1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 東北大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

東北大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(10156) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北大学 C判定 合格
2 静岡県立大学 C判定 合格

進学した学校

東北大学

通塾期間

中2
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1
  • 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1〜2時間
高2 1時間以内 1〜2時間
高3 1時間以内 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

東大を受けるに至らなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

ひたすら勉強した。 学校の授業を大切にして分からない所を授業で出来るだけ解決する。 分からない所を分からないままにしない。 気分が乗らなくても取り敢えず席につく。 学校の文化祭や音楽会、運動会などのイベントも全力投球で生活にメリハリをつける。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的にコツコツやる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

得意な数学を活かして英語のウェイトが低い。 受かりそうと思えるまで勉強する。 現役生の時間には限りがあるから資源の集中と選択は先生のアドバイス受けた。 周りの勉強している人たちを見て毎日刺激を受けた。 偏差値はあまり気にしすぎると浮沈するから精神衛生上よくない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

周りが通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強する場所が自宅でなくて塾と学校にしていた。 家は寝る場所とくつろぐ場所わとして気持ちを切り替えていた。 なので塾で勉強する習慣が身についた。 身近にいたチューターや先生に分からない所をすぐに確認出来たのがせっかちな自分には大きかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 佐鳴予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままでいいよ。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供の勉強に併せて親も何かしら勉強している姿を継続的に見せることができたのは、勉強するのは当たり前のことと認識させるのに役立ったと思う。 テレビやその他遊びで気を使いすぎなかった。 結果だけを見て褒めたりけなしたりせず過程を確認した。 成績は正しい努力の分だけ伸びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生だからといってあまり気を使いすぎない。 受験前の生活習慣に問題なければそのままでいい。 模試や定期試験で間違えた箇所は必ず解決させる。 結果だけで褒めたり叱ったりしない。親のメンタルを安定させる。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください