1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 沖縄県
  5. 国頭郡本部町
  6. 沖縄県立本部高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

沖縄県立本部高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(10390) 秀英iD予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 沖縄県立本部高等学校 A判定 合格
2 沖縄県立首里高等学校 C判定 未受験
3 沖縄県立那覇高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望へ合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から進んで勉強が一番身に入りやすいと思い、やる気がでるまで 塾へは通わせ無かったのが良かったのか、入ってからはみるみる成績がアップしていき、 あっと言う間に受験を迎えかなり余裕ある受験だったみたいです。 合計点も200点超えで良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しリフレッシュの時間を作ってあげた方がもっと効率よく取り組めだと思う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に志望校へのオープンキャンパスで 行った時の学校の部活動や、授業内容や学校の取り組み、 また、学校行事などさまざまな情報からやはり 第一志望を決めるのにとても役立ったようです。 また、部活動が盛んな高校は活気があり楽しい高校生活を送れそうだから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりにもかけ離れた目標ではなくて良かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し肩の力を抜いて頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

秀英iD予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 生徒自身が考える指導方法で、思考力と問題解決能力が確実に身につく
  • 年50回以上の研修を受けたプロ講師の丁寧な指導で「できるまで」サポート
  • 独自開発テキストと授業動画で、効率的な学習が可能
口コミ(62)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

知人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

やはり自分から進んで勉強しに行くと言うスタイルはずっとあったので 通い初めてからすぐに成績がアップして、苦手な科目がなくなり 学校もとても楽しいようでした。 また、塾も毎日ではなかったので毎回新鮮で良かったみたいです。 あとは、復習の時間が大幅に増えたおかげで 成績もアップしていました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習ばかりではなく、予習もね

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

私たち保護者も一緒になって問題を解いたり 家族で皆んな協力して、テレビを消すとか、学習に集中出来る雰囲気作りがとても大変でしたが、協力できたおかげで家族のキズナもとても深まり、受験を通して家族がより仲良くなった事が一番良かったと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族の協力なしでは絶対に成功はありません。 塾に通っているから大丈夫と思う事が一番良く無いと思うので 家族皆さんで受験に取り組んで欲しいと思います。 また、勉強ばかりではなく、家族でリフレッシュなどもたまにはみなさんでやってあげる方が効率よく行くと思います。

塾の口コミ

秀英iD予備校の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の雰囲気が、ギスギス、ピリピリしておらず、マイペースに勉強できるため、ストレスが溜まらない。だから、「塾に行くのが嫌だぁ〜」と、嫌嫌行くことがないから、効率良く勉強できている。授業がない日でも、時々自習室に通っている。場所も町中にあり、家からも近く、便利である。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください