1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 中央大学附属高等学校
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

中央大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(10067) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立国立高等学校 C判定 不合格
2 中央大学附属高等学校 B判定 合格
3 拓殖大学第一高等学校 A判定 合格

進学した学校

中央大学附属高等学校

通塾期間

中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:v模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人が喜んで通学しているため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

夏以降は志望校の過去問を先輩から受け継いだ古い過去問も含めて解き、志望校対策を行ったこと。また、志望校をある程度早めに決めていた事が、一年を通じた学習意欲に繋がった。学習環境面では、塾の自習室をフル活用し、雑念から距離を置いた環境で学習してきたことが良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して学習する時間を受験直前期まで持続出来る工夫が必要であった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

一年間通じて模試の結果は変動してきたが、折々塾の先生と面談を行い、モチベーションの持続に役立ってきたと思う。受験校の選定においても、実力値を考慮したチャレンジ校などの選定は非常に役に立った。また、オープンキャンパスなどでは、生徒の様子などが垣間見ることができ、最終的に受験校を決める段階では重要な情報となった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先入観や他者の意見に捉われず、最初は広い視野で学校を探し、直接自分の目で確かめた方が良い。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届くから、個々に合わせたアドバイスが可能
  • 大学生アルバイトは一切なし!豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!受験対策にピッタリです

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

進学実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

偏差値が向上した一番の要因として、得点を稼げる教科が増えた事が大きかった。塾の学習の中で、中学一年や二年時の範囲で抜けてしまっていた考え方や解き方が補完できたことによって全体的な偏差値の向上に結びついたようだ。苦手教科に関しては、最終的には得意とまではならなかったものの、志望校の受験生の平均レベルまでは辿り着いた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めの受験対策を行う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親も一緒に受験に取り組むという姿勢が重要だとおもいます。具体的には、子供から解けない問題など質問された際になるべくロジカルに応用が効くように丁寧に解説したり、また、食事中の会話なども、英単語の学習に役立つ様に英語を使うなど普段から気を使ってきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供から質問してもらえる環境作りは非常に重要だと思います。受験期に入ってから聞いてと言ってもなかなか難しい事だと思うので、その前の段階の日常会話の中でその様な習慣を付けておく事が重要だと感じています。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏) の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐの場所にあるので、安心です。しかし「渋谷」という場所柄、人も店舗も多い為、誘惑が多いことも確かです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください