1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市緑区
  6. 神奈川大学附属中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

神奈川大学附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(11048) 臨海セミナー 中学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川大学附属中学校 A判定 合格
2 桐蔭学園中学校 A判定 合格
3 関東学院中学校 A判定 未受験

通塾期間

小3
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果がでたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

母親の徹底したスケジュール管理と、大量の宿題をかたづけないと寝れない状況でイヤでも身についたように思われる。見ていてかわいそうになるくらいサラリーマンのようなタイトスケジュールだったと記憶している。やらなければ怒られるという環境は見ていてかわいそうだったが

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そこそこで

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

その年の細かい情報とかはネットではわからないので、そこそこ話が聞けるのはありがたかった。内容どうこうよりこちらの疑問にある程度答えてくれるのがメンタル的にもだいぶ助かっていたと思う。子供より母親へのなんとなくのサポートが大きかったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そこそこで

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 中学受験科
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
  • 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
  • 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
口コミ(581)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週4日 20,001~30,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

そこそこで

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校の友達達とは違って、まわりの子供達も受験への意識が高いので、本人の勉強に対する意識もだいぶ変わったように感じられた。また、 大量に出される宿題を 終わらせなければいけないため、普段の生活から時間に対する意識も変わったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そこそこで

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

起床から就寝まで食事やお風呂など生活リズムを一定にたもったことかで、ほとんど体調を崩すことがなかったのは結果につながっていると思われます。また時間が 決められているので、そこから逆算して勉強していたので、時間に対する意識が かなり変わったように感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうせやらなければならないのだから、もっと早めに受験勉強を始めていれば、子供も楽だったのかなと、振り返れば感じます。学校の友達との付き合いも中学入ればほとんどなくなるので、当時はまわりの子と遊べなくてかわいそうに感じたがあまり気にしなくて良かったのではとも思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長先生のキャラクターによるのかもしれないが、家には合っていたし、とにかく受験塾だから、ということではなく先生自体が勉強好きで、一生懸命頑張る子が好きで、真面目でとてもまっすぐで時には強すぎるけど、好感がもて、その人柄があったから、少し手抜き気味でも元ができるタイプの子供が、先生や友人の姿勢に感化され一生懸命勉強を頑張ろうという気になり、今一生懸命、以前以上に自発的に勉強しようとしている

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください