2024/06/28 東京都 八丈島八丈町

八丈島八丈町 高校受験の塾 1件から口コミでおすすめの塾を探す【2024年06月】

ランキングの算出方法について
該当教室数: 11~1件表示

公文式

対象学年
小学生中学生高校生浪人生
授業形式
集団指導通信教育

授業料は月7,150円~! 少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養う

八丈島八丈町にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(5,656件)
塾の総合評価

地頭を良くするので、学習した分の損はないと思います。勉強の貯蓄ができるので、学校生活も、自信を持っておくることができます。
学年に関係なく、自分に合った学習ができるので、きちんと理解してから次のステップに行けるところが気に入っています。

本町教室【東京都】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:東京都立稔ヶ丘高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
塾の総合評価

塾のカリキュラムは子供のやる気次第でいくらでも進めてられるし、止めることもできますので本人次第です。
ただ、先生は塾のカリキュラムを超えて学校生活での悩みなども親身に相談に乗ってくれます。
なので、親としては安心出来る環境です。

前原町教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 4
回答時期:2020年頃
塾の総合評価

講師の質の高さ:塾の講師は熟練の教育者が多く、生徒たちに効果的な指導を行ってくれました。
目標に向けたサポートを生徒の目的に合わせたカリキュラムや相談に乗ってくれるスタッフがいるいい塾です。
近くて大手さんで総合評価の高い塾です。

西亀有教室 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:修徳高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
塾の総合評価

個々で対応してもらえるので、生徒1人1人が質問しやすい環境にあることは受験でストレスが溜まってナイーブな学生にとって、いい環境だと思う。

小テストが毎度あるのも学習の理解度を図る上で大事だし、そういった面は保護者としてとても安心する。

中央1丁目教室【東京都江戸川区】 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週1日通塾 / 志望校:東京都立江戸川高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

個別の課題を自分の力で自分のペースで仕上げるので、授業はありません。質問すれば個別に指導をしてくれます。子どもたちは、兄弟や周りの友達と競い合っているような雰囲気もあり、切磋琢磨しながら宿題をやっている様子があります。

本町教室【東京都】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:東京都立稔ヶ丘高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

授業は先生と数人の子供達でやっており、個人レッスンにちかい形での授業です。
とてもフレンドリーな雰囲気の時と自習室みたいに暗い雰囲気の時とあり、生徒によってだいぶ変わってきますが、それはそれで面白いですり

前原町教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 4
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

塾の形式や雰囲気は、生徒たちが集中して学習に取り組めるように工夫されているため、とても好印象です。講師と生徒の距離感も近く、積極的に質問することができます。また、生徒同士も切磋琢磨しあえる雰囲気があります。

西亀有教室 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:修徳高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
アクセス・環境

小テストが毎回あり、学習の理解度をチェックする。

その結果に応じて個々の学習方法が変わってくる。

本人もそれがやる気につながるようで自宅でも積極的に学習する習慣が身についた。

雰囲気は和気藹々としているが、学習する時はきちんとするとメリハリがついている。

中央1丁目教室【東京都江戸川区】 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週1日通塾 / 志望校:東京都立江戸川高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:2教科で18万円程度です。お月謝のみかかります。入会金や夏期講習などはありません。

本町教室【東京都】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:東京都立稔ヶ丘高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円

前原町教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 4
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円

西亀有教室 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:修徳高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12-13万円

中央1丁目教室【東京都江戸川区】 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週1日通塾 / 志望校:東京都立江戸川高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

地頭をとにかく良くする指導をしてくださいます。子どもを3人通わせていますが、個人に合わせてくれるので、全員違った学習の仕方を提案してくださいます。子育ての悩みにも親身になって相談にのっていただいています。
勉強を教えるというより、勉強の仕方を自分で学べるようにして、自立に導いてくださいます。

本町教室【東京都】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:東京都立稔ヶ丘高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

兄弟も通っていましたが、どちらにたいしても子供に親身になってくれてとても面倒見の先生です。
塾の内容だけでなく、子供の学校での悩みにも気にして、子供の話を聞くだけでなく、親にも話をしてくれて本当にありがたいです。

前原町教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 4
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

ここの塾の講師は生徒たちに丁寧に教えてくれ、その結果、成績が上がることが多いです。また、苦手な科目や問題点をしっかりと把握し、その対処法を提案してくれるため、生徒たちは自信を持って学習に取り組めます。

西亀有教室 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:修徳高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
講師陣の特徴

大学生と社会人でどちらの方もわかりやすく、また気さくで保護者も話しかけやすい。

生徒からの支持もあって、安心した学習環境がある。

保護者からも質問や相談がしやすい。

得意と苦手分野で学習の仕方を工夫してくれる

中央1丁目教室【東京都江戸川区】 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週1日通塾 / 志望校:東京都立江戸川高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

週に2回、決められた時間内なら何時に行ってもいいです。自分の課題が終われば終わりですが、もっと学習したければ、好きなだけ学習できるようです。学年に関係なく、課題が合格し次第、次のステップに行けます。ちなみに長男は小5で高校数学を解き始めました。次男は小6で高校数学、三男は小4で高校数学に入りました。完全に個別学習です。

本町教室【東京都】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:東京都立稔ヶ丘高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

カリキュラムは本人次第というか、進んだらそれだけ進むし、進まなければいつまでも同じところを続けます。
宿題含めて子供のやる気に相当左右されるのでやる気を出させることが必要です。
やればやるだけ進んでいくので、やる気が出ると一気に進みます。

前原町教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 4
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは基礎から応用までバランスよく学べるようになっており、とても充実していると感じます。また、個人差に合わせて進めることができるので、自分のペースで学ぶことができるのも良い点でしたおかげで成績もあがりました。

西亀有教室 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:修徳高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
カリキュラムについて

個々のレベルにあった勉強方法に応じてくれる。

とくに国語、数学、英語の3教科に力を入れて時間をかけてくれ、塾に入ってから模試や中間テストや期末テストの点数が上がった。

カリキュラムはレベルが中等レベルだと思われる。

中央1丁目教室【東京都江戸川区】 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週1日通塾 / 志望校:東京都立江戸川高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

先生の口コミが良かったからです。親自身も公文をやっていて、地頭を良くしてもらって、非常にありがたかったので、自分の子どもたちは絶対に早くから入れようと、ずっと前から決めていました。

本町教室【東京都】 / 保護者・高校1年生(高校受験) / 週2日通塾 / 志望校:東京都立稔ヶ丘高等学校 合格10 / 5
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

母親が通っていてイメージが良かった

前原町教室 / 保護者・中学2年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 4
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

家から近くで自転車で通えて安心なので、近所の評判も良いし大手さんの塾なのでここに決めました。体験入学した感じも良かったと本人の希望で

西亀有教室 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週3日通塾 / 志望校:修徳高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
この塾に決めた理由

家から通いやすいので、通うのに不便ではないことと見学したときに雰囲気が良かったから

また本人が、通いたいと強い意志があったから

中央1丁目教室【東京都江戸川区】 / 保護者・中学3年生(高校受験) / 週1日通塾 / 志望校:東京都立江戸川高等学校 / 4
回答時期:2020年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策
講習 -
科目 国語 / 英語 / 算数 / 数学
特徴 体験授業あり / リモート授業 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用
コース -

公文式編集部のおすすめポイント

編集部
  • 少しずつ難度を上げながら、高い学力と自分で学ぶ力を養う
  • 通塾日なら何時に行っても大丈夫。部活や習い事と両立しやすい
  • 授業料は月7,150円~!リーズナブルな価格設定

公文式のみんなの合格体験記

  • 志望校への合格率:89%
  • 一日当たりの授業時間:1.5時間
  • 偏差値の上昇率:100%
  • 通塾頻度:週2回

塾選の東京都の受験体験記115件のデータから算出

公文式の高校受験の詳細データ

Loading...
  • 大田区立南六郷中学校
  • 宇都宮市立河内中学校
  • 青梅市立泉中学校
  • 練馬区立豊玉第二中学校
  • 足立学園中学校
  • 多摩大学目黒中学校

八丈島八丈町にある公文式

最寄駅
伊豆急行線伊豆急下田から徒歩2382分
住所
東京都八丈島八丈町三根1596 
1
前へ 次へ

よくある質問

Q八丈島八丈町で人気の塾を教えて下さい
A. 八丈島八丈町で人気の塾は、1位は公文式です。
Q八丈島八丈町の塾の費用相場を教えて下さい。
A. 八丈島八丈町の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は50,001円~100,000円です。(2024年06月現在)
Q八丈島八丈町の塾は何教室ありますか?
A. 八丈島八丈町で塾選に掲載がある教室は1件です。(2024年06月29日現在)塾選では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。

八丈島八丈町高校受験の塾の調査データ

八丈島八丈町高校受験の塾の月額費用は?

塾選に掲載されている八丈島八丈町にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、中学生は26人が30,001円~40,000円でした。詳細は下図の通りです。

Loading...

※塾選の東京都の合格体験記・口コミのデータ3458件から算出(2024年06月現在)

八丈島八丈町高校受験の塾の通塾頻度は?

塾選に掲載されている八丈島八丈町にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、中学生は47%が週2回でした。
詳細は下図の通りです。

Loading...

※塾選の東京都の合格体験記・口コミのデータ1282件から算出(2024年06月現在)

八丈島八丈町高校受験の塾の通塾開始時期は?

塾選に掲載されている八丈島八丈町にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、中学生は354人が中学3年生でした。詳細は下図の通りです。

Loading...

※塾選の東京都の合格体験記・口コミのデータ2460件から算出(2024年06月現在)

八丈島八丈町 高校受験 周辺の学習塾や予備校まとめ

八丈島八丈町にある高校受験のおすすめの塾・学習塾について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている八丈島八丈町にある高校受験の塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は50,001円~100,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください