吉祥女子中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(1052) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小3
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾帰りには何をしたのか確認するようにして、なるべくその日のうちに弱点をきづいてもらうように話していました。特に本人のやる気を促す雰囲気作りを重視しました。そのため好きなテレビやゲームについては禁止はせず、制限だけ定めていました。また学校生活についてもなるべく参加するように話して本人が納得するように会話することを心掛けていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強以外の悩みや相談を聞く時間をもっと多く作るべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加することは、家から学校までの通学ルートを直接確認できるので本人も感じるところがあったと思います。また同時に学校の雰囲気や在校生(先輩になるであろう生徒)の様子みて、本人への影響度は大きかったのだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
挫折を味わって欲しいため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初は得意、不得意の科目が把握できることからはじまるのでいいと思います。そのうちに本人の会話から得意科目と不得意科目の相談が出てきます。塾では得意科目の向上に加えて不得意科目の対策ができたことは大きかったと感じます。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
休みの日であっても前日に夜更かしさせず、いつも通りの時間に起きることを努めていました。その効果として休みの日もダラダラ過ごさせずに取り組めたことがあったと思います。旅行は塾の合間で特に禁止せずに実施しました。逆に刺激になって結果として良かったと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家での予定も作るようにして、親が不在でも成果報告をさせるようにすることがいいと思います。本人の性格にもよりますが、親から細かく言われるとやる気を失うタイプだったので勉強に関する助言は塾に任せて、本人から相談があった時だけ話すということに徹しました。
その他の受験体験記
吉祥女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。