1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 富山県
  5. 富山市
  6. 富山第一高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

富山第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(10622) 富山育英センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 富山県立富山東高等学校 B判定 不合格
2 富山第一高等学校 A判定 合格
3 富山県立富山高等学校 D判定 未受験

進学した学校

富山第一高等学校

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望校に落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

多少ではあるが、勉強することの習慣が身についたのではないかと考えている。受験では第一志望校に落ちて、第二志望校へ入学いたわけだが、そこでの悔しくかった思いからか、高校入学後は、非常に熱心に勉強するようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しずつでいいから勉強する習慣を身につけよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

非常に長い歴史を持つ学校で、過去の受験や、高校への入学実績のデータがかなり充実しており、それらの情報に基づいて提供されるアドバイスが大変的確であったと記憶している。 また、先生たちが入学情報に対する情報収集にも熱心で力になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い時期から滞在すれば良かったかな

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

富山育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 40年以上の豊富な指導実績
  • 独自の教育プロセスである育英方式で成績アップ
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
口コミ(479)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近い。評判がよかった。友人も数多く在籍していた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が特に苦手だったのだが、苦手になっている原因を分析してもらい、学年を遡って基礎的な学習からやり直した方が良いとの指摘をしてくれた。コレにより、漠然と苦手でどうして良いかわからなかったのが、何をしたら良いかということがはっきりとして、勉強することに前向きになれた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い時期から始めたら良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

まずは、勉強に集中できる環境づくりから始めた。自分自身の部屋に篭らせてしまうと、携帯をいじったりしても把握できないので、リビングで勉強できる体制を整えた。 そうすることで、一緒に受験を戦っているという一体感が生まれたのではないかと考えられる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一番言えることは、もう少し早い時期から通塾させたら良かったと思う。 家で勉強をする環境づくりについては特に問題はなかったと思う。 せめて、3年の夏期講習、できれば春先の春季講習あたりからスタートさせてあげれば良かった。

塾の口コミ

富山育英センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください