お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら

2025/02/02 東京都 練馬区 練馬高野台駅

練馬高野台駅 塾 ランキング TOP20

該当教室数: 138 21~40件表示
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 富士見台小前教室

最寄駅
西武池袋線練馬高野台駅から徒歩9分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

親の転勤により東京から山形へ転勤しました。結局山形で子どもを受験させました。練馬での公文が受験に相当影響したと思います。山形ではレベルが最高に高い第一希望の山形東高校に合格することができました。公文でコツコツと勉強したことが良かったと思いました。公文は他の塾よりも良かったです。ありがとうございました。

練馬中村橋教室 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:山形県立山形東高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

基本的には少人数制でアットホームな環境だったので、緊張しがちな子や低年齢の子には向いているような気がした。ただし、年齢や子どもの性格・特性によっては、まずはマンツーマンから始めてみるのもよいかもとも感じた。ある程度積極的な子には向いていると思うし、逆に競争心の強い子には、すこし物足りないかもしれないなと感じた。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

小人数制なので、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな感じがよい。適度にテストもやっていただけるので、適度な緊張感があって、だらけることもあまりなかったように感じる。積極的な子は、自主的に発言し、消極的な子も、先生に誘導されて答えられている感じ。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
 採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
 塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

和気藹々としていると思います。同じ保育園のお友達も多く、とても楽しく通えていると思います。授業の流れ、形式はよくわかりませんが、公文式のやり方、カリキュラムでやっているので、どこも同じなんじゃないかと思います。

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

練馬中村橋教室 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:山形県立山形東高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

20年ほど講師をされている方らしく、人柄もとても穏やかで、逆に挨拶等についてもしっかり見ていただけている。たまに厳しくもしてくださるので、特に小さなこどもにはちょうどよいと思う。子どもも信頼しているようだ。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
 塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
 その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
 コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

楽しむことを重視して通わせているので、講師についての学歴や出身校など、あまり気にしたこともないので、詳しく知りませんが、子供は優しくて好きだと言っています。勉強の指導方は多分わかりやすいんだと思います。我が子は元々勉強が好きそうなので、よく吸収して来ます。

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

子どもがまだまだレベルが低めなので、それにあわせて、個別に対応してくださっていた。すらすら問題がとける子は、先取してどんどん問題をといていったように見えた。それぞれの子どもにあわせてくださっていた。自分だけ取りこぼされることもなく、それはよかった。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
 毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
 向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
 子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

他を知らないので、あまりよくわかりませんが、個人の実力に合わせてくれるので、みんなで同じことをするのではなく、出来ることは上の学年の勉強でもさせてもらえて良いです。公文式のカリキュラムに沿っているんではないでしょうか?

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家から近かったから。一人でも迷わず行ける距離にあり、車通りも少なく安全だと思ったのと他のお友達も通っていて評判がよかったから。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近いため。
 また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

近いから

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
西武池袋線練馬高野台駅から徒歩9分
住所
東京都練馬区練馬区富士見台4丁目25-23 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 富士見台小前教室の地図

ico-cancel.webp

3926.webp
志栄学舎 本校

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩4分
対象学年
小学生中学生高校生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)

個別的集団授業でニーズに合わせた指導を実施

ico-recommend--orange.webp

志栄学舎 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • いつでも質問に対応できる環境を整備
  • 独自の学習内容定着メソッドで指導
  • オンライン教材で英語力の向上をサポート
最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩4分
住所
東京都練馬区練馬区石神井町2丁目9-11森ビル101
ico-map.webp 地図を見る

志栄学舎 本校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 石神井公園駅前教室

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

親の転勤により東京から山形へ転勤しました。結局山形で子どもを受験させました。練馬での公文が受験に相当影響したと思います。山形ではレベルが最高に高い第一希望の山形東高校に合格することができました。公文でコツコツと勉強したことが良かったと思いました。公文は他の塾よりも良かったです。ありがとうございました。

練馬中村橋教室 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:山形県立山形東高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

基本的には少人数制でアットホームな環境だったので、緊張しがちな子や低年齢の子には向いているような気がした。ただし、年齢や子どもの性格・特性によっては、まずはマンツーマンから始めてみるのもよいかもとも感じた。ある程度積極的な子には向いていると思うし、逆に競争心の強い子には、すこし物足りないかもしれないなと感じた。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

小人数制なので、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな感じがよい。適度にテストもやっていただけるので、適度な緊張感があって、だらけることもあまりなかったように感じる。積極的な子は、自主的に発言し、消極的な子も、先生に誘導されて答えられている感じ。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
 採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
 塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

和気藹々としていると思います。同じ保育園のお友達も多く、とても楽しく通えていると思います。授業の流れ、形式はよくわかりませんが、公文式のやり方、カリキュラムでやっているので、どこも同じなんじゃないかと思います。

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

練馬中村橋教室 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:山形県立山形東高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

20年ほど講師をされている方らしく、人柄もとても穏やかで、逆に挨拶等についてもしっかり見ていただけている。たまに厳しくもしてくださるので、特に小さなこどもにはちょうどよいと思う。子どもも信頼しているようだ。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
 塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
 その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
 コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

楽しむことを重視して通わせているので、講師についての学歴や出身校など、あまり気にしたこともないので、詳しく知りませんが、子供は優しくて好きだと言っています。勉強の指導方は多分わかりやすいんだと思います。我が子は元々勉強が好きそうなので、よく吸収して来ます。

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

子どもがまだまだレベルが低めなので、それにあわせて、個別に対応してくださっていた。すらすら問題がとける子は、先取してどんどん問題をといていったように見えた。それぞれの子どもにあわせてくださっていた。自分だけ取りこぼされることもなく、それはよかった。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
 毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
 向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
 子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

他を知らないので、あまりよくわかりませんが、個人の実力に合わせてくれるので、みんなで同じことをするのではなく、出来ることは上の学年の勉強でもさせてもらえて良いです。公文式のカリキュラムに沿っているんではないでしょうか?

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家から近かったから。一人でも迷わず行ける距離にあり、車通りも少なく安全だと思ったのと他のお友達も通っていて評判がよかったから。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近いため。
 また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

近いから

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
住所
東京都練馬区練馬区石神井町1丁目25‐7 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 石神井公園駅前教室の地図

ico-cancel.webp

1546.webp
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 石神井公園校

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
対象学年
小学生

公式に頼らない図形脳を育み、算数への苦手意識をゼロに

ico-recommend--orange.webp

図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 図形に特化したテキスト
  • 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
  • パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
住所
東京都練馬区練馬区石神井町2−8−21−3F
ico-map.webp 地図を見る

図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 石神井公園校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
体験授業あり 体験授業あり

35.webp
国大セミナー 富士見台校

最寄駅
西武池袋線富士見台駅から徒歩7分
対象学年
小学生中学生高校生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)

分かるまで、できるまで!面倒見の良さが魅力の学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある国大セミナーの口コミ・評判

口コミ評価:
4.1
(360件)
※上記は、国大セミナー全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

先生との相性もあると思いますが、受験をすることにしてから、合格まで持っていってくれたのでよかったです。そもそもが少人数制なので切磋琢磨して学力を伸ばす感じではありませんが、生徒と先生の距離は近く、相談等しやすいと思います。

大泉学園通り校 / 保護者(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:城西大学附属城西中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

少人数制で、マンモスとは違うので理解しているか確認しながら進める授業に1番惹かれました。また、塾長さんの子供との接し方は息子に合っていたように感じ、家から近く通いやすさも良かったです。ただ、思ったようには内申書が貰えなかった事で苦戦したのが残念でした。

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

期待していたようには偏差値も変わらず、志望校が段々と下がってしまったので本来の意味では残念感が残りました。もっと本人のやる気や人生のやりたい事が見つかるとよかったのですが、中々そうには進まず
スイッチが上手く入らなかったです。

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

先に結論を言いますと、とても良かったです。子供が体験入塾するまでは知らなかった塾で、駅前には手広くやっているもっと知名度のある塾がいくつかある中で、駅からもちょっと離れた目立たない場所にある。子供が入塾し、私自身の受験知識がもう時代遅れでアップデートが必要だったことがわかった。何より目を見張ったのは保護者面談した際に対面した責任者の方の情熱だった。子供を良く観ており、どういった指導が無理なく学習上達できるかを考えてくれていると感じた。
うちの子の場合は偏差値も考慮したが、それ以上に進みたい高校が段々と子供自身で分かってきたので、その方向に進み第一志望校に合格できたので満足している。

西葛西校 / 保護者・高校3年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立晴海総合高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

少人数制だったので、1人1人がきちんと理解しているか確認しながら授業を進めていたと思います。最高には理解しているかテストをして、点数が取れるまで何度も繰り返ししていたようです。一方的に話して終わりではないので、親としては理解して進めているかが重要でした。

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

少人数制でしたので、理解しているかなど質問やテストなどで確認していたようです。課題点に達してなければ、取れるまで繰り返し見てもらえるなど、そのまま進むようでは無かったと思います。ダラダラしたり、ボーッと聞く事は出来ない雰囲気作りで、勉強時間のスイッチを入れて頂きました。

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

少人数制で、一人一人の状態をしっかり見ながら授業をしている。通っている中学校ごとの進度に合わせた内容もあるため、受験だけでなく学校の定期テスト対策も兼ねられる。生徒は落ち着いた雰囲気の中で朗らかな感じで授業を受けていると感じた。

西葛西校 / 保護者・高校3年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立晴海総合高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

少人数制なので、周知してカリキュラムに取り組むことが出来る。同じ中学校の生徒たちをまとめてくれるので、重要な点をおさえて教えてもらうことが出来る。個人のタイプを分類して、クラス分けにも配慮してくれる。

赤羽校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立日比谷高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

大泉学園通り校 / 保護者(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:城西大学附属城西中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円位

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

西葛西校 / 保護者・高校3年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立晴海総合高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

塾長さんと仲良くして頂きました。締めるところは締めて、褒める時は褒める。普段は何気ない会話で親近感あるお兄さんのように感じました。聞きやすかったり、安心した精神面で通塾できたのではと思っています。明るい雰囲気作りで、和ませてもらっていたのではないでしょうか。

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

塾長さんとは、親子で面談など、その都度その都度のアドバイスや現状、課題など親子で共有できたことは安心の一つでした。また、受験までの何をしなければいけないかなどのアドバイスは助かりました。兎に角、塾長さんとのまめな連絡で親も乗り切ったと思います。

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

責任者は社員の方だが、アルバイトの講師もいる。指導についてはまったく問題ないので、アルバイト採用もキチンと人間を見ていると思う。子供も講師と打ち解けている雰囲気。責任者の方は子供一人一人に注意を向けてくれ、声掛けも良くしてくれるので、通い易い。

西葛西校 / 保護者・高校3年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立晴海総合高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

少人数制なので、講師とのコミュニケーションが取りやすい。講師は学生なので、生徒との年齢も近く受験生の対応が良い。質問をして、すぐに答えてくれる。こちらからの問い合わせにもすぐに答えてくれる。人柄も親目線から見ても良い講師が多かった。

赤羽校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立日比谷高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

少人数制だったので、普段の授業から1人1人がわからないままにはなっていなかったと思います。課題を出したり、点数が及ばない時は点数が取れるまでテストをして理解したり定着しているか確認していました。いろいろな教材で、範囲を決めてコツコツ進めていたようです。

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

最終学年では通塾頻度も多くなりましたが、カリキュラムを組んでもらう事で、どう時間配分しながら進めるのが良いかなど本人の安心にはなったのかとは思います。苦手分野や得意分野で何に重きを置いて進めるのが得策なのか考えられたのではないでしょうか。

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

子供たち一人一人の学習進度に合わせて近い進度の子供でクラス編成している。科目ごとに編成が流動的に変化する。一方的な講義をするのではなく、取りこぼしのないように配慮してくれる。受験用の学習だけでなく、普段の中学校の学習の補習的なこともやってくれている。

西葛西校 / 保護者・高校3年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立晴海総合高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

学校のテストに沿ったカリキュラムが組まれて、柔軟な対応が可能。学校行事にも配慮してくれるので、無理な進みかたをしないように組まれている。個別対応してくれるので、課題も個別対応してくれる。教材費があまりかけることがないが、しっかりと教えてもらうことができた。

赤羽校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立日比谷高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

体験をして、子供自身が最終的に国大セミナーに決めました。通いやすさや雰囲気などが本人に合ったと感じたようです。

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

少人数制で、きちんと見てもらいたかったからです。また、治安の為にも、自宅から近く自転車で通えたので。他に通っている方からの口コミも参考にしました。お試しなども体験しました。

練馬校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:東京都立石神井高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

本人の友人からの紹介でお試し受講してみて続けたいという希望があったのでそのまま継続した。学習方法が自己流から洗練されたように見受けられたのが良かった。

西葛西校 / 保護者・高校3年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立晴海総合高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

通学していた中学校から近く、個別対応が充実していたから。学校行事にも配慮してくれると聞いたから。他の習い事との兼ね合いも配慮してもらえることが出来るから。

赤羽校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立日比谷高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
講習 春期講習
科目 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 安全対策あり
コース 難関校向けコース / 一般校向けコース
ico-recommend--orange.webp

国大セミナー 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣

国大セミナーのみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 100%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2.8時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 86%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記10件のデータから算出

最寄駅
西武池袋線富士見台駅から徒歩7分
住所
東京都練馬区練馬区富士見台2-19-14 アーバンスクエア1F
ico-map.webp 地図を見る

国大セミナー 富士見台校の地図

ico-cancel.webp
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 南田中教室

最寄駅
西武新宿線井荻駅から徒歩12分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

親の転勤により東京から山形へ転勤しました。結局山形で子どもを受験させました。練馬での公文が受験に相当影響したと思います。山形ではレベルが最高に高い第一希望の山形東高校に合格することができました。公文でコツコツと勉強したことが良かったと思いました。公文は他の塾よりも良かったです。ありがとうございました。

練馬中村橋教室 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:山形県立山形東高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

基本的には少人数制でアットホームな環境だったので、緊張しがちな子や低年齢の子には向いているような気がした。ただし、年齢や子どもの性格・特性によっては、まずはマンツーマンから始めてみるのもよいかもとも感じた。ある程度積極的な子には向いていると思うし、逆に競争心の強い子には、すこし物足りないかもしれないなと感じた。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

小人数制なので、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな感じがよい。適度にテストもやっていただけるので、適度な緊張感があって、だらけることもあまりなかったように感じる。積極的な子は、自主的に発言し、消極的な子も、先生に誘導されて答えられている感じ。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
 採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
 塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

和気藹々としていると思います。同じ保育園のお友達も多く、とても楽しく通えていると思います。授業の流れ、形式はよくわかりませんが、公文式のやり方、カリキュラムでやっているので、どこも同じなんじゃないかと思います。

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

練馬中村橋教室 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:山形県立山形東高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

20年ほど講師をされている方らしく、人柄もとても穏やかで、逆に挨拶等についてもしっかり見ていただけている。たまに厳しくもしてくださるので、特に小さなこどもにはちょうどよいと思う。子どもも信頼しているようだ。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
 塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
 その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
 コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

楽しむことを重視して通わせているので、講師についての学歴や出身校など、あまり気にしたこともないので、詳しく知りませんが、子供は優しくて好きだと言っています。勉強の指導方は多分わかりやすいんだと思います。我が子は元々勉強が好きそうなので、よく吸収して来ます。

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

子どもがまだまだレベルが低めなので、それにあわせて、個別に対応してくださっていた。すらすら問題がとける子は、先取してどんどん問題をといていったように見えた。それぞれの子どもにあわせてくださっていた。自分だけ取りこぼされることもなく、それはよかった。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
 毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
 向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
 子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

他を知らないので、あまりよくわかりませんが、個人の実力に合わせてくれるので、みんなで同じことをするのではなく、出来ることは上の学年の勉強でもさせてもらえて良いです。公文式のカリキュラムに沿っているんではないでしょうか?

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家から近かったから。一人でも迷わず行ける距離にあり、車通りも少なく安全だと思ったのと他のお友達も通っていて評判がよかったから。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近いため。
 また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

近いから

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
西武新宿線井荻駅から徒歩12分
住所
東京都練馬区練馬区南田中4丁目4-20 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 南田中教室の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

comingsoon.webp
学習塾ソラ 本校

最寄駅
対象学年
小学生中学生
授業形式
集団指導(10名以上)

生徒の「わかった」を引き出す集団授業の学習塾

ico-recommend--orange.webp

学習塾ソラ 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 楽しみながら学習できるように工夫された授業
  • 正社員講師による、対話重視の授業
  • 通う学校に合わせた手厚い定期テスト対策
住所
東京都練馬区練馬区谷原1-9-5東和谷原ビル2F
ico-map.webp 地図を見る

学習塾ソラ 本校の地図

ico-cancel.webp
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 貫井4丁目教室

最寄駅
西武池袋線富士見台駅から徒歩11分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

親の転勤により東京から山形へ転勤しました。結局山形で子どもを受験させました。練馬での公文が受験に相当影響したと思います。山形ではレベルが最高に高い第一希望の山形東高校に合格することができました。公文でコツコツと勉強したことが良かったと思いました。公文は他の塾よりも良かったです。ありがとうございました。

練馬中村橋教室 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:山形県立山形東高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

基本的には少人数制でアットホームな環境だったので、緊張しがちな子や低年齢の子には向いているような気がした。ただし、年齢や子どもの性格・特性によっては、まずはマンツーマンから始めてみるのもよいかもとも感じた。ある程度積極的な子には向いていると思うし、逆に競争心の強い子には、すこし物足りないかもしれないなと感じた。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

小人数制なので、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな感じがよい。適度にテストもやっていただけるので、適度な緊張感があって、だらけることもあまりなかったように感じる。積極的な子は、自主的に発言し、消極的な子も、先生に誘導されて答えられている感じ。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
 採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
 塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

和気藹々としていると思います。同じ保育園のお友達も多く、とても楽しく通えていると思います。授業の流れ、形式はよくわかりませんが、公文式のやり方、カリキュラムでやっているので、どこも同じなんじゃないかと思います。

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

練馬中村橋教室 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:山形県立山形東高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

20年ほど講師をされている方らしく、人柄もとても穏やかで、逆に挨拶等についてもしっかり見ていただけている。たまに厳しくもしてくださるので、特に小さなこどもにはちょうどよいと思う。子どもも信頼しているようだ。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
 塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
 その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
 コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

楽しむことを重視して通わせているので、講師についての学歴や出身校など、あまり気にしたこともないので、詳しく知りませんが、子供は優しくて好きだと言っています。勉強の指導方は多分わかりやすいんだと思います。我が子は元々勉強が好きそうなので、よく吸収して来ます。

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

子どもがまだまだレベルが低めなので、それにあわせて、個別に対応してくださっていた。すらすら問題がとける子は、先取してどんどん問題をといていったように見えた。それぞれの子どもにあわせてくださっていた。自分だけ取りこぼされることもなく、それはよかった。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
 毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
 向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
 子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

他を知らないので、あまりよくわかりませんが、個人の実力に合わせてくれるので、みんなで同じことをするのではなく、出来ることは上の学年の勉強でもさせてもらえて良いです。公文式のカリキュラムに沿っているんではないでしょうか?

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家から近かったから。一人でも迷わず行ける距離にあり、車通りも少なく安全だと思ったのと他のお友達も通っていて評判がよかったから。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近いため。
 また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

近いから

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
西武池袋線富士見台駅から徒歩11分
住所
東京都練馬区練馬区貫井4丁目30-25 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 貫井4丁目教室の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

3726.webp
旺倫スクール 本校

最寄駅
西武池袋線富士見台駅から徒歩4分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)

小学生から高校生まで指導!道徳教育を重視する練馬区の学習塾

ico-recommend--orange.webp

旺倫スクール 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 偏差値30台からの中学受験を目指すコースがある
  • 西武鉄道富士見台駅から徒歩5分の好立地
  • 入塾前に無料体験授業が受けられる
最寄駅
西武池袋線富士見台駅から徒歩4分
住所
東京都練馬区練馬区富士見台2-4-12第15スカイブルーマンション1階
ico-map.webp 地図を見る

旺倫スクール 本校の地図

ico-cancel.webp

658.webp
エースセミナー 石神井本校

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
対象学年
小学生中学生高校生
授業形式
集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)

口コミでも高評価!土日祝の対策授業など、定期テストに強い塾

ico-recommend--orange.webp

エースセミナー 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 学校の授業を先取り!予習型授業でムリ・ムダなく学力アップ
  • 1クラス12名前後の少人数指導か、完全個別指導を選択OK!個別補習などの安心サポートも
  • 進路対策も万全!春期・夏期・冬期講習会は入試直結の重要問題を徹底マスター
最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
住所
東京都練馬区練馬区石神井町2-15-5
ico-map.webp 地図を見る

エースセミナー 石神井本校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

1459.jpg
早稲田アカデミー個別進学館 石神井公園校

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩4分
対象学年
小学生中学生高校生
授業形式
個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり

個別指導用にカスタマイズされた早稲田アカデミーのノウハウで難関校合格へ導く!

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(121件)
※上記は、早稲田アカデミー個別進学館全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

偏差値60周辺から、超難関校合格ですので。全て、先生方のおかげだと思っています。感謝しかありません。途中、無理かな…と感じる時もあったのですが。親もあきらめずに投資し続けて正解でした。かよかったです。

新宿校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:巣鴨高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

まずは進学に対して自信を持っているところ。様々な情報を開示してくれる。最初の決め手がそこであったのでそこは間違いない。生徒数がそこまで多くないと思われるため、親身に話を聞いてくれて状況をよく把握している。親切丁寧なアドバイスをくれる。

池尻大橋校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。

立川校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:東京都立国立高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

学習態度を身につけることができた。2、3人の個別学習で丁寧な指導を受けることができた。教員も大学生バイトばかりではなく、正社員の教員も複数名在籍しており信頼できた。面談も適切に設定されており、学習意欲の醸成に役立った。

御茶ノ水校 / 生徒(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 志望校:早稲田大学 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

単に集合型の塾の方式だけでは、無理でした。
偏差値60スタートですので。
カリキュラムとしては、かなりオプティマイズをお願いしました。
結果、2年後半に入ってから、メキメキ、偏差値があがりはじめました。
なので、通常料金でなんとか…という思考の方には、難しいかと思います。

新宿校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:巣鴨高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

大量に宿題が出ていたので、その解説プラス必要な講義だったこともあり、効率的なものだったように思う。ただし、宿題をこなしていないとあまり効果が得られないという側面もあったため、個人の努力によるところも大きい。

池尻大橋校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

個別なので、基本的には1対1の授業でした。テキストを中心に進めますが、時折別の話題になったりして生徒の集中力を維持する工夫をしていたようです。講義があって途中で例題を解く形式で講義内容の理解度をその場で確認していたようです。

立川校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:東京都立国立高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

他の生徒たちと比較したり、競わせることなく、息子のその時点での学力に応じたカリキュラムを考えてくれ、その気にさせる素晴らしい教育だとかんじた。塾で言われたことを素直に取り組んでいた様子で学校の授業もこうあるべきだと思った。

吉祥寺校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

新宿校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:巣鴨高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円

池尻大橋校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:130万円

立川校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:東京都立国立高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

御茶ノ水校 / 生徒(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 志望校:早稲田大学 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

超難関校、合格させていただきました。
先生方には、感謝しかありません。
一番最初のMTGの際、「実質、2年半しかないです」と言われた時は衝撃でした。
しかし、最終的に合格していますので。さすがですね。
偏差値を、おカネで買った印象はありますね(笑)

新宿校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:巣鴨高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

個別の先生については大学生の人もいたように思うが、特に問題はなさそうだった。よく状況を把握していたため、やったほうが良い問題、やらなくても良さそうな問題を区別して講義をしてくれていたようだった。講師の不満を言うことはなかった。

池尻大橋校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

皆さんが若く子供の年齢に近いのでとてもフレンドリーな雰囲氣です。わからないところも気軽に質問できます。集団塾のように決まり切った授業ではなく、一人ひとりのカルキュラムが作成され志望校にあった勉強方法などいろいろ指導してもらいました。

立川校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:東京都立国立高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

本人の意欲を引き出してくれた。自身が早稲田大学出身でとても良い学校だったと誇りに思っている様子が、本人に響いたようだった。尊敬する師であり、友達のような存在だった。親としてありがたかったし、彼にとって大きな出会いだった。

吉祥寺校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

偏差値60周辺スタートから、最後、超難関校、合格してます。
先生方のロードマップと、適切なサポートのおかげだと思います。
恐らく、なんですが。
親の考え方として「子供の未来のために、偏差値をおカネで買う」という思いきったマインドチェンジも
必要なんじゃないか、と思います。

新宿校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:巣鴨高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

短期間で特別かつ柔軟にカリキュラムやスケジュールを作成してくれた。途中で見直しも行っており、個人に相応しいスケジュール管理を行っていたように思う。面談等が多かったことは受験の役に立った。面談の都度、スケジュールやカリキュラムの確認を行なった。

池尻大橋校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

一人ひとりにあったカリキュラムが組まれており、志望校に合格するには何が必要かが明確に示されたカリキュラムです。目標がはっきりしているので成績もかなり上がりました。個別進学館ならではだと思います。大学受験もここでお願いしようと思います。

立川校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:東京都立国立高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

学校のテストの点数を確保して内申を上げるコツを指導してくれながら、受験に出る難問の解き方にもチャレンジさせてくれ、勉強を楽しくやっているように見えた。受験まで時間が無い中、生徒に合わせて効率の良いカリキュラムだったと思う。
たくさんの有名学校の受験も勧められた。

吉祥寺校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

実績です。実績の無い塾は、選択肢には入れませんでした。都内上位高校への合格実績数を基本に選択しました。

新宿校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:巣鴨高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

苦手科目の克服のため個別指導の塾を探していた。帰国生入試について言及した際に最も対策に自信を持っていたのがその塾だった。

池尻大橋校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

体験授業で子供にあっていると感じたから

立川校 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:東京都立国立高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

本人が友人や先輩から情報収集して、最終的には、塾の講師と面談して決めた。絶対に早稲田に合格しようと言われたのが、決め手みたいだった。

吉祥寺校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

早稲田アカデミー個別進学館 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
  • 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
  • オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業

早稲田アカデミー個別進学館のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 67%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.8時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週1回

塾選の東京都の受験体験記9件のデータから算出

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩4分
住所
東京都練馬区練馬区石神井町3丁目16-15
ico-map.webp 地図を見る

早稲田アカデミー個別進学館 石神井公園校の地図

ico-cancel.webp
体験授業あり 体験授業あり

125.webp
早稲田アカデミー 石神井公園校

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩4分
対象学年
小学生中学生高校生
授業形式
集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)

難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(5,840件)
※上記は、早稲田アカデミー全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

生徒もみんな学習意欲があって、先生もそれに応えてくれる学習塾です。早くに行って分からないところの質問をしたり自習できる環境が小学生の頃にあって良かった。卒塾してから何年も経ちますが、中学受験を乗り越えた経験はこれからも役に立つと思っています。

平和台校 / 生徒(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:大妻中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

教え方がうまい先生が多くて良かった。おかげさまで受験が合格できたしもう最高です。ありがとうございました!教え方がうまい先生が多くて良かった。おかげさまで受験が合格できたしもう最高です。ありがとうございました!教え方がうまい先生が多くて良かった。おかげさまで受験が合格できたしもう最高です。ありがとうございました!

石神井公園校 / 生徒(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:東京都立大泉高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

やはり長年の実績もありノウハウもしっかりしており、オーバーオールよい塾であったと思います。
それなりに費用はかかってしまいますが、それに見合った内容や対応をして頂けたと思っています。
次男も受験を検討する際は、こちらの塾を検討したいと思います。

平和台校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

まず第一志望に受かった為満足度は非常に高い。また大学附属中学を希望しておりそのメソッドが確立していた事も良かった。授業の雰囲気も悪くなく他塾に比べ親の手間もかからない。また家から近く通塾への負担は少ない上安全性も高いことから総合的に高い評価となった。

石神井公園校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

妻に任せていたのでほとんど分かっていませんが、各レベルに合わせたクラスに別れて通常の授業を行っていたと思います。
時折、確認のためなどに小テストを行っていたと思います。
先生達にも質問をしやすい環境だったようで、とても身になる授業であったと聞いています。

平和台校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

ひとクラス25人ほどいたかと思う。少し多すぎと気になっていた。雰囲気は良い。噂でよく聞く高圧的なところは少ないが熱血漢が多い印象。適宜、生徒を差したりして、一方的な授業にならないような配慮がありモチベーションを上げるのもうまい。

石神井公園校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

直接授業を見る事はなかったが、子供の話からすると良い授業で集中して勉強することができたと言っている授業を妨害するが、生徒もなく落ち着いて集中して勉強することができ高額までの道筋を作ることができた
。あまり知り合いがいないと言うことも効果があったかと思う。

練馬校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:淑徳巣鴨高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

集団授業で双方向からの質問を受け付けていました。和気あいあいとした雰囲気で楽しかったようでした。また小テストもあったので、復習などもしっかりされていたようでした。宿題もあったので、しっかりした塾だと思っています。

石神井公園校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:富士見中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

平和台校 / 生徒(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:大妻中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

石神井公園校 / 生徒(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:東京都立大泉高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

平和台校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

石神井公園校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

若手とベテランがバランスよくいた印象です。
元々勉強嫌いであった息子でしたが、先生達との相性が良かったようで、途中からは進んで通うようになりました。
親身且つ熱心に指導してくれているイメージがありましたので、親目線でもよい先生達であったと思います。

平和台校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

クラスによると思うがほぼプロ講師で非常に熱心であった。志望校の担当ではなかったが通常の講師もNN講座の講師であったため教え方はうまかったと思う。質問も授業終了後にできるらしいがウチの子は利用しなかったらしい。

石神井公園校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

講師を選ぶ事はできなかったので、特に指名とはしなかったか結果的に優秀な先生に教えていただき、塾に通うモチベーションや結果がついてきた。おそらく更新については全体的に優秀な先生が揃っており、当たり外れはないと。

練馬校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:淑徳巣鴨高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

教師の種別はわかりません。教師の教師暦もわかりません。教え方については、しっかり教えるところは教えて、雑談的なものもあり、という感じだったようで、メリハリがあったようです。それが、よかったのかどうかはわかりません。

石神井公園校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:富士見中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

長年の経験に基づき、レベルに合ったカリキュラムを細かくやられていたと思います。
それぞれの子供の理解度などもよく見られており、それぞれが伸びやすい状況を作っていたと思います。
また、うまい具合に子供達の競争心ややる気を煽るやり方をとっていたと思います。

平和台校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

四谷大塚の準拠塾で予習シリーズを使っているにも関わらず復習型の塾である。よって宿題も多い。また授業に関しては2年間でのスパイラル学習を実践しており、再学習が定期的にできたのは良かったと思う。6年時には志望校特別講座であるNN講座があり、非常に心強かった。

石神井公園校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

カリキュラムについて特にこちらからお願いしたり選択する事はなかったが、しっかりしたカリキュラムであり結果を出すことができた。概ね完成されたカリキュラムで特に指摘をするようには内容は無いように思える。少し余裕があるように思えたので、もう少し厳しいからでもよかったとは思う。

練馬校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:淑徳巣鴨高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴についてですが、四谷大塚が作った?テキストみたいなものを使用していたようでした。テキスト以外にも小テスト的なものもあったようでした。復習もしっかりしていたので、ちゃんとした塾だと思います。

石神井公園校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:富士見中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家から近く実績があった事もあり、こちらに決めました。
クラスの友達が通っていた事も一つ理由になります。

平和台校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家か近く、大学附属中学に強いため。近隣のサピックスと悩んだが親のフォローが少なく済みそうだというのも大きな理由、

石神井公園校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:早稲田大学高等学院中学部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

合格実績が豊富のこと。送り迎えがしやすく、安全な場所に設置されていること。仲の良い友達が通っているなど、あまり遊びにならないような事は配慮した

練馬校 / 保護者・社会人以上(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:淑徳巣鴨高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

親であるわたしが中学受験をした際に、早稲田アカデミーに通っていました。そのため、同じ塾が家の近くにあったので、決めた次第です。

石神井公園校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:富士見中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
講習 春期講習
科目 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース 難関校向けコース
ico-recommend--orange.webp

早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導

早稲田アカデミーのみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 71%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2.1時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 96%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記783件のデータから算出

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩4分
住所
東京都練馬区練馬区石神井町3-16-15 
ico-map.webp 地図を見る

早稲田アカデミー 石神井公園校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 石神井町東教室

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩6分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

親の転勤により東京から山形へ転勤しました。結局山形で子どもを受験させました。練馬での公文が受験に相当影響したと思います。山形ではレベルが最高に高い第一希望の山形東高校に合格することができました。公文でコツコツと勉強したことが良かったと思いました。公文は他の塾よりも良かったです。ありがとうございました。

練馬中村橋教室 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:山形県立山形東高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

基本的には少人数制でアットホームな環境だったので、緊張しがちな子や低年齢の子には向いているような気がした。ただし、年齢や子どもの性格・特性によっては、まずはマンツーマンから始めてみるのもよいかもとも感じた。ある程度積極的な子には向いていると思うし、逆に競争心の強い子には、すこし物足りないかもしれないなと感じた。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

小人数制なので、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな感じがよい。適度にテストもやっていただけるので、適度な緊張感があって、だらけることもあまりなかったように感じる。積極的な子は、自主的に発言し、消極的な子も、先生に誘導されて答えられている感じ。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
 採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
 塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

和気藹々としていると思います。同じ保育園のお友達も多く、とても楽しく通えていると思います。授業の流れ、形式はよくわかりませんが、公文式のやり方、カリキュラムでやっているので、どこも同じなんじゃないかと思います。

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

練馬中村橋教室 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:山形県立山形東高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

20年ほど講師をされている方らしく、人柄もとても穏やかで、逆に挨拶等についてもしっかり見ていただけている。たまに厳しくもしてくださるので、特に小さなこどもにはちょうどよいと思う。子どもも信頼しているようだ。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
 塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
 その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
 コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

楽しむことを重視して通わせているので、講師についての学歴や出身校など、あまり気にしたこともないので、詳しく知りませんが、子供は優しくて好きだと言っています。勉強の指導方は多分わかりやすいんだと思います。我が子は元々勉強が好きそうなので、よく吸収して来ます。

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

子どもがまだまだレベルが低めなので、それにあわせて、個別に対応してくださっていた。すらすら問題がとける子は、先取してどんどん問題をといていったように見えた。それぞれの子どもにあわせてくださっていた。自分だけ取りこぼされることもなく、それはよかった。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
 毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
 向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
 子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

他を知らないので、あまりよくわかりませんが、個人の実力に合わせてくれるので、みんなで同じことをするのではなく、出来ることは上の学年の勉強でもさせてもらえて良いです。公文式のカリキュラムに沿っているんではないでしょうか?

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。

練馬駅前教室 / 保護者・小学校1年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家から近かったから。一人でも迷わず行ける距離にあり、車通りも少なく安全だと思ったのと他のお友達も通っていて評判がよかったから。

高野台教室【東京都】 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近いため。
 また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。

東武練馬南教室 / 保護者・高校2年生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東北高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

近いから

氷川台3丁目教室 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩6分
住所
東京都練馬区練馬区石神井町2丁目31-11 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 石神井町東教室の地図

ico-cancel.webp

1457.jpeg
チャイルド・アイズ 石神井公園校

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)

一生ものの思考力を身につける知育受験対策の幼児教室

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にあるチャイルド・アイズの口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(13件)
※上記は、チャイルド・アイズ全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供が勉強を嫌がらず楽しく通ったのがよかった。先生もみんな優しく時には厳しく接してくれたのがよかった。残念ながら志望していた小学校には行けませんでしたが、小学校に入った今も通っています。おかげで勉強の習慣ができています。

調布つつじヶ丘校 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:桐光学園小学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

子供にあった指導をしてくれる。画一的な対応ではなく、個別対応で親身に話を聞いてくれる。今の時代の教育をしている。イレギュラーのことがあった際も、柔軟に対応してくれる。休みの振り替えなどのフォローもしっかりとしている。

東川口校 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

自分の子どもにはとても合っていると思いますが、すぐに成果を求めたり先取りや詰め込みをしないと気が済まない親御さんからすると少し物足りないかもしれません。
ただどの塾であっても先生、同じクラスの生徒さんとの相性が一番大事だと思います。

阪急池田校 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

とても親身になって子供の成長を考えてくれているので、安心感がある。子供本人のやる気を引き出して上手に進行していただいていることが関心する。また、保護者が気になることも親身に聞いていただけるので親としても安心感が強い。

港南中央校 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

少人数形式で雰囲気は和気あいあいです。
具体的な授業の流れはわかりませんが、質問が多く対話から学んでいる印象です。
生徒同士の対話や発表もしっかりあるイメージです。
あと姿勢を正すことも重視してくださいます。

阪急池田校 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

クラスメイトとレッスンすることで張り合いもあり、子どもたちにとって良い刺激になっている。友達と1つのことに取り組む大切さ、楽しさを実感できるスタイルのレッスンでとても満足しています。成長を感じています。

港南中央校 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

調布つつじヶ丘校 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:桐光学園小学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

東川口校 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

阪急池田校 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明

港南中央校 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

アルバイトではなくプロの講師です。
親身になってくれるので子どもも楽しみに通っています。
幼児教室の先生も兼ねているので本質的な学習姿勢を身に付けさせてくださいます。
また、親からの相談も親切に対応いただけるのでよいです。

阪急池田校 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

プロの教師の方に通った当初から就いていただいており、子供のためを思って取り組んでいただいている。講師の熱心にレッスンしたいただいていることで成果が出てきており子供としても成長が実感できている。引き続き同じ講師で続けてほしい。

港南中央校 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

塾の方針で詰め込みや先取りではなく、地頭をよくするようなカリキュラムなので気に入ってます。
テキストや進捗も柔軟に生徒に合わせていただけるので助かります。
具体的なカリキュラムは把握していません。

阪急池田校 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

年齢、月齢に合わせてよく研究されて作られたカリキュラムで進行していて安心して任せられています。年間を通じて共通の教育内容もあり、習慣づけて身につけることができるので、頭だけでなく体で覚えることもできている。

港南中央校 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

先生が親切で子どもとの相性がよかったことです。
同じチャイルドアイズの他の教室も見に行きましたが雰囲気が全く違いました。
やや通塾には遠いですが満足しています。

阪急池田校 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

評判が良い

港南中央校 / 保護者・小学校1年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

チャイルド・アイズ 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 知能育成から受験対策まで、目的に合わせて選べる多彩なコース設定!
  • 経験豊富な指導者による完全担任制のきめ細かいレッスン
  • 個性能力志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで思考力を育む!
最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
住所
東京都練馬区練馬区石神井町3-25-3 本橋ビル3F
ico-map.webp 地図を見る

チャイルド・アイズ 石神井公園校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

Comingsoon.png
エムゼミナール 本校

最寄駅
西武池袋線練馬高野台駅から徒歩15分
対象学年
小学生中学生
授業形式
集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)

幼児からの学習塾/少人数制でアットホームな雰囲気、生徒一人ひとりに寄り添いながら指導

ico-recommend--orange.webp

エムゼミナール 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 明るく落ち着いた雰囲気の教室!アットホームな雰囲気で、明るく楽しく、頑張る生徒たちを応援
  • 英語の絵本は生徒たちに馴染みのあるもの、お誕生日月の生徒(幼児のみ)にはメッセージカードと歌をプレゼント
  • 「分かる」→「できる」に変える個別指導コースは幼児から中学3年生が対象
最寄駅
西武池袋線練馬高野台駅から徒歩15分
住所
東京都練馬区練馬区谷原1丁目
ico-map.webp 地図を見る

エムゼミナール 本校の地図

ico-cancel.webp

5663.webp
個別指導塾サニティ 本校

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)

正しい勉強方法を身につけ楽しく学習する。生徒の悩みに応じて指導する学習塾

ico-recommend--orange.webp

個別指導塾サニティ 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 生徒のレベルや課題に合わせた適切な指導
  • ハイレベルな指導を低価格で実施
  • 状況に応じて希望の指導スタイルを選択可能
最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
住所
東京都練馬区練馬区石神井町3-25-21 ライオンズプラザ石神井公園B棟 210号
ico-map.webp 地図を見る

個別指導塾サニティ 本校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

660.jpg
担任制個別指導IGS 石神井教室

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
対象学年
小学生中学生高校生
授業形式
個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)

個別指導は1:1か1:2を選択可能!定期テスト対策のみの通塾もOKな個別指導塾

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある担任制個別指導IGSの口コミ・評判

口コミ評価:
3.0
(6件)
※上記は、担任制個別指導IGS全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

個別指導だけに、各生徒個人の理解しているところ・していないところを把握してきめ細かな対応をしてくれていた。また実際に教えていた大学院生も東工大の学生であり、生徒と年が近いために親近感を感じやすかったようだ。学力は申し分なかった。

上石神井教室 / 保護者・社会人以上(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:青山学院大学 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

集団ではなく個別対応。問題を解かせながら個別に生徒の隣に座って解説する方法。ただし一対一ではなく、問題を解かせている間に他の生徒を指導するといったように、1対nの指導とすることで費用を抑えているよう。

上石神井教室 / 保護者・社会人以上(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:青山学院大学 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:55万円

上石神井教室 / 保護者・社会人以上(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:青山学院大学 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

専任講師と東工大の大学院生の二人だが、実質は大学院生が担当している。親との面談の際は専任講師と話すことになる。専任講師と大学院生との間の情報共有はあまり十分ではないと感じた。専任講師へ依頼したことが大学院生に伝わっていないこともあった。

上石神井教室 / 保護者・社会人以上(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:青山学院大学 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

塾の独自教材で、若干先取り気味の学習内容。製本されたものではなく、プリント形式になっていて、バインダで綴じておくスタイルのものだった。学校の授業やテストにはほとんど対応していないため、推薦入学を目指す生徒にとっては内申点確保のために苦労した。

上石神井教室 / 保護者・社会人以上(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:青山学院大学 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

個別指導が良いから

上石神井教室 / 保護者・社会人以上(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:青山学院大学 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

担任制個別指導IGS 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 理解のポイントがわかる!1人ずつ「解説→演習→確認」を繰り返す授業形式
  • 曜日・時間帯の選択自由!振替や追加もOKだから、目標や生活スタイルに合わせて受講可能
  • 授業回数や科目の変更も自由!学習の進度に合わせて受講できるシステム
最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
住所
東京都練馬区練馬区石神井町3-25-21 ライオンズプラザ2F-214
ico-map.webp 地図を見る

担任制個別指導IGS 石神井教室の地図

ico-cancel.webp
体験授業あり 体験授業あり

77.webp
学研教室 貫井3丁目教室

最寄駅
西武池袋線富士見台駅から徒歩4分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある学研教室の口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(2,708件)
※上記は、学研教室全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

発言することの好きな子供にとっては楽しい場だった。
発言が苦手な兄弟がいる。その子だったらと考えると、その子にとっては苦痛で仕方ないと思う。
静かに勉強できるスペースも狭いか、ほぼないに等しいので、ほんとうに合う合わないがはっきり分かれる塾だとおもう。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

場所が少し悪い。自転車を止める場所が狭い、教室も狭い。
夏はエアコンが効いているが、狭いので暑い。建物の問題もあるが、冬は寒い。
1人で勉強できるスペースが狭い。集中できないと思う。
集団でわいわい勉強することが負担じゃない子にとってはいいと思う。スピーチ力に力を入れている塾なので、スピーチ力がつき、作文も書けるようになった。
のびのび楽しく勉強を教えてくれるところ。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

集団がいいのか個別がいいのかにもよると思います
学校授業の補習程度なら充分だと思いますが
受験を考えているのなら学習量は足りないと思います
机に向かう姿勢は出来たので学校の授業も落ち着いて受けることが出来まし

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

学校の授業をフォローアップするのを通塾の目的としているので、基本的には満足している。立地についても、自宅からは近いため、安心して通わせることができている。このため、現在のところ、特に大きな不満はない。ただ、もう少し向学心を上昇させてくれるような指導を行ってくれるとありがたいと思う(親から言うとどうしても感情的になってしまうので)。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

授業開始前にみんなでお掃除をするそうです。掃除をして身支度を整え、今日の塾で何を学ぶかみんなで話し合ったり、宿題がどうすれば効率良くできるかなど、話し合いが行われてから授業に入るそうです。その時間が楽しいと言っていました。
塾で友達ができそうなくらい、わいわい楽しく授業をうけているので楽しいと良く言っています。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

個別に勉強できる時はよかったよう、集団で勉強する時はついていけないことが多くて悩んでいた。
でも嫌にはならなかったと言っていた。周りの子の答えを聞いて自分自身でも考えることができたと言っていた。
子供たちは明るく意欲的で、いつも賑やかなイメージ。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

集団授業
みんなで机を隣同士つけて
学校の授業みたいな雰囲気
ボードを使って国語と算数を教わりました
夏休みなど長期休暇の時はたくさんのプリントが出ます
それを保護者が丸付けをして休み明けに提出

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

集団授業らしいが、詳細については把握していない。子どもがテキストを読み、回答を記入しているようだ。内容は学校の授業に準拠しており、フォローアップする流れとなっている。雰囲気については授業を見学したことがないので不明。時々小テストを実施している。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円ほど

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

色々なところで教師の経験がある方が担当になりました。勉強の教え方も独特で、楽しそうです。
子供たちの発言を尊重してくれる先生です。
学校での様子を参考にしながら、子供の可能性を伸ばしていきたいとのこと。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

大学生の先生が教えてくれることが多かった。
しっかり大人の先生が対応してくれることもあり、わからない部分を質問しやすかったらしい。
面談の際も親身になって話を聞いてくれたし、相談もできたと思う。
面談以外の日でも電話をくれて、でんわそうだんができたのがうれしかった。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

いい先生でした
ハキハキした感じの先生で保護者からの評判も良かったです
子供は少し怖いと感じる子もいるようですが
このぐらいで怖がっているようでは学校の厳しい先生には耐えられないと思います
ベテラン感もあり安心して任せられる先生でした

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

プロかと思われるが、詳細については把握していない。子どもから聞くと、丁寧に教えてくれる講師とのこと。やや下降気味だった子どもの成績が上向いたので、保護者の観点からは満足している。ただし、実際に面会したわけではないので、ひととなりについては不明である。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

教科書はとても分厚いですが、その子その子で宿題を選んでくれていると思う。
今日はここ、今日はこれ、今日はこんな感じ!と毎回出される宿題の中身はバラバラで飽きないと言っています。
難しい時もあれば簡単な時もあるから、頑張れると言ってます。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ちょっと他の子より弱い我が子なので、ちょっと復習することが多かったが、子供にとってはそれが不満だったらしい。
それを伝えたところ、今習っているところと復習をバランスよくやってくれて、子供も最終的に満足してくれま。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

満足
授業に沿った勉強をしてくれるので予習復習になったと思います
毎回ペーパーを渡されて授業をしていくので管理が大変
授業終了後には毎回先生が国語と算数の授業内容について説明をしてくれます
だけれども国語と算数の二教科でこの値段は安い方だと思います

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

基本的に学校の授業を補う内容となっている。いわゆる受験対策はあまり行っていない。子どもは国語と算数を受講しており、教科書に準拠した内容となっている。ただし、他に受験向きのコースが存在している可能性がある。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

友達が行っていたから

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

家から近かった

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

卒園したから
通いやすい
友達と一緒に出来るので切磋琢磨出来た
子供が自らこの塾に通いたいと言ったので迷わず入会しました

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近いこと。また、複数の友人が通っていて、本人も一緒なら通いたいと希望したから。
授業料もリーズナブルであったことも決め手になった。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

学研教室 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応

学研教室のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 71%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.6時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出

最寄駅
西武池袋線富士見台駅から徒歩4分
住所
東京都練馬区練馬区貫井3丁目34-11 
ico-map.webp 地図を見る

学研教室 貫井3丁目教室の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
体験授業あり 体験授業あり

77.webp
学研教室 貫井4丁目教室

最寄駅
西武池袋線富士見台駅から徒歩8分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある学研教室の口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(2,708件)
※上記は、学研教室全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

発言することの好きな子供にとっては楽しい場だった。
発言が苦手な兄弟がいる。その子だったらと考えると、その子にとっては苦痛で仕方ないと思う。
静かに勉強できるスペースも狭いか、ほぼないに等しいので、ほんとうに合う合わないがはっきり分かれる塾だとおもう。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

場所が少し悪い。自転車を止める場所が狭い、教室も狭い。
夏はエアコンが効いているが、狭いので暑い。建物の問題もあるが、冬は寒い。
1人で勉強できるスペースが狭い。集中できないと思う。
集団でわいわい勉強することが負担じゃない子にとってはいいと思う。スピーチ力に力を入れている塾なので、スピーチ力がつき、作文も書けるようになった。
のびのび楽しく勉強を教えてくれるところ。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

集団がいいのか個別がいいのかにもよると思います
学校授業の補習程度なら充分だと思いますが
受験を考えているのなら学習量は足りないと思います
机に向かう姿勢は出来たので学校の授業も落ち着いて受けることが出来まし

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

学校の授業をフォローアップするのを通塾の目的としているので、基本的には満足している。立地についても、自宅からは近いため、安心して通わせることができている。このため、現在のところ、特に大きな不満はない。ただ、もう少し向学心を上昇させてくれるような指導を行ってくれるとありがたいと思う(親から言うとどうしても感情的になってしまうので)。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

授業開始前にみんなでお掃除をするそうです。掃除をして身支度を整え、今日の塾で何を学ぶかみんなで話し合ったり、宿題がどうすれば効率良くできるかなど、話し合いが行われてから授業に入るそうです。その時間が楽しいと言っていました。
塾で友達ができそうなくらい、わいわい楽しく授業をうけているので楽しいと良く言っています。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

個別に勉強できる時はよかったよう、集団で勉強する時はついていけないことが多くて悩んでいた。
でも嫌にはならなかったと言っていた。周りの子の答えを聞いて自分自身でも考えることができたと言っていた。
子供たちは明るく意欲的で、いつも賑やかなイメージ。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

集団授業
みんなで机を隣同士つけて
学校の授業みたいな雰囲気
ボードを使って国語と算数を教わりました
夏休みなど長期休暇の時はたくさんのプリントが出ます
それを保護者が丸付けをして休み明けに提出

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

集団授業らしいが、詳細については把握していない。子どもがテキストを読み、回答を記入しているようだ。内容は学校の授業に準拠しており、フォローアップする流れとなっている。雰囲気については授業を見学したことがないので不明。時々小テストを実施している。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円ほど

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

色々なところで教師の経験がある方が担当になりました。勉強の教え方も独特で、楽しそうです。
子供たちの発言を尊重してくれる先生です。
学校での様子を参考にしながら、子供の可能性を伸ばしていきたいとのこと。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

大学生の先生が教えてくれることが多かった。
しっかり大人の先生が対応してくれることもあり、わからない部分を質問しやすかったらしい。
面談の際も親身になって話を聞いてくれたし、相談もできたと思う。
面談以外の日でも電話をくれて、でんわそうだんができたのがうれしかった。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

いい先生でした
ハキハキした感じの先生で保護者からの評判も良かったです
子供は少し怖いと感じる子もいるようですが
このぐらいで怖がっているようでは学校の厳しい先生には耐えられないと思います
ベテラン感もあり安心して任せられる先生でした

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

プロかと思われるが、詳細については把握していない。子どもから聞くと、丁寧に教えてくれる講師とのこと。やや下降気味だった子どもの成績が上向いたので、保護者の観点からは満足している。ただし、実際に面会したわけではないので、ひととなりについては不明である。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

教科書はとても分厚いですが、その子その子で宿題を選んでくれていると思う。
今日はここ、今日はこれ、今日はこんな感じ!と毎回出される宿題の中身はバラバラで飽きないと言っています。
難しい時もあれば簡単な時もあるから、頑張れると言ってます。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ちょっと他の子より弱い我が子なので、ちょっと復習することが多かったが、子供にとってはそれが不満だったらしい。
それを伝えたところ、今習っているところと復習をバランスよくやってくれて、子供も最終的に満足してくれま。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

満足
授業に沿った勉強をしてくれるので予習復習になったと思います
毎回ペーパーを渡されて授業をしていくので管理が大変
授業終了後には毎回先生が国語と算数の授業内容について説明をしてくれます
だけれども国語と算数の二教科でこの値段は安い方だと思います

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

基本的に学校の授業を補う内容となっている。いわゆる受験対策はあまり行っていない。子どもは国語と算数を受講しており、教科書に準拠した内容となっている。ただし、他に受験向きのコースが存在している可能性がある。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

友達が行っていたから

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

家から近かった

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

卒園したから
通いやすい
友達と一緒に出来るので切磋琢磨出来た
子供が自らこの塾に通いたいと言ったので迷わず入会しました

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近いこと。また、複数の友人が通っていて、本人も一緒なら通いたいと希望したから。
授業料もリーズナブルであったことも決め手になった。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

学研教室 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応

学研教室のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 71%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.6時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出

最寄駅
西武池袋線富士見台駅から徒歩8分
住所
東京都練馬区練馬区貫井4丁目10-11 
ico-map.webp 地図を見る

学研教室 貫井4丁目教室の地図

ico-cancel.webp
体験授業あり 体験授業あり

77.webp
学研教室 下石神井6丁目教室

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩13分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室

ico-kuchikomi--black.webp 練馬高野台駅にある学研教室の口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(2,708件)
※上記は、学研教室全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

発言することの好きな子供にとっては楽しい場だった。
発言が苦手な兄弟がいる。その子だったらと考えると、その子にとっては苦痛で仕方ないと思う。
静かに勉強できるスペースも狭いか、ほぼないに等しいので、ほんとうに合う合わないがはっきり分かれる塾だとおもう。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

場所が少し悪い。自転車を止める場所が狭い、教室も狭い。
夏はエアコンが効いているが、狭いので暑い。建物の問題もあるが、冬は寒い。
1人で勉強できるスペースが狭い。集中できないと思う。
集団でわいわい勉強することが負担じゃない子にとってはいいと思う。スピーチ力に力を入れている塾なので、スピーチ力がつき、作文も書けるようになった。
のびのび楽しく勉強を教えてくれるところ。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

集団がいいのか個別がいいのかにもよると思います
学校授業の補習程度なら充分だと思いますが
受験を考えているのなら学習量は足りないと思います
机に向かう姿勢は出来たので学校の授業も落ち着いて受けることが出来まし

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

学校の授業をフォローアップするのを通塾の目的としているので、基本的には満足している。立地についても、自宅からは近いため、安心して通わせることができている。このため、現在のところ、特に大きな不満はない。ただ、もう少し向学心を上昇させてくれるような指導を行ってくれるとありがたいと思う(親から言うとどうしても感情的になってしまうので)。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

授業開始前にみんなでお掃除をするそうです。掃除をして身支度を整え、今日の塾で何を学ぶかみんなで話し合ったり、宿題がどうすれば効率良くできるかなど、話し合いが行われてから授業に入るそうです。その時間が楽しいと言っていました。
塾で友達ができそうなくらい、わいわい楽しく授業をうけているので楽しいと良く言っています。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

個別に勉強できる時はよかったよう、集団で勉強する時はついていけないことが多くて悩んでいた。
でも嫌にはならなかったと言っていた。周りの子の答えを聞いて自分自身でも考えることができたと言っていた。
子供たちは明るく意欲的で、いつも賑やかなイメージ。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

集団授業
みんなで机を隣同士つけて
学校の授業みたいな雰囲気
ボードを使って国語と算数を教わりました
夏休みなど長期休暇の時はたくさんのプリントが出ます
それを保護者が丸付けをして休み明けに提出

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

集団授業らしいが、詳細については把握していない。子どもがテキストを読み、回答を記入しているようだ。内容は学校の授業に準拠しており、フォローアップする流れとなっている。雰囲気については授業を見学したことがないので不明。時々小テストを実施している。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円ほど

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

色々なところで教師の経験がある方が担当になりました。勉強の教え方も独特で、楽しそうです。
子供たちの発言を尊重してくれる先生です。
学校での様子を参考にしながら、子供の可能性を伸ばしていきたいとのこと。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

大学生の先生が教えてくれることが多かった。
しっかり大人の先生が対応してくれることもあり、わからない部分を質問しやすかったらしい。
面談の際も親身になって話を聞いてくれたし、相談もできたと思う。
面談以外の日でも電話をくれて、でんわそうだんができたのがうれしかった。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

いい先生でした
ハキハキした感じの先生で保護者からの評判も良かったです
子供は少し怖いと感じる子もいるようですが
このぐらいで怖がっているようでは学校の厳しい先生には耐えられないと思います
ベテラン感もあり安心して任せられる先生でした

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

プロかと思われるが、詳細については把握していない。子どもから聞くと、丁寧に教えてくれる講師とのこと。やや下降気味だった子どもの成績が上向いたので、保護者の観点からは満足している。ただし、実際に面会したわけではないので、ひととなりについては不明である。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

教科書はとても分厚いですが、その子その子で宿題を選んでくれていると思う。
今日はここ、今日はこれ、今日はこんな感じ!と毎回出される宿題の中身はバラバラで飽きないと言っています。
難しい時もあれば簡単な時もあるから、頑張れると言ってます。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ちょっと他の子より弱い我が子なので、ちょっと復習することが多かったが、子供にとってはそれが不満だったらしい。
それを伝えたところ、今習っているところと復習をバランスよくやってくれて、子供も最終的に満足してくれま。

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

満足
授業に沿った勉強をしてくれるので予習復習になったと思います
毎回ペーパーを渡されて授業をしていくので管理が大変
授業終了後には毎回先生が国語と算数の授業内容について説明をしてくれます
だけれども国語と算数の二教科でこの値段は安い方だと思います

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

基本的に学校の授業を補う内容となっている。いわゆる受験対策はあまり行っていない。子どもは国語と算数を受講しており、教科書に準拠した内容となっている。ただし、他に受験向きのコースが存在している可能性がある。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

友達が行っていたから

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

家から近かった

大泉1丁目教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

卒園したから
通いやすい
友達と一緒に出来るので切磋琢磨出来た
子供が自らこの塾に通いたいと言ったので迷わず入会しました

白菊教室【東京都】 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 志望校:練馬区立谷原小学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近いこと。また、複数の友人が通っていて、本人も一緒なら通いたいと希望したから。
授業料もリーズナブルであったことも決め手になった。

石神井町教室 / 保護者・小学校6年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

学研教室 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応

学研教室のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 71%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.6時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出

最寄駅
西武池袋線石神井公園駅から徒歩13分
住所
東京都練馬区練馬区下石神井6丁目15-10 
ico-map.webp 地図を見る

学研教室 下石神井6丁目教室の地図

ico-cancel.webp

別の条件やエリアから塾・学習塾を探す

練馬高野台駅の塾・学習塾を学年・目的別に探す

練馬高野台駅の塾・学習塾を授業形式別に探す

練馬高野台駅近隣の駅から塾・学習塾を探す

東京都の市区町村別に塾・学習塾を探す

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください