
ECCKIDS 編集部のおすすめポイント

- 厳しい採用基準をクリアした本物の英語講師
- 発達段階に応じて作られたオリジナル教材
- All Englishにこだわったレッスン
世田谷区にあるECCKIDSの口コミ・評判
塾の総合評価
立地も家から近くて便利ですし、駅からも近くて治安もしっかりしているので安心感もあります、先生も楽しく学べるをモットーに本場仕込みで指導していただいているので全体的な質はかなりいいと思いますし、お薦めできると思います。
もっと見る





塾の総合評価
個人的には本人もそこまで楽しくなく、親は宿題にどこまで介入すべきか悩むと言った少し残念な結果だった。ただ、求めた内容と全く異なる授業展開だったことが原因のため、求める内容と合致する方にはとても有意義だとは思う。(そもそも相談時に私と子供が求める内容そのものです!と言われたことに対しては疑問が残る)。
もっと見る



塾の総合評価
学習内容や講師に目立った問題はないが、途中で進捗状況を踏まえ、もう少しアドバイスがあったほうが良いと思う。他と比較したことがないので良し悪しの判断は難しい。悪くないとしか。やはり、通学が大変であるので転塾を考えている。
もっと見る



塾の総合評価
先生がとても熱心で親としてはマンツーマンで教えていただけると言う点がとても満足のいく人だと思っておりますよって宿の相互評価は大変よく何も悪い点は見当たらないと思っておりますこれからも子供が楽しく通っていて力をつけてくれるだろうなぁと応援したいと言っていますとても良い塾でこういった塾に行くことができたことをすごくラッキーであったと思っているところであります。
もっと見る





アクセス・環境
集団でおこなわれていますが、コロナの時はオンライン授業も対応可能ですし、席も一人一人のスペースをなるべく空けるように工夫されていました、雰囲気としては和気あいあいとしていてみんなで楽しく学べていけるようだと思いました。
もっと見る





アクセス・環境
ネイティブ講師が英語のみで授業展開。ゲームやうたを織り交ぜて楽しい雰囲気で進むが、子供は意味がわからず困惑する様子が見られた。前提として少し英単語を知っている、英語を日常にて触れる機会のあるお子さんならいいのかもしれないが、学校授業で触れる程度だとなかなかついていく、理解するのは難しいと思う。
もっと見る



アクセス・環境
クラスでは積極的な子と消極的な子がいるので平等に扱いのは難しいが、そこは講師の腕の見せ所かと思う。雰囲気は学校と異なり、いじめなどないが、休み時間に交流はあまりなさそうな感じがあった。塾なので割り切りは必要。
もっと見る



アクセス・環境
まず、あいさつ、宿題の提出、復習してから新しい内容をならう。マンツーマンで100分間。足を崩してリラックスして集中できるように声がけされている。途中で水分補給等小休憩もできます。
雰囲気、流れ、形式全てがわかるわけではないので解答が難しいです
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:82000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
先生が外国の方で本格的な指導が売りで基礎から丁寧に教えていただいて発音に関しては子供のころから身に着けておくといいので特にお勧めできるとおもいます、教え方も楽しく学ぶをコンセプトにしているので音楽でリズムに合わせて練習したりして楽しく学べると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
ネイティブの方。男性。
最寄りの他校に相談したところ、英語が苦手でも楽しめるとのことで通塾を決めた。
結局学校の授業と変わらず、目的としていた苦手意識の払拭にはつながらず。
講師のみ声を出していて、子供ははてなマークが顔から見て取れるといった場面が多々あった。講師の先生も授業しにくかったのではないかと思う。
もっと見る



講師陣の特徴
レベルが高いことは必要だが、子供が通いやすい雰囲気を醸し出すことが一番重要である。そこはそのような感じがあった。また、個々の子供の特性をいち早く把握できなければならない。そこがマッチししているようなので決めた。
もっと見る



講師陣の特徴
とても明るい雰囲気で、ただし身につく学習を目指すためスピード感があります。
娘が安心して通える塾です
わるいところはありません。
マンツーマンでしっかりみていただけます。宿題もちょうどよく頑張れます
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムにつきましては最初は基本的な英単語をゆっくり自分のペースで学んでいき、徐々に挨拶などの簡単な言葉をレクチャーしていき、慣れていく連れて文章からの簡単な会話を英語でできていくようにしていく感じです。
もっと見る





カリキュラムについて
悪くはないと思うが、日本語が皆無で理解するには難しいと思う。ネイティブ講師がうりなのだと思うのです日本語の併用は意図からずれるのだと思うが、何が何だかわからず過ごしていた様子のため、もう少し小さな子供には日本語を織り交ぜてほしいと感じた。
もっと見る



カリキュラムについて
子供のレベルに合わすことが重要だが、クラスの個々人でレベル差が発生しているので個人授業に切り替えるタイミングが必要かと思う。そこは子供だけでは判断がつかないので日々把握して進めてほしかった。が、問題はないと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
レベルはその子に応じての授業内容となっていると思いますが、1年後にどれぐらいのレベルに達していたいか、初めから目標を立てて組み立てられていると思います。
学校の授業で困ることがないように、その点も網羅されたカリキュラムになっていると思います
もっと見る





この塾に決めた理由
家から結構近くてまわりの友人からの評判もよくて友達からの誘われていたのでこちらの塾に決めさせていただきました。
もっと見る





この塾に決めた理由
英語の苦手意識が少しでも改善すればとの思いから。本人も少し好きになれたらいいなと通塾を決意した。あとは連れて行ける日時、場所であったため。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から、および、駅から近く、送り迎えなど困難ではないので良いかと思った。また体験学習で子供が自分の意志で決めた。
もっと見る



この塾に決めた理由
先生が熱心でありとても強い志を感じさせるような先生で、明るい雰囲気にこちらも、前向きになる、頑張りたいと思える雰囲気です!!
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

こどもクラブ 英語クラス 編集部のおすすめポイント

- 少人数制で講師がきめ細かくサポート
- 年齢別に合わせたクラスやコースを提供
- 中学英語を見据えた準備英語コースもあり
講習 | 春期講習 |
---|
世田谷区にあるこどもクラブ 英語クラス



Artec Code Learner 編集部のおすすめポイント

- プロのエンジニア監修!「Python(パイソン)」で学べる本格カリキュラム
- 先取りも復習も自由自在。自分のペースで学べる個別形式のレッスン
- 初めてでも安心!基礎文法からゲーム制作、loT開発まで無理なくステップアップ
世田谷区にあるArtec Code Learner
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
難関校への合格実績多数!少人数制の採用できめ細かな学習指導を行う学習塾

ena 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
- 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
- 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
世田谷区にあるenaの口コミ・評判
塾の総合評価
合宿が複数の教室合同だったので色々な教室の生徒や先生と一緒になり、そこで成長できると思った
公立中学から都立高校に行くなら中学1年から塾に行かせるべきだった
中学3年からでは間に合わないと思った
どの教室の先生も魅力があり面白く、授業が面白いらしく、合宿は楽しそうだった
合宿後からは他の教室の特別授業もうけさせてもらえて満足していた
もっと見る






塾の総合評価
基本的にはとても良い塾だった。先生も授業での解説や問題演習などとても分かりやすくてやりやすかった。でも宿題がとても多く、塾が終わって家に帰った後の22:30くらいからやる量ではなかったとおもう。長期休み時の課題も多すぎた。
もっと見る





塾の総合評価
志望校に合格するために、塾独自の模試があったり、特別講習がたくさんあったり、一生懸命な先生が多い印象です。まだ受験が終わってないので評価らしい評価はできませんが、うちの子どもは塾との相性は良いようです。
もっと見る




塾の総合評価
通いやすい立地が我が家にとっては大きく決め手となりましたが
人によって通いやすい立地は異なると思うのでまぁまぁ良い。人にお勧めしたい。星4つにさせて頂きます。
緊張感のあるプレッシャー高めの授業より親しみやすい講師のほうが合ってるという方にオススメです。
もっと見る





アクセス・環境
漢字ドリルは最初からとにかく書いて書いて覚えされられた
英単語テスト、漢字テスト、計算テストは授業はまず始めに英単語テスト、漢字テスト、計算テストが毎回あった
その他細かいテストがあり、間違いをしっかり克服できるように繰り返し勉強した
6人の教室で先生が怖いのでみんな静かにしていたとのことだった
先生は体が大きくて怖いけど、話が面白くて理解が進むようだった
都立受験コースだったので五教科だったが、テスト対策もしてくれた
中学の教科書に沿って2週間前からテストの為の勉強をしてくれた
内申対策をしてくれた
もっと見る






アクセス・環境
始まって最初は宿題の確認や小テストがあり、そこからテキストにはいっていく。授業は基本的に静かだが、先生が面白く和やかな雰囲気でやっていた。挙手制ではなく当てられていく形式で、それでも答えられるような感じだった。
もっと見る





アクセス・環境
下北沢校には2回三軒茶屋校には1回塾見学に行きました。
講師の方によって情熱?熱心さ、ばらつきがあり
教え方にもばらつきがあると感じましたが全員熱い先生でも疲れてしまうかもと思いあえて気にしませんでした。
厳しい先生もいたように感じましたが、集中して受けられるようで良かったようです。
もっと見る





アクセス・環境
まず、弱点を把握してそこを補うところから始め、応用問題を進めて行った
他の生徒とのいざこざも、早めに把握して解決してくれるので安心して通わせる事ができた
学習についていけなくなってわからなくならないよう、間違えたところもしっかり再度学習してくれた
楽しく学習できるような雰囲気だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:480000円くらい
もっと見る





講師陣の特徴
塾長先生ともう1人が、社員のプロ講師だった
他の先生は学生だった
塾長先生はとてもできる先生だった
体が大きく、声も大きく、話が面白い
教え方も上手い、信頼できるし男の子がイタズラしたり逆らったりする気にならないような怖いけど面白い先生だった
夏期講習で別の教室のプロ講師に教えてもらいその先生の勧めで別の教室の講習にも通った
どの塾長先生も魅力のある先生達だった
もっと見る






講師陣の特徴
講師は、大学生がほとんどだった。大学生になってからやっている人が多いイメージ。集団授業であまり個人で教えてくれることはないかなと思っていたけれど、手が止まっていたら分かりやすく教えてくれた。先生はみんな面白くて接しやすかった。
もっと見る





講師陣の特徴
ほとんどがバイトだったように聞いている
バイト…と思う反面、子供達はとても親しみやすかったので悪いだけではないのかも。
大学生活の色々なことを聞けて大学が楽しみになったとも言っていたのが印象的。
何回か面談をしたときは校長(塾長)と思われる方と面談をしました。
もっと見る





講師陣の特徴
塾長先生が体育会系で体格が良く、強そうだったので子供たちが先生をバカにせず、前向きについて行った
先生の話も面白く、授業が楽しく分かりやすかったようだ
子供のこともよく見ていて、子供達の人間関係なども気を配ってくれていた
もっと見る





カリキュラムについて
中3からの入塾だったのでカリキュラム無視で、とにかくテストして分からないところを勉強していった
漢字ドリルは最初からとにかく書いて書いて覚えされられた
英単語テスト、漢字テスト、計算テストは毎回あった
都立受験コースだったので五教科だったが、テスト対策もしてくれた
中学の教科書に沿って2週間前からテストの為の勉強をしてくれた
もっと見る






カリキュラムについて
あまりわからない。
夏期講習前は授業の復習を主にやり、冬季講習が始まる前には演習をやっていく、冬季講習では模試の問題が主で、それが終わると授業でも模試や過去問が中心になっていた。受験間近になると過去問でどんどん詰めていった。
もっと見る





カリキュラムについて
単科受講から志望校別のコース受験まであるのが心強かったです
。
選ぶことで行きたい意欲が高まり頑張る力や今まで頑張ってきたという自信につながったのかと思います
。
理科社会は2講座練足の授業で定着しやすかったようです。
志望校の合格シミュレーションも良かったです
もっと見る





カリキュラムについて
都立向けの科目を1つずつ丁寧に教えていた先生の勧めで別の教室の補講や、特別クラスも授業をとって勉強できた
夏期講習、冬期講習、直前講習も、志望校に合わせたクラスに入れてくれてモチベーションをあげてくれた
もっと見る





この塾に決めた理由
仲の良いお友達が、一緒じゃないと塾に行かないと言ったらしく、お友達のお母さんに一緒に通わせようとお誘い頂いた
自転車で通学させるのは嫌だったので、電車で通わせたいと思っていたので、その辺の塾選びも意見が合ったので一緒に通わせた
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が多く通っていて、その友達から勧められたから。また、家や最寄り駅からとても近く通いやすかったから。体験に行った時にここの授業の仕方がやりやすいと感じたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から近い下北沢で比較的明るい場所にあり通いやすく、ひとクラスの人数があまり多くないことも決め手でした。
日曜日の特訓や講師の方との距離感も近いことも結果良いところでした。
そして子供の友人も数人通ってたのも馴染みやすかったようです。
もっと見る





この塾に決めた理由
歩く距離が短い事
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
世田谷区にあるena




- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
40年以上の指導ノウハウが体系化された個別指導!完全個別の個別指導塾

Dr.関塾 編集部のおすすめポイント

- 1対1から1対3までの個別指導
- 適度な宿題の徹底管理で学習習慣を確立
- 優秀な講師の指導法を論理的に体系化した「パターン授業法」を採用
世田谷区にあるDr.関塾の口コミ・評判
塾の総合評価
先生は熱心だったが、子供が先生とコミュニケーションがあまり出来なかったように思えた。家に帰ってから親に質問する事が多くなり高額な学費を払う意味があまり無く感じる。理解度合いを確認しながら指導していただきたかった。
もっと見る


塾の総合評価
先生が親しみやすく分からないところを聞きやすかったから。また、分からないところはわかるまで教えてくれるためしっかり理解することができたから。個別指導だったこともあって、わかるまで説明してくれ、ワークの答えの解説では理解できなかったところもちゃんと理解することができ、学校のテストなどでいかすことができたから。
もっと見る






塾の総合評価
塾の総合評価は高いです。少人数制で講師が生徒一人ひとりをしっかりサポートし、個別に合わせた指導をしてくれる点が良かったです。設備や環境も整っており、安心して集中できる学習環境が魅力でした。定期的なテストや面談を通じて学習状況の把握ができた点も評価できます。費用は少し高めでしたが、それに見合う質の高い指導が受けられたと感じています。
もっと見る






塾の総合評価
結果は残念ながら合格できませんでしたが、親切に毎回対応していただき非常に印象が良く知り合いのも紹介をしたいくらいです。長い間、本当にありがとうございました。なにかご縁がありましたらまた宜しく、お願いします。
もっと見る





アクセス・環境
授業は少人数制で、生徒一人ひとりに講師がしっかり目を配れる形式でした。授業の流れは、最初に前回の復習と確認テストを行い、その後新しい内容の解説と演習に進む形でした。生徒の質問にも丁寧に対応してくれ、アットホームで落ち着いた雰囲気の中、集中して学習に取り組める環境でした。
もっと見る






アクセス・環境
講師1名、塾生2名の少人数制での授業でした。テキストの問題を解いていき、わからない時はすぐ近くにいる先生に質問し解き方をアドバイスしてもらっていました。よく一緒になる塾生の友達とは打ち解けて授業の合間におしゃべりをするなど和気あいあいとした雰囲気で楽しかったようです。
毎月の共通テストで自分のポジションを確認し上に行きたいという思いのきっかけになっていたようです。
もっと見る






アクセス・環境
前回の宿題を出し、そのチェックをしていただきます。
その後直しや解説をしてくださいます。
内容に問題がなければ、次の単元に入ります。
解けないものはわかるまで教えてくださるようです。
そして最後に自戒までの宿題が出ます。
もっと見る




アクセス・環境
住宅街ということもあり、環境的には駅前よりも静かです。塾の雰囲氣もわきあいあいしていて、コミュニケーションも取りやすいようです。授業の流れも基本的には問題を解きながら講師がアドバイスするようなながれです。環境的にも静かなので勉強には集中できているようです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
講師の方々は熱心で、生徒のレベルや性格に合わせた指導をしてくれました。質問にも丁寧に答えてくれ、モチベーションを高める声掛けが印象的でした。
講師は大体が大学生で立地的にも東工大生が多かった。文系理系全てに対応していた
もっと見る






講師陣の特徴
塾長を筆頭に、正規(社員)講師が3名ほど、学生講師が5名ほどだったと思います。教科ごとに担当が別れていました(うちの子どもは英語と数学を受講)が、どの先生も熱心に分かりやすく教えてくれたようです。質問に対しても理解できるまで丁寧に解説してくれたようです。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の先生は年が近いためか、相性も良く、子供が気に入っております。
誠実な方という印象で、わからないことをわからないままにしないで指導してくださいます。
清潔感もあり、保護者としても安心できます。
もっと見る




講師陣の特徴
講師についてもほぼマンツーマンで苦手なところを集中的に見てもらえる。またこちらが要求する、希望の講師をつけてくれる。子供の希望がとおる。また過去OGなど指導した経験のあるような講師をつけてくれる。専門的でとても良いと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の授業内容を補完しつつ、受験対策にも重点を置いたカリキュラムが組まれていました。一人ひとりの目標に合わせて柔軟に対応してくれました。テスト前になると授業以外のコマを増やしてもらえて待遇はとても良かった
もっと見る






カリキュラムについて
少人数制教室で受講しました。受講後、毎回30分程度の量の宿題を課されていました。最初に学力テストを受け、子どもの特性(得意分野、苦手分野)を明確にして、苦手な分野は演習を繰り返し、得意な分野は先に進める、といった感じでした。
もっと見る






カリキュラムについて
子供に合ったレベルのものを学習させてくださいます。
テキストも無理のない難易度の問題なので、達成感もあり、子供自身の満足度も高いと思います。
まだ小学生の為、細かいカリキュラムなどはないと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムについてはよくわかりませんが、基本的には学校での復習に近い問題をだしてくれる。カリキュラムというよりは学校に合わせてくれる。また小学校でできなかった科目も担当外でもみてくれるのでそのへんは親切で、柔軟性があるかと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
家が近かったことに加え、個別指導で生徒一人ひとりに寄り添った指導を行っていると聞いたため。近くに学校があり通行するのも安全だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、通いやすそうだったのと、教室見学した際、多くの塾生が積極的に講師に質問していて意欲的だと感じ、学ばせるのに良い環境だと思ったからです。
もっと見る






この塾に決めた理由
塾長が親身になってくれそうな対応を
してくださったから。
習い事と近い場所だったから。
衛生的に良かったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
徒歩圏内で行けて、また入塾のキャンペーンや春期講習やら冬季講習やら無料の体験などおこなっていたため。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
世田谷区にあるDr.関塾



AICKids 編集部のおすすめポイント

- 外国人講師の英語を翻訳せず英語のまま学び、英語脳を育てるレッスン
- 生徒が飽きずに英語力を高められるようなこだわりの教室配置
- 年齢や学年別ではなく、英検に合格しながら進級するレベル別少人数授業
講習 | 春期講習 |
---|
世田谷区にあるAICKids



Gabaこどもマンツーマン英会話 編集部のおすすめポイント

- 外国人講師とマンツーマンで英語が学べる
- 1対1だからこそ間違えても恥ずかしくない!
- 選べる月謝コースと一括コース
講習 | 春期講習 |
---|

EQWELチャイルドアカデミー 編集部のおすすめポイント

- 保護者満足度98.4%!実績バツグンの幼児教室!
- 年齢に合わせたさまざまなコースを用意
- オリジナル教材で年齢に合わせた最適なレッスンを提供
世田谷区にあるEQWELチャイルドアカデミーの口コミ・評判
塾の総合評価
幼児教室にしては、結構有名で、その分歴史もあり、先生の教育もしっかりとされている印象だった。なので、引っ越しなどで教室移動した場合も、特に困ることなく、違和感もなく次の場所に溶け込めたので、全国的にもとてもしっかりした教室といえる。
もっと見る






塾の総合評価
とにかくスピード感、量をこなして質を上げていくというスタイルの学習塾です。またたとえば計算についても世間一般で行われている演算でなく、視覚や効率を重視した解法(インド式)を採用していたり、独特のアプローチで授業を展開されています。
活発なこどもに向いていると思います。
もっと見る




塾の総合評価
月額が高い分、しっかりとしたカリキュラムであるが、教室によってやることが違ったりする。発表会もあり、生徒の努力の成果を見せ合う機会もあるので、とても達成感もあり、本人の自信にもつながって、成長が見られる。年に数回の面談もあるので、先生と密に相談できたりするなど、保護者へのフォローがしっかりとしている。
もっと見る





塾の総合評価
全国的にも展開している名が知れた塾ということもあり、教える側もしっかりとした教師が多い。通っている子どもたちも学習内容をどんどん吸収しているように感じ、同世代では、勉強ができる方になっていると感じるので、塾の評価としては良い。
もっと見る




アクセス・環境
幼児教室なので、とても和やかな雰囲気で、先生方も明るく取り組んでくださって、子供たちがやる気を出せる環境にしてくれていた。
短時間の中で高速でカードを何百枚も見るというのが一番ポピュラーで知られていて、その他は手先を使った脳を刺激する内容のレッスンなどもあった。
もっと見る






アクセス・環境
とにかく流れるような授業運びです。多少答えられなくてもさきへさきへ進んでいきます。絶えず考えさせるということに重きを置いており、間違っても次、次と気持ちを切り替えさせて腐らずに考え続けるように教えていたと思います。
もっと見る




アクセス・環境
授業は少人数制で、できるだけ対話の時間を取るような工夫がされていると感じる。授業は決められたスケジュール通りの内容をやるので勉強の見通しがやりやすい。授業中の雰囲気は、常に穏やかで子どもが緊張することなく過ごせるように配慮されている
もっと見る




アクセス・環境
小学校入学時までは保護者同伴で授業を受けることが必須で、知識だかでなく、人と接する際のあいさつや作法なども学ぶことができる。また、職員は幼児教育の研修も受けており、幼児に対する接し方が素晴らしく、幼児の発達に応じた対応ができる。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る




講師陣の特徴
さすがという印象で、先生方はしっかりとした教育を受けており、とてもカリキュラムもしっかりしていた。子供たちに寄り添い、両親にもとても気にかけてくれる親身な先生ばかりだった。
お友達と比べることはなく、その子本人の本質を見てくださって、成長をしっかりと見てくれていたので、母親もとても安心して通い続けることができた。
もっと見る






講師陣の特徴
非常に熱心で頭の回転が速い先生が多かったです。テキパキとカリキュラムをこなし、声量と口調の速さに優れており、そつなく進行していってました。また添削作業も多そうで、宿題に対してのコメントなど詳しくかいてくださる先生が多かったです。
もっと見る




講師陣の特徴
教師はしっかりと幼児教育の研修を経たプロであり、児童心理学にも精通しており、幼児教育のことだけでなく、子どもの発育に関する様々な問題にも対応できるノウハウを知っている。家庭における子供に関するトラブルの相談も丁寧に答えてくれる。
もっと見る




講師陣の特徴
幼児教室なので、子どものことを第一に考えてくれて、知識だけでなく作法なども教えてくれる。教え方もとても丁寧で、幼児教育の研修を受けた職員が講師として対応してくれるので安心して授業を受けさせることができる。
もっと見る




カリキュラムについて
月々のカリキュラムがしっかりしていて、こどもの平均的な成長とともに研究されている内容のレッスンだった。少人数制なので、先生がすべての生徒を見渡せる環境だった。見て覚えるものや、手先を使ったレッスンなど、やることは偏りなく幅広い内容だった。
もっと見る






カリキュラムについて
質より量といった感じで、一つ一つが正しくできなくても、回数を重ねて精度を上げていくスタイルが多いです。スピード感を重要視しており、フラッシュ暗算や暗唱などもスピードを緩めず、絶えず脳を働かせるように促していたと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては少人数制の教育を中心に、出来るだけ対話の時間をしっかりとれるように工夫がされている。授業の内容に関しては、その学年が習う内容の学習よりも先取りをして教えているので、内容は少し難しいと感じる。
もっと見る




カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては、年間を通して3回ほど暗記テストを行い、その出来栄えにおうじて次年度には、学力の近しい生徒でクラス遠編成する。そして、年齢に応じて、習う内容もレベルアップしており、小学校入学時までに掛け算九九まではできるようなプログラムが組まれている。
もっと見る




この塾に決めた理由
有名人も何人か通っていた経歴があり、テレビでも何度かやっていて以前から知っていて、気になっていた。体験入学に参加してみたが、とてもしっかりしていて、先生もとても好印象だったので通うことにきめた。
もっと見る






この塾に決めた理由
右脳を鍛えられる触れ込みよりここに決めました。昔から丸暗記や詰め込み方式で学習していくスタイルに疑問がありました。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近いということが決めた理由のひとつ。また、口コミでの評価も上々で幼児の頃からしっかりとした教育をしてくれると感じたから
もっと見る




この塾に決めた理由
もともと、幼児教室には通わせるつもりでいて、ネットや新聞や口コミなどでの評判はとても良く、また家からも通いやすい位置にあったため。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
世田谷区にあるEQWELチャイルドアカデミー



キッズプログラミングアカデミー 編集部のおすすめポイント

- 基本から応用まで幅広いプログラミング指導を実施
- 現役のゲーム開発者が指導
- ビデオゲームづくりを通したプログラミング指導を実施
講習 | 春期講習 |
---|
世田谷区にあるキッズプログラミングアカデミー

子どもプログラミングスクールegg 編集部のおすすめポイント

- チャレンジ精神を育む指導
- 社会を生きるうえで大切な力も習得
- 定期的なイベントも交えて楽しく受講
講習 | 春期講習 |
---|
世田谷区にある子どもプログラミングスクールegg



個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 編集部のおすすめポイント

- 頑張る楽しさを伝えるオリジナルカリキュラム
- Scratch(スクラッチ)型からPython(パイソン)型までさまざまなスキルを取得可能
- プログラミングを通して育てる5つの力
世田谷区にある個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)の口コミ・評判
塾の総合評価
費用は少し高いけどとても丁寧に対応していただけたのでよかったです。
ちょうど子供に新しいお友達ができたりでそちらにモチベーションが向いてしまい、通うのが困難になったので数ヶ月で辞めてしまいましたが、最後まで丁寧な対応をしていただき、不満は全くありません。
もっと見る




塾の総合評価
個別指導は合う子と合わない子がいるので。
じっくり落ち着いた環境で教えてもらいたいならばオススメはする。
その分少し割高になるのは否めない。
ただ、自習室など勉強の環境も良いし、毎回送り迎えができなくとも比較的安心な立地に塾があるので交通も重要なオススメポイントだと思う。
もっと見る



塾の総合評価
自分自身の勉強のモチベーションアップや自分自身の志望校への合格にもつながることができてとても満足しているし、自分自身の勉強への態度もまるっきり変化をもたらしてくれたから。塾を辞めても勉強をしたい気持ちは強く、ほかの自分の私生活にも大きな影響を与えてくれた。
もっと見る






塾の総合評価
先生自身もとても上手く、ベテランを感じさせないほど、誰にでも親しみやすいし、勉強だけではなくそれの楽しさを教えてくれました。しかし、人によっては合う人や合わない人どちらもいましたが合わない人はあまりいないようなイメージでした。
もっと見る






アクセス・環境
毎回復習から始まるので子供の理解力がわかります。
集団とは違い先生がついているのでその場で聞け、わからないを後回しにしないのは親としてもいいことだなと思いました。
毎回「楽しかった」と言っていたので雰囲気は良さそうです。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導なのでわからないことはすぐに先生に質問できた。
自分で声をかけられなくても、鉛筆がとまると見てくれアドバイスをし、一緒に導き出してくれるような感じ。
誰と競うこともないのでのんびり自分のペースでできると思う。
もっと見る



アクセス・環境
集団授業でも個々のことをしっかりとみてくれて、小学生から高校生まで幅広い学年がいる中で全員が教えあっていて和気あいあいの雰囲気となっている。また先生は一人を特別見ているというわけではなく、全員をしっかりとみている。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業でも和気あいあいとやっていて、小学生から高校生までいてそれぞれが教えあっているような感じでした。また、先生は分からないところがあれば、それが分かるまで徹底的に教えて一人一人の進捗状況や特性に合わせて学習を進めてくれる。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
面談していただいた方は優しく的確な意見でとても良かったです。
講師の先生は若いけれど優しく子供にはあっていたようです。
相性が大事と聞いていたのであわなかったらどうしようという不安はありました。
何人かの先生にお会いしましたが若い先生が多く、皆さんニコニコしていて親としては安心できました。
もっと見る




講師陣の特徴
比較的若い先生が多い。
エネルギッシュというよりは落ち着いた人が多く落ち着いた環境での勉強ができる。
子供も質問しやすいよう配慮してくれているような感じ。
柔らかな話し方の先生が多く、親としても安心してお願いできるような方たちだと思います。
もっと見る



講師陣の特徴
講師はベテランで少し年老いた方でしたが、年齢が離れた学生や中学生から高校生までの幅広い生徒を受け持っていて、どんな人でも接しやすかった。卒業で退塾される方でも、その後来る方もいて慕われる人の多さを感じていた。また、昔ながらの雰囲気が強く、笑顔でとてもやさしく、怒られたことは少ないほど。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランの講師であるが年の差を感じさせないほど、どの世代の人にも関わりやすいほど親しみやすく、慕ってくれるような人が多かった印象でした。特に塾を卒業しても、訪れてくれるような人も多かったです。また、先生を嫌うような人もいなく、本当にそれぞれの人に合わせてそれぞれの接し方を知ってくれているような印象でした。
もっと見る






カリキュラムについて
まずは最初は復習でどれだけ理解しているかからでした。
毎回用紙にわかりやすく説明を書いてくださり、それを見て子供もわかって問題がとけたことも多いです。
わからなくても個別なので先生に聞きやすいようです。
もっと見る




カリキュラムについて
最初は学力をみる。
その後苦手な科目をやるが、苦手ばかりだとよくないのか他のプリントもやる。
できないことだけでなく、できることも伸ばしてくれるような印象。
あまり通わず退会してしまったので詳しくはわからないが、無理なく子供に合わせてのカリキュラムを組んでいただいていたと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
それぞれの志望のレベルや、それぞれの勉強への力の入れ具合などそれぞれの生徒の特性に特化していて、とてもよかった。またそれぞれの生徒とのコミュニケーションを大切にしていて何か不満や不安があればすぐに対応してくれるし、とてもいい
もっと見る






カリキュラムについて
先生が独自でカリキュラムを作ってくれました。塾が用意したテキストもありましたがそれは使わずに、先生がそれぞれの生徒に合わせたものを独自で作ってくれました。それはそれぞれの生徒に合わせたもので作るスピードも速く、即日で作ってくれるようで、とても役立ちました。
もっと見る






この塾に決めた理由
通いやすく個別指導がよかったので。
うちは駅からは少し遠いのですが、中間地点にあり、自転車でも安心な道で通えるため。
もっと見る




この塾に決めた理由
通いやすい距離。
子供が自転車でも行けるし車での送り迎えもできる。
大きい道路に面しているので事故の心配もさほどなく、駅前よりは人でごちゃごちゃはしていないのもよかった。
もっと見る



この塾に決めた理由
他の塾に通っていた(個人塾)が、ほかの塾とは合わなくなってしまい、ほかの塾を考えていくうえで、周りの人(同級生)の評判がすこぶるよく、気になった塾で、体験してみると合っていたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
他の塾に通っていた際に、評判がよく自分の学力を上げてくれるような先生がいるということを聞いて、体験してみて合いそうだから、この塾に決めた。
もっと見る






世田谷区にある個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)


ECCジュニア(算数・数学コース) 編集部のおすすめポイント

- 早期に計算マスターを目指す!4歳から無理なく学び算数への自信をつける
- 算数を通じて思考力を養成!自ら理解し深く学べる小学生コース
- 定期テストや高校入試対策もバッチリ!中学生対象の数学コース
世田谷区にあるECCジュニア(算数・数学コース)の口コミ・評判
塾の総合評価
授業の説明が分かりやすく、自分のペースで学習できる環境が整っています。質問しやすい雰囲気があり、先生方は親身になって教えてくれます。教材も充実しており、自習室も静かで集中できるため、学力向上を実感できています。
もっと見る






塾の総合評価
本人にあってたから 仲のいい友達もいたので楽しく通えました 先生も親身になっていただき志望校に合格もできました。すごく通いやすかったです。 高校でも通えたらもっとうれしかったのですが、長く通えてよかったです。
もっと見る






塾の総合評価
教科の先生の丁寧な教え方にすごく満足しています。わからないことにも親切に教えて貰って大変よろこんでいますまた、子供達が喜んで塾に行こうとしてくれるので保護者として安心して任せられる塾だと思います。
もっと見る





塾の総合評価
先ほども述べましたが、本人にはぴったりの塾が見つかってよかったと思っております。塾の講師たちの私たち親や生徒に、ここまでといわんばかりのお心遣いが見受けられますし、勉強の進め方や塾の雰囲気も申し分ありません。
もっと見る





アクセス・環境
決して厳しくはないが、必ず身につく進め方で行ってくれる。時期によっては教科を問わず自習させてくれたり、英検や志望校の過去問に取り組ませてくれる。イベント時には親睦を深めるためまるまる1コマ使ってパーティーやゲームを開催してくれたり、糖分補給やお土産にお菓子をくれたりする。そういった柔らかい雰囲気なので生徒どうしでも質問がしやすい。
もっと見る






アクセス・環境
わきあいあいというよりも、一つの目標に全生徒がまっすぐにまとまって向かい合っていくような流れの授業なので、とても生徒たちのムードもアゲアゲで、集中して、ただその中でもお互いを他kメアって向かっていくようなムードです。
もっと見る





アクセス・環境
雰囲気は、とても良く、親近感がもてる先生で、教室もアットホームで、よかったと思います。授業のながれや形式も、
わかるまで、質問等出来る、すばらしい環境だったと思います。雰囲気がない!いい塾は、やはり良いと感じました。
もっと見る





アクセス・環境
個人宅の一室でされている。
少人数で、目の行き届いた授業。
英語はヒアリングをよくされていて、得意になりました。
数学は、テキストの問題を解いたり、つまずくと、前に解いた問題をまた解いてみて、分かるまで教えてくださいました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200000円
もっと見る





講師陣の特徴
数学や幼児教育のプランでは過去に同校を卒塾した大学生が教えていることが多く、英語は小学生のコースから高校生のコースまで難関大を卒業し実用英語技能検定1級取得済みの先生が教えている。大学生の方もほとんど実用英語技能検定準1級を取得しており、その甲斐あって高校・大学受験やさまざまな英語に関する外部のテストや検定において高い合格率を維持している。
もっと見る






講師陣の特徴
とても感じの良い先生方がたんとうについてくれまして、私の子供の担当の先生はとうだいしゅっしんとしておりましたが、とても親身に丁寧におしえてくださいまして、とてもラッキーだったなと感じております。なので経歴は申し分ありません。
もっと見る





講師陣の特徴
教師は、あまりわからないが、気さくな先生だったと思います。笑顔で受け答えや、わからないところを、分かるまで教えてくれる、たよりがいがある先生だったと思います。評判が良いのは先生で決まるんだなって、思いました。
もっと見る





講師陣の特徴
ECCなので英語はもちろんですが、数学も分かるように教えていただけて良かったです。
三者面談もあり、進路の相談にのってくださったり、具体的に目標を決めて、親にも分かるように説明してくださいました。
厳しすぎず、甘すぎず、ハキハキされた方でした。
もっと見る





カリキュラムについて
習熟度で振り分けることは絶対にしないスタイル。ただ、各々の進路・分野・受験方式・必要な教科・志望校の形態や難易度、また現在通っている学校での該当教科の進捗度・使用教材・生徒の現時点での定着度などを綿密にヒアリングし、その情報をもとに細かに分析し授業を構成しているため、個別指導ではないが誰にも分かりやすい授業となっている。
もっと見る






カリキュラムについて
しっかりと計画を汲んでいるような様子でしたので、とても安心して任せておける環境でした。また、そのスケジュール計画においてもしっかりとメールにてわたしたち親にもそうしんをしておいてくださいますので、その都度確認ができています。
もっと見る





カリキュラムについて
数学をメインに教えて頂き、英語なども教えて頂いたり、色々な分野をお願いしてました。色々なカリキュラムを体験できるのが魅力的で、サポート体制も、
申し分ないですね。後は、先生とのコミュニケーションがいちばん大事やと思うてんも、問題なかったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
ECCのカリキュラムがあるのでしょうが、その子に合った物を選んでくれるので、ありがたかったです。
詳しい事はよく覚えていませんが、うちの子には合っていたと思います。
よく分からないので、すみません。
もっと見る





この塾に決めた理由
月謝が他校と比べ圧倒的に安く、入塾・進級特典も豊富だったため。また、独自のイベントやキャンペーンもあり、非常にバラエティ性に富んだ楽しめる学習塾であると個人的に思ったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
ご近所のママともの勧めにより、この塾に決めようと決心しました。その塾に通っています生徒たちの評判も上々でした。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判がよかったし、周りのお友達も、たくさん通っていたので、なれたお友達の環境がついているか、良いかなと思いまして。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から近くで、本人が自転車で通えるから。
よく知った道で、通学路なので安心。
数学と英語に絞って教えてもらえるので、費用がおさえられる。
もっと見る






- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)家庭教師
徹底的な文法指導とアウトプットで本物の会話力を身に付ける英語専門塾!

English Brains英語アカデミー 編集部のおすすめポイント

- バイリンガルの講師陣による丁寧な指導!
- 徹底した文法指導を行い英語力アップに導く!
- 幼児から大人までを対象とした多彩なコース設定!
世田谷区にあるEnglish Brains英語アカデミー

Kids UP 編集部のおすすめポイント

- オールイングリッシュの環境で英語を学べる
- 通学しやすい無料の送迎サービス
- 自宅で学べるオンラインコースも開講



ELCAMINO(エルカミノ) 編集部のおすすめポイント

- 「できた」・「分かった」を増やす指導で志望校合格までフォロー
- 全国どこでも利用できるオンライン講座
- 算数は学力によって飛び級できる仕組みを用意
世田谷区にあるELCAMINO(エルカミノ)の口コミ・評判
塾の総合評価
塾の環境がとても良かった。少人数制で、それぞれにあった問題を授業内で行う。周りの生徒も向いている方向が同じようで、共に頑張れたように思う。高校生になった今でも塾に顔を出し、先生や同学年の仲間とご飯に行くような仲なので、この歳で素敵な人たちに出会えたことを親としてはとても嬉しい。
もっと見る






塾の総合評価
何より宿題の教材がよくできていて、子どもが自らの力で考えて解かなければならないものになっている。授業は最初にその日の出来事や、テキストに関係する話をして、興味関心をひいてから始まり、子どもの関心が高まるように展開されている。教材、授業の内容を踏まえて、子どもの学習意欲が高まる満足のいく指導がされている。
もっと見る





塾の総合評価
癖の強い塾であるし、私の子も独特かもしれない。はぐれものを受け入れてくれる塾だった。無選抜にもかかわらず、進学実績が良いのは見事だと思う。さすがに教室に入り切らなくなり、下の子からテストで選抜にはなったが、どこまで変わったのかはわからない。
もっと見る






塾の総合評価
算数パズルは難しい問題もあるが,それだけ頭を使わないと解けないわけで,自らの頭で考える癖がみにつくと思う.また,論理的思考力を重視しているのだと思うが,算数を最も重点的に教えてくれる点は好印象であった.
もっと見る





アクセス・環境
他塾で嫌がられるようなタイプの賑やかな子が多かった。少人数で個別に近い集団塾。よく見てもらえるが、人数が少ないので、問題児がいると授業が進みにくい。
結局のところ、問題児は去っていくが去るまでは辛い。
もっと見る






アクセス・環境
国語から始まり,算数に続く.国語が35分,算数35分が連続して行われる.国語の始めには先にも書いたようにテキスト内容に関連する知識をつける話から始まり,テキストの内容に入っていく.国語はテキストを与えられた時間で解き,それを講師が解説しながら答えを生徒たちに尋ねて答え合せをしていく.間の休憩はほとんどなく,すぐに算数パズルが始まる.算数は解けた人から順次手を挙げれば,丸付けをしてもらえる.
もっと見る





アクセス・環境
悪くないです。少人数制なのできめ細かいケアをしてもらえるし、他の生徒さんたちも変な人はいないようでした。受験のテクニック、管理法などについてもアドバイスをもらえました。勉強のすすめかた、志望校の選択にも役立ちました。
もっと見る





アクセス・環境
オリジナルテキストにしたがって年間スケジュールが当初より開示されており、休みなどの計画が立てやすい。行けなかった時の補充等も臨機応変に対応してもらえ、小規模塾のメリットを感じた。振替授業がスペースの問題で受けられないということはありました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円
もっと見る





講師陣の特徴
学校の教員や、他の保護者から馬鹿にされていた息子の力を見抜いて御三家のどこでも受かるような子に育ててくれた。感謝している。娘のことも辛抱強く見守ってくれた。感謝しかない。上の子供と下の子供が同じ先生だったのも良かったと思う。他の保護者からきついと言われてた先生もいたが、うちの子達は気にしてなかった。
もっと見る






講師陣の特徴
教員はアルバイトではなく社員が担当し,ベテラン,若手とわず在籍している.また,練馬校専属ではなく,曜日によっては別の校舎に教えに行っているような感じもする.国語の授業では,テキストの内容を補完するような話から始まり,テキストの内容を取扱い,さらに俳句などを扱う回では実際に俳句を作らせたりしている.
もっと見る





講師陣の特徴
平均的に質は高い。若干のバラツキはあり、子供のと相性は当然あるが、ある程度やむを得ないものとして受け入れました。最終的にご担当いただいた先生は良い人でした。しかし良い先生はやはりビジーで捕まりにくいようでした。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの専任講師のみで、それぞれ人柄もよく、受験テクニック等のアドバイスも的確であったと思います。子供との相性が合う合わないは少しありましたが総じて良かったです。合わない場合でも相談すれば対応してもらえました。
もっと見る





カリキュラムについて
年間のカリキュラムはコロナで慌てて前倒しになり、最後はボヤケた感がある。算数がいい。プリント形式で解きやすい。処理能力が大幅に上がる。国語の教材も考えられていて、算数特化と思いきや、実は国語もいい。理社は四谷大塚。
もっと見る






カリキュラムについて
算数はパズルを35分間説き続ける.このパズルの門ぢアがよくできていて,大人でも考え出すとハマる問題が多く,子供も楽しく解いている.ときに難しい問題も出されるが,最初は出来なくてもいいと言われ,時間内に解けなくて宿題として解いた場合,先生に解法を聞きに行けば教えてもらえる.
もっと見る





カリキュラムについて
オリジナルのテキストは良かった。このテキストがこの塾の売り物と言えるでしょう。難易度、レベル別の問題集もセットになっており、宿題として進めていけば理解が進む形になっています。本部でのオリジナルテキスト作成がこの塾の売りなのだと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
塾オリジナルのテキストにしたがってカリキュラムが作られている。特に算数に重点をおいたカリキュラムがあり、子供のレベルに応じた対応をしてもらえる。筑駒をはじめとする上位御三家を目標とする生徒がほとんど。
もっと見る





この塾に決めた理由
上の子供も通っていた
もっと見る






この塾に決めた理由
授業に参加して,教育内容に関心をもてたから
もっと見る





この塾に決めた理由
近くで少人数制だったから。通学時間はとても重要だと思います。しかし教室は少し狭かったかな。少人数制できめ細かいケアが期待できるのも決めた理由です。
もっと見る





この塾に決めた理由
少人数制で教師の質が良かったから。学校選択等の受験テクニックに関するアドバイスも的確であったから。自宅から通いやすいのが一番の理由かもしれない。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|
世田谷区にあるELCAMINO(エルカミノ)


eisu 編集部のおすすめポイント

- 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
- 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
- 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム
世田谷区にあるeisuの口コミ・評判
塾の総合評価
親しみやすい講師と出会った事がまず良かった。無理強いしたり、高圧的な教え方をされたりすると、長続きしなかったのではないかと思う。カリキュラムも無理のないペースであり、基礎を大切にした内容だったため、成績が伸びたように感じている。
もっと見る





塾の総合評価
受験期や塾のテスト後の面談時は親身になって相談にのってくれました。また、私は数学に苦手意識があり、先生の指導が厳しい時は少し泣いてしまった時もあったがそれでも分かるまで教えてくださったのでとてもよかったと思います。
もっと見る






塾の総合評価
先生の教え方と指導の仕方がよくて、復習にも力を入れられた。
復習のポイント予習のポイントを細かく指導してくださった。できると褒められるのでやる気に繋がりました。
この塾の先生は皆、面白い人ばかりですぐになじむことができました。普通、勉強というものは皆が「嫌いだ」、「面白くない」と思うものです。しかし、この塾での勉強は、何かが違います。何かが違うのです。何が違うのかは言葉ではうまく表せません。自分で体験しないと実感できないものなのかもしれません。この塾の特徴をひとことで表すと「面倒見がいい」。少人数制なのでわからないことをすぐにその場で質問することができ、つまずくことがあまりありません。
もっと見る






塾の総合評価
とても分かりやすく、熱心な先生ばかりでした!娘もやる気がぐんぐん湧いてきて意欲的に勉強に取り組んでいたので成績も上がっていきました。下の子もまだいるのでまた同じ塾にお世話になれればと思っています。先生方もとても分かりやすく教えてくださりました。
もっと見る





アクセス・環境
よく覚えていないが、個別の形式で自習をしながら、分からない問題があれば、都度確認しながら進めるスタイルだったように思う。雰囲気はとても良く、楽しんでかよっていたように捉えている。そのため、継続して通えたのではないか。
もっと見る





アクセス・環境
クラスが成績順で分かれているため、各クラスに合わせた説明をしてくれる。
テストで点が良くなれば下剋上できるので励みになります
週2日、数学英語はあり、その他は週一授業。
週2回入っている先生がいるので生徒の出席がきちんとしてるのとかも確認してくださる。
授業は教え方が上手いらしい。楽しくなることもなくうけれています。
雰囲気も良い。
もっと見る





アクセス・環境
緊張感や競争心が芽生えるよう工夫されている。
私語は授業中は無く、みんなが集中できている。
授業のペースは早く、自宅で宿題をしたり自主学習をすることが必要だが、やる気が出るように先生方が工夫されていると思う。
もっと見る





アクセス・環境
少人数の集団もあるし、マンツーマンもあるし、1対2のコースもある。運が良ければ1対2を選んでも実質マンツーマンになる事もある。受験用なのか普段の授業をなぞるのか、好きにチョイス出来るし、やっぱり中学受験したい!と急な方向転換をしたときでも、担当講師の方々の反応はあたたかく、やる気減退にはならずに済んだ。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
よく覚えていないが、講師はプロだったと思う。新人ではないが比較的若い。友達のような感じで親しみやすく、分からない問題には、分かるまで丁寧に教えてくれたと思う。そのため、途中で嫌にならずに中学3年間、継続して通うことができたのではないか。
もっと見る





講師陣の特徴
先生自身が普段から何事にもチャレンジしている姿を子供達に見せているため、子供達も頑張らなきゃって思って授業を受けていると思います。
学年的に学力が二分化しているなどの情報も教えてくださったり、受験の合格率も詳しく教えてくれます。
また、塾行っててもやる気なさそうだったりしたら親にも連絡してくれたりしてきちんと子供をサポートしてくれます。
もっと見る





講師陣の特徴
わかりやすく説明してくれるプロの方が多い。
教科ごとに担当の先生がいて、わからないところを教科ごとにそれぞれの先生が子供にわかりやすく説明してくれる。
大学生はコースによっては教えていることもあるのかもしれないが、子供が通っているコースは全てプロの先生方が教えてくれている。
もっと見る





講師陣の特徴
個性を良くみてくれて、寄り添いながら解き方をみてくれる。受験したい学校の試験傾向をしっかり把握されていて、信頼できる。子供に聞いても学校の先生よりわかりやすいらしい。ある程度は担当教科がはっきりしているらしく、新鮮で良いと聞いた。
もっと見る





カリキュラムについて
よく覚えていないが、カリキュラムについては普通のレベルで、特段難解な問題だった印象はない。基本をしっかりと身につけることに注力されていたように思う。そのため、途中で嫌にならずに通うことができたのではないかと考えている。
もっと見る





カリキュラムについて
1ヶ月早く新学年の授業が始まるため学校では復習授業のように聞けているみたいです。
単元テストもあり、統一テスト前には宿題チェックもあるためきちんと勉強しているかの確認もしてくださいます。
テスト前には、
先輩たちが提出した各学校の対策プリントをさせてくれます。
もっと見る





カリキュラムについて
レベルが高い学習がしていける。
小学校で習うより早めに学習を進めているので、受験が近づいてきた時に対策をしっかりできる。
学習時間は長いが、しっかり勉強できる。
夏季講習や冬季講習も日にちが多めに設定されており、休み中でも勉強するルーティンがあまり崩れない。
もっと見る





カリキュラムについて
好きに組める。基本、受験は算数がヤマらしいが、本人の弱い科目を強化してくれるので良い。塾に通い始めたのが遅い方だった分、しっかり志望校の傾向を押えて復習までさせてくれるようで、自宅でも勉強に取り組みやすい様子。
もっと見る





この塾に決めた理由
従姉妹が通っていた
もっと見る





この塾に決めた理由
高校合格率が高かったため
あとは、火曜日に無料の数学特訓授業が受けれます
先生たちが塾の授業コンテストを受けて意欲的な塾で教え方にも常に磨き続けているところに惹かれました
もっと見る





この塾に決めた理由
入塾の相談時に、説明が明確でわかりやすかったから。
先生も親身に話を聞いて下さり、入塾の体験をした際、子供自身が一番学習しやすかったと話していたのでこの塾に決めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
母の私も通っていた、歴史ある塾だから。何よりデータベースがすごいと思う。逆に言うと他へ行くという選択肢が思いつかなかった。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 社会 / 算数・数学 / 国語 / 英語 / 理科 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
世田谷区にあるeisu


プログラミングキッズ 編集部のおすすめポイント

- プログラミングのプロ集団が運営
- 複数のプログラミング言語を使用するための応用力が身につく
- イノベーション(新たな価値の創造)の芽を育む時間がある
講習 | 春期講習 |
---|
世田谷区にあるプログラミングキッズ

プログラミング教育 HALLO 編集部のおすすめポイント

- 遊ぶように学び、実用レベルのコーディング技術まで習得
- プログラミング思考やスキルを学びながらデジタルスキルが身につく
- 小さな成功体験の積み重ねと生徒一人ひとりに寄り添った最適なレッスンスタイル
世田谷区にあるプログラミング教育 HALLO
- 最寄駅
- 小田急線千歳船橋駅から徒歩13分
- 住所
- 東京都世田谷区桜丘3丁目24−1 グレース横根2階 地図を見る
- 最寄駅
- 東急世田谷線世田谷駅から徒歩3分
- 住所
- 東京都世田谷区世田谷4丁目7−3 ペルレ世田谷1階 地図を見る
- 最寄駅
- 京王線千歳烏山駅から徒歩5分
- 住所
- 東京都世田谷区南烏山5丁目24−10 MT.CEDAR1階 地図を見る
- 最寄駅
- 小田急線千歳船橋駅から徒歩13分
- 住所
- 東京都世田谷区桜丘3-5-1 島田ハウス1F 地図を見る
- 最寄駅
- 東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩4分
- 住所
- 東京都世田谷区太子堂4-29 2F 地図を見る
- 最寄駅
- 東急大井町線等々力駅から徒歩18分
- 住所
- 東京都世田谷区深沢5-4-6 深沢BASE 1F 地図を見る
- 最寄駅
- 京王線上北沢駅から徒歩2分
- 住所
- 東京都世田谷区上北沢3-32-14 小川ビル2F 地図を見る
- 最寄駅
- 東急世田谷線世田谷駅から徒歩2分
- 住所
- 東京都世田谷区世田谷1-14-17 藤和世田谷コープⅢ 地図を見る
- 最寄駅
- 東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩12分
- 住所
- 東京都世田谷区代沢4丁目16−19 地図を見る
- 最寄駅
- 京王線芦花公園駅から徒歩4分
- 住所
- 東京都世田谷区南烏山3-25-12 ヌーヴェルイン芦花1F 地図を見る





ヤマハ英語教室 編集部のおすすめポイント

- 幼児~小学生までのクラスが設置され、早い段階から英語を学べる
- その時期に1番伸びる力を無理なく育てる「適期教育」を採用
- 定期的に自らの英語力を確認できるプログラムを用意
世田谷区にあるヤマハ英語教室の口コミ・評判
塾の総合評価
最新のAI技術を活用した個別指導を強みとする学習塾である。生徒一人ひとりに最適な学習プランを作成し、オンラインと対面のハイブリッド授業を提供しているため、柔軟な学習スタイルが可能だ。また、講師陣は現役大学生とプロ講師の二重体制となっており、学習内容だけでなく進路相談や勉強方法のアドバイスも受けられるのが特徴である。成績向上のためのデータ分析が充実しており、保護者も学習の進捗を確認しやすい点が評価されている。一方で、授業料がやや高めであることや、自主学習が苦手な生徒にはやや厳しい面もあることがデメリットとして挙げられる。しかし、学力を効率的に伸ばしたい生徒にとっては、非常に魅力的な塾だといえる。
もっと見る






塾の総合評価
小さい頃から通っているので、英語が好きでいてくれてます。学校で発音が綺麗だと褒められ塾のおかげです。耳で覚える英語に関してはとっても適している塾だと思います。大学受験となると、ちょっと違う感じなのかとは思います。
もっと見る





塾の総合評価
なかなか良い塾だと思いますよ。
講師のレベル、授業の進め方、教材の適切性、授業の頻度と、成績の上昇率、塾にかかる費用など、合格だと思います。
本人たちも無理なく続けられていますので、英語を習いたい場合はおすすめです。
もっと見る





塾の総合評価
再三書いたが、講師の質がかなりたかいので、それだけで評価は高くなる。
その他の部分はどこの塾でも大差ないと思っている。
我家が勉強だけやってればいいという家ではないので、ちょうどよいレベルだったのかなと思う。
もっと見る





アクセス・環境
少人数(10人以下)で、講師一人。
和気あいあいとした雰囲気で、和やかに進められます。前述のように、CDやDVDを使用し、リズム体操のような形で教えてくれます。
学年が進むと、更に少人数化して、ほぼマンツーマンになって、自分のレベルに合った形で、英検対策中心で教えてくれます。
高校生になると、共通テストの過去問中心に、英検の時期はそれ中心に教えてくれます。
もっと見る





アクセス・環境
基本的に5〜6人での授業で、先生のあとについて短文を読んだり、先生の質問に回答する形。
授業自体はほんわかした感じで、ガツガツはしていない。
友達との関係もよく、保護者も、癖のある人は少ない。
講師の方が、うまくまとめているような感じ。
もっと見る





アクセス・環境
先生との会話は基本的に英語で実施され、一定の緊張感を保ってはいるが、講師の人柄などがにじみ出る和やかな授業となっている。
オンライン授業などは実施しておらず、コロナ禍中などは対策が厳重だった。
試験問題中心となる時期には、わからない部分の解説もきちんとしてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
講師一人に生徒5〜6人で、会話は英語のみ、ダンス、歌なども絡めて飽きないように実施。
中学までは以上のような形。
高校に入ると、ヤマハ自体のカリキュラムはなく、講師の方との直接契約となる。
教室は同じ場所。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
講師はベテランの方が多く、翻訳業もしているなど専門性は高く、教え方も上手です。
学校の授業よりも話すことに重点を置いているのて、テストの点数には直結しないかもしれないけど、基本的な理解が深まって結果的に成績は上がります。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の方は、外部、社員があり、受け持ってくださっているのは、外部の方。
翻訳業務もされており、英語のレベルはネイティブに劣らないと思う。
教え方も丁寧で、幼児に対しても我慢強く指導してくださるし、高校生になってもそれに見合った授業を展開してくれる。
講師についてはほぼ不満はありません。
もっと見る





講師陣の特徴
講師は皆さん経験豊富な方たちで、翻訳業務をしている方もいる。
授業のススメ方もそれぞれのレベルに合わせてゆっくり進めてくれる。
発音もほぼほぼネイティブの方と変わらないと思う。
年に何度かイベントがあり、その準備、進行なども講師の方たちがしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
雇いの講師。
翻訳業などもされている方。
パートの方もおられる。
温和な方が多く、授業も丁寧。
わからないことは繰り返し教えてくれる。
年に何度かイベント イースター、ハロウィン、発表会など を実施し、その際も講師の方たちが中心になってくださる。
もっと見る




カリキュラムについて
就学前はリズム体操のような形で簡単な単語を覚えたり、CDやDVDで英語の歌を流して一緒に歌ったりしていました。
就学すると、ドリルを使用し宿題が多くなります。
中学年になると、英検の受験を始めます。
最終的に1級を目指しますが、生徒のレベルに合わせて進行します。
中学生になると、学校の教科書等も利用して勉強します。より学校の勉強に近くなりますが、進行は少し早く、中間、期末テストではある程度高得点が取れます。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児の頃は絵合わせやリズム体操のようなものから始まり、CDの会話に合わせて問題を解いてゆくような感じ。
小学校高学年になると英検受験に挑戦する。過去問中心の授業になり、受験のテクニックも、詳しく指導してくれる。
中学校も、引き続き英検と、高校受験対策もしてくれる。過去問中心である。
高校生になるとほぼ共通テスト対策中心になり、過去問をたくさん解くようになる
もっと見る





カリキュラムについて
はじめのうちはCDに合わせて踊ったり歌ったりして、飽きないように進めてくれる。
学年が進むにつれて、英検受験中心となり、高校に入ると、統一テストの問題中心となる。
統一テストの過去問は、ヒアリングも実施する。
もっと見る





カリキュラムについて
初期は教材に沿って授業。
教材はCDもあり、ネイティブの方の発音を聞くことができる。
今は学校の教科書、共通テストの過去問などを解説しながら実施。
自己採点し、わからない部分はきちんと教えてくれる。
もっと見る




この塾に決めた理由
将来英語を話せるようになったらいいなと思いました。
家も近く、通うのにも苦労しないかなと。
また、学習方法も、少人数で講師のレベルも高いのも大きかった。
もっと見る





この塾に決めた理由
英語が話せるようになるといいな…と思い、本人が決めた。
家からあまり遠くなく、無理なくできそうでもあった。
もっと見る





この塾に決めた理由
英語が話せるようになってほしかった。
家から近く、名前の通ったところだった。
授業のすすめ方が会話重視とのことだった。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所だったため、費用も適当であり、信頼できるところであった。
英語が話せるようになり、外国の人と友達になれるようにとおもった。
もっと見る




世田谷区にあるヤマハ英語教室

エドモンドプログラミングスクール 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりに合わせた指導
- 現役エンジニア&大学教授監修のオリジナル教材
- 2025年から「情報」が大学入試科目になる
講習 | 春期講習 |
---|