熊本県立第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(1019) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本県立第一高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 九州学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 熊本県立済々黌高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
熊本県立第一高等学校通塾期間
- 中3
-
- 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に行き始めて、やっと勉強にやる気が出た様に感じます。またスマホを使える時間を限定することで集中して勉強に取り組めたのでは無いかと思います。過去問からも試験に出たと喜んでおりました。やはり本人がいかに勉強に集中できる環境を作るかぎ大事だと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強も遊びも大事。何事にもメリハリをつけて取り組むこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校を自ら見たり、あるいたりして、雰囲気を直に感じることでイメージが湧いた様です。自分のイメージと合うかどうかという事も大事な事だと思いました。入学して思ってたイメージと違うというふうにならないためにも大事だと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾の先生の教えに基づきます
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の結果、それを元に先生に相談し決めれば大丈夫かと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | わからない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友人が通っていたちめ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
家では勉強が出来なかったが塾に通う様になって自分で勉強するやる気が出てきた様に見えます。勉強のやり方やポイントが分かってきて勉強の楽しさが分かってきたのではないでしょうか。そして自分の成績が上がるのが目に見えて分かってくるので、またやる気が出てくると思います
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅での勉強には限度があると思うので短期間でも通塾は効果ありと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
子供が勉強に集中できる様にスマホの使える時間を限定したり、テレビを見る時間を決めて勉強に集中できる環境を作ることを心がけておりました。また休みの日に外出や旅行に行くのも我慢して、勉強に意識を向けさせることでやる気を出す様にしておりました。結果として塾や家での勉強の効率化につながったと感じてます
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家の手伝いは家の手伝いできちんとさせてました。それが良いか悪いかは分かりませんが、勉強とそれ以外のこととメリハリが大事かと思いました。旅行や外食もせず、勉強に集中できる環境作りは気をつけておりました。本人がどう思っているかは分かりませんが勉強だけに集中できる環境が大事なのかなと感じました。
その他の受験体験記
熊本県立第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。