうどかったようです。子供もよく質問していて理解にもかなりつながったようです。アドバイスも丁寧で、子供が自分で勉強するようになっていたと思います。どの先生もよかったようです。
あまり把握していませんが、なんでも希望に対応していただけます。
テスト前には教科を変更して苦手な教科を強化していただけます。こちらの希望には即対応していただける柔軟な環境です。テスト前には苦手単元を強化していただけます。
学校の遅れがないよう補習程度お願いしておりますが、時々学校より先に行くと本人は学校で習ってないやどんなんだったか、など頭が!ごちゃごちゃになるようなので、あくまでおさらい、漢字の書き順
、文書の読解力を身につけさせたいので個人面談の時にそのようにお願いさせて頂いております。
今は英語の最初の部分を先生に教えてもらっている。個別指導でゆっくりわかるまで教えてもらうスタンス。子供も勉強の方法を1から教えてもらえるので、どう勉強をすればいいか分かるようになったと言っていました。
子供のペースを得手不得手にあわせてカリキュラムがくめたと思います。特に苦手な社会などは暗記だけでなく、理解も深まっていたようです。マイペースな子供にもあっていた時間設定で、無理なく学習できていたのではないかと思われます。
塾長のお人柄
車で送り迎えしやすいよく通る道だったので親が気になっていました!家から車で近い距離なので雨の日でも気にせず行ける距離が良かったのでここにして、良かったです!
個別指導
個別
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記78件のデータから算出
個別指導塾トライプラス 豊中桜塚校
- 最寄駅
- 阪急宝塚本線豊中駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
147万人の指導実績、家庭教師のトライから生まれた1対2の個別指導塾
柴原阪大前駅にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
子どもが苦手教科があるようにでいろいろと検索したり知り合いに聞いたりしてさがしました。子どもの友達が通っている塾紹介してもらい本人が行きたいといいだしたので通うようになりました。成績上がってテスト点数よくなりとても良かったと感じます。
必要な科目をていねいにしっかり教えてもらった。授業以外の時間にも分からないところを教えてもらった。開校時間中いつでも自習に行くことが出来た。どの先生も優しく楽しく授業を行なってくれた。どの先生もとしが近く話があった。
今は不満は、ありませんが、今後娘が詰まったときは、フォローをお願いします。
個別塾で、成績は本当に伸びているので、この状況が続きますように祈っています。
自分たちも、塾の先生方に頼るだけでなく、自分たちも、娘に寄り添って、レベルアップ出来る環境をつくっていこうと思います
安心して塾に通えています。講師の先生が我が子に合わせて、先生オリジナルの問題を考えてプリントを作ってくれたのはとても感動しました。塾長も子どもが、継続して学習できるように、よく考えてくれます。例えば、習い事や塾、部活、休息日、それぞれその子の状況を踏まえて学習量を考えてくれます。不必要なコマ数を買わなくて済みます。親は勉強して欲しいからとあれこれ冬季講習や夏期講習など休み毎に授業数を増やそうとしますが、子どもの事も考えてアドバイスしてくれます。無駄な授業料も購入しなくてすみます。儲けようとしません。
先ほども述べたように、一対一の個別授業なので、子どもも頭に入りやすいとのことです。
今後もわからないところは何でも質問して難題を克服して、レベルアップしていきたいとのことです。
自分たちも、わからないところは、、先生に聞いて、難題を克服して行くよう教示していきたいです。
いつもいつも、楽しくじゅぎょうにいっています。静かで教室はとても明るいです。勉強をしなければいけないときは、勉強しやすいようで良くトライで自習しております。わからない時は、手が空いている講師や塾長に質問も出来るのでとても環境は整ってあると思います。問題集ももちろんあります。トライ独自の物です。中身もとても良い問題が揃っています
完全個別塾で、わからないことは、何でも質問できる塾です。
わからないことをそのまま進むこともないので、その都度質問できるところが、良いと思います。
ベテランから新人まで揃っており、子供らに合わせた塾なのでいいと思います。
授業流れは、先ほども申したとおり、個別指導が、メインになります。
わからないことをそのままにはせず、わかるまでとことん教えてくれるスタイルだそうです。
学校では教えてくれないことも、塾では、わかるまで対応してくれるので、娘の学力も伸びています。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
大学講師からベテラン講師まで揃っているので、安心しています。
先生も子どもと合わなければ、変更もいけるので、子どもに聞いて、一度先生を変更してもらっています。
先生を変えてから、実際成績も伸びていますので、子どもも私も安心して通わせることができます。
大学院で勉強されている方やその他いますが、丁寧に個人的に我が子の為に問題を作ってくれたりしてくれました。子どもに合わせて問題を作ってくださり、よく子どもを見てくれる、把握してくれているのだなぁと関心しております。とても感謝しております。塾長も講師と生徒のスケジュールの調整もしっかりされており、親とも面談や、電話、メールでのやりとりも丁寧にしてくださり、親切です。この塾にして良かったです。
講師の方は、ベテランから新人まで、男性、女性講師も多数おられます。
子どもと合わなければ、講師の交代も可能で、子ども重視の勉強をしてくれるので、最初の学力よりすごく向上しています。
個別教室に入って良かったです。
講師は、新人の方から、ベテランの方、男性講師、女性講師と充実しています。
子供が、合わないといえば、嫌な顔せずに、講師が変わるシステムで、子供にあった講師がついてくれます。
勉強もわかりやすいとのことで、嫌がらずに週2回通わせています。
授業は個別授業なので、わからないところは何でも質問出来るところがいいところです。
娘もわからないところは何でも質問して、難題を克服したとのことです。
今後もわからないところは、どんどん質問して、レベルアップしてほしいです。
先生も何でも対応するとのことです。
週に一コマで授業をやっています。内容は初めは数学が得意な教科だったので、学年を問わずに我が子のレベルに応じて授業を進めて頂きました。使った教材は主にトライの問題集をコピーしたものでした。あとはタプレッド学習です。中身は復習や予習、テスト前に出題する可能性があるもので、とても役に立ちました。講師側からも生徒の進捗を把握できます。そのためなかなか進んでいない時は、生徒に話しかけてやってない事の理由や相談をしてくれて、ほったらかしにはしません。
完全個別に教えてくれるので、全体塾に比べて子供らには良かったと思います。
全体塾なら、言いたいことをためらってしまうと思いますが、個別ならその都度言いたいことを言える環境なので、子供らにとって良かったと思います。
やはり個別なので、わからないことをそのままにはせず、何でも質問出来るのがいいそうです。
娘も、学校では、遠慮して、質問できないそうですが、塾では、一対一なので、何でも質問出来る環境だから、良いといつも笑顔で語ってくれています。
個別で教えてくれるからと成績が伸びるとのクチコミ投稿で、家族と相談して入塾させてもらいました。
実際成績も伸びています。
家の近くで探していました。出来れば安くてマンツーマン授業を希望していました。講師と合わない時は変えれるということもよかったと思います。自社室も使えるので良かったと思います。
個別教室のほうがレベルアップできると思い子どもと相談して決めました。個別教室だから決めたのと、
評判も良かったのもあります。
自宅から近く、評判もよかったのと、子供があまり意見できないので、個別に教えてもらったほうが、成績が伸びると思ったからです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
個別指導塾トライプラスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記13件のデータから算出