佐鳴予備校 都田校
- 最寄駅
- 天竜浜名湖線フルーツパーク駅から徒歩25分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
ハイレベル講師のみを採用!難関校受験にぴったりな名門予備校
都田駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
他に中学受験に対応している塾がないため、それなりに高額だった気がします。また、合宿などもあり、普段の講義だけではなところでも費用がかかったと思います。ただ、子どもは違う小学校の子どもとも仲良くなって、色々と楽しめたようです。
やはりクラス全員受験校が一緒という点が良い。カリキュラムが受験校に特化されているし、講師含めてクラス全員目指すところが一緒なので競争意識も学習へのモチベーションがあがる。保護者としても、クラスで遅れをとっていなければ合格圏内であろう安心感が保てる。
最初は不安が多く、戸惑うこともあったが、勉強方法がすばらしく教えてもらった通りにやっていくと成績が伸びる。進学塾としてはとても良いと思う。学校の授業の理解ができなくて補修が目的の生徒はレベルが高いので合わなくなってしまうと思うが、トップを目指していく子にとってはとてもよい塾だと思う。
志望校への合格実績ナンバー1と聞き、説明会に参加しました。
講師の皆さんの、自信溢れる話と表情に、とても安心感を覚え、入塾させました。
志望校への受験は、チャレンジすることを大事にと考えており、合格することは難しいのではないかとも考えていました。
みるみると成績も上がり、見事志望校への合格が出来たことは、入塾したことの大きな成果です。
大変良いと感じているので、人にも勧めたいですね。
とにかく、子どもを中心にして、クラス全体のやる気を引き出して、みんなをまとめて進めていくような感じでした。そのため、子どもたちの雰囲気はとてもよくかったため頑張ることができたと思います。同じ希望を持った子どもたちが集まっていて、合宿などもあったと思います。
国語は漢字20題程の小テストをやり隣の席同士で即採点。講師による授業、テキスト練習問題に進み、課題の説明らしい。学校のクラスのように集団授業を講師一人で行う。わからない点の質問や追試は授業時間外に講師に申し出る。
集団授業。できた人に手を挙げさせて発表させる。席は成績順で、模試やテストごとに変わる。これを良い方向に生かせるか自信を失って嫌になってしまうか別れると思う。受験クラスはピリピリした雰囲気だが、目的を持って来ている真剣な生徒が多い。
集団授業で、同じ受講生は皆、志望校は一緒。志望校対策の特別カリキュラムなのか、皆が同じ目標で講義を受けることはとても良いことだと感じます。
時に、気持ちが乗らない時も、周囲の環境の影響により、何とか気持ちを高くもって、授業を受けられたことと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円ぐらいだと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:400000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1年間行っていないが、
通塾期間で、およそ15万円程
講師は、佐鳴予備校の正社員だったと思います。全て対面授業で、そのクラスに合わせ子どもたちを常に盛り上げながら授業を行なってくれていました。そのためもあって、最初は勉強が嫌いでしたが、塾に行くのを嫌がったことはありませんでした。
中学受験は塾長が定期的に保護者会を開催しており、家庭での見守り方や受験への協力の意識強化に役立った。教科担当も勤めており、厳しく、生徒から適度な緊張感を与えている存在だと思う。それぞれの教科講師への指導も塾長がしているようなので安心してお任せできている。
プロで、熱く生徒を引っ張っていってくれる。説明がわかりやすく、ハキハキ授業が、行われる。できたら手を挙げて発表させる。モチベーションをあげてくれてやる気を出させるように声掛けしてくれる。勉強しなければいけない目的を自覚させ、将来の夢に向かって頑張れるよう導いてくれる。
子供から、聞くと非常にわかりやすい講義だったとのこと。志望校合格への道筋をしっかりと立ててくれて、明るく元気よく、
子供のやる気を出すような配慮をしてくれた。
結果として、志望校に合格出来たことで、子供も、私たち夫婦も、大変感謝している。
このエリアでは少ない中学受験だけれども、対応している塾も少ないため、他との比較はあまりできません。ただ、受験する小学生のことも、受験のシステムに関してもたいへんよく熟知していると思いました。とにかく目標とする学校の受験に特化していました。
中学受験としては静岡大学教育学部附属中学校志望者だけに特化した受験クラスがある。クラス全員志望校が同じなので競争意識と緊張感が保たれて良い。過去の出題傾向が考察されており、受験科目の国語と算数のみに絞ったカリキュラムになっている。
進みは早いので、自宅で予習復習が必要。夏までに6年生の全てを終わらせて、夏休み以降試験対策が始まっていく。テキストをやりこんでいくと過去問が解けるようになってくる。レベルは高くついていけないと辛い。ついていけない場合のフォローのシステムもあり、手厚く見てもらえる。
内容は、よくわかりません。
志望校は特殊な試験をするとのこと。
志望校への試験対策として、徹底されたカリキュラムだったとのこと。入塾時には、合格の可能性が大変低く、私たち夫婦は、チャレンジすることに意味があると考えておりました。まさか合格できるとは、考えていなく、大変感謝しております。
中学受験のコースを行なっている地元で有力なのが佐鳴予備校の浜北本部校だったので。他には、近くに対応している塾がなかったので、選択肢はなかったと思う。
志望校への合格者が他に検討していた塾よりも多かったから。合格者の半数以上がこの塾の出身者と聞いた為。
志望校への合格実績がよかったから。
入る人数が多いため、模試での自分の立ち位置がわかりやすい。友達ができると思ったから。
説明会に参加した際に、志望校への合格実績ナンバー1との説明を受けた。
また、志望校への特別受験カリキュラムがあったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の静岡県の受験体験記258件のデータから算出
公文式 都田南教室
- 最寄駅
- 天竜浜名湖線フルーツパーク駅から徒歩28分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
都田駅にある公文式の口コミ・評判
基本的には地域の中にあり、どの教室に行っても同じレベルの学習内容を保証してくれてるので、すごくやりやすい。人によっての当たり外れもそんなに内容がない気がするので、塾としてではなく、人間関係やちょっと親との関係や年上の人との関わりを覚えるのにも効果があるのかもしれないので良い。
公文は地域的にもいろいろなところがあるし、ベテランの先生や若い先生まで伝えるので、何かしら誰かしら会う人がいると思う。大学的などを気づけな部分もちょっと頑張ればもらえる。粗品等があるので子供としてはちょっと頑張ると言う気持ちにもなれるのでぜひお勧めしたい。
熱心な先生なので、意欲のある方にはオススメできる。時に厳しく指導されるので、子供がそれに応えられるか。子供のことをしっかり見てくれ、対応してくれるのでお任せできる。困ったこと、不安なことにしっかり答えてくれるので安心。
息子にあった形で勉強ができたためにひじょうによかったと思う。
まいにち机に向かい、忙しいために朝にやるような習慣がつき、集中して行えたことが大きかったし、弟や娘も息子の状況を見ていたために、同じようなことが習慣化できてきているために良かった
宿題、宿題の確認から始まり、宿題でわからなかったことや質問から始まる基本的には毎日2枚ずつ包むが、学校でわからなかったことや振り替えなども含めて確認してくれるので、学校の進路に合わせて確認することができている
最初に今日やることや目当てを話し合いながら決める。学校でのわからなかったことや今日頑張りたいことを話し合いながら決められるため、その日によって頑張れる量は変わるが、基本的前向きに頑張らせてもらっている。
一人一人で教材と向き合い、終わったら先生のところへ持って行く。わからないところはその際に質問する。出来なかった問題は繰り返し行う。時に厳しく指導してくれるが、出来た時はたくさん褒めてくれる。雰囲気はとても良かった。
同じ学校の子が多いために少しだらけるところもあったみたいだが、厳しく指導してもらい週テュうできる環境や雰囲気づくりをしてくれていたと思う
少し難しい課題を与えてくれて、よかったとおもう
難しくて途中嫌になることも多くあったが継続できてよかった
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
ベテランの女性もおり、基本的に笑顔で話しかけてくれるので、わからない時は質問などお話ししやすい雰囲気がとてもある。男性も若い人もいるし、曜日によっていろんな先生が関わってくれるので、なんとなく気分で話しかけたいときには良いかもしれない。状況によって表情によっていろいろ変えてくれる。
ベテランの男性もベテランの女性もいるので、その時の雰囲気や気分によってどちらでも話しかけることができる。またわからないところはとことん最後まで付き合ってくれるので、小学校1年生の男の子も気軽に始めることができている。
とても熱心な先生で、優しく時に厳しく指導してくださった。その子に合った学習スピードを考えてくださり、必要であれば子供と相談して一つ前のレベルに戻る…など調整してくれた。出来た時はたくさん褒めてくれる方だった。
厳しく教えてもらったことで丁寧にやる力がついたと思う
集中できないときも厳しく叱ってくれたみたいで、コロナ禍でのウェブでやったときも子どもがしっかり敬語を使って、せんせいにはなしているのをみてあんしんした
プリント学習が主な内容だが、音声での学習やタブレット教材なども近年充実しているので、いろんな勉強の仕方があって助かります。また公文はスモールステップの状況なのでつま先があった時はすぐに内容を戻ったり理解したりできるのですごくありがたいと思う。やる気も出させてくれるので良い。
公文のカリキュラム的にはスモールステップなのでわからないところや何かあったらもう一回復讐したり戻れるところが1つのポイントであると思っている。また頑張った分だけやった分だけポイントも付いているので、開発的な動機付けもしやすいと思う。
幼児レベルから高校生レベルの教材があり、テストを挟んでその子のレベルに応じて教材が決まって行く。テストが出来れば年齢に関係なく次のレベルの教材へ、出来なければそのままか、一つレベルを戻した教材になる。
英語の発音や書き方、などを厳しく見てくれたおかげで発音も良くなり、ヒアリングも比較的できるようになり成績が上がり良かった
英検への挑戦も難しいとは言われたが無事に合格でき今も自信を持って勉強できている
家から近く非常に通いやすいのと、地域で評判が良かったのでまずは入れてみようと思った。先生も知り合いだったので、始めやすい環境でもあったかもしれない
家から近いこと、雨の日にも歩いて通える距離的に塾ではなく、この公文にしたいと思った。また親も公文に行っていたこともあり、なんとなく雰囲気は掴めている。
家から近く通いやすかったため。先生も熱心な方で何でも相談できた。子供も嫌がらず、通い続けることができた。
家の近くであったことと、毎日通わずにすみ、宿題をいつでもできる形のために決めた
短い時間で集中できるようにしたかった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記55件のデータから算出
よくある質問
- 都田駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 都田駅で人気の塾は、1位は公文式、2位は佐鳴予備校です。
- 都田駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 都田駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年01月現在)
- 都田駅の塾は何教室ありますか?
- A. 都田駅で塾選に掲載がある教室は2件です。(2025年01月30日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
都田駅周辺の中学受験の塾の調査データ
都田駅周辺の中学受験の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている都田駅にある塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、小学生は35人が10,001円〜20,000円でした。
都田駅周辺の中学受験の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている都田駅にある塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、小学生は51%が週2回でした。
都田駅周辺の中学受験の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている都田駅にある塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、小学生は44人が小学6年生でした。
都田駅周辺の中学受験の学習塾や予備校まとめ
都田駅周辺にある中学受験のおすすめの塾・学習塾2件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている都田駅周辺にある中学受験の塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週3回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校1年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。