東京都立砂川高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値43(10980) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 43
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立砂川高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京都立東村山西高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 東京都立多摩高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 東京都立拝島高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立砂川高等学校通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
成績は伸びなかったが楽しかったらしい
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
勉強をするということをしなかったので、とりあえず塾に行けば勉強をしなくてはいけないので、そのために通わせた。先生も優しく、しっかりと教えてくれていたので 楽しそうに通えたことは良かった。先生に褒めてもらいたくて宿題をしたり、家で勉強を少しでもしてくれるようになったこと。また発達障害があることを承知の上、いろいろ配慮していただけたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでも勉強しないと中卒になるよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
子供は発達障害があるため、スクールカウンセラーやソーシャルワーカーが毎日誰かしらいるということを知り、決めた。また家からも負担なく通える範囲内だったのと、アルバイトをしても良いというところ。定時制だったので、一日の授業も長くなかったので、子供に適していると思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
滑り止めを受けていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通信制もあることを教える
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
発達障害を承知して入塾させてくれたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
先生が可愛く優しいので、威圧感や男性の苦手な娘にとっては苦痛ではなかったらしく、全く勉強しない子が家で少しするようになった。先生みたいになりたいと思ったらしく、身だしなみなどにも気をつけるようになり、勉強以外のことでも成長出来た気がする。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人が受験なんだという気持ちを持たせるために、子供中心の生活にした。自分に気を使ってくれていることが分かるようで、勉強しなくちゃと思うようになっていった。分からないところがあったら、友達にLINEで聞いたり、親に聞いてきたりと自覚を持って取り組むようになったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
発達障害がらあることがわかった頃だったので、もう少し発達障害の子に対しての知識を親が分かって入ればと思う。褒めて伸ばしたり、その子の特性を考えて接してあげられたらもっと良かったと思う。また、高校選びももっとじっくり考えて発達障害でもしっかり通える学校を選択させたかった。
その他の受験体験記
東京都立砂川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。