1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市高津区
  6. 川崎市立高津高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

川崎市立高津高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(10849) 湘南ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 川崎市立橘高等学校 D判定 未受験
2 神奈川県立住吉高等学校 C判定 未受験
3 川崎市立高津高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • 湘南ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾独自の統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望に受からなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室を使ってうまく自分の時間が作ることができた。家では小さい妹ぎいてどうしても集中できる環境にはなりませんでした。無料で長い時間使える自習室の存在は本当にありがたかったです。ずいぶんと集中して取り組めたと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに活動しましょう。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

何も情報がない状態からのスタートであったため、塾からの進路説明、細かい情報は本当に助かった。地元でもなく全く学校名も知らないなかであったため、目安もわからず、その時点で不安であったが、塾の手厚い進路説明で助かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人だけは避けたかったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに進路は決めましょう。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

湘南ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
  • 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
  • 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
合格者インタビュー(1) 口コミ(1717)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

友達からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な社会、国語を重点的に学ぶことができた。塾に通う前は読解力がなく、文章問題が、出てくるとお手上げであったが、場数をこなすことによって、大幅にてんすうが上がった。何度も何度も同じような問題を解くことが良い結果に繋がった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに行動ましょう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

運動部であったため、部活動とくに大会前の練習との共存が本当に難しかった。その際には親も一緒に頑張る姿勢を見せて励ましながら一緒に取り組むようにした。親も資格の勉強をし、切磋琢磨するような環境づくりをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何ごとももっと早めに取り組むべきだと思う。志望校選びはすぐに決まるものでもなく、学校選びに時間がかかる。その前にはどのような学校があるかよく調べるところから始まる。自分が思っている以上に早めに始めなければ後悔することになる。

塾の口コミ

湘南ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください