1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

沖縄県立本部高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値55)秀英iD予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1沖縄県立本部高等学校A判定合格
2沖縄県立首里高等学校C判定未受験
3沖縄県立那覇商業高等学校A判定未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望へ合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

特に偏差値をあまり気にしないで、分からない分野、苦手な分野を そのままにせず、その都度解決して行くように日々こころがけてすごして 来た事と、塾の先生がすごく熱心に取り組んでいただいたので合格に結びつきました。 本当に感謝しています。個別指導だったので安心して預けられました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり成績は気にしないでね。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分で決めた志望校ですので、私達夫婦は何も意見はせず、応援した のも良かったです。やはり自分からすすんで学校見学や、オープンキャンパスなどいろいろと積極的にやって取り組んでいました。 勉強だけではなく、私生活の面でも塾に通い 受験モードになってからとても成長したような気がします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値+10以上
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

第一志望への進学しか考えてなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し肩の力を抜いて

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

秀英iD予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 秀英予備校トップ講師による映像授業!レベルに合わせて学習可能
  • 授業で分からない部分があっても安心!チューターが個別対応します
  • 自宅学習コースあり!いつでも質問できる「コミュニケーションボード」を設置
口コミ(3)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

知人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

一番は勉強の仕方がわかり、復習中心に勉強をすることができた事。 その他には、わからない分野や、苦手な分野の勉強をそのまま見過ごすことなく、 その都度その都度解決して行く勉強はすごくよく、合っていて 成績のアップにつながったのではと思います。 また、講師の先生に質問などした際、わからないことは授業が終わったあともお付き合い頂いたこともすごく良かったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にはないですね。

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供だけで受験、志望校への合格へ向かうのでは無く、家族皆んなで取り組めた事は 本当に良かったです。週末は対策問題などを夫婦でも一緒になって取り組み 分からないところは皆んなで調べたり、リフレッシュのメリハリもしっかり出来たと思います。やはりリフレッシュや、息抜きは本当に大切だと思います。 皆さん是非試してみてください。子供だけで受験ではないですよ。 塾に行っているから大丈夫ではなく、皆んな家族で取り組みましょう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の時間が多すぎたかなと反省しています。もちろん本人が進んでやっていましたが、ストップして遊びをもう少しリフレッシュ時間も取り入れた方がもっと効率よく出来たのではないかと思います。あと学校生活ももう少し ゆとりを持ってとアドバイスをする必要があったのではないかと、夫婦で少し反省しています。

塾の口コミ

秀英iD予備校 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2021年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください