1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島県立松陽高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

鹿児島県立松陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(10645) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立武岡台高等学校 B判定 未受験
2 樟南高等学校 A判定 合格
3 鹿児島県立松陽高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校選びも悩みましたが、相談に親切にのって下さりました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

うちの子は、中学で吹奏楽部に入っていたのですが、とても時間が取られていたのに、塾側が合わせて下さり、とても良かったです。 もともと真面目な子なので、塾に通い時間の使い方が上手になったような気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校選びは悩みますが、本人が納得して決めることが一番だと思います

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

立地は家から遠く、良くなかったのですが、松陽高等学校は音楽と美術に特化していて、音楽が好きな娘はとても入学したかったみたいです。 その時ははっきり言わなかったのですが…… 親からしたら違う選択をと想いましたが、学校に行くのは本人なので、ぐっとこらえました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標を下げると準備の期間に努力が低くなると思うので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい学校を調べて行きたい学校を選んで欲しい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(491)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

英語が苦手だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が解らなかった娘が、塾の先生のおかげで、苦手意識が薄まった気がしますできないとほっておくので、学校生活だけでは無理でした。 塾があって良かったです。 お金はかかりましたが、苦手克服は娘の生きるのに、とてもプラスになった気がします。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

送り迎えは必ずしてました これはホントに大変でしたが、頑張る娘の為に頑張りました。 私も本を読んだり、家事をしたり、テレビはあまり見ないようにしていました。 家では娘が話さない限り、志望校の話もしませんでした。 悩んでいたのは知っていたので 最後は自分で決めていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりおじいちゃん家にも行かず、遊びに行かなかったです。 好きな食事を特に疲れたときに用意していました。  イライラしてあたったときも、受け止めていました。 上手くいかなかったり、時間がなかったり、体が疲れたら特にイライラしてました。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください