2025/02/02 長野県
長野県 中学生 塾 ランキング TOP20
長野県にある早稲田教育ゼミナール(長野県)の口コミ・評判
とても先生方の評価が高くとても良い学校だと感じました。また、とても熱心に教えてくださったおかげでわからないところがわかるようになったので良いのではないかと思いました。また駅からも近いため交通面でも良いと思いました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
早稲田教育ゼミナール(長野県) 編集部のおすすめポイント
- 「分からない」を「分かる」に変えるまで丁寧に指導
- 1教科から5教科まで受講したい教科を選べる
- 都合がいい曜日や時間帯を自由に選択可能
長野県にある進学塾ヨダゼミ(長野県)の口コミ・評判
子どもの第一志望校として岩村田高校が挙げられていたのでその後押しをしたいと思い塾に通わせました。授業形式のスタイルもあれば自主勉強形式でのスタイルもあるのでその日にあわせて学力の向上が図れると思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
進学塾ヨダゼミ(長野県) 編集部のおすすめポイント
- 志望校に合わせたきめ細やかな受験対策で合格を目指す
- 生徒一人ひとりに合わせた学力別のクラス編成と、個別対応クラスやマンツーマンの完全個別指導で学習をサポート
- 各専門教科のエキスパート講師陣が力強くバックアップ!
シグナス進学会
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
経験豊富な教科専任担当による指導!小学生~高校生向けの進学塾
シグナス進学会 編集部のおすすめポイント
- 完全マンツーマン指導or少人数制グループ指導を選べる!
- 習熟度ややる気に応じたプリントで成績アップを図れる
- 定期テスト対策も万全!テスト前の土日特訓も受講可能
長野県にある長野ゼミナールの口コミ・評判
費用が割と安かった。面談が定期的にあって現状を教えてくれた。講義がない日でも自習室で勉強できた。先生が優しかった。同じ中学の子がたくさんいて楽しそうだった。家から近かくて夜遅くなっても迎えに行かなくて良かった。
自宅や学校からもとても近くて、お友達もたくさん通っており、とても子供にとっては通いやすい塾だった。また、塾長さんがとても真摯に対応してくださり、志望校に合格できるようにたくさんアドバイスをしてくださりとても信頼できた。
自宅からとても近く通いやすいところにとても良い先生方がいらっしゃり、子供に合った塾に通えることが出来て本当に良かったと思います。とにかく塾長さんがしっかりしてくださっていたので、講師は大学生の先生でしたが、指示がしっかりしていた為、子供との関係もとても良く成績が向上し本当に良かった。
子供の性格に合う先生を担当にしてくださり、コミュニケーションをとてもとりながら塾に通いやすい雰囲気で、楽しく通っていた。
また、親には言えない悩みや適切なアドバイスを先生とお話できていたようで、とても信頼関係ができていた。
夏期講習などは集団授業を受講しました。いつもと違う先生に習い、同じレベルの子供のクラス分けになっており、いつもと違う雰囲気でとても勉強になったようです。また、個別授業はとても気が合う先生で自分のペースで進めていただけていて、とても充実していたようでした。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾長さんの対応がとても良く、受験対策についてもしっかり返答が返ってきて信頼できた。
否定をする事や無理に教科を追加することを進めることはなく、通いやすく続けやすい環境を整えてくださりとても信頼できた。
講師は大学生でした。入塾したばかりは塾の様子も分からずなかなかこどに合う先生に当たらなかったが、塾長さんが親身に相談にのってくださり、子供の性格にあった先生をつけてくださり、子供がとても意欲的に勉強に取り組める先生と出会うことができた。
志望校や子供の性格や能力にあった進め方をしてくださり、テスト結果も分析してくれて、弱いところを中心に個別に課題を出してくださった。
子供のやる気を損なうことなく、子供とコミュニケーションをとりながら課題をだしてくれた。
個別授業を受講してました。学校の授業内容より早めに進めてくださり、子供の理解をしっかり確認し、教材含め進めてくださっていた。そのため、学校の授業についていけないということはなく、子供のペースにとても合っていたと思います。とても良いカリキュラムでした。
学校からも自宅からも近くて、周りの保護者からの塾の評判も良かった。実際に体験に行くと塾長さんの対応もすごく良かった。
塾長さんが親身に相談にのってくださり、子供の性格を見極めて学習指導に取り組んでくださった。自宅から地学通いやすかった。
講習 | 春期講習 |
---|
長野ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合ったカリキュラム!自分にぴったりの学習を提案してもらえる
- 教科ごとの担任制!フレンドリーな雰囲気だから楽しく取り組める
- わかる楽しみを実感できるスモールステップの指導法
講習 | 春期講習 |
---|
学参ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりのレベルに合わせたオーダーメイドのカリキュラム
- 生徒との相性を考えられた専任講師が、苦手や得意な学習方法を把握してしっかりフォロー
- 全国の過去問を出版する東京学参との連携で、テキストを割引価格で購入できる
講習 | 春期講習 |
---|
SmileSchool 編集部のおすすめポイント
- きめ細やかで豊富な学習教材
- 定額制で全教科通い放題
- 生徒1人に講師3人が対応という手厚さ
まなるご 編集部のおすすめポイント
- 集中して学べる15分単位のマイクロラーニング
- タイピングスキルも身につく
- 都合に合わせて自由に予約を取れる授業スタイル
八木塾(長野県)
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒2人に講師1人の個別指導!密着型指導で生徒の勉強をサポート
長野県にある八木塾(長野県)の口コミ・評判
アットホームな雰囲気もよく、親身になっていろいろと考えて対応していただき、塾を八木塾に決めてよかったなー、と思っています。塾の時間だけでなく、家庭学習をも含めた、全体のカリキュラムを子どもと一緒に考えていただいたことで、迷うことが少なく、学習に向かうことができたかな、と思います。塾にかかる費用はやはり高額ですが、どこも同じように高額なので、子どもに合う塾に出会えて、よかったなーと思っています。
先生方がとても親身になって教えてくれて良かったです。できたばかりでキレイで家からも近く通いやすかったです。自習室も充実していていました。入試の情報も学校よりも早く詳しくわかりやすく教えてくれた点も良かったです。宿題の量は他の塾に比べると多いです。
どの先生もわかりやすく、熱心に教えてくださいました。長期休業中の講習もとてもためになりました。自習室も長い時間使えて、自習中にわからないことを聞くことができて助かりました。使う教材や、宿題の量が多くて大変でしたが自分に合った内容にしてくれたり、宿題でわからないところを授業で聞けたりしてとてもよかった。個別だから学校の授業についていけない子も安心だと思いました。
高いお月謝を払えば、指定した講師の先生に教えていただけると思いますが、それだとかなり高額なお月謝になります。大学生の先生もたくさんいらっしゃるので、固定された先生に毎回見てもらえるとは限りません。いい先生が多いのですが、どうしても子どもとの相性が合わない先生もいらっしゃるので、子どもに合った先生に毎回見てもらえると、もっといいと思えたかもしれません。
基本的に個別対応なので、本人のペースに合わせて、自宅学習や宿題で取り組んできた所や、その場で取り組んだ課題でわからないところや間違えたところを丁寧に教えてもらうスタイルでした。また家で学習してきたところから毎回英単語ミニテストを行うなど、家庭学習とも連動して授業を組んでいただいて、よかったです。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
ベテランの先生には丁寧に楽しく教えていただきした。はじめの面接の時から、親身に相談にのっていただき、好印象でした。また若い大学生の先生には、勉強のことだけでなく、高校を楽しみにできるような話もしていただき、どちらも本人にとってよかったようです。ちょっと合わないような先生のときには、相談したら変えていただくこともでき、安心でした。
基本的に個別対応なので、本人にあったカリキュラムを本人と一緒に作っていただいていて、定期的に見直しもしてもらっていました。塾以外の自宅学習の進め方や取り組み内容もアドバイスいただき、本人が、今何をどのくらいがんばったら良いのかが明確になり、迷うことなく取り組めて、とてもありがたかったです。
集団よりは個人授業のほうが子供には会っていると感じ、いくつかの塾を体験して、本人が1番合うと感じた塾に決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
八木塾(長野県) 編集部のおすすめポイント
- 生徒2人に対して講師1人の個別指導
- 生徒一人ひとりに合わせた授業を実施
- いつでも自由に使える自習室を完備
講習 | 春期講習 |
---|
STEAM Lab Sahara 編集部のおすすめポイント
- 楽しいプロジェクトで飽きない授業を実施
- STEAM教育により生徒の思考力を養える
- 充実したキャッチアップレッスンで年度途中入塾でも安心
M.E.C. 編集部のおすすめポイント
- 英・数・国を中心とした丁寧な個別指導を実施
- 「学習報告書」を通して保護者の方へ生徒の状況を随時お知らせ
- 圧倒的な合格実績が物語る指導の信頼性
進学塾桜学院 編集部のおすすめポイント
- 長野県安曇野市にある、中学3年生のみを対象とした受験専門進学塾
- 生徒の習熟度に応じた3つのクラスがあるから、自分に合った授業を受講可能
- 全5教科の指導OK!休暇時の各種講習あり
信学会予備学校 編集部のおすすめポイント
- 県下No.1の実績
- 多彩なコース設定で自分に合った受験指導
- 入学金特別割引や模試・講習の割引制度あり
きぼう塾 編集部のおすすめポイント
- 小・中・高校生を対象とした「生徒第一」の少人数指導
- 流動的な予定にも対応可能な柔軟な時間割設定と振替授業
- 週に一度の保護者への学習内容の報告と定期的な懇談
柳塾 編集部のおすすめポイント
- 主体性を養う個別指導
- 生徒一人ひとりが目標設定に向かって頑張れる
- 学習習慣を身につける環境の提供
栄光学園(長野県)
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)家庭教師
個人指導・グループ指導・家庭教師など目的に合わせたきめ細やかな指導の学習塾・予備校
長野県にある栄光学園(長野県)の口コミ・評判
わからないことは丁寧に教えてくれます。苦手な分野をわかりやすく何度でも教えて頂き自分が納得するまでしっかりと勉強ができました。個別で対応してもらえとても集中できる環境でよかったです。最初は緊張していましたが優しく対応してもらえました。駅からも近いので通いやすくよかったです。
家の近くで交通に便利という理由で入校しました。中学3年の時に通わせて頂きました。先生達の教え方がよく安定して学力の向上が出来ました。数学と英語を指定していますが家よりも勉強に集中できるのでよかったと思います。
個々に対応してくれて、少人数の授業、レベルもそれぞれで対応してくれていた。面接の対策も、過去の質問をリストにして練習してくれたりしていた。夏期講習冬期講習なども人数はすくなく、質問が苦手でも表情で感じ取ってくれている様子でした。
とても良い塾だと思う。講師の人も優しくて人柄もいい。建物も綺麗で、防音対策対策もされている。費用もそんなに高くはない。安くもないが。子供が楽しんで勉強してくれるようになったし、友達が沢山できた。わからないことがあっても根気よく教えてくれるし、先生が怒ることはなかった、
オンライン授業にも対応している。集団講習もあり、個人講習もある。集団講習については和気あいあいとした感じだった。勉強をいかにして楽しくやっていくか。勉強することは楽しいということを教えてくれるような感じの授業。個人講習はきっちり自分のレベルをあげていく感じ。楽しんでやるのはもちろんのこと、レベルをあげるような工夫がある。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の人柄については、とても優しい人。わからないところはとことんわかるまで教えてくれるし、いつまでもわからなかったとしても根気よく教えてくれる。怒ることは決してなかった。親に対しても礼儀正しい人。教え方も上手だと思う。人によって教えるやり方を変えているんだと思う。努力してる人だと思った。
レベルは高レベルではないとは思う。だけど低レベルってわけでは決してない。その人に合わせてやってくれるので人によっては高レベルにどんどん進んでいけると思う。低レベルの人にも合わせてくれるので、高レベルの人しか相手にしないとかそういうわけではない。
建物が奇麗だったのと、金銭的に高くなかった。他の塾と比べて。見学したときに先生の印象がとてもよかった。挨拶をしっかりしてくれたり、お茶を出してくれたり。
講習 | 春期講習 |
---|
栄光学園(長野県) 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの学習状況に応じた最適な学習方法を個別アドバイスしてもらえる
- 超難関大学・高校合格を目指せるグローバルコースも選択できる!
- 中学受験コース、英検コース、小論文対策など各種特別講座も設置
長野県にある松本ゼミナールの口コミ・評判
先生方は話しかけやすい雰囲気の方が多く、子どもに寄り添ってくれる先生方が多いです。質問しやすいので、子どもは分からない所を聞きやすかったようです。塾の無い日も自習として通ってよかったので、利用させて頂きました。
過去問に強いから、学校から近く、地域密着。アフターケアもよく必ず志望校にいけると思う。また、テストに近くなると理科や社会やテストに出る教科もしっかりやってくれていて助かる。学費費用はそれなりに高いがよくやってくれているので特に問題はない。
学生による指導が中心で、指導能力にはばらつきがある。進学指導は、経験のある塾長が過去のデータを整理してあり、的確に分析し、指導してくれる。自分が着実に自分で宿題や自主的に自習できれば、成績もアップするが、そうでなければ伸びない。
私自身は塾経験はありませんが、予備校経験はあります。評価は分かりかねますが、一応高校に入れたということでまずは良かったと思います。不満は全くないわけではありませんが、本人にとっても親にとってもいい経験にはなりました
学校から近い塾だったので、同級生や後輩がいたのでそこまで雰囲気が悪いとか勉強しづらい環境ではなかったと思います。基本的には集団授業でしたが、集団ですと学力レベルが低い息子には難しい部分があり、そこは個別で対応してくれたと思います
とりあえず雰囲気は良かったと思います
友だちや後輩なども通っていて、たまに同じ時間になったりしていました
もちろん雑談などはあまり出来なかったと思いますが、同じところに知り合いがいるだけでも安心感はあったと思います
授業は息子の学力レベルが低かったので多少わかりにくいというか、質問しづらいところはあったと思います
集団授業と個別授業の両方でした
息子はついていけない部分もありどこが分からないかも分からない状態でしたので苦労したと思います
模擬試験が多かったので本番に慣れるという点では良かったと思います
雰囲気は同級生や後輩もいたので良かったと思います
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:年間費用は一切分かりません。
リーダー格の人はもちろんプロだと思います
面接や会話だけで息子の学力レベルを大体のレベルを判断していましたし、ちょっとしたテストでどのあたりから分からなくなっているか、どこから勉強しなければならないのかよく理解していました
面接をしたりした人はプロの方で経験もそれなりにあったと思います
息子の学力レベルがどれくらいなのかをヒアリングや具体的な試験からきちんと把握してくれました
実際に教える講師のなかには大学生もいたと記憶しています
話しやすい環境にはあったと思います
あまり関わっていないので詳しくは知らないが
面接をしたりした人はプロで経歴も長かったと思います
少しの会話やテストで息子の学力やどこが苦手なのかも見抜いていました
講師のかたには大学生もいたと記憶しています
息子の学力レベルに合わせてカリキュラムは作成されたと思っております。分からない点を分からないままにするのではなく、反復テストで何度も何度も同じ問題をやっていたと記憶しております。簡単なテストをやって、できる・解く楽しさをを教えていただいたと思います
息子の学力レベルが低かったのでそれに合わせたレベルに対応してくれました
また学校で使う教科書や長野県の入試に沿ったかたちで対応してくれました
息子の場合は勉強をする習慣づけとしてのテキストや反復テストみたいなものもありました
子どものレベルに合わせた形だったと思います特に息子は小学生の問題も分からなかったのでカリキュラムを組むのも難しかったと思います
短期間だったこと、息子の学力が低かったことでカリキュラム的には足りなかったと思います
学校からも家からも近かったから
学校からも家の通学沿線上にあり
自らも通えるし、こちらも送迎するに
便利だったから
家から近いから
家から近かったから
講習 | 春期講習 |
---|
松本ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 松本生まれ、松本育ち!だから松本地域の受験に強く、きめ細やか
- 個別指導か、生徒7名までの集団授業を選択OK!教科ごとに自由に選べる
- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラムで、無理なくピッタリ学習ができる
松本ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の長野県の受験体験記9件のデータから算出
長野県にある時習館 ゼミナール・高等部の口コミ・評判
友達同士で話をしたり遊んだりできる派手な学習塾も子供的には魅力だったかもしれませんが、地味ながら、生徒によりそい、叱る時にはきちんと叱ってくれ、その後もしっかりフォローしてくれる、とても頼りがいのある塾だと思います。
塾にいくのが、遅く帰ってきた日などめんどくさい日もあったと思うが、塾に行きたくないという日はなかったから。自習室も利用させてもらったり、塾に行けば勉強に集中できるという環境がよかったから。
まわりの友達とも、仲良くでも、競い合うこともよかったと思う。
個別と集団の授業があり、授業の始めにミニテストがあるので遅刻はできませんでした。集団は、個性的な先生の楽しい授業でなごやかなかんじでした。まとめとかも最後にしっかりやってくれたので、ノートがまとまって見やすいのができました。
楽しい雰囲気だけど、集中できた。毎回ミニテストがあり、友達と競走していい点をとろうと頑張って勉強した。他の学校の子とかも一緒だったので、進み方とかがちがったりして先取りの勉強だったり、復習だったりしたが、その時はめんどくさいと思ったけど、テスト前とかはよかった。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:250000円
アルバイトはいなく、全員社員なので、いつ行っても先生がいたし、学習や学校の相談話もよく覚えていて、とても親身だった。休み時間はよく話をしました。一人一人のことをしっかり覚えてるのでとても頼りがいがありました。
全員が社員で責任をもってひとりひとりに対応してくれて、よかった。宿題とかやらなくてはいけないことをわすれていくと、残されたり、呼び出されて勉強をした。厳しいけど、授業は楽しくて集中できた。さわいで怒られた人もいるけど、その人も休まず塾にきて勉強をしていた。
人間的に楽しくて優しいせんせいばかりだ。
基本のカリキュラムがあるけど、テスト前はテストの授業になるし、苦手なところを重点的にみつけて対策の授業やプリントをもらったりした。学校の授業のサキドリが多かったけど、予習していけば充分ついて行ける内容だった。
講習に復習ができて、普段も予習をやればむずかしくなかった。部活の大会や、学校行事で行かれない時は、補習授業やプリントをもらって、提出した。その分、家で勉強が多くなってしまったこともあるが、なんとかついていけた。行事の後の提出でもよかったので、学校と塾て両立できた。
アルバイトはいないので、最後まで責任を持って、相談や、もちろん勉強のことをずっと見守ってくれると思ったから。
友達に評判を聞いて
講習 | 春期講習 |
---|
時習館 ゼミナール・高等部 編集部のおすすめポイント
- 毎日質問できる”質問フリー”の環境が整っている
- オプションで二次試験や私立大学一般受験で必要な記述対策を追加できる
- 固定座席と自由座席で集中して勉強できる自習環境がある
ベルーフアカデミー
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「勉強がわかる・勉強が楽しくなる・勉強が未来を創る」を目指し、目標実現をサポートする長野県のトップ進学指導塾!
長野県にあるベルーフアカデミーの口コミ・評判
成績向上につながる具体的なアドバイスがいただけるところ、勉強だけにクローズアップせず子どもの良いところを見て伸ばしてくださる先生方が多いです。保護者へのサポートもてあつく、勉強や学校での困り事をうちあけたうえで具体的な解決方法を示してくださることがあるので、塾はここ以外に考えられません。
先生も丁寧だし、授業もわかりやすかった。けっこうたくさんの人が通っていて、先生も親しみやすい性格だったし、話しやすくて、好評だった。校舎が少し狭いのと2・3年前くらいの新しい先生がイマイチだった(今も勤めてるかは不明)。だけど授業もいいし生徒の悩みなども相談に乗ってくれるのでよかった。
家から近いということもあったが、周りの評判がよかったので、ここに決めた。なかなか成績が伸び悩みの時でも、親身になって対応してくれた。また、普段の接し方もフランクでわからない事があっても気楽に聞いてもらえる雰囲気があった。
周りのレベルについていくのが大変であった。説明は丁寧でわかりやすいところが多かった。教えかたはプロでよかった個人ではなく集団での塾のため人が多かった。自分から積極性があると成績が伸びると感じた。塾に入るためにテストがありレベル分けのためではなく塾にあっているかが必要なテストであった。
授業は、前回の確認テストをしてから講師による板書と口述で、本人いわく先生方の説明がわかりやすいかつ、生徒同士も意見交換できる雰囲気でとてもよいそうです。体調不良で欠席のときはオンライン受講もできるのでとてもよかったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
先生方は、みなさん映え抜きのプロフェッショナルです。授業内容、指導方法ともに一流の先生が多いため、親子ともに先生への信頼度が高いです。ただし、塾からみた現状判断と方向性をはっきりとシビアに提示されるので、保護者がアドバイスをいただくときは心して聞く必要があるかなとおもいます。勉強面はもちろん、不安を抱えやすい思春期の子どもによりそい完璧なバックアップで合格に導いてくれる先生方がいるおススメの塾です!!
周辺地域のトップクラス合格校として同地域、他の塾に比べると授業内容や使用するテキスト、求められる偏差値は高いです。例外はありますが、基本的には5科必修・季節講習も必修です。1~3か月毎に模試があり、偏差値60以上だと授業料が割引になるので、親子ともに目標が定めやすいです。
知人の紹介で面談を申し込んだところ、先生方の対応や面談内容がとてもよかったので。また、口コミサイトでの評判も参考にしました。
講習 | 春期講習 |
---|
ベルーフアカデミー 編集部のおすすめポイント
- 電子黒板を利用した授業で、演習時間を増やし効率よく学習!
- きめ細かい進学指導と個別フォローができるプロ講師陣が学習をサポート!
- 応用問題や過去問を繰り返し実践力を身につけ、トップ校・難関校合格を目指す!
長野県にある学研教室の口コミ・評判
特に自分の声に合ってると感じたから。ノルマ完了っていうのが自分にとってかなり必須の事だったので本当に良い。またそこらの塾より月謝などのかかる費用が安いから親に負担を抱えさせないため、自分があまり不安などを持ったりせず気楽であります。
全体的にとても雰囲気がよくどんな学年の人でも楽しみながら学習できると思う。しっかりと学力もつくし、とても良い塾であると思った。ただ学力がある人はもっと上の塾をめざした方がその人にとっては実力を発揮出来ると思う。基礎固めにおすすめ。
学研教室がというより、先生の人柄、教え方、子供との向き合い方がすごくよく、子供自身が卒業後、あの塾に通っていて本当に良かったと実感しているほど、基礎学力がしっかりついて、希望の進路に結び付いたことで、保護者共に最高の塾であったと思う。
模試や検定のスケジュールや 強化対策の臨時授業の案内や説明はもちろん、今現在の授業の進み具合や内容、子供の苦手対策に必要なこと、自宅学習でやってほしいことなどの説明があった。先生方はどの方も親身に対応してくださっていたので、安心してお任せできたし 特別不満や不安に思うことはありませんでした。この塾を選び長年通わせてよかったと思っています。
多学年の子が一つの教室に集まって、各自で課題を進める感じで分からないことがあったら先生に聞く、そういう方式をとられている。全員が同じ内容悪いわけではないから、流れなどはない。静かにやる人もいれば、うるさい人もいる。
ひとつの教室で多くの学年の生徒たちがそれぞれ勉強を進める形式で、集団でひとつの講義を受けるなどの方式では無い。同学年の生徒たちはうるさくないレベルで和気あいあいと学習しているし良い。ただ小さい子たちがうるさくて集中できない時がある。
少人数で、生徒に合わせた課題を行わせ、考える力を着実につけさせ、復習に力を入れ、定期的に確認テストを行い、基礎学力アップを目指す形式。個別対応をしっかりしてくれて、ついていけないということはなかった。優しさだけではなく、時には厳しさをもって指導してもらい、勉強のやる気を底上げしていた。
中学生の授業が各学年1時間半ほどあるが、その他の時間帯は自習や問題の解き直しをして 分からないところを先生方が説明してもらっていた。
現役大学院生が主に中学生の授業を進めてくれたので、今やるべきこと、今の学生に求められていることがリアルタイムでよく分かった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
講師はベテランのプロです。教え方は学校の先生より圧倒的に丁寧です。小学1年から中学3年まで教えてるはずなのに凄いです。話とかにも結構乗ってくれますしにこやかでいいです。生徒が少ない時はプライベートな話結構できますね。
プロの方で自分が通塾し始めた時から教えているベテランである。幼稚園児、小学生から中学生まで1人で幅広く教えている。優しいしとにかく教え方が上手。応用の応用などがされているようなかなり難易度の高い問題などでもしっかりと手順から教えてくれてしっかりと理解することが出来る。
主婦であるが、指導が的確で優しさと厳しさをあわせ持ち、実績も多く近隣での評価が非常に高い先生で、親との面談でも細かいポイントまで教えてもらい安心感が強く信頼できる先生であり、繰り返しの学習法徹底で子供の成績が上がった
現役大学院生、弁護士資格をもったお母さん講師と優秀な先生方が揃っていました 子供一人一人に寄り添い 的確なアドバイスをしてくださったり、その子が苦手とする科目や問題を集中して向き合ってくださり有り難いと思った。
おおよそ学校とやっているのと同じぐらいの水準からちょい高めのレベルが行われている。いい意味で尖った特徴などはなく、人によっては応用プリントなどの高レベルなものを申し込んだりすることも可能である。ただ、基礎問題などの問題は少ないように感じる、特に数学と英語では問題文が長いものになるほどレベルが高くなると感じる。
基本的には学校の教科書に準拠したものになっている。出題されている難易度としては、基本がとりあえずしっかりと固まっている人であれば、プリント1枚あたり3問ほど分からないくらいで基本的には問題ない程度。応用もしっかりとできる人であれば全問解けるくらいであるかと。ただ専用の応用プリントはとても難しい。複数の公式を使用しないと解けなかったりとかなり難易度が高いものになっていると思う。
高いレベルを求める塾ではないが、学校の成績を確実に上げる為に、学校の教科書に準拠した学習教材プラス独自のプリントを作成し、学校の授業の進捗に合わせ、テストに向けたカリキュラムで、確実な成績をさせたよい方法
国語、数学、英語、理科、社会の授業は受験生用テキストを使用し、苦手な部分は学研のプリントで徹底的に問題と向き合う。英検対策には2次試験の面接の練習もして下さった。数検、漢検など 色々な分野に挑戦させてもはえる環境だったので感謝しています。
家からかなり近い距離にあり徒歩でも行ける距離であったこと。知人が行っていてその人からの評判が良かったから。あと値段が手頃だった。
体験入学をした時に雰囲気がよく、自分でも自主的な学習をしたり意欲的に今後も取り組んでいけそうと感じたから。楽しく今後もやって行けそうだと思ったから。
自宅近くで、近隣の保護者からの評価も高く、成績に不安が強く、通信教育での限界を感じて、授業料の負担も大きくなかったから
少人数制で先生が一人一人にあった学習を身に付けてくれるから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の長野県の受験体験記11件のデータから算出
長野県にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!