1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 滋賀短期大学附属高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

滋賀短期大学附属高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値40(10459) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀短期大学附属高等学校 A判定 合格
2 滋賀県立大津商業高等学校 B判定 未受験
3 滋賀県立草津東高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:京進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分なりに頑張っていた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強ばかりではストレスが溜まるので部活動にも積極的に参加をし体を動かす事も大事であり勉強に集中して身につく感じだったと思います。本屋さんや学校見学に行った時に赤本を購入し一気にするタイプではないので毎日、ページ数を決めて時間も決めて取り組んでいました。親としては色々な面で口を出してしまいがちづすが、敢えて我慢し本人に全部任せてました。何故なら学校や公文で散々色々と聞いているからです。なので家では口を出さず勉強をする環境だけを心がけてました。後は体調管理を気にかけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで無理なくね

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分で通う学校なので家から学校までの道のりや館内での様子などが見れて不安な気持ちなどが解消されると思います。説明会も一緒に参加し学校の様子などもしれて安心だと思うし楽しい3年間になるように学校の周りなども散策しました。ちょうど部活動をされていて一緒に見て色々と確認出来るからオープンキャンパスは行くべきです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

挑戦してほしい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

精一杯やったので特には

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10599)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自分のペースで出来る

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

公文は自分のペースで考えて解くと言う教室なので教室ではもちろん、教室以外でも各教科5枚の宿題があります。得意分野ではスラスラとこなしていましたが高学年になってからはつまずいたりとかなり自分のものにする迄は時間がかかりました。でも受験では切り替えて不得意分野を何回も繰り返してやっていました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たまには発散をし体を動かして

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

緊張させないようにテスト慣れをしてほしいから何回かテストを受けさせました。勉強は本人が決めてやっているので任せ体調管理やストレスを溜めさせないように心がけてました。家では普段通りに過ごすようにしてたような気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では普段通りに過ごすように心がけでました。ストレスを溜めさせないよう勉強以外にも友達と遊びに行ったり体を動かして空っぽにさせたりとメリハリをつけた行動をとるようにしてました。一日中寝てた日もあります。発散の仕方は人それぞれなので口出しせず一緒にお菓子作りもしました。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください