2025/02/05 神奈川県
神奈川県 小学生 塾 ランキング TOP20
横浜城南ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 小学生はロボットプログラミングも学べる
- 欠席時や理解度不足の際は補習を実施
- 1対1または1対2から選べる個別指導コースも開講
リーガル学習塾 編集部のおすすめポイント
- 小学生と中学生を対象とした集団授業で学力アップに導く!
- オンライン・オフライン共に対応可能な個別指導コースを併設!
- クレジットカードでの支払い可能。様々な合理的なシステムを導入!
友学院 編集部のおすすめポイント
- 授業時間科目曜日を自由に決めることができる
- 生徒一人ひとりに合った最適な指導で成績アップ
- 費用が明瞭でリーズナブル
ユーリカゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 横浜市港南区で30年以上指導!地域の高校受験に強い指導力
- 人格や指導力に優れたユーリカゼミナール卒業生の講師陣
- 年2~3回の面談で保護者と強固な連携力を構築
LITALICOジュニア
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりの特性に合わせ楽しく得意を伸ばす、発達障がいや学習障がいの子ども向け幼児教室
LITALICOジュニア 編集部のおすすめポイント
- 月間約40時間の担任制による完全個別指導
- プロの発達支援による適切なアドバイス
- コミュニケーションスキルや自己解決能力を伸ばす
緑進学院 編集部のおすすめポイント
- テスト前は休日に対策講座を実施
- 蓄積したデータから最適な進路アドバイスを実施
- 普段勉強しているクラスで英検も受講可能
RON進学塾 編集部のおすすめポイント
- 国語・算数・理科・社会の4教科を指導
- 塾を中心にした学習と学年に合わせた指導
- 6年生コースは中学受験もしっかりサポート
Lotus S.A.
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
学力向上から受験まで対応!さまざまなコースを提供している、神奈川県鎌倉市の学習塾
Lotus S.A. 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを提供
- 集中して学習できるLotus ROOMコース
- 場所を選ばずに授業を受けられるLotus LIVEコース
神奈川県にある四谷大塚の口コミ・評判
うちの子供にとって、非常に良い経験になったかと考えています。塾長でいらっしゃったながせんには、大変感謝申し上げます。彼は、とてもいい指導者だと思っています。まだ30代くらいのはずですが、非常に関心しています。
先生が親身に寄り添い、適切なアドバイスをいただけた。特に保護者会で各教科の担当講師から定期的に進捗と今後の方針が丁寧に説明されたのは安心してこどもを通わせることができた。出願時も生徒のレベル、希望、ロケーションを考慮したアドバイスが効果的でした。
非常によかったと思います。通っていた教室の塾長も若い先生でしたが、苦労人らしく、非常に心温まる感じがしました。このため、うちの子供も、通い続けることができたのだろうと思います。とてもよかったと感謝しております。
非常に良かったと思っております。おそらく志望校に合格できたということが大きな要因だと思いますが、まさかという感じでした。塾の先生方には、非常に感謝しております。中学受験の初心者であった私にとっても、いい勉強になりました。2月の勝者のような感じでした。
授業の形態については、以前、子供に聞いたところ、先生によってだいぶ異なるようです。ながせんは、クラスを2つに分け、クイズ形式で、当てていき、ポイントを貯めた方に、ご褒美にながせんシールを配っていました。それを10枚貯めると、さらに豪華賞品に変わるようです。
あらかじめ、カリキュラムが決まって理、今日どこの項目を勉強するのかがわかります。それを念頭に、予習シリーズの教科書を使って、勉強していきます。そうすれば、遅れることもなく、ついていくことができます。特に、みんな和気藹々とした分粋でした。
1週間ごとの単元に区切ってあり、非常にわかりやすい構成でした。また進行速度のやや早目でしたが、なんとかついていくことができました。ただ下のクラスは、事業中ややうるさいとの話を聞いております。でも上のクラスは、良かったようです。
集団授業で、ところどころわかりにくいところがあると立ち止まって丁寧に教えてくれます。理解が進まなかった場合には授業後に個々に対応してくださったようです。
質問する子が多い時は、並んでると帰りが遅くなってしまうので先延ばしになってしまうこともありました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
冬になると金髪になる塾長が、とてもよかったです。ながせんといいます。子供たちにも非常に親しまれていました。社会の先生でした。非常にわかりやすく、また愛くるしい感じの先生でした。私たち保護者にも、非常に声をかけてくれていました。安心感があり、よかったです。
各科の先生が目指すレベルで、分けて教えてくれました。非常に丁寧で、かつ厳しさもあり、お正月は鉢巻を巻いて、頑張りました。今となっては、非常に良い思い出だと思います。愛称で呼んできれて、とてもよかったです。
非常に良かったです。個別指導ではありませんでしたが、面談の際に、非常に細やかに指導してもらえました。保護者の私も満足しております。各教科の担当の先生も非常にマッチしておりました。授業後に分からないことを聞きに行っておりました。
全員プロです。個別で大学生のバイトのかたのときもあったのですが、やはり受験への対応力と、バイトの傍ら、というので温度差があったのでプロがいいと思いました。
年配の方もいて、受験だけでなく友人関係のはなしも聞いてアドバイスをくださったようです。
平日は、予習シリーズテキストに沿って、授業が行われていました。週末土曜日は、週テストがありました。学習の理解度を測るものでした。そして途中で、合格判定テストがあり、志望校判定が実施されていました。なかなか休む時間はなかったですが、無理なくできていました。
予習シリーズをしっかり、勉強して、授業に望むスタンスです。1学期の間は、ゆっくり進み、2学期からはやや早くなっていきました。でもわからないところは、授業の後に、個別で教えてくれました。ペース配分もよかったと思います。
予習シリーズをしっかりやっていけば、ついていくことができます。またその週の後半には、復習テストがあるため、一喜一憂しますが、なんとかついていくことができました。一単元ごとに進んでいくので、切り替えがしやすいようでした。
基準の難易度のテキストを使い、志望校に合わせてさらにその先のレベルアップを目指したテキストもありました。クラスごとに合った授業でよかったとおもいます。
個人個人で計画を立てて、そのやり方にもアドバイスをくれました。
うちの近所にあり、なんとなくで入りました。建物が新しかったのと、塾長とお話しした印象で、そこに決めました。
集団授業ではあるが、個別に近いくらい、丁寧な指導があったから、選択しました。実際も、非常に通ってよかったと思っています。
学校のお友達が非常にいいと評判であったので、試しにと思い、受けていました。入塾テストで受かったため、なんとなく入塾しました。
自身も通っていて歴史があるのと、立地がよく、自宅から通いやすかったのと、大通りも交通量が多くて夜道も安心だったので
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚 編集部のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 91%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記84件のデータから算出
神奈川県にある中学受験専門塾ジーニアスの口コミ・評判
・一言で言うと、とにかく「合理的」な塾。
・信頼できるので、仮に志望校に行けなかったとしても
ジーニアスでダメなら、他でもダメだっただろうと思える。
・周りの子で塾に悩んでいる子におすすめすると、だいたい入塾する。
過去問リサーチ力がとにかく優れていて、毎年、直前対策講座で予想した問題を演習するが、その問題がバッチリ出ている。国語の長文読解の出題に使われる小説まで当たっていたこともある。
時間外にとことん質問対応に何時間も付き合ってくれる。成績不振な時は、無料で居残りを一、二時間してくれる。
とにかく面倒見が良い。
卒業したら京都旅行やディズニーランドに希望者全員で格安で連れて行ってくれる。
前の回答たちでお伝えした通り、良い塾だと思いますが、セキュリティ面での不安があったり、のどもたちの競争をうながすような仕組みや制度は設けていないようなので、競争したいような人は別のところに行ったほうがいいかもしれないとは感じる
お子さんの性格にもよりますが、うちの子にはとても良い環境で中学受験までお世話になって良かったと思える塾でした。他塾でクラスの多い塾はライバル意識の高い子だと向いているのかも知れませんが、比較的のんびりとした子にはお勧めの塾だと思います。
・基本的にテキストに沿って授業は行われる。
・授業中は講師が子供に絶えず問いかけるのが特徴。徹底的に考える力の育成が重視される。
・基本的にわいわいとした、楽しい授業が展開される。
・スピードは決して早くはないが、テンポは良い。
・少人数制なので、置いてきぼりになる子供はかなり少ない。
少人数で同じ小学校の子が少なく、電車で多方面から通って来ている。
小テストが毎回ある。
ジーニアス主催の志望校別の模試がいくつかの学校分があり、その学校現地で受験することが出来る。親の待ち時間は学校の説明会を設定してくれる。
面白い講師が雑学を言ったりして楽しい雰囲気である。
生徒にあだ名をつけたり、先生が授業の合間に面白い話をしてくれたりするようで、親しみやすい雰囲気を作っているようで、生徒同士の仲も良いようなので、たいへん良いのだろうと思うし、帰りも友達も一緒に楽しそうに話していて良い
クラスはわきあいあいとしていたと思います。
少人数制なので子供たちの雰囲気も良いと思います。
特に男子がふざけて授業にならない時も、しっかり怒る時は怒ってくれていたと聞きました。
当時、事務員さんなどが居ないため保護者とのやり取りはメールが主でした。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
・講師は優秀。子供を飽きさせない授業ができる。
・川崎校には大学生講師はおらず、全員がプロ講師。
・よく子供を見ており、授業中の様子などをしっかり把握している。
個別面談では、そのあたりのフィードバックが詳しくもらえる。
・子供はとにかく先生が面白いと喜んで塾に行く。
(その分、小学校の教師との差が問題にはなる・・・)
・他塾に通ってハマらなかった子が体験授業を受けに来るが、ほぼ入塾する。
プロ社員講師のみ。
他社の塾長経験者も在籍している。
30代40代中心。男性がほとんど。
お笑い芸人のシティホテル3号室も講師をしていて、ことわざのおもしろ動画がYouTubeで公開されている。
アルバイトではなく、専任の講師のため、指導力も高くて、分かりやすくて良いし、子供も楽しく通塾できているようなので、とても良い。こちらからの質問にもなるべく早く丁寧に回答してくれていると思うので、信頼できる
講師は全てプロの方、多分アルバイトはいませんでした。
校舎にもよると思いますが男性多いという印象です。
先生方、みなさん熱心で一人一人にあった対応を手厚くしてくれていたと思います。
担任は算数の担当です。
・よく練られており、良い意味で定番のやり方ではない。
・算数はまず図形を進めていき、つるかめ算など問題文の読解力が不可欠な単元は後回しにする。
(子供の国語力が育ってくるまで、待つという方針)
・国語は小4では小説・物語文のみを題材に記述力を徹底的に高める。
レベルは最高レベルから下位クラスまで色々ある。
志望学校対策別コースが細かく分かれている。他社には設定されないような中堅クラスの学校もコース別で設定があり、細かく過去問を分析されてある。
低学年より高学年になってからのほうが理解力があるので、国語は高学年から重めに、低学年のうちは算数を重点的に組んである。男子は特に、低学年で難しい国語をやっても理解出来ない。
国語と算数と理科と社会の四科目だが、授業も楽しい部分を織り交ぜながら進めているようで、とても良いのではないかと思う。算数と、国語のクラスが共通で、理科と社会はまた別で、それぞれの理解度によってクラスを分けているところも大変良いと思う
各校舎40〜50人定員でクラスは5〜6クラスほどありました。
Iクラス単位で人数が少ないので、手厚い指導で有り難かったです。
先生方の指導も熱心で、保護者面談でも心配事や指導をこうして欲しいなど聞いていただけました。
①本屋でジーニアス主催の先生が執筆した参考書を読み、解説の質の高さに驚き、この先生のいる塾に行ければベストと考えたこと。
②幸運にも徒歩圏内に校舎があったこと。
③少人数制というコンセプト。
④中学受験塾ではあるが、過度になっていない。子供の健全な成長が大事という観点があること。
1クラスの人数が少人数。小規模の手厚さと大規模塾のようなリサーチ力が魅力。名物講師が面白い。細かな学校別コースがある。
近いし、説明会の印象もよく、また知り合いが通っていて良いことばかりを聞いていたから、ここに決めようと思いました
知り合いが通っていた。知り合いの兄弟も通っていたので詳しく聞く事が出来た。少人数制というのも良かった。
講習 | 春期講習 |
---|
中学受験専門塾ジーニアス 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格に導くため、生徒一人ひとりの学習管理と少人数制指導を実施!
- 対面授業と双方向オンライン授業・動画コンテンツの併用で効果的に学習!
- 志望校合格を最短ルートで目指す!30校コース以上の志望校別特訓を用意
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / 返金制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
キズキ共育塾 編集部のおすすめポイント
- 挫折経験を乗り越えた講師陣が、生徒の気持ちに寄り添いながら伴走!
- あなたに合わせた授業形式。オンライン・個別指導・家庭教師などから相談OK
- 土曜日や祝日、夜間も受講可能
神奈川県にある陵南セミナーの口コミ・評判
第一は塾の講師です。息子の特長、べゆきよに臨む姿勢や悪い癖も理解してくれており、適切な指導・教育を実施してくれている。面談においても息子を適切な見てくれていることがわかるコメントをいただけるので信頼できる。中学受験受験に対するアドバイスも今の息子の能力を見たうえで適切に実施してもらえる。
予習が多く大変だが先生が熱心で生徒のモチベーションも高い。通って1年たつが順調に成績も上がっているし、行きたい学校を早いうちに定めて目標から逆算して指導してもらっている認識。勉強合宿など学力アップとレクリエーションも両立させている。
第一希望の都立中学に合格したクラスメートが多かった。合格率で言うと優秀なのではないかと思う。モチベーションが高く、この塾の方針やカリキュラム、講師の雰囲気に合えば、とても良い塾だと思う。うちの娘のようにモチベーションがそこまで高くない子にとっては、厳しすぎてモチベーションの維持が困難になる印象。
月例の確認試験があり同系列の塾に通っている塾生の中で順位がでる。授業は全体に対して行われるが、その中で各人の考え方をかくにんしたり、和気あいあいと授業が進行されているようであり、息子は面白いと言っている。
比較的少人数で和気藹々とやっていた。他の生徒たちとも割と仲良くなっていた。先生によってカラーはまちまちで、緩い雰囲気の先生もいれば、厳しい先生もいたよう。うちの娘にとっては、時に先生の言葉が厳しすぎて、傷つくこともあったよう。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
息子の考え方を理解してくれており、うまく息子のやる気を引き出しつつ丁寧に教育してくれている。面談においても的確なコメントをいただけており、安心して任せられる。どこの塾にしようか迷っていたが、息子と短時間話しただけで、特長を理解してどのように指導していくかロードマップをしめしてくれた。
非常に熱心だったが、うちの娘にとっては厳しすぎるという印象もあり、泣きながら塾に行くこともあった。ただ、個別の対応もだいぶしていただいており、対応は基本的に丁寧だった。先生に対して生徒の数が多く、非常に忙しそうにしていた印象はあるが、質問などに対してはしっかり時間をとって対応してくれていたように思う。
私も大学まで出て理系は得意であるが、それてもすぐに解答を出せない問題が散見され、レベルが高く感じる。他方で息子はそのような問題にも対応できており、正直驚いている。塾で授業を受け、自宅で宿題・復習を実施、毎回実施される小テストと月例試験で知識定着を確認
カリキュラムは充実しており、レベルも志望校に合わせて柔軟に対応してくれる部分もあり、一人一人の実力やモチベーションに合わせて個別の学習計画、目標を立ててくれた。合格のために何をどこまでやればいいかということについても明確に示してくれていた。
講師が息子にあった指導をしてくれる。息子が自ら勉強する意思を芽生えさせてくれたこともあり、継続させたい。
自宅から近かったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 |
コース | 難関校向けコース |
陵南セミナー 編集部のおすすめポイント
- 勉強が好きになる楽しい授業がモットー
- 授業は少人数制クラスを採用!
- 都立・県立中高一貫校受験にも対応
神奈川県にあるZ会エクタスの口コミ・評判
今のところ良い成績が続いています。最初から良かったので、入塾して良くなったかのかはわかりません。わが子にはあっていて良いですが、全員にあうとは思いません。最終的に合格という結果も出ていないので、暫定評価となります。
筑駒、御三家、駒東に特化しており、受験対策のノウハウが豊富と感じました。子供は授業は厳しさの中にも楽しさを感じていたようで、積極的に塾へ通っていました。自習室も完備しており、先生にも気軽に質問できる環境が整えられていました。結果としてうちの子だけでなく、周りの子も御三家や準ずる中学に入学できており、優れた実績をあげていました。
とても丁寧に一つ一つわからないところを生徒一人一人に教えてくれる。
過去問題集を何十年分も丁寧に解いて、全て理解するまで徹底指導。
少人数制で細かく丁寧にフォローいただけたのがとても良かったと思います。自分でどんどん進んでやれる子であれば大人数の塾が刺激になって良いのかもしれませんが、こればかりは本人の適性によるのだなと思いました。
少人数形式で行われる。入塾の段階でレベルも一定以上の子供たちが入ってくるので、周りの刺激もあってとても良かったと思う。質問などもしやすく、授業がわからない、ついていけないということがなく、とても助かりました。
個別に対応していただき、個々の講師がこどもについて特性を把握している
全てを教えるのでは無く、解説はあるものの自分で考えて回答を導き出せる指導をしていただいている
その中でも子供たちは自由に発言したり質問することができるので非常に良い環境だと思われる
低学年のクラスは一クラス10人ちょっとらしい。
無駄話などをする落ち着きのない子はそもそも入塾許可がおりないため、授業中は黙々と問題を解く作業が中心とのこと。
とはいえ、雰囲気がギスギスしているとかではなく、楽しみながら集中して問題を解いているらしい。
休み時間になると、子どもらしく友達と話して楽しく過ごしている模様。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
少人数制なので、ひとりひとり丁寧にみていただくことができました。質問にも丁寧に答えていただいて、着実に力をつけることができたと思います。親との面談でもきめ細かくお話をいただき、最後まで諦めることなく頑張れました。
中学受験のプロ
親としても受験にあたり参考になることが多い
親子共に親身になり信用できるので、些細なことも相談できる
信頼して子供を任せられる
勉強(偏差値)だけでは無く、こどもの特性をよく理解した上で対応してくれる
低学年から6年生まで基本的に一貫して同じ先生にお世話になれる
先生方はみんなプロ講師でバイトは(おそらく)いない模様。
低学年も高学年も、同じ先生が見てくれるので講師の質は信頼できる。中には厳しい先生がいるので、優しい先生でないとダメ、というような子には合わない可能性も。
受験の日にピークを持って来るように、段階的に指導をいただきました。6年生の後半までなかなか得点に繋がって来ず、焦る気持ちはありましたが、理解度は上がって来ているプロセスをよくみていただき、最後は本当に得点が取れるようになりました。
レベルが高い
宿題は多いが、その分インプットとアウトプットが充実しており、塾での学習(宿題含む)だけで、受験に挑める安心感がある
こどもに中学受験を意識させる内容を含み意識が高まる
親としても関心するカリキュラムが多く、ここに任せれば大丈夫だと言う安心感がある
3年までの授業は、週1回、算数と国語がそれぞれ1時間ずつ。御三家等の難関校受験に必要な、試行力を鍛える授業であり、「教えてもらう」授業ではない。
そのため、低学年では別途基礎力を固めておく場が必要となる。
中には、既にSAPIXなどと並行して通っている子もいるらしい。
もともとは違う集団塾に通っていましたが、授業についていけなくなり、大人数のためきめ細かい指導もありませんでした。少人数で面倒見の良い点が決め手です
授業内容が面白い
子供の知識意欲
家から近い
地域で塾の競合地のため質の良い生徒が集まる
同じ目標を目指す子が多くいる
最難関校への合格率の高さ
少人数制で、低学年からプロの専任講師が見てくれるから
講習 | 春期講習 |
---|
Z会エクタス 編集部のおすすめポイント
- 独自のカリキュラム・教材と指導方法に基づいた経験豊富な精鋭講師陣による密度の濃い授業で成績アップ!
- 「筑駒・御三家・駒東」合格を目指した特別講座で学習を徹底サポート!
- 徹底した少人数制だからできる生徒一人ひとりへのきめ細やかな指導と、メンタル面まで及ぶサポートで将来に繋がる新しい知性を育成できる
神奈川県にある個別指導秀英PASの口コミ・評判
こんなものかな、と思います。
ただ通塾時の治安はあまりよくないのですが、送り迎えの際は車がずらっと道路上に停車しますので、警察の方もたくさんいらっしゃいます。ある意味取り締まっては頂けているようです。
中学や高校からでも受け付けて頂ける塾は近所にもたくさんありますので、予算と合わせてご検討された方が良いかと思います。
オンライン授業にも対応しています。
流れや雰囲気については親身になって取り組んでくれたような気はします。
受付に入ってすぐがPASの場所になります。靴を置いてすぐに入る事ができるのですが、その日の子供の場所が張り出されているはずなのに、書いてなかったり冷たい態度をされた事もあるそうなので、事務も含めて疑問が残ります。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:200万円前後
大学生が多いです。
というよりはPASでは大学生講師にしか当たったことがありません。
アルバイト講師の先生なためか、結構頻繁に先生が入れ替わったり、希望曜日にあいている先生が限られていたりもします。
講師にこだわりがある方は慎重にご検討された方が良いかも知れません。
カリキュラムについては、個別指導であったためその子に合わせたカリキュラムを組んでくださっていました。と初回でしたので思っていましたが、その後別の個別指導塾に移ったところ、そちらの方が丁寧でした。
個別指導塾を決める際は色々な塾を回られた方が良いかと思います。
家から近く、歩いてでも通うことが出来るので行きやすいと思いました。
他には、みんなが通っていたのと、近くの他塾が駅の裏側にあり、小学生を通わせるのは少し不安があったためです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
個別指導秀英PAS 編集部のおすすめポイント
- 講師1人に対して生徒は2人を厳守。個別指導で、学力アップ
- 学習計画と受験対策カリキュラムの作成で、最適化された学習が可能
- 母体は総合予備校だから、受験対策情報やノウハウが豊富!
神奈川県にある学研スクエアの口コミ・評判
先生がどういった方か全く知らないし、今までの教師実績も存じ上げませんので、あまり良い印象は持てませんでした。個別指導でもいいとは思いますが、未就学児と同じ時間を勉強するのは無理がありますし、先生お一人で対応も大変だとお察しします。
いろいろな学年の子供が、60分とか90分とか各自決まった時間、お勉強をしています。個別学習です。どうしても小さい子供に先生がかかりきりになるので、大きい子は自分一人でやっている感じです。こちらの学研は未就学児もいます。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講師は途中で定年で変わりました。前の先生はベテランでこどももなついており、楽しく言勉強をしていましたが、新しい先生は、経験も多分あまりない感じで、解答例を見ながら教えている感じです。一生懸命しているのならいいですが、授業中スマホをチェックしているとのことでがっかりしています。
学校の授業に沿ったカリキュラムになっています。終わったら発展問題に行く感じです。プリントが20ページくらい冊子になっていて、それを順番にこなしていきます。宿題もそのやっているプリントの続きとなります。
ショッピングモールの中にあるので買い物とかして待っていられるし、駐車場もあるので決めました。当時の先生もとてもやさしそうで体験に行った際、こどもがまた行きたいと申しましたので、いいかなと思いました。
目的 | 高校受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 |
学研スクエア 編集部のおすすめポイント
- 「学力の基礎」となる算数・国語を徹底し、学力アップを実現
- 一人ひとりの学力・個性に合わせた個別指導で学習をサポート
- 英語講師は全員スペシャリスト。質の高い授業が魅力
神奈川県にあるプリバートの口コミ・評判
なんだかんだ言ってSAPIXは楽しい授業をやってくれていたし、子どもたちが興味を持つような授業をやってくれていたので、とても楽しみながら通うことができたのがよかった。大変長丁場だったので、先生との信頼関係も出来てきたし、相談もしやすくてとても頼りになる塾だった。
授業は、先生方が生徒を飽きさせないようにいろいろ工夫して、授業をしてくれていたように感じる
。子どもはいつも大変楽しい授業だったと言っていた。雰囲気はまだ小学生なので、なかなか自覚が芽生えず、下の方のクラスは動物園のように騒がしかったと記憶している。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:小学校六年では100万円以上
SAPIXの先生も動物園のような子どもたちの指導が大変だったと感じるが、面白いアカデミックな先生も多くて楽しかったと、子どもは言っていた。プリバートの先生はすごく個性的で、生徒ひとりひとりの性格を把握してくれて生徒にあった指導をしてくれていたと感じる。
SAPIXの基礎トレなどは毎日やる宿題のようなものだった。あとはSAPIXの中学受験用の問題集やテキストなどをこなせるようにしていた。予習をして授業を受けて復習するみたいなスパイラルでがんばってやらせていた。
家から近かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
プリバート 編集部のおすすめポイント
- SAPIX小学部の指導内容に完全準拠
- 中高一貫校生への指導にも対応
- 附属小やインター生などの内部進学者にも対応
神奈川県にあるひのき進学教室の口コミ・評判
相対的に自由な学習方針と思われ、生徒と指導員の人間関係・信頼関係も良好であり、子供が通学日を待ち遠しく思い、塾通いを非常に楽しんでいた。教室の設置数が少ないのが難点ではあるが、商ビジネス化して否ように感じさせる点が良い。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ひのき進学教室 編集部のおすすめポイント
- 集団授業か個別指導が選べる!公立中高一貫校コースなど目的に合わせた学習コース
- 中学生の授業は原則19時以降!部活が終わってから受講ができる
- 生徒一人ひとりをしっかりと見ているから、継続率95%以上!
ひのき進学教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 50%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記6件のデータから算出
日新義塾 編集部のおすすめポイント
- 義務教育の9年間は大事な基礎学力育成期間!次のステージを目指せる基礎をつくる!
- 多種多様な中学校の定期試験に対応したカリキュラムで学習をサポート!
- 向学心を高めるための対話重視の共演授業で成績を上げる!
高原個別指導塾 編集部のおすすめポイント
- 少人数指導と個別指導からコースを選択可能
- 学年の復習が可能な講習会
- 勉強方法から進路指導まで対応したカウンセリング
講習 | 春期講習 |
---|
学林館 編集部のおすすめポイント
- 個別指導は完全マンツーマン!小学生~大学受験まで幅広く対応
- 個別指導講師は専任担当制!生徒と2人3脚で志望校合格を目指せる
- クラス指導も最大20名まで!自分の学力にあったクラスで成績アップ
学林館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記20件のデータから算出