北海道札幌啓成高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(10284) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌啓成高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 札幌光星高等学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 札幌大谷高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
北海道札幌啓成高等学校通塾期間
- 中1
-
- 秀英予備校に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
スマホを勉強部屋に持ち込まず、時間を決めて集中して勉強する。自習室を活用し、すぐに質問できる環境、集中できる環境を整えた。長時間勉強するタイプではなかったので、いかに短時間で効率よく勉強するかを塾で指導してもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申点も重視して学校の定期テストもがんばる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校からは無理と言われていたが、塾で背中を押してくれ、サポートしてくれた。最後まで諦めないこと、安易に偏差値の低い学校に志望変更せず、チャレンジすることをアドバイスされた。通いやすさや、大学進学率、学校の雰囲気も塾でアドバイスしてもらった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
中2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
詰め込み式ではなく、理解させる授業をしてくれるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
2年生で大きく下がってしまった成績を、ある程度まで戻してくれた。やる気のない状態から、短時間で効率よく学習する術を教えてくれ、学習意欲を高めてくれた。問題の最後までたどり着けない(時間配分ができない)ところを、指摘し、改善してくれた(受験のテクニック)
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
素直に実践しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
いつまでにどの単元まで取り組むか、一緒にスケジュールをたて、カレンダーに付箋を貼り付け、出来たら剥がす、出来なければ積み重なっていくという、見える化をはかり、実践した。1週間でやるべきこと、出来たこと、出来なかったことが、見える化した事でわかりやすくなり、効果的であった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生としての意識が芽生えたのが遅かったため、早い段階から、学校の内申点の重要さを理解した生活を送って欲しい。親からのアドバイスは子どもに届きにくいので、塾から働きかけてもらうことが多かったので、これから受験に望むお子さんも、他者の目線、アドバイスを取り入れて欲しい
その他の受験体験記
北海道札幌啓成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
立地的に駅が近くないため、主な移動手段は徒歩、自転車、車しかありませんでした。そのため近くの学生が通う塾でした。