1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 明治大学付属中野中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

明治大学付属中野中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(10415) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学付属中野中学校 A判定 合格
2 明治学院中学校 A判定 未受験
3 上野学園中学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:栄光ゼミナール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格することができ、家族共々満足している。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学習を通して、自発的に勉強できる環境を提供できるように家族で、できる範囲内での協力をした。とくに自宅では、塾に対しての話を家族からすることはなく、本人から話かけられたら応対するという形をとっていた。今の偏差値をあまり意識せずに、目の前のカリキュラムを信じて勉強したことで、結果がでたと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに、しっかりと健康に気をつけてがんばってほしいと感じている。自分と塾を信じて、がんばってほしいと思う。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾に対しては志望校に関する情報提供があり、塾側としてカリキュラムがあり、合格実績もあったので、本人のがんばりにたいして前面的に協力する形をとってくれていた。やはり前例の合格実績があるので、本人も安心して学習できる環境があったと感じている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値においては、あまい意識せずに学習にとりくむことがいいと考えていた。その結果、ある程度は考えて、自分の偏差値と向き合う姿勢をとるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに、しっかりと自分を信じて学習に励むようにしてほしいと思う。塾側としてもそのような考えがあり共通認識があった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

駅前で安心して通塾できる環境だと判断したから、また知人と一緒に通えることができたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾して感じたことは、本人自ら学習する姿勢がとくに身についたと感じている。また考え方も自分から考えて行動するようになり、とてもその点では変化があったと感じている。その日の塾で学んだ予習・復習に対してもしっかりと対策がされていて、理解度が深まる内容になっていたと感じている。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずにしっかりと、学習方法を身につけてほしいと感じている。自分と塾を信じてがんばってほしいと思う。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自宅でも学習に集中できる環境をできる範囲内で提供しようと努力するようにしていた。本人も自ら学習に取り組む姿勢があったので、とてもよかったと思う。また、家での家事などの手伝いなどを自分から考えて行動するようになり、勉強面以外でも変化が感じられ、効果がでていると感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族からは、一切勉強を勧めたことはなく、自ら学習に取り組む姿勢をもってほしかったし、本人も自ら学ぶ姿勢が出てきたので、とてもよかったと思う。家族でできる範囲内の協力はするので、がんばってほしいと思う。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください