市立札幌新川高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(10888) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 市立札幌新川高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 札幌創成高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 北海学園札幌高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
市立札幌新川高等学校通塾期間
- 中1
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格出来たので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の先生が良くて自発的に勉強をするようになりました。 塾の先生が勉強以外も相談等にのっていただいたようでありがたかったです。 うちは家で勉強しなさいと言ったことがないので受験のときはどうなるのかなぁと思っていましたが自発的に勉強してくれたので安心しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
親が 何も言わず自分で市立新川高校に決めたので 合格するには少しきびしい成績でしたが秀英予備校の先生が アドバイスや相談にのっていただき 秀英予備校に通っていてよかったです。 秀英予備校の担当先生と話して決めた 合格出来たのでよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人が決めました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自発的に出来てよかったので特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
ゲームばかりしていたのですが11月から いきなりゲームをやめて勉強するように なりかなり驚いていました。秀英予備校の 担当先生からのアドバイスで自発的に自宅でも 勉強することにしたと本人は言っていました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の担任と相性がいいことが合格に繋がると思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親たちはほんとうに何もしてあげることがなく コロナ禍でもあったので家族全員の健康管理 をすることに神経を使いました。そのおかげで 受験時には ほぼベストの体調で望むことができ ついてると思います。まずは健康管理じゃないでしょうか
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親や兄弟はほんとうになにもてできることがないので 邪魔をせず コロナやインフルエンザに外から持ち込まない よう健康管理に十分気をつけてること。 本人を信用して陰ながら応援すること。 相性良い 塾の先生を見つけること。
その他の受験体験記
市立札幌新川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。