1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 生駒市
  6. 奈良県立奈良北高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

奈良県立奈良北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(10278) KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立奈良北高等学校 B判定 合格
2 奈良大学附属高等学校 A判定 合格
3 大谷高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一希望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

周りが頑張っていると、自ずと頑張るようになる。ある程度追い込まれる状況に身を置くことも大事だと思う。夏季合宿や冬季合宿は特に行かせて良かったと思う。自分がまだまだ勉強が足りていないことに気がつけたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くとりかかる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

部活見学ができたおかげで、わりとすんなり志望校を決めることが出来たと思う。実際入学して、入りたい部活に入れて、楽しく過ごすことができ、成績も残すことができたおかげで、充実した学校生活となったように思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

たまたま行きたい学校と偏差値が合った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところに行けるように、日頃から頑張っておく

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 関西の国公立中学合格者数No1※!きめ細かな添削指導で記述力・表現力が向上する
  • 対話形式の「楽しい授業」で主体性が身につき、積極的に発言できるようになる
  • 一人ひとりにあった勉強計画の立て方の指導してもらい、正しい勉強習慣を身につけられる
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から通える範囲で、本人が行きたいと言ったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家ではなかなか時間を測って勉強しなかったので、確認テストなどを含め、時間内に解く力は、塾に通うことで身についたように思う。また、苦手科目を避けようとするので、無理矢理でもやるように仕向けてもらったように思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に質問する

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

夏休み前までは学校の部活も手を抜くことなく頑張っていた。体を動かすことでストレスも発散できて、メリハリのある生活ができていたと思う。夜もある程度の時間になったら寝るようにしていたので、朝も時間になると自然に起きて生活リズムは崩れなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生だからと言って、勉強さえしていれば良いというわけではなく、家族の一員としてある程度のお手伝いもさせていた。部活と塾とで忙しくしていたが、体力があるので風邪をひくことなく、最後まで頑張れた。なんでも受験生だからで特別扱いしなかった。

塾の口コミ

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く電車でのアクセスも抜群ですし、駅のロータリーも車が停めやすいので、親に車で送ってもらうのにも便利です。 近くにイオンモールがあるので、長期休み中に自習室で勉強する際は、お昼ご飯や夕食などをイオンモールで購入し、塾で食べることもできました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください