埼玉県立川越女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値63(1006) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立川越女子高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 淑徳与野高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 開智高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 大宮開成高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立川越女子高等学校通塾期間
- 中3
-
- 早稲田アカデミーに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
期待通りの成果が出た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校の内申点をキープしたまま受験する必要があったので、週末に通塾し、平日は予習復習過去問に集中した。おかげで学校は授業を疎かにすることもなく、内申点をキープすることができた。中学校生活も満喫しながら受験生らしい日々を送ったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校を定めてから臨むのが良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
周囲や卒業生の母親の評判がとても良かった。本人の希望と学生たちがのびのびと勉学や部活動に励んでいること、自宅から近く通いやすかったことが決め手となった。また大学受験で通塾する生徒は半分に満たず、授業と補講で十分国立大学を狙えるレベルであったことも大きい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
埼玉県内での上位から選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の自主性と親の期待をすり合わせをするべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
![早稲田アカデミーロゴ](/storage/images/juku/125/thumbnail/125.webp)
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
通塾可能な距離であり、チラシでよく見かけていたこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の授業と受験勉強をきちんと分けて、必要な勉強をそれぞれ進めることを覚えることができた。受験については、特有の問題構成や引っかかる問題への対処などのテクニック的なことも学ぶことができ、回答スピードも身についたと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し落ち着いて取り組んでも良かったと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
学校の予習復習と塾の宿題予習復習で毎日が終われるような状態だったとは思うが、声をかけないと勉強せずに部屋でぼーっとしてることも多かった。受験生だと思うと家の手伝いなども依頼しづらく、勉強さえしていれば良いみたいな感じになってしまっていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の部屋の掃除や身の回りのことは自分でさせながら、またすこしは家事の手伝いをさせるようにしながら、受験生の生活を組んでやった方が良い、親もどのくらいの問題をやっているのか理解するためにも一緒に取り組んだ方がいいと思う。
その他の受験体験記
埼玉県立川越女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。