1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 明治学院大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

明治学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値58(1093) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 B判定 不合格
2 駒澤大学 B判定 合格
3 明治学院大学 A判定 合格

進学した学校

明治学院大学

通塾期間

中3
  • 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

勉強する習慣がついたので、良かったが、成績はあまりあがらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

1日のスケジュールを決めて、表を作成していた、過去問題集の見直し、暗記に必要な、レコーダーを購入して、通学時などに、イヤホンで、聞いていた。家の壁には、日本史の年号、英単語などを貼って、いつでも目に入るよう工夫した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調に気をつけて、最後まで諦めない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

在学生の雰囲気、学校の設備、環境を見学して、実際に通う事をシュミレーションできた、また、学校の付近の環境、通学にかかる時間、乗り換えのし易さ、悪天候の時に、通えるかなど、総合的に、配慮して決められると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

浪人は避けたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと、早くから、勉強させるべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通い易さ、知名度

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

時間の使い方、どこをどのように、学習したらよいかなど、のアドバイスが受けられた、また、わからなかったことを聞きやすいチャーターさんの存在、周りの生徒さんに、刺激を受けて、学習する習慣がついた、一日一日を大切に勉強するようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ナビ個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏休みをもう少し有効的に活用できれば良かった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族全員で、受験に取り組むために、規則正しく、また、コロナ禍だったため、健康管理に、とても気を使って、手洗いうがい、換気の徹底、英語の成績アップのため、食事時には、英語のニュースなどを流すなど、創意工夫をしました。家庭での学習時間のあり方に、難しさを、感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とても、気をつけていたのですが、受験前に、コロナに感染してしまい、集中力の低下や、体調不良による、学習時間の低下があり、第一志望が、不合格となってしまったので、申し訳なく思いました。やり直せるならば、通勤の危険のある主人と別々に生活すればと後悔しております。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください