小金井駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
3年生の夏頃から入塾したことを後悔していましたが、この時期から変更は娘にも負担になるので諦めました。
退塾する時に本部?から辞める理由を聞かれ今までの不満を説明しました。
本部のかたも呆れていました。
成績が上がらないことよりも不誠実な対応、笑ってごまかそうとする態度。冬期講習の予定の連絡不備。
とにかく誰にも進められませんでした。
総合的にはよくみてくれて、勉強に対してネガティブはイメージが少なくなっているようで通わせて良かったと思っています。
本人の意識が変わらないと集団では学校と同じ流れで聞いていないと思うので、そうならずに良かったです。
講師や塾長が優しく楽しく学習することができる
他の生徒と話をすることもできて友達を作ることもできる
講師も若い人が多いから会話がしやすい
建物が少し狭くて生徒がたくさんいる日は狭くて大変な時もある
自主室の声が授業に影響することがある
真ん中辺の成績の子には向いている塾だと思う。上位レベルぐらいまでは成績が上がると感じた。ただ、大学生の講師がほとんどなので、上位レベルでさらに上を目指そうとする子には向いていないかもしれない。教えられる講師もいるが、人数が少ない。
塾の講師の人は、理解確認してないと思います
個別なので説明しながらヒントを合わせながら解いていましたが殆ど講師の人が説明していって終わっている感じです。
自習室も騒いでいても注意はしないので、うるさいから自習室は行きたくないと最後の頃は行かなくなりました
個別指導で勉強が楽しいと感じられるように進めてくれています。内容としては授業の予習が中心で、まずは塾でしっかり理解して自信をつけられるように指導してくれます。
雰囲気はどちらかというと和気あいあいな雰囲気で楽しく勉強に取り組んでいます。
個別で教えてもらえる大学生と学校の話をして楽しく授業を受けられる
宿題の確認→やりたい教科から学習する→宿題をもらう
国語を2,3ページやったら今度は数学を2、3ページやる
ほかの学生の話し声が聞こえたりする
高校生の声が大きくて授業に影響が出たりする
個別指導方式。講師1人に対して生徒2人もしくは1人。生徒は学年が違うことが多いので、1人を教えて問題を解いてもらっている間にもう1人の生徒を教えるという形式。場合によっては他の教科を教えていることもあった。雰囲気は良さそうに感じた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
中学2年生の時からコロナが流行して、夏期講習等、リモートになり説明を聞いていましたが、各個人の理解を確かめていないように思いました。ただ、できた人~って聞いているだけで確認になるのでしょうか?側で見ていて心配でした。
問題を解いている間も、先生の休みの日の話とかをしていて集中出来ない感じです。
入塾したのを後悔しました。
先生が変わる頻度がまめな気はしますが、どの先生もよくみてくれて学習する習慣が定着してきました。
どの先生もとにかく優しくて褒めて伸ばす指導で合っているようでした。厳しいというより優しい先生ばかりです。
大学生わからないとこはわかりやすく教えてくれる
覚えやすかった
優しい人が多く
たくさん話ができることができる
難しい言葉を使う人も少しいた
大人の人もいて強い言い方をする人がいた
厳しく教える講師もいる
教師はほとんど大学生だった。講師になるのに試験があるらしく、ある程度の学力を持った方が指導してくれていたと思う。ただ、先生も得意科目・不得意科目があったので、教科や学年によっては講師が不足しているように感じた。
冬期講習、予定が決まらず最終週に詰め込まれました。こちらの予定があるのにそれでは予定が組めないとごり押しされて。塾の休みは変えられないが生徒の最初から予定のある日を変更させられました。かなりいい加減だと思います。
小学生は国語と算数が基本です。オプションで英語がありました。長期休みの講習で苦手対策をしてくれるのですが、そのときにも、各教科で苦手な分野を選んで受講できます。個別指導なので、その子に合わせたカリキュラムで学校の予習をしてくれています。
合宿や勉強会があった
学力テスト
塾長との面談三者面談がある
学校での学習の状況を聞くこともある
学習する教科自分で選ぶことができる
学習する教科は増やすこともできる
週に何回塾に行くか決めることができる
カリキュラムについては、特に高レベルと言うわけではなかったと思う。どちらかと言うと、授業についていくのが辛くなってきた子のレベルを上げて着いていけるようにする、その後に中の上〜上の下レベルまで成長させるのをターゲットにしているように感じた。
自宅から近いので、通うのに便利だから。
成績保証。体験で親切に教えてくれたので。個別指導なので内気な娘にも安心だと思ったので。
先生がよくみてくれてよく褒めてくれて、子どもが気に入っていたから
勉強が楽しいと感じているようだったので。
家から近くて学校からいける距離だったからきめた
体験で塾のイメージがよかった
友達の勧めで入った
算数が苦手になり、授業についていくのが難しくなっていた。それで塾を考えていた時に訪問勧誘をうけ、見学に行ったら雰囲気が良さそうだったから決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
ナビ個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の栃木県の受験体験記22件のデータから算出
小金井駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
うちの子供の場合、良い先生と出会えたことが一番です。苦手な数学もわかりやすく教えていただき定期テストの点数アップに繋がりました。英語も長文読解のやり方を教えていただいたことで苦手意識がなくなったようです。振替授業で教えていただいた先生はわかりにかったということもあったので、塾選びも大切ですが相性のいい先生との出会いも重要かと思います。
街中で車での送り迎えは駐車箇所がないので大変ですがそれでも行かせてよかったと思います。
何よりも、安心して預けられたというのが、最大のポイントになると思います。
中学受験の場合、子どもの精神状態の安定度がキーポイントになってくると考えていますが、最後まで飽きずに、過度なプレッシャーを感じることなく戦い抜けたというのは、この塾ならではです。
異例な入塾だったにも関わらず、嫌な顔せず
忙しい中時間を作ってくれて、保護者への説明、テストなどおこなってくれました。
子供の性格、成績なども塾全体で把握してくれ
保護者への対応もしっかりしていて
安心してお願いする事ができました。
当時の塾長さんが個人の性格を考えて先生を当てはめてくれたため、前向きに通えました。最終判断は先生に相談する事なく決めて学校に提示してしまいましたが、面談等のアドバイスや練習も急きょ行ってくれました。その際のアドバイスも直に教えていない塾長さんからのアドバイスが的確だったのに驚きました。授業の様子を毎回全員観ている事は不可能でしょうから、担当の先生との連携も密にしているのだなと感じました。進学校に進んで高校の部門もこの塾長さんだったら信頼してお任せしていたと思います。残念ながら高校の部門は別の塾長さんでした。
個別で臨機応変にやってくれているようですが、宿題でわからなかったところをやる→問題集を解く→答え合わせ→次回の宿題箇所を確認といった流れのようです。
今は受験が近くなってきたので過去問を何度も解いているようです。
消極的な子ですが、どの先生も聞きやすいようです。
個別指導なので、毎回の子どもの状態に合わせて、臨機応変に授業は行われていたと思います。
先生方が作り出すアットホームな雰囲気に和まされて、塾に行くたびに笑顔になって帰宅する子どもが微笑ましかったです。
うちは中学三年生の二月から受験前日までの契約でしたので、集団だと心配なため、個別指導をお願いしました。毎回細かいところまで指導してくたり、受験対策のための授業だったので、本当に受からせてあげようという感じで、先生方も熱心になっていただきました。
個別指導を基本としていたが、重点にやりたいのであれば集団指導も可能であった。
常に緊張感はなく、リラックスした雰囲気で授業は進められていた。
小テストも行われて理解度を理解してもらえた。
気軽に生徒は先生に質問出来る環境であった。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1ヶ月しか通ってなくて5万円くらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
新人からベテランまでいろいろな先生がいます。
子供の担任はベテランの先生なので信頼が置けます。
振替などで当たった先生でわかりにくい先生は次からは当てないでくださいとお願いできます。
雑談は楽しいけど授業はわかりにくい先生もいます。
熱血指導タイプの先生が多く、アットホームでありながら、、子どもをグイグイ引っ張ってくれました。
中学受験を熟知した先生方だったので、安心して預けることができ、最後まで安定した気持ちで受験できました。
学校の授業とは全然ちがうと話を聞いた。
分からないところをピンポイントで教えてくれるし、苦手な所をデータで把握してくれているので
毎回ちがう先生でもスムーズに授業をしてもらえた。苦手な所がこんなにも伸びるんだなと
すごく感激しました。
ほとんどが若い方で、事務担当の人までも
子供のデータを把握してくれたり
何年も前の生徒を覚えててくれたりと
安心して通わせられた。
数学の先生はベテランの先生で授業中にも気軽に声をかけてくれて親しいやすい先生であった。また、分からない単元は熱心に教えてくれた。
英語の先生は優しい女性の先生で熱心に教えていただいた。英検対策もして頂き、合格に導いていただいた
レベルに合わせてテキスト、問題集を選んでくださいます。定期テスト前はテストに向けてですが、そうでない時はわからない箇所に戻り復習したり予習したりと個別ならではの臨機応変な対応をしてくれます。
集団だとカリキュラムが決められていると思いますが個別は自由に自分でカリキュラムを組めるのがいいところです。
志望校に合わせたカリキュラムが、子どもの学力に合わせたカタチで始まりました。
難易度が高すぎることもなく、自然に中学受験に馴染めるようなカリキュラムは、今振り返ってみても、とても素晴らしかったと思います。
まず入塾前にテストを受けて、本人のデータをとりました。その結果を見て、毎月の授業の調整をしてくれて、苦手な教科を多めに組んでくれたり、受験前にもまたちがうカリキュラムを組んでくれたりと、一人一人に合わせた組み方をしてくれました。
個別指導だった為、子どものレベルにあった授業をしていただいた。
しかし、志望校がレベルが高かった為、時には応用レベルも授業で進めていただき、志望校対策もしていただいた。
英語は英検対策もして頂き、合格する事が出来た
z会グループで信頼できるから。
体験の際とてもわかりやすい先生だったため、子供がこの塾がいいと熱望したため
個別指導で大手がやっていて、なおかつ他の受験生が通っていなさそうな塾が良いと思い、こちらの塾に決めました。
自分も通っていて、いい印象しかなかったのと
通おうとしていた新規開設校が手続きまで済ませたのに、急遽教室を開けないと前日に言われた。
その為ネットで検索した中で、自分が通っていた塾が移転してまだあったの為、お願いした。
急遽なのと中学三年生の1月下旬ということもありましたが、事情が事情なので特別に受け入れてくれた。
見学に行った時、子どもが個別指導の塾を気に入りここなら入塾をしたいと思った事が決めてであった。
また、先生が熱心に話しをしてくれ、塾の授業や志望校対策について頑張っていきましょうと言ってくださり嬉しく思った
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の栃木県の受験体験記7件のデータから算出
学習塾智心館 編集部のおすすめポイント
- 「習う」で終わらず「身につく」までを塾で行う
- ウィークリーテストで苦手を把握
- 先取りはせず学校の進度に合わせた授業を展開
小金井駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
うちの子供の場合、良い先生と出会えたことが一番です。苦手な数学もわかりやすく教えていただき定期テストの点数アップに繋がりました。英語も長文読解のやり方を教えていただいたことで苦手意識がなくなったようです。振替授業で教えていただいた先生はわかりにかったということもあったので、塾選びも大切ですが相性のいい先生との出会いも重要かと思います。
街中で車での送り迎えは駐車箇所がないので大変ですがそれでも行かせてよかったと思います。
何よりも、安心して預けられたというのが、最大のポイントになると思います。
中学受験の場合、子どもの精神状態の安定度がキーポイントになってくると考えていますが、最後まで飽きずに、過度なプレッシャーを感じることなく戦い抜けたというのは、この塾ならではです。
異例な入塾だったにも関わらず、嫌な顔せず
忙しい中時間を作ってくれて、保護者への説明、テストなどおこなってくれました。
子供の性格、成績なども塾全体で把握してくれ
保護者への対応もしっかりしていて
安心してお願いする事ができました。
当時の塾長さんが個人の性格を考えて先生を当てはめてくれたため、前向きに通えました。最終判断は先生に相談する事なく決めて学校に提示してしまいましたが、面談等のアドバイスや練習も急きょ行ってくれました。その際のアドバイスも直に教えていない塾長さんからのアドバイスが的確だったのに驚きました。授業の様子を毎回全員観ている事は不可能でしょうから、担当の先生との連携も密にしているのだなと感じました。進学校に進んで高校の部門もこの塾長さんだったら信頼してお任せしていたと思います。残念ながら高校の部門は別の塾長さんでした。
個別で臨機応変にやってくれているようですが、宿題でわからなかったところをやる→問題集を解く→答え合わせ→次回の宿題箇所を確認といった流れのようです。
今は受験が近くなってきたので過去問を何度も解いているようです。
消極的な子ですが、どの先生も聞きやすいようです。
個別指導なので、毎回の子どもの状態に合わせて、臨機応変に授業は行われていたと思います。
先生方が作り出すアットホームな雰囲気に和まされて、塾に行くたびに笑顔になって帰宅する子どもが微笑ましかったです。
うちは中学三年生の二月から受験前日までの契約でしたので、集団だと心配なため、個別指導をお願いしました。毎回細かいところまで指導してくたり、受験対策のための授業だったので、本当に受からせてあげようという感じで、先生方も熱心になっていただきました。
個別指導を基本としていたが、重点にやりたいのであれば集団指導も可能であった。
常に緊張感はなく、リラックスした雰囲気で授業は進められていた。
小テストも行われて理解度を理解してもらえた。
気軽に生徒は先生に質問出来る環境であった。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1ヶ月しか通ってなくて5万円くらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
新人からベテランまでいろいろな先生がいます。
子供の担任はベテランの先生なので信頼が置けます。
振替などで当たった先生でわかりにくい先生は次からは当てないでくださいとお願いできます。
雑談は楽しいけど授業はわかりにくい先生もいます。
熱血指導タイプの先生が多く、アットホームでありながら、、子どもをグイグイ引っ張ってくれました。
中学受験を熟知した先生方だったので、安心して預けることができ、最後まで安定した気持ちで受験できました。
学校の授業とは全然ちがうと話を聞いた。
分からないところをピンポイントで教えてくれるし、苦手な所をデータで把握してくれているので
毎回ちがう先生でもスムーズに授業をしてもらえた。苦手な所がこんなにも伸びるんだなと
すごく感激しました。
ほとんどが若い方で、事務担当の人までも
子供のデータを把握してくれたり
何年も前の生徒を覚えててくれたりと
安心して通わせられた。
数学の先生はベテランの先生で授業中にも気軽に声をかけてくれて親しいやすい先生であった。また、分からない単元は熱心に教えてくれた。
英語の先生は優しい女性の先生で熱心に教えていただいた。英検対策もして頂き、合格に導いていただいた
レベルに合わせてテキスト、問題集を選んでくださいます。定期テスト前はテストに向けてですが、そうでない時はわからない箇所に戻り復習したり予習したりと個別ならではの臨機応変な対応をしてくれます。
集団だとカリキュラムが決められていると思いますが個別は自由に自分でカリキュラムを組めるのがいいところです。
志望校に合わせたカリキュラムが、子どもの学力に合わせたカタチで始まりました。
難易度が高すぎることもなく、自然に中学受験に馴染めるようなカリキュラムは、今振り返ってみても、とても素晴らしかったと思います。
まず入塾前にテストを受けて、本人のデータをとりました。その結果を見て、毎月の授業の調整をしてくれて、苦手な教科を多めに組んでくれたり、受験前にもまたちがうカリキュラムを組んでくれたりと、一人一人に合わせた組み方をしてくれました。
個別指導だった為、子どものレベルにあった授業をしていただいた。
しかし、志望校がレベルが高かった為、時には応用レベルも授業で進めていただき、志望校対策もしていただいた。
英語は英検対策もして頂き、合格する事が出来た
z会グループで信頼できるから。
体験の際とてもわかりやすい先生だったため、子供がこの塾がいいと熱望したため
個別指導で大手がやっていて、なおかつ他の受験生が通っていなさそうな塾が良いと思い、こちらの塾に決めました。
自分も通っていて、いい印象しかなかったのと
通おうとしていた新規開設校が手続きまで済ませたのに、急遽教室を開けないと前日に言われた。
その為ネットで検索した中で、自分が通っていた塾が移転してまだあったの為、お願いした。
急遽なのと中学三年生の1月下旬ということもありましたが、事情が事情なので特別に受け入れてくれた。
見学に行った時、子どもが個別指導の塾を気に入りここなら入塾をしたいと思った事が決めてであった。
また、先生が熱心に話しをしてくれ、塾の授業や志望校対策について頑張っていきましょうと言ってくださり嬉しく思った
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の栃木県の受験体験記7件のデータから算出
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 自治医大校
- 最寄駅
- 宇都宮線自治医大駅から徒歩6分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
さまざまな入試形態に対応!大学受験のための専門塾
小金井駅にある栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ・評判
大学受験専門の塾であり、受験に関する情報をたくさんお持ちで、志望校に対するフィットギャップ分析が素晴らしく、これに基づくカリキュラム作成とスケジュール管理がとても良かった。塾を信じて邁進した結果、現役合格を勝ち取れたと思う。
大手塾の安心感と、アットホームな雰囲気で、すぐに慣れてしまったことは、とてもありがたかったです。
受験勉強をしているあいだは、不安との戦いでもありましたが、不安そうな顔をいち早く気づいてくださり、声をかけていただいたからこそ、なんとか最後までたどり着けたと感謝しております。
現在の大学受験では、情報が全てだとつくづく感じさせられた。センター試験のように一様ではないことから、各大学が求める人物像を明確にしていただける情報量はとても素晴らしいものでしたので、ぜひとも闇雲に努力するだけでなく、本塾の様な専門知識を活用することをおすすめします。
現在の受験はとにかく情報が重要であると認識させられました。入試の方法も多岐に渡っていますし、学部によっても求める人物像や水準が大きく違っていました。初めて大学受験をする場合には、こういったプロ集団にお任せできるところはぜひ頼ってみていただきたいです。
集団で行われる授業は、迫力ある授業のようで、とてもわかりやすいそうです。テキストにそって授業は行われるようです。同じようなレベルのお子さんたちが集まっているので、アットホームななかにも、切磋琢磨する雰囲気は常にあるようです。
大学受験専門の塾だけあって、雰囲気はとても良かった。周りからの適度なプレッシャーもあり、競争原理が働く環境であった。進捗具合によって、個別指導と集団授業とを切り替えていただける形式であった。どちらもそれぞれの良さがあった。
カリキュラムに基づき進捗管理を行なっていただけたのですが、進捗が悪い分野については個別指導でキャッチアップするなど適切に授業形態も変更していただけた。進捗の良い分野については集団授業で実践形式を優先して進めるといった形式でした。
授業は集団の場合、レベル別に分かれているので、目標も同じような場合が多く、切磋琢磨して行えたと思います。個別授業は、弱点をピンポイントで補強すべく組み込まれているので、自由度の高い時間であったと思います。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
集団で行われる授業は、プロ講師によるもので、とてもわかりやすかったと子どもは言っていた。
個別で行われる授業は、おそらくアルバイト学生がほとんどなのではないでしょうか。アルバイト学生なので、こちらは当たり外れはあると思います。
大学受験専門の塾だけあって、講師陣の大学受験に関する情報がとても多い。志望校が求める人物像や水準を明確に提示していただけ、経験、知識とも充分であった。自習室利用時や講義終了後の個別質問にも適宜回答いただけ、満足できるレベルであった。
とにかく大学受験専門の塾で講師陣の大学受験に関する情報の豊富さが良い。志望校が求める人物像やレベル感など情報が豊富で安心してお任せすることができました。教え方も良く、自習室利用時にもわからない問題等の質問いついても適宜対応していただけた。
集団授業の講師は、明らかにプロ講師で、娘の話を聞いても、とても効率よくかつ効果的な授業をしてくれていると思います。
その一方で、個別授業の講師は、社会人ではあるものの、経験豊かなプロ講師かというと、そうでもない気がする。
集団で行われる授業については、一年間きちんと授業についていけば、志望大学に合格できるだけのカリキュラムが備わっていると思います。
個別で行われる授業のほうは、オーダーメイド方式なので、どんな学力からでも始められる一方で、受験に必要な学力まで引き上げてくれるかは、不明です。
本塾の特徴であるカリキュラムは、自身の現在地と志望校が求める水準とのギャップ分析により、どの分野を個別指導でキャッチアップしなければならないか、進捗の良い分野については集団授業でといった形で、進捗により毎月カリキュラムは変更された。
入塾時に自身の現在地に関する分析をしっかりしていただけて、志望校が求める人物像や水準とのギャップ分析に基づきカリキュラム作成をしていただけた。カリキュラムの進捗に合わせて、個別指導と集団授業とを変更したりするスタイルでした。
レベル別にテキスト、授業が別れており、適切なクラス分けであったと思います。カリキュラムは、志望する大学に合わせた授業が、広い範囲でカバーされており、出なかったという問題はないように、工夫されていると思います。
集団でおこなう授業と個別でおこなう両方のタイプの授業が展開されている塾であったからだと思います。アットホームな雰囲気と、入試に詳しそうな先生方がいて信頼できるとら思ったから。
大学受験専門の塾であり、衛生予備校のチューターだけではわからない問題に適宜答えていただけない不安があり、自習室や講師陣のしっかりした塾を選んだ。
大学受験専門の塾であり、レベルの高い指導と、適宜質問の受付を行なってくれるから。また、自習室などの設備面も魅力的であったから。
先輩たちが通っていて、第一志望に合格できたのを見ていて、自分も合格できそうだと思ったからというのが、一番の理由だと思います。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 編集部のおすすめポイント
- 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
栄光ゼミナール大学受験ナビオのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 63%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の栃木県の受験体験記36件のデータから算出
よくある質問
- 小金井駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 小金井駅で人気の塾は、1位はナビ個別指導学院、2位は栄光ゼミナール大学受験ナビオ、3位は栄光の個別ビザビです。
- 小金井駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 小金井駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年02月現在)
- 小金井駅の塾は何教室ありますか?
- A. 小金井駅で塾選に掲載がある教室は5件です。(2025年02月03日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
小金井駅周辺の個別指導の塾の調査データ
小金井駅周辺の個別指導の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている小金井駅にある塾5件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は61%が50,001円~100,000円、中学生は36%が20,001円~30,000円、小学生は27%が30,001円~40,000円でした。
小金井駅周辺の個別指導の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている小金井駅にある塾5件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は90%が週2回、中学生は62%が週2回、小学生は55%が週2回でした。
小金井駅周辺の個別指導の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている小金井駅にある塾5件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は13人が高校2年生、中学生は41人が中学3年生、小学生は24人が小学6年生でした。
小金井駅周辺の個別指導の学習塾や予備校まとめ
小金井駅周辺にある個別指導のおすすめの塾・学習塾5件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている小金井駅周辺にある個別指導の塾5件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。