- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線東池袋駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
第一志望合格率90%の実績!勉強に最適な環境を提供する個別学習塾

トライアングル個別学習塾 編集部のおすすめポイント

- 高い合格率を実現する、生徒それぞれに合わせたマンツーマン授業
- 一人に1枚のホワイトボード授業だから個々に合ったノートの取り方ができる
- 遠方で通塾ができなくても大丈夫!オンラインでの授業も対応OK
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線東池袋駅
- 住所
-
東京都豊島区南池袋2-10-3斎藤ビル4F
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央・総武線水道橋駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
目指すは志望大学合格のみ!難関大受験専門の個別プライベート指導

√+Private School(ルータスプライベートスクール) 編集部のおすすめポイント

- 高い指導力と人間力で生徒に寄り添う!難関大合格経験のある優秀な講師陣
- 復習に絶大な効果を発揮!講師と作るあなただけのレクチャーブック
- 家庭とPrivate Schoolをつなぐコミュニケーションブックで子供の成長を共に見守る!
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- JR中央・総武線水道橋駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都千代田区神田三崎町2-21-11
地図を見る


- 最寄駅
- JR中央・総武線水道橋駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
少人数指導で難関校への高い合格率を実現 「わかりやすく、深く」常にホンモノを追求し続ける指導

お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+) 編集部のおすすめポイント

- 講師の満足度5年連続トップクラス ※オリコン調べ
- 指導力の高さと豊富な指導実績で、現役で難関校合格に導く!
- 一人ひとりの理解度まで把握したきめ細やかな少人数制授業
茗荷谷駅にあるお茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+)の口コミ・評判
塾の総合評価
授業が丁寧で、わかりやすい。少人数で、質問しやすい。先生は接しやすく、話しやすい。先生が面白くて、授業が楽しく、役に立ちます。少人数なため、頻繁に当てられ、発表の機会が多く、プレゼンテーション能力が身につく。授業料が非常にリーズナブルで、費用が安い。自習室が、自由に使え、よく集中できます。定期テスト前に、テスト勉強の時間をしっかりととってもらえ、学校の宿題(ワーク・プリント)を丁寧に詳しく見てもらえる。無料で、毎回、定期テスト前に、テスト対策勉強会を実施してもらえ、静かで、とても集中できる。5科目(英数理社国)、すべての質問に答えてもらえる。中3受験生に対する高校受験対策の授業が、とても充実している。公立高校入試の制度や仕組み、私立高校の情報などを詳しく教えてもらえる。公立推薦入試の「面接」の実践練習を無料でしてもらい、学校よりも、為になった。
もっと見る






塾の総合評価
お茶ゼミは、教科指導はもちろんですが、進路指導がかなり充実している塾でした。進研ゼミや進研模試を主催しているベネッセがやっているだけあって、信頼度も高く、講師陣はもちろんですが、塾長はじめ、塾スタッフもかなり親切丁寧な方ばっかりで、感動することがかなり多くありました。また、通塾している周りの生徒もいい子ばかりで、刺激をもらいました。
もっと見る






塾の総合評価
現役にこだわるお茶ゼミにして良かった。
講師陣は個性豊かなベテランのプロばかり。
チューターは的確なアドバイスをくれる。
志望校を諦めずに応援してくれて、合格することができた。
今ではその塾でアルバイトをしているくらいその塾が心地よいそうだ。
もっと見る






塾の総合評価
授業の次の週にある復習テストや、少人数制ならではの発言回数の多さからより理解を深められる。また、よく塾の授業等で起こりがちな授業を受けるだけ受けてやりっぱなしになってしまうという事象が起きにくくなっている。
もっと見る




アクセス・環境
授業の形式・流れ・雰囲気については、一般的な集団塾の形式だったと思われます。
ただ、予習についてはかなりしっかりしていかないと、授業についていけないような仕組みになっていたようで、予習はかなり時間をかけてやっていました(娘からの話です)
もっと見る






アクセス・環境
ウィークリーテストで日々の学びを確認定着していた。
少人数でよく当てられていたので緊張感を持って臨めた。
世界史の先生は大きな流れでわかりやすく、共通テストの問題を冬季講習で扱い、さらには一橋大学の二時試験の問題でほとんどの受験者が答えられなかったアフリカ史も扱っていた。
この先生がいたおかげで合格できたと言っても過言ではない。
もっと見る






アクセス・環境
高校一年の英語は、
先週やったことから出る小テスト
↓
宿題として予習してきた読解の確認、解説
↓
終われば読解の文に出てきたのと同じような文法に関する問題演習
雰囲気は少人数なので生徒のキャラにもよる。
もっと見る




アクセス・環境
集団授業だが、人数は少ない。挙手制ではなく、先生がどんどんあてていく感じの授業の先生がほとんど。全員があてられるほど人数は少ない。講義のみの先生もいるにはいるが、少ない印象。また、寝ている人はおらず、真面目な雰囲気。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約100万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
各教科とてもいい先生でした。
他の塾のような人気取りのクセのある先生ではなく、地味に真面目な先生ばかりでした。
教え方もクセがなく、あくまでも、ノーマルでしたが、しっかり要点を叩き込んでくださるのでかなり、偏差値もあげることができたようです。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランのプロが多い
世界史の先生は大きな流れでわかりやすく、共通テストの問題を冬季講習で扱い、さらには一橋大学の二時試験の問題でほとんどの受験者が答えられなかったアフリカ史も扱っていた。
この先生がいたおかげで合格できたと言っても過言ではない。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は学生ではなく、40代以上に見えるベテランの先生方が多い印象。また、講師の先生は男性が多めな気がする。校舎内にバイトをされている学生もいるが、あくまで小テストの丸つけや出席確認などの助手として雇われている。
もっと見る




講師陣の特徴
プロでベテラン。どんなことでも答えてくれ、時間外でもきちんと対応してくれる。大体受付のところにいて、授業の時間でなければすぐに来てくれる。とてもフランクに接してくれる人が多い。ただ、高圧的な人がいないわけではないし、口が悪い人も多い印象。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムについては、高校の基礎をしっかり習得できるカリキュラムで、そのあたりは、進研ゼミの思想と全く一致してたと思います。
ヘンなテクニックを教えるのではなく、基礎基本をしっかり理解させて、その上で実践力、応用力をつけていくカリキュラムなので、学力の定着率もよかったと思いました(娘からの話です)
もっと見る






カリキュラムについて
京大一橋大レベルの講座を受講していた。
文系科目の国数英社を取っていた。
また、私大では早慶レベルの講座を国数英社と取っていた。
慶應対策で小論文の講座も取っていた。
吉祥寺校だけでは足らず、東京本校はじめ、渋谷校、池袋校まで行っていた。
もっと見る






カリキュラムについて
主な英文法は中学3年生の夏までに終わり、残りの中学3年生の期間で総復習。高校一年生は5〜10行程度の文を使っての読解演習やその読解英文で使われている文法の問題などをする。中高一貫校よりも進度は早めで、難易度も高め。
もっと見る




カリキュラムについて
レベル別でクラス分けがされる。模試の結果によってのクラス分けが主だが、テストを受けて合格すれば上のクラスにいくこともできる。カリキュラムは多分毎年変わっていない。テキストが去年と同じっぽかったため。ただ、独自のものなので分かりやすい。
もっと見る





この塾に決めた理由
ベネッセがやっていたから。
また、講師陣が人気取りのクセのある講師ではなく、地味で真面目な先生ばかりという評判でした。
また、通学してくる高校生もある程度、有名女子校の生徒が多いのも良かったです。
もっと見る






この塾に決めた理由
現役合格にこだわっていた
もっと見る






この塾に決めた理由
少人数制で個々への授業内でのサポートが手厚い為、英文読解の解釈や読み方がなぜ違うかまでしっかりと把握できる。
もっと見る




この塾に決めた理由
評判がよかったため、両親が薦めてきた。体験授業にいき、そのまま入塾した。自分にはほとんど選択肢はなかったが、後悔はしていない。
もっと見る





目的 | 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR中央・総武線水道橋駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都千代田区神田三崎町2-21-11
地図を見る

TWO-WAY(ツーウェイ) 編集部のおすすめポイント

- 内部進学コースと中学受験コースを選択可能
- 知識の習得だけでなく、自分で考える力を養うことを目的とした指導
- 家庭学習の負担を少なくし、可能な限り塾内で完結するよう練られたカリキュラム
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都文京区本郷5-24-6 本郷大原ビル3F
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業
「圧倒的充実指導」×「圧倒的実力指導」で第一志望合格へ導く!

合格の天使 編集部のおすすめポイント

- 「ネット塾」「リアル塾」「講義・映像授業」で生徒一人ひとりを徹底指導!
- 受験界トップの実力と戦略を持つプロ講師陣が受験全教科を徹底指導!
- 「受験戦略・勉強法講義」で志望校合格を目指す
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都文京区本郷5-24-6本郷大原ビル5F
地図を見る
- 最寄駅
- 東京メトロ副都心線西早稲田駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
楽しく書けるを実現する作文教室

あおぞら作文教室 編集部のおすすめポイント

- 初めてでも安心の充実したカリキュラム
- 個別指導コースで自分のペースで学べる
- 作文発表会を通じて人前で話す自信をつけられる
- 最寄駅
- 東京メトロ副都心線西早稲田駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都新宿区西早稲田3丁目14-2 早稲田通りビル102 ワセダ食堂
地図を見る


- 最寄駅
- 東京メトロ副都心線雑司が谷駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
茗荷谷駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
もっと見る




塾の総合評価
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
もっと見る



塾の総合評価
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
もっと見る



アクセス・環境
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
もっと見る




アクセス・環境
個別に好きな時間に通ってよく、そのこのスピードに合わせて進んでいく感じです。近所の子供が多く和気あいあいと楽しんでいます。塾の終了前後では目の前の広場でみんな遊んでおり良いコミュニティができています。
もっと見る





アクセス・環境
基本的には、通塾したあとの挨拶から子どもの様子を見てくれて、今週の学校でのできごと、授業内容、分からなかったことなどを報告したあとに、本人の今必要としている過大に沿ったプリント・テキストを用いて繰り返しの練習をして行く
もっと見る






アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
もっと見る




講師陣の特徴
近所の方で非常に安心して預けることができる。子供にダメなことははっきり言っていただける一方で言い過ぎず、バランスが取れている印象があります。親に対しても必要以上に意識せず、子どもとちゃんとみていてくれると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
先生はベテランの方、(リタイヤされた男女)で押し付けがましくなく、子どもの特性に応じた指導をしてくれている。塾内出のトラブルも無く、和気あいあいと指導(接してくれている)ので、安心して通わさせることが出来た。
もっと見る






講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
もっと見る




カリキュラムについて
基本的には自主的な学習がメインでそれぞれ1人ずつ進んでいく印象です。宿題も多すぎず少なすぎず。子供が自主的にできる量となっていて、日々の習慣が身につきそうだなと感じております。簡単な内容から進んでいき基礎が身につきます
もっと見る





カリキュラムについて
基本的にはプリントの反復練習で分からない・苦手な分野の繰り返し作業だが、ほっぽらかしではなく、どこが分からないのか、なぜ分からないのか、どうすればわかるようになるのか(理解・納得出来るようになるのか)を丁寧に手取り足取り教えて、指導してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、学校の友人も多く通っている。周囲の環境もよく1人で通わせるのも安心であるからここに決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いことと、料金の安いこと。友達の評判。通いやすいこと。ひとりで通塾できること。先生の評判。塾の歴史。地域に根ざしているか。学校の近くであること。
もっと見る






この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ副都心線雑司が谷駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都豊島区目白2丁目5番3号
地図を見る
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
個別指導用にカスタマイズされた早稲田アカデミーのノウハウで難関校合格へ導く!

早稲田アカデミー個別進学館 編集部のおすすめポイント

- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
茗荷谷駅にある早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判
塾の総合評価
偏差値60周辺から、超難関校合格ですので。全て、先生方のおかげだと思っています。感謝しかありません。途中、無理かな…と感じる時もあったのですが。親もあきらめずに投資し続けて正解でした。かよかったです。
もっと見る






塾の総合評価
まずは進学に対して自信を持っているところ。様々な情報を開示してくれる。最初の決め手がそこであったのでそこは間違いない。生徒数がそこまで多くないと思われるため、親身に話を聞いてくれて状況をよく把握している。親切丁寧なアドバイスをくれる。
もっと見る






塾の総合評価
塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。
もっと見る






塾の総合評価
集団塾と個別塾どちらもデメリットとメリットがあるため、星5はつけたいがつけたがたい。なにより、一対一でやってくれる先生との年齢の近さが親近感が湧き、実際に受験を乗り越えた先輩方の話を直接聞けるのはとてもありがたい。
もっと見る




アクセス・環境
単に集合型の塾の方式だけでは、無理でした。
偏差値60スタートですので。
カリキュラムとしては、かなりオプティマイズをお願いしました。
結果、2年後半に入ってから、メキメキ、偏差値があがりはじめました。
なので、通常料金でなんとか…という思考の方には、難しいかと思います。
もっと見る






アクセス・環境
大量に宿題が出ていたので、その解説プラス必要な講義だったこともあり、効率的なものだったように思う。ただし、宿題をこなしていないとあまり効果が得られないという側面もあったため、個人の努力によるところも大きい。
もっと見る






アクセス・環境
個別なので、基本的には1対1の授業でした。テキストを中心に進めますが、時折別の話題になったりして生徒の集中力を維持する工夫をしていたようです。講義があって途中で例題を解く形式で講義内容の理解度をその場で確認していたようです。
もっと見る






アクセス・環境
英語 単語テスト、 長文読解→解説
国語 単語テスト、 長文読解→解説
距離感が適度に近く、話しやすい、疲れない授業をしてくれる。適度に緊張感があり、生徒に寄り添った授業雰囲気がある。
テスト前であれば、テストの勉強に対する質問を受けてくれたり、過去問を解いたりする授業もある。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:130万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
超難関校、合格させていただきました。
先生方には、感謝しかありません。
一番最初のMTGの際、「実質、2年半しかないです」と言われた時は衝撃でした。
しかし、最終的に合格していますので。さすがですね。
偏差値を、おカネで買った印象はありますね(笑)
もっと見る






講師陣の特徴
個別の先生については大学生の人もいたように思うが、特に問題はなさそうだった。よく状況を把握していたため、やったほうが良い問題、やらなくても良さそうな問題を区別して講義をしてくれていたようだった。講師の不満を言うことはなかった。
もっと見る






講師陣の特徴
皆さんが若く子供の年齢に近いのでとてもフレンドリーな雰囲氣です。わからないところも気軽に質問できます。集団塾のように決まり切った授業ではなく、一人ひとりのカルキュラムが作成され志望校にあった勉強方法などいろいろ指導してもらいました。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生がほぼ。
全ての先生がいい意味で高学歴を醸し出していて、教え方も上手い。男性8割、女性二割くらい。英語を教えられる先生が多いイメージ。歴史系の先生は少ない。社員の先生は2人、全ての教科に対して勉強のアドバイスをしてくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
偏差値60周辺スタートから、最後、超難関校、合格してます。
先生方のロードマップと、適切なサポートのおかげだと思います。
恐らく、なんですが。
親の考え方として「子供の未来のために、偏差値をおカネで買う」という思いきったマインドチェンジも
必要なんじゃないか、と思います。
もっと見る






カリキュラムについて
短期間で特別かつ柔軟にカリキュラムやスケジュールを作成してくれた。途中で見直しも行っており、個人に相応しいスケジュール管理を行っていたように思う。面談等が多かったことは受験の役に立った。面談の都度、スケジュールやカリキュラムの確認を行なった。
もっと見る






カリキュラムについて
一人ひとりにあったカリキュラムが組まれており、志望校に合格するには何が必要かが明確に示されたカリキュラムです。目標がはっきりしているので成績もかなり上がりました。個別進学館ならではだと思います。大学受験もここでお願いしようと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自分のできていないところを重点的に解説してくれるため、無駄な授業コマの追加がなく良い。やらなければいけないことのスケジュールを立ててくれる。集団の系列塾と併用して授業時間を設けている人もいる。塾側からコマ増加を勧めてくることはほぼない。必要なコマ数の提案はあるが、強制感もない。
もっと見る




この塾に決めた理由
実績です。実績の無い塾は、選択肢には入れませんでした。都内上位高校への合格実績数を基本に選択しました。
もっと見る






この塾に決めた理由
苦手科目の克服のため個別指導の塾を探していた。帰国生入試について言及した際に最も対策に自信を持っていたのがその塾だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
体験授業で子供にあっていると感じたから
もっと見る






この塾に決めた理由
以前から通っている知り合いの勧めで入りました。夏期講習の体験で、先生をそれなりに選べること、自分が集団が苦手だったため、入った。
もっと見る




- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅
- 住所
-
東京都文京区本郷4-2-4富澤ビル2F
地図を見る


- 最寄駅
- JR中央・総武線水道橋駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
茗荷谷駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
もっと見る




塾の総合評価
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
もっと見る



塾の総合評価
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
もっと見る



アクセス・環境
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
もっと見る




アクセス・環境
個別に好きな時間に通ってよく、そのこのスピードに合わせて進んでいく感じです。近所の子供が多く和気あいあいと楽しんでいます。塾の終了前後では目の前の広場でみんな遊んでおり良いコミュニティができています。
もっと見る





アクセス・環境
基本的には、通塾したあとの挨拶から子どもの様子を見てくれて、今週の学校でのできごと、授業内容、分からなかったことなどを報告したあとに、本人の今必要としている過大に沿ったプリント・テキストを用いて繰り返しの練習をして行く
もっと見る






アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
もっと見る




講師陣の特徴
近所の方で非常に安心して預けることができる。子供にダメなことははっきり言っていただける一方で言い過ぎず、バランスが取れている印象があります。親に対しても必要以上に意識せず、子どもとちゃんとみていてくれると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
先生はベテランの方、(リタイヤされた男女)で押し付けがましくなく、子どもの特性に応じた指導をしてくれている。塾内出のトラブルも無く、和気あいあいと指導(接してくれている)ので、安心して通わさせることが出来た。
もっと見る






講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
もっと見る




カリキュラムについて
基本的には自主的な学習がメインでそれぞれ1人ずつ進んでいく印象です。宿題も多すぎず少なすぎず。子供が自主的にできる量となっていて、日々の習慣が身につきそうだなと感じております。簡単な内容から進んでいき基礎が身につきます
もっと見る





カリキュラムについて
基本的にはプリントの反復練習で分からない・苦手な分野の繰り返し作業だが、ほっぽらかしではなく、どこが分からないのか、なぜ分からないのか、どうすればわかるようになるのか(理解・納得出来るようになるのか)を丁寧に手取り足取り教えて、指導してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、学校の友人も多く通っている。周囲の環境もよく1人で通わせるのも安心であるからここに決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いことと、料金の安いこと。友達の評判。通いやすいこと。ひとりで通塾できること。先生の評判。塾の歴史。地域に根ざしているか。学校の近くであること。
もっと見る






この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央・総武線水道橋駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区三崎町2丁目4ー12
地図を見る
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
「何を頑張ればいいかわからない」生徒を中学受験合格に向けて総合的にサポート

中学受験の本郷学舎 編集部のおすすめポイント

- 多くの合格者を輩出してきた私立中学受験専門塾
- 講師の自宅リビングを教室にしたアットホームな雰囲気
- 四谷大塚の予習シリーズが中心のカリキュラムで4教科を指導
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都文京区本郷2-31-10
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ副都心線雑司が谷駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
一人ひとりの学習に合わせた完全個別指導で、確実に学力アップを実現!

個別指導Growill 編集部のおすすめポイント

- 着実に学力を伸ばせる、オリジナルの個別カリキュラム
- 「学びを止めない」 講師による的確な指導
- 手厚い入塾サポートで、安心して通わせられる!
- 最寄駅
- 東京メトロ副都心線雑司が谷駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都豊島区雑司が谷3-10-2
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
茗荷谷駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
もっと見る




塾の総合評価
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
もっと見る



塾の総合評価
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
もっと見る



アクセス・環境
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
もっと見る




アクセス・環境
個別に好きな時間に通ってよく、そのこのスピードに合わせて進んでいく感じです。近所の子供が多く和気あいあいと楽しんでいます。塾の終了前後では目の前の広場でみんな遊んでおり良いコミュニティができています。
もっと見る





アクセス・環境
基本的には、通塾したあとの挨拶から子どもの様子を見てくれて、今週の学校でのできごと、授業内容、分からなかったことなどを報告したあとに、本人の今必要としている過大に沿ったプリント・テキストを用いて繰り返しの練習をして行く
もっと見る






アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
もっと見る




講師陣の特徴
近所の方で非常に安心して預けることができる。子供にダメなことははっきり言っていただける一方で言い過ぎず、バランスが取れている印象があります。親に対しても必要以上に意識せず、子どもとちゃんとみていてくれると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
先生はベテランの方、(リタイヤされた男女)で押し付けがましくなく、子どもの特性に応じた指導をしてくれている。塾内出のトラブルも無く、和気あいあいと指導(接してくれている)ので、安心して通わさせることが出来た。
もっと見る






講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
もっと見る




カリキュラムについて
基本的には自主的な学習がメインでそれぞれ1人ずつ進んでいく印象です。宿題も多すぎず少なすぎず。子供が自主的にできる量となっていて、日々の習慣が身につきそうだなと感じております。簡単な内容から進んでいき基礎が身につきます
もっと見る





カリキュラムについて
基本的にはプリントの反復練習で分からない・苦手な分野の繰り返し作業だが、ほっぽらかしではなく、どこが分からないのか、なぜ分からないのか、どうすればわかるようになるのか(理解・納得出来るようになるのか)を丁寧に手取り足取り教えて、指導してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、学校の友人も多く通っている。周囲の環境もよく1人で通わせるのも安心であるからここに決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いことと、料金の安いこと。友達の評判。通いやすいこと。ひとりで通塾できること。先生の評判。塾の歴史。地域に根ざしているか。学校の近くであること。
もっと見る






この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都文京区千駄木2丁目48-4
地図を見る


池袋理数セミナー 編集部のおすすめポイント

- 塾・生徒・保護者の三位一体で第一志望合格をサポート
- 生徒の学習内容やモチベーションをマネジメント
- 中学生向けの単科コースも開設
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩7分
- 住所
-
東京都豊島区南池袋2-19-5
地図を見る

- 最寄駅
- 東京さくらトラム(都電荒川線)面影橋駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
茗荷谷駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
もっと見る




塾の総合評価
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
もっと見る



塾の総合評価
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
もっと見る



アクセス・環境
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
もっと見る




アクセス・環境
個別に好きな時間に通ってよく、そのこのスピードに合わせて進んでいく感じです。近所の子供が多く和気あいあいと楽しんでいます。塾の終了前後では目の前の広場でみんな遊んでおり良いコミュニティができています。
もっと見る





アクセス・環境
基本的には、通塾したあとの挨拶から子どもの様子を見てくれて、今週の学校でのできごと、授業内容、分からなかったことなどを報告したあとに、本人の今必要としている過大に沿ったプリント・テキストを用いて繰り返しの練習をして行く
もっと見る






アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
もっと見る




講師陣の特徴
近所の方で非常に安心して預けることができる。子供にダメなことははっきり言っていただける一方で言い過ぎず、バランスが取れている印象があります。親に対しても必要以上に意識せず、子どもとちゃんとみていてくれると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
先生はベテランの方、(リタイヤされた男女)で押し付けがましくなく、子どもの特性に応じた指導をしてくれている。塾内出のトラブルも無く、和気あいあいと指導(接してくれている)ので、安心して通わさせることが出来た。
もっと見る






講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
もっと見る




カリキュラムについて
基本的には自主的な学習がメインでそれぞれ1人ずつ進んでいく印象です。宿題も多すぎず少なすぎず。子供が自主的にできる量となっていて、日々の習慣が身につきそうだなと感じております。簡単な内容から進んでいき基礎が身につきます
もっと見る





カリキュラムについて
基本的にはプリントの反復練習で分からない・苦手な分野の繰り返し作業だが、ほっぽらかしではなく、どこが分からないのか、なぜ分からないのか、どうすればわかるようになるのか(理解・納得出来るようになるのか)を丁寧に手取り足取り教えて、指導してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、学校の友人も多く通っている。周囲の環境もよく1人で通わせるのも安心であるからここに決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いことと、料金の安いこと。友達の評判。通いやすいこと。ひとりで通塾できること。先生の評判。塾の歴史。地域に根ざしているか。学校の近くであること。
もっと見る






この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京さくらトラム(都電荒川線)面影橋駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都新宿区西早稲田2丁目15-13
地図を見る


- 最寄駅
- 都営大江戸線牛込柳町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
茗荷谷駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
もっと見る




塾の総合評価
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
もっと見る



塾の総合評価
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
もっと見る



アクセス・環境
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
もっと見る




アクセス・環境
個別に好きな時間に通ってよく、そのこのスピードに合わせて進んでいく感じです。近所の子供が多く和気あいあいと楽しんでいます。塾の終了前後では目の前の広場でみんな遊んでおり良いコミュニティができています。
もっと見る





アクセス・環境
基本的には、通塾したあとの挨拶から子どもの様子を見てくれて、今週の学校でのできごと、授業内容、分からなかったことなどを報告したあとに、本人の今必要としている過大に沿ったプリント・テキストを用いて繰り返しの練習をして行く
もっと見る






アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
もっと見る




講師陣の特徴
近所の方で非常に安心して預けることができる。子供にダメなことははっきり言っていただける一方で言い過ぎず、バランスが取れている印象があります。親に対しても必要以上に意識せず、子どもとちゃんとみていてくれると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
先生はベテランの方、(リタイヤされた男女)で押し付けがましくなく、子どもの特性に応じた指導をしてくれている。塾内出のトラブルも無く、和気あいあいと指導(接してくれている)ので、安心して通わさせることが出来た。
もっと見る






講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
もっと見る




カリキュラムについて
基本的には自主的な学習がメインでそれぞれ1人ずつ進んでいく印象です。宿題も多すぎず少なすぎず。子供が自主的にできる量となっていて、日々の習慣が身につきそうだなと感じております。簡単な内容から進んでいき基礎が身につきます
もっと見る





カリキュラムについて
基本的にはプリントの反復練習で分からない・苦手な分野の繰り返し作業だが、ほっぽらかしではなく、どこが分からないのか、なぜ分からないのか、どうすればわかるようになるのか(理解・納得出来るようになるのか)を丁寧に手取り足取り教えて、指導してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、学校の友人も多く通っている。周囲の環境もよく1人で通わせるのも安心であるからここに決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いことと、料金の安いこと。友達の評判。通いやすいこと。ひとりで通塾できること。先生の評判。塾の歴史。地域に根ざしているか。学校の近くであること。
もっと見る






この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 都営大江戸線牛込柳町駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都新宿区市谷薬王寺町70
地図を見る
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩8分
- 対象学年
- 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
40年以上の歴史やノウハウに基づいたカリキュラムで合格をサポート!

薬学ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 生徒思いの個性あふれる講師陣が指導
- 業界No.1の受験率を誇る模擬試験を実施
- 生徒のニーズに合わせたコースを5つ用意!
茗荷谷駅にある薬学ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
先生方の対応が生徒に寄り添って、熱心に教えてくださってとてもいい教室だなと感じたから。いろんなひとに勧めたいです。これからは自分のともだちや子供にも通わせてみたいなと思っています。第一志望には合格できませんでしたが、じぶんの実力不足なので。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩8分
- 住所
-
東京都豊島区東池袋3-4-3 NBF池袋イースト14F
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「生徒一人ひとりのペースや目標に合わせて、柔軟に指導すること」が教育理念の学習塾

少人数制指導塾 関塾 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
- 生徒の目標に合わせたコースで将来に向けた準備も万全
- 質の高い授業で受験対策もバッチリ
茗荷谷駅にある少人数制指導塾 関塾の口コミ・評判
塾の総合評価
とても費用対効果が良くて好感が持てます。非常にやり易い感じです。皆さんとても熱心です。学生さんのレベルはとても高いので、競争があってとても良かったです。教材も非常に分かりやすいです。非常に塾に行くことが楽しみなところです。
もっと見る






塾の総合評価
自宅からの距離がまずまず近いというてん。
受講時間が比較的自由に選定出来る点。
自習時間も講師が相談やサポートしてくれるてん。
受講後のフィードバックがとてもはやく、的確で次に活かせると感じられるてん。
もっと見る





塾の総合評価
自分の学力に合わせて、先生が教えてくれたし、体調が悪い際には日を改めて塾の日の調整をしてくれて、すごく助かったから。
また、苦手だった教科を塾では教えていただけて、その強化の点数が上がったし、高校受験の際には過去問を解く時間を多く作ってくださったりして受験対策もしてくれたから。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都文京区千駄木2-13-12F
地図を見る

- 最寄駅
- 東京さくらトラム(都電荒川線)巣鴨新田駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
茗荷谷駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
もっと見る




塾の総合評価
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
もっと見る



塾の総合評価
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
もっと見る



アクセス・環境
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
もっと見る




アクセス・環境
個別に好きな時間に通ってよく、そのこのスピードに合わせて進んでいく感じです。近所の子供が多く和気あいあいと楽しんでいます。塾の終了前後では目の前の広場でみんな遊んでおり良いコミュニティができています。
もっと見る





アクセス・環境
基本的には、通塾したあとの挨拶から子どもの様子を見てくれて、今週の学校でのできごと、授業内容、分からなかったことなどを報告したあとに、本人の今必要としている過大に沿ったプリント・テキストを用いて繰り返しの練習をして行く
もっと見る






アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
もっと見る




講師陣の特徴
近所の方で非常に安心して預けることができる。子供にダメなことははっきり言っていただける一方で言い過ぎず、バランスが取れている印象があります。親に対しても必要以上に意識せず、子どもとちゃんとみていてくれると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
先生はベテランの方、(リタイヤされた男女)で押し付けがましくなく、子どもの特性に応じた指導をしてくれている。塾内出のトラブルも無く、和気あいあいと指導(接してくれている)ので、安心して通わさせることが出来た。
もっと見る






講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
もっと見る




カリキュラムについて
基本的には自主的な学習がメインでそれぞれ1人ずつ進んでいく印象です。宿題も多すぎず少なすぎず。子供が自主的にできる量となっていて、日々の習慣が身につきそうだなと感じております。簡単な内容から進んでいき基礎が身につきます
もっと見る





カリキュラムについて
基本的にはプリントの反復練習で分からない・苦手な分野の繰り返し作業だが、ほっぽらかしではなく、どこが分からないのか、なぜ分からないのか、どうすればわかるようになるのか(理解・納得出来るようになるのか)を丁寧に手取り足取り教えて、指導してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、学校の友人も多く通っている。周囲の環境もよく1人で通わせるのも安心であるからここに決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いことと、料金の安いこと。友達の評判。通いやすいこと。ひとりで通塾できること。先生の評判。塾の歴史。地域に根ざしているか。学校の近くであること。
もっと見る






この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京さくらトラム(都電荒川線)巣鴨新田駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都豊島区上池袋1丁目34-8
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩7分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
両国予備校の60年の伝統を唯一受け継ぐ私立医学部・歯学部受験予備校!

メデュカパス 編集部のおすすめポイント

- 「3WayFeedback方式」で「分かったつもり」を防ぎ、「できる」状態にする!
- 「Input-Output方式」でさらに理解を深め、かつコミュニケーション力も高める!
- 自習しながら講師に質問できるので、疑問はその日のうちに解消できる!
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩7分
- 住所
-
東京都新宿区市谷田町2-23-8 第2三幸ビル 1F
地図を見る
- 最寄駅
- JR中央・総武線水道橋駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
未来を自分で切り開く、お子様の創造力を解き放つ

LITALICO(リタリコ)ワンダー 編集部のおすすめポイント

- 自由な制作環境
- 教室&オンラインで受講可能
- プログラミングを通じて、論理的思考力や問題解決能力が身につく!
茗荷谷駅にあるLITALICO(リタリコ)ワンダーの口コミ・評判
塾の総合評価
発達障害の研究に熱心なリタリコの指導員の方が特性に応じたプログラミング教室をやってくれ、息子も毎回の授業を楽しみにしていた。授業後の親へのフィードバックも丁寧かつコンパクトに毎回行なわれ、安心して受講することができたから。
もっと見る





塾の総合評価
他のプログラミング教室では決まった課題を進めることが多いと思いますが、リタリコワンダーは決まった課題ではなく、それぞれの子供に合わせたやり方で進めてくれます。得意な事を伸ばそうと先生も考えてくれます。子供も毎週通うのを楽しみにしています。
もっと見る




塾の総合評価
発達障害に対応した学習塾である為、発達に問題の無い子は受け入れておらず、また発達障害は個人差が著しいため、評価し人にすすめる指標が不確定である。
しっかり通うには、本人のモチベーションが第一優先であり、進学を目指すと言うよりは、学校で学習した内容を本人の認知力に合わせて補う形である
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




- 最寄駅
- JR中央・総武線水道橋駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都千代田区三崎町3-2-15 No.68ギャランティー21 東京 4F
地図を見る