神奈川県立上矢部高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値42(103) 創英ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立上矢部高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立保土ケ谷高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 横浜清風高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立上矢部高等学校通塾期間
- 小6
-
- 創英ゼミナール に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/個別指導(1対4~) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入学出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
家から近くて無理せずに通える公立高校に入れるよう希望した。 あまりお金も掛けられないので本人の元々の学力で入れる学校を選んだ。 その為に学力や成績が落ちないように本人のやる気を保てるように気を配った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張れたように思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
校風や高校の先生方の生徒との取り組み方や向き合い方は 塾の先生方や、塾出身の人から情報を得ることが出来た。 その点では自分たちでは情報を得ることが出来なかったので 志望校選びにとても助かった。 志望校の毎年の受験者数などの傾向も参考になって良かった。 生徒に寄り添った適格なアドバイスがたくさんもらえた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とにかく自分に元々合っているレベルの学校選び
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張る余地はあったように思える
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
- 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く通学環境に適していた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手科目に取り組む姿勢が改善できたと思う。 学期テスト前は塾での勉強科目以外の教科も見てくれてよかったと思う。 点の取り方のコツや時間配分などにも受験時に役立つやり方も身についた。 出来ないながらも頑張って答案用紙を埋めるやり方も身について有難かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
経済的に余裕があったら通学科目を増やしたかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかくインフルエンザやコロナに感染しないように 環境に気を配った。 生活リズムも崩れないようにした。 とにかく家のなかに感染源を持ち込まないように マスク、手洗い、うがいなどは徹底した。 外出も控えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりがみがみ言うと逆効果になるので 集中して勉強が出来るようにしていた。 なるべく静かななかで勉強してもらいたかったが 本人が音楽などを聴きながらを希望すれば許しもした。 本人のやる気を信じて見守った。
その他の受験体験記
神奈川県立上矢部高等学校の受験体験記
塾の口コミ
創英ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。