全国103,457教室から ぴったりの塾が見つかる
国谷駅
英語の塾
ランキング
TOP20
ご希望の条件では
該当する教室がありませんでした
※以下は国谷の検索結果です



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
国谷にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
先ほども書いたが、机に向かう習慣ができたこと。宿題に行う習慣ができた。
先生も優しくて親切。フィードバックも的確。宿題の分量や、難易度、今やるべきことをきちんとしてくれていると思う。
すべてが的確。
もっと見る






塾の総合評価
ウチは小学6年生からでしたが、本来は低学年のうちから通塾するばよかったと思いました。学研のプリントはとてもよくできている気はします。また低学年からスタートすればさらに学習習慣が定着するような気がします。先生との相性もよかったので、塾も嫌がることもなく通塾できました。
もっと見る






塾の総合評価
やはり合うあわないがあると思うのでこちらの評価にさせていただきました。個人的には先生の人柄も良く、非常に通いやすいので保護者側の苦もなく、子どものペースに合わせて進めてくださるので子ども側も無理なく通えているのでおすすめしたい教室です。
もっと見る





塾の総合評価
学校の授業内容、教科書に沿って学習レベルを変えてもらえるので普段の勉強にプラスアルファして通わせています。予習、復習だけでなく補助的なプリントもあり日々の勉強を理解していれば十分なレベルだと思います。教室によってではあると思いますが、曜日や時間などの変更もその都度相談に乗っていただけるのでとても良いと思います。
もっと見る




アクセス・環境
自宅兼用教室でアットホームな雰囲気。教室に行くとまず、プリントを行って今日の進捗を確かめる。
わからない箇所などがあれば先生に質問して、それに答えてくれる形式だと思う。実際に授業の内容を見ているわけではない
もっと見る






アクセス・環境
集団授業ですが、プリントは個々で違うので
個別授業といった感じで、分からないところは分かるまで教えてくれました。
教室では無学年方式なので、小学生は小学生、中学生は中学生で学年関係なくみんなで
学習しているので分からないところがあっても上級生が教えてくれたりもしてみんなが仲がいい感じが見受けられます。
もっと見る






アクセス・環境
プリントをまずは自分の力で解き、間違えていたところを先生と一緒に復習していく。自宅でやるプリントも自力でやることに重きを置いていて、間違えていても保護者が直させるのではなく教室で復習をする。1回の授業で2科目勉強している。非常に和やかで落ち着いて学習できる環境である。
もっと見る





アクセス・環境
色んな科目の小テストをしたり最初に先週出された課題を1人ずつ当てる形式で回答していったり、答え合わせをし、その後今日の問題をして今日の範囲まで終わらなかったら終わらなかったらところと課題をしていた。
先生に当てられたら答える形式もあった。分からなかったら周りの友達に聞いて答えたりもしていた。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約180000円(中学生)
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
優しくてフィードバックもしっかり行ってくれる。教員免許も持っているそうで、子供の教え方も上手であり、子供もしっかりと理解している。宿題の進み具合を見てもそれはわかる。夜に電話してしてくれて、態度などを教えてくれる
もっと見る






講師陣の特徴
指導者が熱心に指導してくれました。
定期テスト前などもと追加学習を無料でやっていただけたり子育て世代には塾費も良心的でとても助かりました。
分からないところは分かるまで親身になって教えてくれます。時には、指導者としてではなく友達目線で話をよく聞いてくれて悩みも相談にのってくれます。
もっと見る






講師陣の特徴
押し付けたりせず寄り添って教えてくれる。子どものペースで無理なく進めてくれるので続けやすいと感じる。思ったことや感じたことを率直に伝えてくれる。芯がしっかりされていて、安心して預けられる。点数ではなく、どれだけ内容が理解できているかを重視されており、好感が持てる良い先生です。
もっと見る





講師陣の特徴
優しくて分かりやすいく分からないところがあれば優しく教えていただき個人個人で手を上げると先生が近くに来たりホワイトボードの前で教えてくれたり分かりやすく説明してくださった。分からない時は先生の部屋に尋ねて教えてくれてました
もっと見る






カリキュラムについて
子供に任せてる。カリキュラムの詳細はわからない。小学校一年で学ぶ基本的な内容だと思う。国語は漢字と文章問題、算数は足し算と引き算であり、それの反復練習を何回も繰り返しやって身につけている。
宿題の分量も適切であり、わかりやすい内容になっている。
もっと見る






カリキュラムについて
基礎学力の定着、自学自習を推奨して卒塾後には自ら学習できるように指導してくれました。通塾中はまず最初にテストを受けました。その結果からわからないところのプリントからスタートしたので分からないところが分かるようになって基礎学力が定着した感じです。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の授業内容に沿って、少し先の部分を学習しているような感じ。先取りもでき、復習もできるので学校の授業で置いていかれることもなく満足している。1週間に2回通っており、1回の授業で2科目勉強している。予習と復習を兼ねており、無理なく続けられるような内容である。
もっと見る





カリキュラムについて
頭の良さによってクラス分けされていてレベルにあった問題で難しさもAクラスとは違っていてAクラスは難しい問題を沢山していた。科目も曜日も違っていて隣のクラスでは違う教科をしていたこともあった。
私のクラスはBクラスだったため勉強の内容は普通で、頭いいクラスのAクラスの勉強の内容は高い方だと思う。
もっと見る






この塾に決めた理由
本人の希望、子供本人が自らの意思で行きたいと言った。体験して楽しそうだった。
体験して通いたいと言って毎回楽しそうに行ってる
もっと見る






この塾に決めた理由
知人の紹介
もっと見る






この塾に決めた理由
無料体験をしてみて良いと思ったから。
自宅からも近く、非常に通いやすい。一人一人に寄り添ってくれる。
もっと見る





この塾に決めた理由
兄弟が通っていたから 友達のお父さんが経営している塾で小さい頃からお世話になっていたため入った。家から近かったからです。
もっと見る






- 最寄駅
- 東武宇都宮線国谷駅から徒歩5分
- 住所
-
栃木県下都賀郡壬生町落合3丁目4-20
地図を見る


- 最寄駅
- 東武宇都宮線国谷駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
国谷にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
親からしたら、過干渉な部分や、勧誘がすごいところでマイナスに感じてしまう。
子供にとっては⭐︎5かもしれないが、余計なお世話がすぎることが多々あり、3にしました。
弟達の塾代は祖父母に出してもらえ、とか。
余計なお世話。笑
もっと見る




塾の総合評価
勉強のゆるさは人によってかなと思うので。
切磋琢磨で、競争しながら勉強したいならきっと合わないと思うから。
個人で伸び伸び勉強できる点は推せます。
ただ、伸び伸びが仇ともなるのか?と思うので、⭐︎3評価にしました。
もっと見る




塾の総合評価
全体的に子供中心、子供ファーストで何事にも取り組んでくれる教室であるため、ある程度と言いますか、かなり先生方に100パーセント任せてよい状況のため、親としては心配することなく、私の仕事や家事に専念できています。
もっと見る






塾の総合評価
先生が優しくてやる気がでる。わからないところは優しく教えてくれる。沢山褒めてくれるのでモチベーションが上がる。友達と一緒にがんばれる。先生に丸つけをしてもらってすぐ解き直しができるので、わからないところをそのままにすることがない。解決して帰れる。
もっと見る






アクセス・環境
15時〜18時で好きな時間に行って、30分〜1時間のお勉強をしている。
先生には質問とかはしやすいので、まぁうちの子には合ってるスタイルなのかな、と思う。
すし詰め状態で生徒がいるわけではないので、先生に質問等はしやすい環境ではある。
もっと見る




アクセス・環境
先生に気軽に質問できる。
理解できるまで、くだいて教えてくれる。
雑談、は、よろしくないが、リラックス程度の雑談もしてくれて、楽しく通っている。
テキストが終われば30分程度で帰れるが、週2の塾だが、学校の関係で週1しか通えず。
かわりに、週1の通塾で、2日分みてもらえている。
もっと見る




アクセス・環境
一人一人の子供達に合わせた授業内容でした。流れは子供のペースに合わせての授業内容であったようで雰囲気も先生方が努力されており勉強しやすい雰囲気作りに取り組まれていました。そのためか実力も日に日に上がってきて勉強が楽しいと思えるようになってきました。
もっと見る






アクセス・環境
宿題をやっていき、事前丸つけをして貰って、間違えた箇所の直しからスタートするようだ。
また、その日にやる教材を事前に先生と子どもで相談しておき、その日のタスクとして解く。
それも丸つけしてもらって、間違えた箇所を直し、終わらなかったら持って帰って宿題にプラスしてやる。
子どもの進度では、先生方でも説明が困難なので、解答から自分で理解するようになっているようだ。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
先生が生徒をお金でしかみていない節があり、田舎なので良くも悪くも過干渉様気味に思う。
私は苦手なので、あまり塾には顔をださないようにしている。
積極的にお勉強は教えてくれているし、すごく褒めて自己肯定感もあげてくれるので、そこはとてもありがたいなと思っています。
高校生なので、自主制に任せてほしいな、とは思う。
もっと見る




講師陣の特徴
元教師の方が定年して始められたところ。
英語、数学、国語、と、それぞれの分野の先生がいる。
しかし、オーナー教師の方は、私達が¥に見えているのか、露骨な勧誘が多くてウンザリする。
※3人子供がいるため、中々3人まとめては通塾出来ないと言えば、おばあちゃんおじいちゃんに払って貰えばいい、等の発言が多く、あまり関わりたくない。
もっと見る




講師陣の特徴
講師の先生は一人一人の子供達を良く観察しているようで生活判断もされての授業で良い授業内容となってました。子供達に負担がきらないように努力していただいてたのが良くわかりました。先生方は遅くまで残り一人一人の子供達を把握するためか一人一人のファイルを作られていました。
もっと見る






講師陣の特徴
公文の教室を任されているプロの先生で、まだ若めでとても可愛らしい女性の先生
とても優しく、子どもや親にしっかり寄り添ってくださる良い先生
子どもが学校の教師から成績のことで冷たくされても、公文の先生や丸つけ先生方が、全面的に味方になり、子どもを温かく迎えて支えてくださった
お蔭様で、子どもがぶれることなく素直に育ったととても感謝している
もっと見る






カリキュラムについて
一応週2回通うタイプの塾なので、テキストはでるが、基本は自主学習。
わからないとこをすぐに聞けるわけでもないし、同じ問題を繰り返しだされてるように思う。
タッチペンで文を読んだり、読み書きが基本ですが、タッチペン頼りな節がある。(我が子が)
もっと見る




カリキュラムについて
次の塾までには、家庭でできる、10ページ程度の冊子の宿題あり。
頑張れば本当に、1日で終わる程度。
内容をしっかり理解するまで、きっちり教えてもらえる。
理解するまで繰り返し繰り返し問題をとくようです。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムはその子その子に合わせたものもあり授業内容は良かったです。子供達も率先して質問したりと積極的になってきました。せのためか成績も少しずつですが上がってきて勉強が楽しいと感じるようになってきました。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾の時から何学年も先に進んでおり、ずっと先進者の表彰や特別なフォーラムに招待され続けてきた
子どもは2歳で入塾を自分で決めた子なので、特に不満はないように思う
今はとんでもなく先の学習に進んでしまっているので、自習な面もあるようだが、先生方との対話や後輩たちとのふれあいも嬉しいようだ。
また、彼の疑問から、公文の問題の正答が変更されたことが幾度かある
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近場にあり、通いやすかったことが決め手でした。
体験にも行き、本人が公文のやり方が気に入ったらしく、ここの教室がいい、と言われた。
もっと見る




この塾に決めた理由
個人でしっかり教えてもらえるから。
予習、復習もしっかり行なってもらえるから。
色々な教科の先生がいるため、質問しやすかったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生も凄く熱心であり、子供だけでなく親のフォローも充分にしていただきながらの塾通いでした。教室も綺麗で勉強をする上で凄く工夫をされていました。良い教室でした。
もっと見る






この塾に決めた理由
ずっと公文に通っていて、引っ越しに伴う転塾のときに、家から一番近場にあったから。
公文に決めたのは、子どもが通っていたこども園に課外授業として公文があり、みていてどうしてもやりたかったらしい。
2歳なので断られたが、やりたいと泣きわめいて教室に張り付き、無理矢理入れて貰った
もっと見る






- 最寄駅
- 東武宇都宮線国谷駅から徒歩7分
- 住所
-
栃木県下都賀郡壬生町落合2-8-3
地図を見る


明倫塾 編集部のおすすめポイント

- 勉強のやり方を指導、自ら知識を得る方法が学べる
- 生徒の希望に合わせた学習指導を行う
- 定期テストや受験対策、家庭学習の仕方も丁寧に伝える
国谷にある明倫塾の口コミ・評判
塾の総合評価
この塾に通ったことで、苦手な教科からの苦手意識を無くすことができたから。分からなくても丁寧に解説してくれるから。また、その解説がとてもわかりやすい。とても、フレンドリーな先生で塾に行くのが楽しくなるのでぜひオススメしたいです。
もっと見る






塾の総合評価
私自身、距離的にも問題は無く、分かりやすく授業を受ける事ができた為です。
特に改善点も無く、私にとっては素晴らしき場所・存在だと思っております。ただ、私が一つだけ反省点を上げるとするならば、私の勉強に対する姿勢が少々甘かったのではないかと思います。そこが第1希望の高校の合否結果に繋がったと感じます。
もしまた何かのご縁があってお世話になる事がありましたら次回は前回よりも全力で取り組みたいなと思います。
もっと見る






塾の総合評価
集団授業ではなく、個人のペースで進められるので、向いている人には向いている。ただ、レベル的にはそこまで高くないので、進学に向けたというよりかは、日々の授業の復習程度と思う方が正しいような気がした。自分のペースで進められ、わからない所を先生に聞くという形は、個人的にはとても向いていたと感じた。
もっと見る




アクセス・環境
1時間半ごとに、10分の休憩を挟みながら授業を行っていました。生徒さんは割と落ち着いて皆さん授業を受けたり、自主学習などをしていました。分からないことがあれば手をあげて先生が解説に来るという流れでした。
もっと見る






アクセス・環境
一人一人に向き合いながら解説をするという感じでした。
1人の生徒が長時間質問をしていてもきちんと向き合ってくれている様子なのでその人もきっと安心していたかと思います。
不機嫌な態度を見せることは無く、こちらとしても気持ちが良かったです。
みな私語を慎んでいたので授業に集中しやすい環境であったと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
割とベテランの先生でした。質問にも丁寧に教えていただいた。一人ひとりの勉強スタイルに合わせてとても分かりやすく解説していただいた。その結果、苦手な英語や数学などへの苦手意識がとても減りました。今では、英語の英文もスラスラ読めるようになりました。
もっと見る






講師陣の特徴
当時の学校の先生よりも丁寧にじっくり教えてくれていたのでとても有難かったです。
教え方も言葉だけでなくホワイトボードや紙などを使って図や絵を書きながら教えてくれたのでとても分かりやすかったです。
勉強の他に精神面でもお世話になったので私にとってこれまでに無いくらい素敵な先生だと思っております。
両親には言えない事ですが大学受験をするに当たって、本当はまたお世話になりたいと思っておりましたが両親はもう通わせるつもりは無いと言っていたので、またいつか縁があったら是非ともお願いしたいなと思っております。
もっと見る






カリキュラムについて
1時間半、1時間半で2回にわかれて授業がありました。その間の休憩は10分でした。自分が選択した教科を選んで1時間半やる感じでした。私は週に1度通っていました。たまに、ミニテストがありました。たまに、ミニテストがありました。
もっと見る






カリキュラムについて
内容のレベル感としては、私にとっては高いように感じました。
他の塾等では普通なのかもしれませんが先生の質が高かったので相応して高かったと思います。
3年前のことなのであまり記憶もなくもう書くことないです、すみません。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っていたから。一人一人丁寧に教えてもらえると、友達から聞いたためこの塾に決めた。また、先生がとても優しく分かりやすく教えてくれるから。
もっと見る






この塾に決めた理由
親が決めたので何とも言えないのですが、多分値段が安く、友達があまり通ってなかったのが決め手だったと思います。
もっと見る






- 最寄駅
- 東武宇都宮線おもちゃのまち駅から徒歩3分
- 住所
-
栃木県下都賀郡壬生町緑町2-1-7
地図を見る


未来塾(栃木県) 編集部のおすすめポイント

- 積極性を大事にして自主的に学習ができるようにする
- 小学生から勉強に対する姿勢を身につける
- 中学校、高校とそれぞれ目標に適した学習指導
- 住所
-
栃木県下都賀郡壬生町緑町2-1-8
地図を見る


- 最寄駅
- 東武宇都宮線おもちゃのまち駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
国谷にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
親からしたら、過干渉な部分や、勧誘がすごいところでマイナスに感じてしまう。
子供にとっては⭐︎5かもしれないが、余計なお世話がすぎることが多々あり、3にしました。
弟達の塾代は祖父母に出してもらえ、とか。
余計なお世話。笑
もっと見る




塾の総合評価
勉強のゆるさは人によってかなと思うので。
切磋琢磨で、競争しながら勉強したいならきっと合わないと思うから。
個人で伸び伸び勉強できる点は推せます。
ただ、伸び伸びが仇ともなるのか?と思うので、⭐︎3評価にしました。
もっと見る




塾の総合評価
全体的に子供中心、子供ファーストで何事にも取り組んでくれる教室であるため、ある程度と言いますか、かなり先生方に100パーセント任せてよい状況のため、親としては心配することなく、私の仕事や家事に専念できています。
もっと見る






塾の総合評価
先生が優しくてやる気がでる。わからないところは優しく教えてくれる。沢山褒めてくれるのでモチベーションが上がる。友達と一緒にがんばれる。先生に丸つけをしてもらってすぐ解き直しができるので、わからないところをそのままにすることがない。解決して帰れる。
もっと見る






アクセス・環境
15時〜18時で好きな時間に行って、30分〜1時間のお勉強をしている。
先生には質問とかはしやすいので、まぁうちの子には合ってるスタイルなのかな、と思う。
すし詰め状態で生徒がいるわけではないので、先生に質問等はしやすい環境ではある。
もっと見る




アクセス・環境
先生に気軽に質問できる。
理解できるまで、くだいて教えてくれる。
雑談、は、よろしくないが、リラックス程度の雑談もしてくれて、楽しく通っている。
テキストが終われば30分程度で帰れるが、週2の塾だが、学校の関係で週1しか通えず。
かわりに、週1の通塾で、2日分みてもらえている。
もっと見る




アクセス・環境
一人一人の子供達に合わせた授業内容でした。流れは子供のペースに合わせての授業内容であったようで雰囲気も先生方が努力されており勉強しやすい雰囲気作りに取り組まれていました。そのためか実力も日に日に上がってきて勉強が楽しいと思えるようになってきました。
もっと見る






アクセス・環境
宿題をやっていき、事前丸つけをして貰って、間違えた箇所の直しからスタートするようだ。
また、その日にやる教材を事前に先生と子どもで相談しておき、その日のタスクとして解く。
それも丸つけしてもらって、間違えた箇所を直し、終わらなかったら持って帰って宿題にプラスしてやる。
子どもの進度では、先生方でも説明が困難なので、解答から自分で理解するようになっているようだ。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
先生が生徒をお金でしかみていない節があり、田舎なので良くも悪くも過干渉様気味に思う。
私は苦手なので、あまり塾には顔をださないようにしている。
積極的にお勉強は教えてくれているし、すごく褒めて自己肯定感もあげてくれるので、そこはとてもありがたいなと思っています。
高校生なので、自主制に任せてほしいな、とは思う。
もっと見る




講師陣の特徴
元教師の方が定年して始められたところ。
英語、数学、国語、と、それぞれの分野の先生がいる。
しかし、オーナー教師の方は、私達が¥に見えているのか、露骨な勧誘が多くてウンザリする。
※3人子供がいるため、中々3人まとめては通塾出来ないと言えば、おばあちゃんおじいちゃんに払って貰えばいい、等の発言が多く、あまり関わりたくない。
もっと見る




講師陣の特徴
講師の先生は一人一人の子供達を良く観察しているようで生活判断もされての授業で良い授業内容となってました。子供達に負担がきらないように努力していただいてたのが良くわかりました。先生方は遅くまで残り一人一人の子供達を把握するためか一人一人のファイルを作られていました。
もっと見る






講師陣の特徴
公文の教室を任されているプロの先生で、まだ若めでとても可愛らしい女性の先生
とても優しく、子どもや親にしっかり寄り添ってくださる良い先生
子どもが学校の教師から成績のことで冷たくされても、公文の先生や丸つけ先生方が、全面的に味方になり、子どもを温かく迎えて支えてくださった
お蔭様で、子どもがぶれることなく素直に育ったととても感謝している
もっと見る






カリキュラムについて
一応週2回通うタイプの塾なので、テキストはでるが、基本は自主学習。
わからないとこをすぐに聞けるわけでもないし、同じ問題を繰り返しだされてるように思う。
タッチペンで文を読んだり、読み書きが基本ですが、タッチペン頼りな節がある。(我が子が)
もっと見る




カリキュラムについて
次の塾までには、家庭でできる、10ページ程度の冊子の宿題あり。
頑張れば本当に、1日で終わる程度。
内容をしっかり理解するまで、きっちり教えてもらえる。
理解するまで繰り返し繰り返し問題をとくようです。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムはその子その子に合わせたものもあり授業内容は良かったです。子供達も率先して質問したりと積極的になってきました。せのためか成績も少しずつですが上がってきて勉強が楽しいと感じるようになってきました。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾の時から何学年も先に進んでおり、ずっと先進者の表彰や特別なフォーラムに招待され続けてきた
子どもは2歳で入塾を自分で決めた子なので、特に不満はないように思う
今はとんでもなく先の学習に進んでしまっているので、自習な面もあるようだが、先生方との対話や後輩たちとのふれあいも嬉しいようだ。
また、彼の疑問から、公文の問題の正答が変更されたことが幾度かある
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近場にあり、通いやすかったことが決め手でした。
体験にも行き、本人が公文のやり方が気に入ったらしく、ここの教室がいい、と言われた。
もっと見る




この塾に決めた理由
個人でしっかり教えてもらえるから。
予習、復習もしっかり行なってもらえるから。
色々な教科の先生がいるため、質問しやすかったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生も凄く熱心であり、子供だけでなく親のフォローも充分にしていただきながらの塾通いでした。教室も綺麗で勉強をする上で凄く工夫をされていました。良い教室でした。
もっと見る






この塾に決めた理由
ずっと公文に通っていて、引っ越しに伴う転塾のときに、家から一番近場にあったから。
公文に決めたのは、子どもが通っていたこども園に課外授業として公文があり、みていてどうしてもやりたかったらしい。
2歳なので断られたが、やりたいと泣きわめいて教室に張り付き、無理矢理入れて貰った
もっと見る






- 最寄駅
- 東武宇都宮線おもちゃのまち駅から徒歩8分
- 住所
-
栃木県下都賀郡壬生町幸町4-7-13
地図を見る