中目黒駅にある希学園の口コミ・評判
希学園は先生も生徒も全員優しく明るい楽しい塾です。授業はわかりやすいですし、先生が面白いのでとても楽しいです。6年生にはチューターという先生が着くので相談もしやすいです。また、チューター以外の先生にも気軽に話しかけることが出来るのでテストの事や勉強のことをすぐ聞けます。6年生の国語は毎回授業時間中にある2つのテストの合計点から毎週クラスが変わります。それ以外の科目の授業は毎月第2日曜日にある公開テストで決まった教室で受けます。
子どものモチベーション維持がとても上手で、勉強する気に自然と持っていってくれた。とりわけ、受験日前日と受験当日に子ども全員に直接電話にて声がけされたことでモチベーションがとても高まってきた。大学受験でもこのようなところを探したいがなかなか見つからなくて苦労した。
児童によっては思うように学力が備わらずに他塾へと転塾しているのも間近に見てきたので,それぞれにあった先生に出会えることが最良だと思う一方で、特に見学会という機会ではなく、入る入らないではなく、首都圏では知られていないけど関西では有名という希ってあるけど、ちょっと場所だけでもどこか行ってみようと、連れていった建物の入口で言葉をかけてくれた先生と少しお話した印象でさながら希教のようにハマっていった児童との相性は本当に抜群でした。高校生になった子どもが今でも塾選びの際には希の先生のような方に出会えるかに期待していることから、最高の塾だったようです。
費用はやや高く、悩みましたが実際に通塾してみて宿題への毎回のコメントや子供が話す授業内容を聞いていて、満足しております。少しずつ学力もついてきており、お値段に見合った効果が得られているのかなと思います。
児童が参加した話しを聞いていると授業では児童と和気あいあいとした雰囲気の中で児童が楽しく発見出来る話題提供がされ、先生の言うことが100%のように児童が信じていた。授業のノート取りも写真のように書き写すのではなく、授業のポイントに合わせて取捨選択しながらとって、自習時間に復習をすることで自分のモノにするスタイルであった。
集団授業で、先生の話が面白いのでみんな前のめりで聴いている印象です。かといって姿勢や態度には厳しく指導してくださり、メリハリがあります。予習はしないスタイルです。雰囲気がとてもよく、毎回楽しく通塾しています。
講師にもよるのかもしれませんが、現時点では和気あいあいと授業をされている印象。先生が説明して、板書をして、問題を解いてみるといった感じのよう。各教科、授業中に復習テストがある。テストは当日中に返却されます。
塾からも、塾の特徴として、一方的に教えるのではなく、子供たちの興味を引き出し、ここの教室内では、子供たちにどんどん意見を出させ、そこからどれだけ話を広げていけるかが、講師の指導力の差です、とお話がありましたが、息子からの話でも、先生からの一方通行ではなく、教室内は会話が活発で、質問からどんどん話題が広がるようでした。
他塾から移ってきた子が、前は、授業中は発言できなかったと言っていた、と息子が申しておりました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:120万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:45万円ほど
勉強の仕方を児童の関心が高まるように一から教えてくださり習慣づけてもらえ、信じられる先生が多くいらっしゃった。また、小学生にとって深夜となる23時近くまで面倒を見てくださるばかりか、帰りには最寄り駅の改札口まで連れてってくださりとても安心できました。
講師の先生はどの方も解説がわかりやすいようです。宿題のチェックもきちんとしてくださり、毎回コメントも書いてくださります。四年生から科目が増えますが、説明会でお会いした理科・社会の先生もお話が上手で子供達も喜ぶのではないかと今から楽しみです。
生徒のやる気を引き出し、自ら勉強したいと思えるような指導ができます。
基本的に丁寧で穏やかな方々ですが、時と場合によっては生徒を厳しく叱る飴と鞭のような存在です。
ベテランから若手まで様々な講師がいます。一部の先生しか私自身は授業を見たことがないですが、どの先生も個性的でとても面白い授業をされていました。子供に聞いてもどの先生の授業もとても面白いと言っています。
エリート育成を軸に難関校への進学、そして将来役立つ基礎学力を備えさせるためのカリキュラムが編成されて、通ううちに自然と勉強時間数を積み重ねられる仕組みづくりに工夫がなされていて、児童が楽しく自然に勉強にのめり込んでいけていた。
他の塾を知らないので何とも言えませんが、基礎をしっかりと取り組むカリキュラム内容になっているかと思います。我が家のクラスはベーシックですが、レベルの高い学校を目指す場合でも十分対応できる内容だと先生がおっしゃっていました。
算数のレベルは高めだと思います。そもそも算数が得意な生徒さんも多い印象です。四年生になり、理科、社会の授業も始まりましたが、基本的なことから教えていただけるようですが、進み具合は早い。最低でも四年生からは塾通いをスタートするのが良さそうです。
レベルは高いと思うが、今の受験に勝つためには必要なのかと。
スパイラル方式で、何度もやるので、途中から入塾した息子でも、なんとかついて行くことができたのではないかと思います。
ただ、相当完璧に先生方が引っ張ってくださるので、その後の勉強の仕方や、学ぶ意欲となると、完全に受験のみをターゲットにしており、合う子合わない子がいるのも実感しました。幼い息子は、楽しかった!という記憶のみで、勉強の仕方までは学べなかったようです。
きっかけ作りにと一度教室まで足を運んだ際に、建物の入口にあるエレベーターの前で先生とお話出来る機会があり、その際に児童と先生とでコミュニケーションが上手にとれたため。
先生の指導が面白く、手厚く、体験の時から子どもが前向きに自然と入塾できる気がしたので決めました。また、四年生から自習室が使えるのでわからない問題を先生に指導していただける機会がもてるので親が教えられない部分をカバーしていただけるのも大きかったです。
家から近いこと、お友達が通っていて評判が良いこと、実際に体験授業を受けてみて子供ががやる気を示したから。
授業が面白そう。
立地的に通塾可能。
通塾時間が長く、保護者の負担(金銭的には除く)が少ない。
関西色が強く、中学受験塾として、関西の手法は合っているように思う。
最終的には、いくつか見学した中で、息子が、ここがいいと決めたから。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
希学園 編集部のおすすめポイント
- 男女御三家・筑駒・灘などへの合格実績が豊富
- 中学受験のための洗練されたカリキュラムに強み
- 各学校の受験に特化した豊富なコース設定
希学園のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記22件のデータから算出
個別指導塾ポリック 編集部のおすすめポイント
- 1対1のマンツーマン個別指導
- 一人ひとりの目標に合わせた授業を実施
- 中学受験に特化した「エクセレントコース」
Shiok!伊賀数学塾 学芸大学駅校
- 最寄駅
- 東急東横線学芸大学駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
数学を「体得」して1番の得意科目にしよう!
講習 | 春期講習 |
---|
Shiok!伊賀数学塾 編集部のおすすめポイント
- インプットとアウトプットで数学の実力アップ
- 満足度ほぼ100%の確かな授業
- 受験を見据えた定期考査対策に尽力
公文式 渋谷教室&渋谷幼児教室
- 最寄駅
- JR山手線渋谷駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
中目黒駅にある公文式の口コミ・評判
公文式のプリント自体はとても質が良く、スモールステップですこしずつ少しずつ出来るようになると子どもの自信になりますが、反面、同じプリントを何度も何度もやり直しになることもあるのでモチベーション維持が難しいと思います。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
子供が楽しそうに通塾をしている。自宅からも近く通いやすい。
宿題も子供のペースに合わせ無理強いをしないため勉強することが嫌にならないように工夫をしてくださっている。なにより先生がみなさい優しいです。
まず何より塾の先生が素晴らしかった。子供のために働いており、本人は小さな子供を抱えているにも関わらずしっかりと業務もこなしている。子供のやる気子供がわかる指導していただいているおかげで本人が前向きに学習に取り組めている事は、感謝の気持ちしかありません。環境的にも家から近いところにあり、交通量交差点など危ない点はあるが、それは本人が成熟し、交通などを守れるようになれば問題なく今は通えている。学習環境も友達の質、治安なども良いため、落ち着いて学習に取り組めるなど、環境面にもとても恵まれているため、その中で運営されている塾であることからもとても良い環境で塾に入れなと感じている。
全体授業はありません。個人個人にプリントが配られ、重点的にやってほしいところや、新しい単元に入ったとき、手が止まっている時に解き方を解説してもらうシステムです。
周りのお子さんも真剣にやっています。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
スピードは早く親でも着いていけるか心配な程だったが、自習などを通して我が子は頑張っていた。勉強は早いうちから楽しいと教えてあげたかったので、この塾にして本当に良かったと感じている。近所の子も入塾を検討されていたのでぜひともお勧めしたいと思う。昨今はいろんな世界情勢なので、そこらへんも塾で教えてもらえると親としては大助かり
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
子どもの理解度、定着度、わからなそうなところや解き方をよく見てくれると思います。そこができていないと次のステップでつまづいてしまうから、丁寧に見てくれていると思います。穏やかで、丁寧で、よい先生です。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
ベテランの先生方でこどもも親も安心。学歴の高い先生方なので教え方も非常によく、まわりの友達と差が出るほど成績が上がって大満足。満足なので、それ以上言う事はない。引き続き頑張ってくれればそれでいいと願っている呑気な親です
本人の理解度に応じた細かいコース分けがされています。基本的にはプリント学習で、先に進んだと思っても理解が甘いともう一度最初からやり直すシステムです。何度も何度も最初に戻されることもあります。子どもの理解度を高める工夫があります。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
カリキュラムはよく理解してないが、スピード感我が子に合っていて家に帰っても勉強を楽しそうにしていた。その様子を見て夫婦ともに大満足、誇らしい気持ちになった。問題不満なし。とにかく毎日頑張っている我が子に拍手喝采!素晴らしい!まだ小さいのに自主勉!えらい。
ほどよく駅から近く、送り迎えしやすいから。こどもが慣れた道だから。同じ学校に通うお友達が通っていたから。
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
レベルが高く、先生との距離が近い。まわりの友人も通っていて安心だから。交通も便利で安全なので長く通わせることができた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
プラネット・カレッジ 駒場池尻
- 最寄駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)完全オンライン
偏差値が大幅に上昇し大逆転!指導力の高い講師による指導で受験に強くなる
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 成績保証制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
プラネット・カレッジ 編集部のおすすめポイント
- 予備校講師や受験・教育の専門家が、成績アップから心理ケアまでサポート
- 英語科目では成績や偏差値の急成長を保証してくれる
- 東京都と神奈川県で対面授業可能なほか、オンラインでも受講できる
- 住所
-
東京都世田谷区世田谷区池尻4
地図を見る
プラネット・カレッジ 駒場池尻の地図
英検アカデミー 目黒第二教室
- 最寄駅
- JR山手線目黒駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)家庭教師オンライン対応あり
英検だけでなく定期試験対策受験指導実績も多数!
中目黒駅にある英検アカデミーの口コミ・評判
家から近いから選んだのですが、結果が今のところついて来ているのでよしとしてます。今後、大学受験となると考えないといけない時期かなとも思ってます。英語だけではないので。他の東進ハイスクールとかに移籍を考えてます。
生徒2対1でやっていたと聞いてます。
淡々たこなしていく感じだと。
英検とかが近くなると、その面接の対策もやっていただいてるみたいで、なので、英検二級を中3で取れたんだと思います。
学校の試験、外部試験の際の柔軟な取り組みもひょうかできるとおもいます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏季、冬季講習とか含めて50万円くらいなのかな?
あまり、分かりませんが親身になって教えてくれていたと持ってます。ちょくちょく、電話も家に掛けて来たこともあったとおもいます。かなり、アットホームな感じの塾であったと思います。オープンというか。サイトをよく見てるなぁと感じる、考察力もあったかなと思います。
ここも、よく分かりませんが、英語が基本であったと思いますが、学校で英語以外で分からなかったものも柔軟に普通にやってもらっていたみたいです。なので、学校の教科書も持っていってたみたいです。外部試験が終わった後の反省会も。
うまく、英検二級まで持っていってもらったと思ってます。
家から近いから。
遠いとそれだけで時間を使うので何かしらのリスクが伴うので、まずはそこが大切かなと。
講習 | 春期講習 |
---|
英検アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
町子屋 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合った学習プランときめ細かい個別指導で学力アップ
- 異年齢クラスのディスカッションやプレゼンテーションで思考力表現力を身につける
- 学童保育スタイルのコースで学校の宿題の完成度を上げて学習意欲を高める
栄光ゼミナール 広尾校
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線広尾駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾
中目黒駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
いい先生ばかりで子供も楽しく通っていたので満足しています。担任の先生の他にフレンドリーな先生が多いらしく、アットホームな雰囲気で勉強嫌いな子供も先生に会えることも目的の一つとなり休日でも通うようになっていました。 合格までのフォローもしっかりしてくれて入ってよかったと思っています。 ただ、高学年になるとコマと科目が増えて高額になったので、子供ご必要な科目に縛るようにするといいと思います。
集団の良さと個別の良さ、両方とも受けられる塾なので子供達にはあった塾だと思う。金額面では、兄弟割があり親の金銭的負担も減らせるので助かります。
子供達が自習室をもっと活用してくれたら、親としては嬉しい。自宅ではネットの誘惑に負けてしまうので、ネットが遮断される環境は貴重です。
生徒ひとりひとりに合わせてテストで間違えた問題はプリントが宿題として出された。
苦手で間違いやすい問題が正解するまで何度でもプリントが出されたため、苦手な箇所を確認し克服することが出来たと思う。
塾の先生とフィーリングも合って楽しく勉強に向かえたので、本人のモチベーションが下がらずに受験に挑めたのでとても良かったと思う。
我が子には、とても合っていたと思うが繰り返し苦手なプリントが宿題として出るので、根気のない子はやる気をなくして、退塾していた。
自宅から近いのですぐに通えて迎えるのも楽でした。教室もきれいにされているので安心できるのではないかと思っております。講師たちも優秀な感じで紳士的な感じが好印象ですね。教え方もわかりやすいので良いのではないかとおもってます。料金は少し高く感じますね。
子供にあった先生が、いて。 通う意欲も出ていましたし。 やる気に満ち溢れて、受験の不安もなくなり、順調に受験に邁進することが、できました。合格までのフォローが素晴らしかったと思います。 子供がやる気になったのも、塾の先生のおかげだと思います。通う生徒さんのレベルが同じくらいだったのが、良かったのかもしれません。
集団授業ですが、子供にはあったようです。人数が少ないので目をかけてもらえ、助かります。問題を解いて答え合わせてという感じで進むので、質問もしやすくすぐその場で理解出来るようです。また、自習室もあり時間が許せる範囲で質問もできる。
集団授業だけども、4人くらいで少人数でした。地元の塾だったから、みんな知り合いで楽しく通えました。授業が終わっても根気よく1時間くらい延長してわからないところを教えてくれていました。雰囲気はとてもよかったです
コロナ禍だったので大変だったと思いました。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:50,000~100,000円
塾にかかった年間費用:他の塾に比べると安いですが、それでもまだ高いと思います。いつもの塾代とは別に、ゼミがあったり特別授業があったりと、なんだかんだ月10万円を超えることも多かったです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
担当してくださった講師の先生は、各教科共に熱心で丁寧な対応を取ってくださり、子供の学力の進化のみならず、受験に対する精神的な不安を払拭してくださり感謝しております。通塾に少々時間はかかりましたが、本人も受講を嫌がることなく継続して通塾をし、頑張ったと思います。最終的には志望校に合格できて安心しました。
講師の種類はアルバイトと専属と、どちらも在籍されてます。挨拶も気持ち良くしてくれ、ハキハキとわかりやすく話をされる先生が多いです。定期的に保護者面談もあり、心配箇所も減ります。欠席時の授業内容や宿題の連絡もいただけます。先生の入れ替わりも少なく、職場環境も良いのかと思います。
すごく親身になって教えてくれます。先生は大体みんな人気で、とても明るい先生方でした。いつも楽しく授業してくださるので、塾に行きたくないと思ったことはほとんどなく、楽しく3年間通えたと思います。スタッフさんは大学生がバイトしているようでした。少し対応が遅いなと感じたこともありますが、ほとんど気にならない程度でした。
大学生のアルバイトのような先生で、教科によって当たりはずれがあったように思います。ちょっとともだちのようになりすぎていた。でも勉強があまり好きではない息子を根気よくみてくれました。総合的には可もなく不可もなし
数学など特化した講師の先生がいてとても助かった。どの授業も子供の興味をひくようで、本人も授業以外にも塾へ行ってわからないところを教えてもらったり満足していた。 定期的に親も含め面談してくれ、子供の状況を把握できるので助かった。また親が何をしたらいいのかというアドバイスもしてくれた。特に受験については子供にあった受験スケジュールを組んでくれて助かった
カリキュラムは基本的な事を、わかりやすく教えてくれます。学校と連動しているわけではないので、定期テスト時は大変なようですが受験をする為には必須かと思います。その他、細かい所は実際授業を親が受けていないのでわからないです。
あまり勉強が得意だけどじゃない息子を根気よく見てくれたと思います。もうすこし目標をもって計画的にカリキュラムを組んでくれたら、よりよかったかなともおもいます。結果的には可もなく不可もなしでした。でも、よくわからないです
成績が伸びたのでそこそこ良いと思います。
やはり学力アップに繋がる事と、自宅学習よりも短時間で効果が出てくる事が感じられるのが一番のポイントだと思います。 また、問題意識や競争意識が高まってくる事にも意義があるように思われました。 結果的に目標にしていた学校に合格することもできて非常に満足することができました。 最終的には本人の努力次第だとは思いますが、努力次第だと思わせてくれる指導を受けられる事は非常に有意義だったと思います。
家から駅の途中にあり、通いやすいのと価格が兄弟割があった。教室の作りも明るく、個別と集団とどちらも選べて途中で変更出来るのが良かった。
無料体験が出来たことと、家から通いやすかった事、無料体験してスポーツと両立できそうと思った事です。少人数なのも良かったです?
近い
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記424件のデータから算出
中目黒駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
塾に通う以前に比べると今の塾に通い出してからは、数学や英語についての学校の成績が上がったので一定の評価はできると思っている。一方で他の塾の状況はわからないので総体的な評価についてはなんとも言
えない。
塾はどこでもそうだと思いますが、子どもが自分で通いたいと思って通い始めても、途中で飽きてしまったり、勉強がそもそも好きでない子どもをどう扱ってくださるかという点が重要なんだと思います。栄光も他の塾と大して変わりません。
個別なのでわからないことは先生にすぐ聞けます。自分のペースで勉強ができ自主学習のスペースもあるので毎日でも通えます。塾長が親身になって相談に乗ってくれるので第一志望に合格することができたと思います。
志望校に合格できました。ありがとうございました。勉強のやり方という初歩的なことから教えていただき、また、つまづいたところまで戻って教えていただき、成績が向上したことで、こどもに自信がついて、それが苦手意識の払拭と成績の向上につながっていったように思います。
個別授業のため個人に合わせたペースで授業が行われており、弱点の強化につながったと思う。また質問もしやすく成績のアップにつながった。ただし、個人のペースに合わせているため、進捗が遅くなる傾向にあるのでそのてんは注意が必要だと感じている。
個別で先生と2対1で教わるスタイル。先生は2人を相手に教えているが、無理のない配分で、お互いに過度に干渉することもなく授業が進んでいるという様子。教室は、長机が並んでいて、2人ずつの感覚で仕切りがあり、そこでzoom授業も行われていた。他に自習スペースもあった。
個別指導ということで、授業をするというよりは、生徒との対話、質問に答えてそれを説明していく形で進んでいきました。勉強のやり方からわかっていなかったので、勉強をどう進めるのか、自宅での勉強やりかたから教えていただきました。
親と子で話し合って選択した授業が個別式ということもあり、子供自身がより、自分のペースで進められることができたように思う。先生の対応が、子供の気分を和らげ、リラックスした雰囲気のなかで学習を進めることができたように思う。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
大学生の先生と社員の先生がおり、大学生の先生は学校の課題について答えがわからなかったり、少し頼りなかった。同じ校舎の先生でも担当者によって熱量が異なり、当たり外れが大きいという印象を受けているので均一性を担保していただきたいと思います。
専任の先生もいたが、アルバイトで来ている先生もいて、教え方はさまざま。80分と長いので、時に雑談をして息抜きをさせてくれる先生が子どもは好きだった様子。男性の先生と女性の先生がいて、子どもにはしっかりと強く言ってくださるように男性の先生をお願いしました。
講師の方はアルバイトではなく、プロの方だと思います。とても教え方がうまく、こどもの質問にもていねいに答えていただきました。個別指導ですので、授業というよりは、子どもの質問に答えていくことで進めていく形でした。英語が苦手でしたが、つまづいたところまで戻って、初歩的なところから教えていただきました。
良い意味で年齢の幅が広く、ベテランの先生から大学生のアルバイトまでたくさんの先生がいた。子供に合った先生に出会えてラッキーだったと感じている。学習以外にもさまざまな話をする事で、リラックスしながら学習できたようである。
学校のテキストにそって、予習、復習を中心にしっかり教えてくれる。またテスト前には個別にポイントを教えてくださってとてもよかった。じっくりと実力にあわせたカリキュラムになっており、評価できる内容となっている。
カリキュラムは算数、国語の2科目で、基礎的な内容を学校と子どものペースに合わせて組んでくれていたが、親から見るとあまり具体性がなかったので、評価ができなかった。夏期講習や春季講習もあったが、子供は通わなかったため、分からない。
カリキュラムは独自のもので、生徒のレベル感、習熟度に応じて選択されていたようです。個別指導ですので、生徒が特にとまづいたところまで戻って、初歩から教えていただけるのが良かったと思います。学習の進み具合に応じて、柔軟に選択できるようになっていたようです。
自らの志望校の過去問を繰り返し学習することで、学習の習慣を身につけたり、子供自身の自覚も深められ、カリキュラムとしては本人に合っていたように感じる。また、塾独自のカリキュラムを組むことで、対応力を身につけるように努める必要性を見いだしていたように思う。
家から近くてサッカーと両立するために時間調整が可能であり、かつ近所で通塾のかいあり成績があがったと良い評判だったため
子どもが通いたいと言ったから。
自宅から通いやすい場所にあったこと、友人からのすすめがあったこと、そして、個別指導でないと、集団の中でうもれてしまって、勉強にならないと思ったこと
家から近く、ママ友からも勧められて通いたいと思ったので、こちらに体験に行き、通わせることになりました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の東京都の受験体験記57件のデータから算出
公文式 学芸大学駅前教室
- 最寄駅
- 東急東横線学芸大学駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
中目黒駅にある公文式の口コミ・評判
公文式のプリント自体はとても質が良く、スモールステップですこしずつ少しずつ出来るようになると子どもの自信になりますが、反面、同じプリントを何度も何度もやり直しになることもあるのでモチベーション維持が難しいと思います。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
子供が楽しそうに通塾をしている。自宅からも近く通いやすい。
宿題も子供のペースに合わせ無理強いをしないため勉強することが嫌にならないように工夫をしてくださっている。なにより先生がみなさい優しいです。
まず何より塾の先生が素晴らしかった。子供のために働いており、本人は小さな子供を抱えているにも関わらずしっかりと業務もこなしている。子供のやる気子供がわかる指導していただいているおかげで本人が前向きに学習に取り組めている事は、感謝の気持ちしかありません。環境的にも家から近いところにあり、交通量交差点など危ない点はあるが、それは本人が成熟し、交通などを守れるようになれば問題なく今は通えている。学習環境も友達の質、治安なども良いため、落ち着いて学習に取り組めるなど、環境面にもとても恵まれているため、その中で運営されている塾であることからもとても良い環境で塾に入れなと感じている。
全体授業はありません。個人個人にプリントが配られ、重点的にやってほしいところや、新しい単元に入ったとき、手が止まっている時に解き方を解説してもらうシステムです。
周りのお子さんも真剣にやっています。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
スピードは早く親でも着いていけるか心配な程だったが、自習などを通して我が子は頑張っていた。勉強は早いうちから楽しいと教えてあげたかったので、この塾にして本当に良かったと感じている。近所の子も入塾を検討されていたのでぜひともお勧めしたいと思う。昨今はいろんな世界情勢なので、そこらへんも塾で教えてもらえると親としては大助かり
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
子どもの理解度、定着度、わからなそうなところや解き方をよく見てくれると思います。そこができていないと次のステップでつまづいてしまうから、丁寧に見てくれていると思います。穏やかで、丁寧で、よい先生です。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
ベテランの先生方でこどもも親も安心。学歴の高い先生方なので教え方も非常によく、まわりの友達と差が出るほど成績が上がって大満足。満足なので、それ以上言う事はない。引き続き頑張ってくれればそれでいいと願っている呑気な親です
本人の理解度に応じた細かいコース分けがされています。基本的にはプリント学習で、先に進んだと思っても理解が甘いともう一度最初からやり直すシステムです。何度も何度も最初に戻されることもあります。子どもの理解度を高める工夫があります。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
カリキュラムはよく理解してないが、スピード感我が子に合っていて家に帰っても勉強を楽しそうにしていた。その様子を見て夫婦ともに大満足、誇らしい気持ちになった。問題不満なし。とにかく毎日頑張っている我が子に拍手喝采!素晴らしい!まだ小さいのに自主勉!えらい。
ほどよく駅から近く、送り迎えしやすいから。こどもが慣れた道だから。同じ学校に通うお友達が通っていたから。
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
レベルが高く、先生との距離が近い。まわりの友人も通っていて安心だから。交通も便利で安全なので長く通わせることができた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
開進義塾 編集部のおすすめポイント
- 少人数制の参加型授業で知識を定着
- 日曜補講を「無料」で受講できる
- 自然環境の中で学習する合宿授業
中目黒駅にある学研教室の口コミ・評判
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
家からの距離、周りの環境、先生の雰囲気、教室の雰囲気、カリキュラムやテキストの内容。どれをとっても我が家にとっては100点の教室です。子供の学習状況を見ながら先生が進めてくれるのはもちろん、保護者の意見も取り入れていただけることもありがたいです。とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供はすごく楽しく塾に通っています。勉強は苦じゃないということを教えていただいているのでこれからも続けさせたいと思っています。
とにかく安心、安全に勉強ができる環境はとても大切で、親との面談も細かくあったので親も安心して通わせられました。その子に合った学習は難しいようでできりるし、周りの子も安心して、皆楽しそうに安心した顔ばかりでした。これが勉強するということなのではないかな?と思いました。
継続は力なり、楽しく続けよう!のような雰囲気を維持してくれる塾であったため、我が子にはピッタリだったと思います。
ガチガチの進学塾ではないので、進学重視の親には物足りなさ?不安はあると思います。
子供の特性に合わせた対応をしてくれる先生に恵まれたのかもしれません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
個別指導塾アイディール 編集部のおすすめポイント
- 東大・東工大・難関医大生、プロ講師を中心とした精鋭による指導
- 生徒の適性や目標、残された時間にあわせた科目別のカリキュラム
- atama+の導入により自分専用の問題をできるまで演習可能
公文式 上大崎3丁目教室
- 最寄駅
- JR山手線目黒駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
中目黒駅にある公文式の口コミ・評判
公文式のプリント自体はとても質が良く、スモールステップですこしずつ少しずつ出来るようになると子どもの自信になりますが、反面、同じプリントを何度も何度もやり直しになることもあるのでモチベーション維持が難しいと思います。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
子供が楽しそうに通塾をしている。自宅からも近く通いやすい。
宿題も子供のペースに合わせ無理強いをしないため勉強することが嫌にならないように工夫をしてくださっている。なにより先生がみなさい優しいです。
まず何より塾の先生が素晴らしかった。子供のために働いており、本人は小さな子供を抱えているにも関わらずしっかりと業務もこなしている。子供のやる気子供がわかる指導していただいているおかげで本人が前向きに学習に取り組めている事は、感謝の気持ちしかありません。環境的にも家から近いところにあり、交通量交差点など危ない点はあるが、それは本人が成熟し、交通などを守れるようになれば問題なく今は通えている。学習環境も友達の質、治安なども良いため、落ち着いて学習に取り組めるなど、環境面にもとても恵まれているため、その中で運営されている塾であることからもとても良い環境で塾に入れなと感じている。
全体授業はありません。個人個人にプリントが配られ、重点的にやってほしいところや、新しい単元に入ったとき、手が止まっている時に解き方を解説してもらうシステムです。
周りのお子さんも真剣にやっています。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
スピードは早く親でも着いていけるか心配な程だったが、自習などを通して我が子は頑張っていた。勉強は早いうちから楽しいと教えてあげたかったので、この塾にして本当に良かったと感じている。近所の子も入塾を検討されていたのでぜひともお勧めしたいと思う。昨今はいろんな世界情勢なので、そこらへんも塾で教えてもらえると親としては大助かり
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
子どもの理解度、定着度、わからなそうなところや解き方をよく見てくれると思います。そこができていないと次のステップでつまづいてしまうから、丁寧に見てくれていると思います。穏やかで、丁寧で、よい先生です。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
ベテランの先生方でこどもも親も安心。学歴の高い先生方なので教え方も非常によく、まわりの友達と差が出るほど成績が上がって大満足。満足なので、それ以上言う事はない。引き続き頑張ってくれればそれでいいと願っている呑気な親です
本人の理解度に応じた細かいコース分けがされています。基本的にはプリント学習で、先に進んだと思っても理解が甘いともう一度最初からやり直すシステムです。何度も何度も最初に戻されることもあります。子どもの理解度を高める工夫があります。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
カリキュラムはよく理解してないが、スピード感我が子に合っていて家に帰っても勉強を楽しそうにしていた。その様子を見て夫婦ともに大満足、誇らしい気持ちになった。問題不満なし。とにかく毎日頑張っている我が子に拍手喝采!素晴らしい!まだ小さいのに自主勉!えらい。
ほどよく駅から近く、送り迎えしやすいから。こどもが慣れた道だから。同じ学校に通うお友達が通っていたから。
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
レベルが高く、先生との距離が近い。まわりの友人も通っていて安心だから。交通も便利で安全なので長く通わせることができた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
中目黒駅にある希学園の口コミ・評判
希学園は先生も生徒も全員優しく明るい楽しい塾です。授業はわかりやすいですし、先生が面白いのでとても楽しいです。6年生にはチューターという先生が着くので相談もしやすいです。また、チューター以外の先生にも気軽に話しかけることが出来るのでテストの事や勉強のことをすぐ聞けます。6年生の国語は毎回授業時間中にある2つのテストの合計点から毎週クラスが変わります。それ以外の科目の授業は毎月第2日曜日にある公開テストで決まった教室で受けます。
子どものモチベーション維持がとても上手で、勉強する気に自然と持っていってくれた。とりわけ、受験日前日と受験当日に子ども全員に直接電話にて声がけされたことでモチベーションがとても高まってきた。大学受験でもこのようなところを探したいがなかなか見つからなくて苦労した。
児童によっては思うように学力が備わらずに他塾へと転塾しているのも間近に見てきたので,それぞれにあった先生に出会えることが最良だと思う一方で、特に見学会という機会ではなく、入る入らないではなく、首都圏では知られていないけど関西では有名という希ってあるけど、ちょっと場所だけでもどこか行ってみようと、連れていった建物の入口で言葉をかけてくれた先生と少しお話した印象でさながら希教のようにハマっていった児童との相性は本当に抜群でした。高校生になった子どもが今でも塾選びの際には希の先生のような方に出会えるかに期待していることから、最高の塾だったようです。
費用はやや高く、悩みましたが実際に通塾してみて宿題への毎回のコメントや子供が話す授業内容を聞いていて、満足しております。少しずつ学力もついてきており、お値段に見合った効果が得られているのかなと思います。
児童が参加した話しを聞いていると授業では児童と和気あいあいとした雰囲気の中で児童が楽しく発見出来る話題提供がされ、先生の言うことが100%のように児童が信じていた。授業のノート取りも写真のように書き写すのではなく、授業のポイントに合わせて取捨選択しながらとって、自習時間に復習をすることで自分のモノにするスタイルであった。
集団授業で、先生の話が面白いのでみんな前のめりで聴いている印象です。かといって姿勢や態度には厳しく指導してくださり、メリハリがあります。予習はしないスタイルです。雰囲気がとてもよく、毎回楽しく通塾しています。
講師にもよるのかもしれませんが、現時点では和気あいあいと授業をされている印象。先生が説明して、板書をして、問題を解いてみるといった感じのよう。各教科、授業中に復習テストがある。テストは当日中に返却されます。
塾からも、塾の特徴として、一方的に教えるのではなく、子供たちの興味を引き出し、ここの教室内では、子供たちにどんどん意見を出させ、そこからどれだけ話を広げていけるかが、講師の指導力の差です、とお話がありましたが、息子からの話でも、先生からの一方通行ではなく、教室内は会話が活発で、質問からどんどん話題が広がるようでした。
他塾から移ってきた子が、前は、授業中は発言できなかったと言っていた、と息子が申しておりました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:120万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:45万円ほど
勉強の仕方を児童の関心が高まるように一から教えてくださり習慣づけてもらえ、信じられる先生が多くいらっしゃった。また、小学生にとって深夜となる23時近くまで面倒を見てくださるばかりか、帰りには最寄り駅の改札口まで連れてってくださりとても安心できました。
講師の先生はどの方も解説がわかりやすいようです。宿題のチェックもきちんとしてくださり、毎回コメントも書いてくださります。四年生から科目が増えますが、説明会でお会いした理科・社会の先生もお話が上手で子供達も喜ぶのではないかと今から楽しみです。
生徒のやる気を引き出し、自ら勉強したいと思えるような指導ができます。
基本的に丁寧で穏やかな方々ですが、時と場合によっては生徒を厳しく叱る飴と鞭のような存在です。
ベテランから若手まで様々な講師がいます。一部の先生しか私自身は授業を見たことがないですが、どの先生も個性的でとても面白い授業をされていました。子供に聞いてもどの先生の授業もとても面白いと言っています。
エリート育成を軸に難関校への進学、そして将来役立つ基礎学力を備えさせるためのカリキュラムが編成されて、通ううちに自然と勉強時間数を積み重ねられる仕組みづくりに工夫がなされていて、児童が楽しく自然に勉強にのめり込んでいけていた。
他の塾を知らないので何とも言えませんが、基礎をしっかりと取り組むカリキュラム内容になっているかと思います。我が家のクラスはベーシックですが、レベルの高い学校を目指す場合でも十分対応できる内容だと先生がおっしゃっていました。
算数のレベルは高めだと思います。そもそも算数が得意な生徒さんも多い印象です。四年生になり、理科、社会の授業も始まりましたが、基本的なことから教えていただけるようですが、進み具合は早い。最低でも四年生からは塾通いをスタートするのが良さそうです。
レベルは高いと思うが、今の受験に勝つためには必要なのかと。
スパイラル方式で、何度もやるので、途中から入塾した息子でも、なんとかついて行くことができたのではないかと思います。
ただ、相当完璧に先生方が引っ張ってくださるので、その後の勉強の仕方や、学ぶ意欲となると、完全に受験のみをターゲットにしており、合う子合わない子がいるのも実感しました。幼い息子は、楽しかった!という記憶のみで、勉強の仕方までは学べなかったようです。
きっかけ作りにと一度教室まで足を運んだ際に、建物の入口にあるエレベーターの前で先生とお話出来る機会があり、その際に児童と先生とでコミュニケーションが上手にとれたため。
先生の指導が面白く、手厚く、体験の時から子どもが前向きに自然と入塾できる気がしたので決めました。また、四年生から自習室が使えるのでわからない問題を先生に指導していただける機会がもてるので親が教えられない部分をカバーしていただけるのも大きかったです。
家から近いこと、お友達が通っていて評判が良いこと、実際に体験授業を受けてみて子供ががやる気を示したから。
授業が面白そう。
立地的に通塾可能。
通塾時間が長く、保護者の負担(金銭的には除く)が少ない。
関西色が強く、中学受験塾として、関西の手法は合っているように思う。
最終的には、いくつか見学した中で、息子が、ここがいいと決めたから。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
希学園 編集部のおすすめポイント
- 男女御三家・筑駒・灘などへの合格実績が豊富
- 中学受験のための洗練されたカリキュラムに強み
- 各学校の受験に特化した豊富なコース設定
希学園のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記22件のデータから算出
LITALICO(リタリコ)ワンダー LITALICOワンダー 渋谷
- 最寄駅
- JR山手線渋谷駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
未来を自分で切り開く、お子様の創造力を解き放つ
中目黒駅にあるLITALICO(リタリコ)ワンダーの口コミ・評判
発達障害の研究に熱心なリタリコの指導員の方が特性に応じたプログラミング教室をやってくれ、息子も毎回の授業を楽しみにしていた。授業後の親へのフィードバックも丁寧かつコンパクトに毎回行なわれ、安心して受講することができたから。
他のプログラミング教室では決まった課題を進めることが多いと思いますが、リタリコワンダーは決まった課題ではなく、それぞれの子供に合わせたやり方で進めてくれます。得意な事を伸ばそうと先生も考えてくれます。子供も毎週通うのを楽しみにしています。
発達障害に対応した学習塾である為、発達に問題の無い子は受け入れておらず、また発達障害は個人差が著しいため、評価し人にすすめる指標が不確定である。
しっかり通うには、本人のモチベーションが第一優先であり、進学を目指すと言うよりは、学校で学習した内容を本人の認知力に合わせて補う形である
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
LITALICO(リタリコ)ワンダー 編集部のおすすめポイント
- 自由な制作環境
- 教室&オンラインで受講可能
- プログラミングを通じて、論理的思考力や問題解決能力が身につく!
- 最寄駅
- JR山手線渋谷駅から徒歩7分
- 住所
-
東京都渋谷区渋谷区神宮前6-19-21 BCG神宮前PROPERTY 3F
地図を見る
LITALICO(リタリコ)ワンダー LITALICOワンダー 渋谷の地図
エイビ進学塾 編集部のおすすめポイント
- 優秀な講師陣による1対1の完全個別指導
- 生徒一人ひとりの能力に合わせた個別カリキュラムを作成
- 東急東横線学芸大学駅から徒歩2分の好立地!
LITALICO(リタリコ)ワンダー LITALICOワンダー 三軒茶屋
- 最寄駅
- 東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
未来を自分で切り開く、お子様の創造力を解き放つ
中目黒駅にあるLITALICO(リタリコ)ワンダーの口コミ・評判
発達障害の研究に熱心なリタリコの指導員の方が特性に応じたプログラミング教室をやってくれ、息子も毎回の授業を楽しみにしていた。授業後の親へのフィードバックも丁寧かつコンパクトに毎回行なわれ、安心して受講することができたから。
他のプログラミング教室では決まった課題を進めることが多いと思いますが、リタリコワンダーは決まった課題ではなく、それぞれの子供に合わせたやり方で進めてくれます。得意な事を伸ばそうと先生も考えてくれます。子供も毎週通うのを楽しみにしています。
発達障害に対応した学習塾である為、発達に問題の無い子は受け入れておらず、また発達障害は個人差が著しいため、評価し人にすすめる指標が不確定である。
しっかり通うには、本人のモチベーションが第一優先であり、進学を目指すと言うよりは、学校で学習した内容を本人の認知力に合わせて補う形である
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
LITALICO(リタリコ)ワンダー 編集部のおすすめポイント
- 自由な制作環境
- 教室&オンラインで受講可能
- プログラミングを通じて、論理的思考力や問題解決能力が身につく!
ソラオト個別指導 編集部のおすすめポイント
- 学習スタイル指導で効果的に学びが進められる
- オーダーメイド授業で「分からない」を防ぐ
- 考える力を伸ばす指導を行う
チャイルド・アイズ 不動前校
- 最寄駅
- 東急目黒線不動前駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
一生ものの思考力を身につける知育受験対策の幼児教室
中目黒駅にあるチャイルド・アイズの口コミ・評判
子供が勉強を嫌がらず楽しく通ったのがよかった。先生もみんな優しく時には厳しく接してくれたのがよかった。残念ながら志望していた小学校には行けませんでしたが、小学校に入った今も通っています。おかげで勉強の習慣ができています。
子供にあった指導をしてくれる。画一的な対応ではなく、個別対応で親身に話を聞いてくれる。今の時代の教育をしている。イレギュラーのことがあった際も、柔軟に対応してくれる。休みの振り替えなどのフォローもしっかりとしている。
自分の子どもにはとても合っていると思いますが、すぐに成果を求めたり先取りや詰め込みをしないと気が済まない親御さんからすると少し物足りないかもしれません。
ただどの塾であっても先生、同じクラスの生徒さんとの相性が一番大事だと思います。
とても親身になって子供の成長を考えてくれているので、安心感がある。子供本人のやる気を引き出して上手に進行していただいていることが関心する。また、保護者が気になることも親身に聞いていただけるので親としても安心感が強い。
少人数形式で雰囲気は和気あいあいです。
具体的な授業の流れはわかりませんが、質問が多く対話から学んでいる印象です。
生徒同士の対話や発表もしっかりあるイメージです。
あと姿勢を正すことも重視してくださいます。
クラスメイトとレッスンすることで張り合いもあり、子どもたちにとって良い刺激になっている。友達と1つのことに取り組む大切さ、楽しさを実感できるスタイルのレッスンでとても満足しています。成長を感じています。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
アルバイトではなくプロの講師です。
親身になってくれるので子どもも楽しみに通っています。
幼児教室の先生も兼ねているので本質的な学習姿勢を身に付けさせてくださいます。
また、親からの相談も親切に対応いただけるのでよいです。
プロの教師の方に通った当初から就いていただいており、子供のためを思って取り組んでいただいている。講師の熱心にレッスンしたいただいていることで成果が出てきており子供としても成長が実感できている。引き続き同じ講師で続けてほしい。
塾の方針で詰め込みや先取りではなく、地頭をよくするようなカリキュラムなので気に入ってます。
テキストや進捗も柔軟に生徒に合わせていただけるので助かります。
具体的なカリキュラムは把握していません。
年齢、月齢に合わせてよく研究されて作られたカリキュラムで進行していて安心して任せられています。年間を通じて共通の教育内容もあり、習慣づけて身につけることができるので、頭だけでなく体で覚えることもできている。
先生が親切で子どもとの相性がよかったことです。
同じチャイルドアイズの他の教室も見に行きましたが雰囲気が全く違いました。
やや通塾には遠いですが満足しています。
評判が良い
講習 | 春期講習 |
---|
チャイルド・アイズ 編集部のおすすめポイント
- 知能育成から受験対策まで、目的に合わせて選べる多彩なコース設定!
- 経験豊富な指導者による完全担任制のきめ細かいレッスン
- 個性能力志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで思考力を育む!