1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 伊丹市
  6. 兵庫県立伊丹高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立伊丹高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(10330) 木村塾(大阪府)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立伊丹高等学校 A判定 合格
2 仁川学院高等学校 A判定 合格
3 兵庫県立伊丹北高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

無事に志望校に合格できまさした。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

まずは勉強する習慣から。 課題を確実に終わらせて余裕があれば,復讐をする。 読解力をテーマに読む構造を考えながら数学は問題を解く事を重点におき,まずは経験値を上げる事に集中する事であとは効率良くなっていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾では偏差値や各高校の情報から選定してもらい,学校より詳しく、合格ラインを設定してもらったので明確な目標ができ,過去問ももらったので勉強する目標と課題が明確になったのはかなり大きいと思います。 中学生の判定も予想してもらったのはなかなか頼もしかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

まずは確実に合格と私立は学科が複数だったのでチャレンジで力量を判断

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

7割の力を常に発揮するように心がけました。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

木村塾(大阪府)
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 1986年開校!地域密着型の指導に強み
  • 受験指導に特化!多くの合格者を輩出
  • 木村塾独自のサイクル学習システムの成績アップ
口コミ(369)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個人より友達がいた方が競争力が上がると思って

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

かだいがおおかったのもあり、それが本人に勉強時間として1日のスケジュールに入った事がかなり大きいと思います,そのおかげで勉強しないと落ち着かない時もあったりしたので今でも良い習慣をつけたと思ってます。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日、勉強していた事が一番な効果,ただ、本人はもちろんだが、他の家族のリズムを崩さない事からまずは始めた,そのおかげで本人もリズムが整い,協力関係を確立できた。 試験日などを家族が共有すれば、周りが動くのでそれが、本人のサポートに繋がり,点数が日に日に伸びていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学生活の最初がよかったです、中間テストでまあまあ、リズムがわかったのでまずは息抜きや部活の時間を重点に起き,週単位のスケジュールを立てて,家族で動くことが大切,騒ぐわけではないが、本人が雑音への対策をする事が大切だと思います。

塾の口コミ

木村塾(大阪府)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください