1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 法政大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

法政大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値57(11088) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 C判定 合格
2 東洋大学 B判定 合格
3 日本大学 B判定 合格

進学した学校

法政大学

通塾期間

中1
高1冬
  • 冬期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:かわい

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

10分の事前調査の上で参加したので満足したです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

まず自発的に勉強する環境を作ることです。寝るところ、食事、勉強の時間、勉強の方法など、徹底的に事前調査、事前相談、事前準備することで、受験当日までの準備を周到にしました。その結果、無事に第一志望の大学に合格をすることができました。途中で、もちろん、挫折や悩みや不安定な時期もありましたが親として一緒に参加してあげたことによって、無事に目標に達成をすることができるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中すること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

通っている高校の先生からのアドバイスと隠し量の会の研究が1番役に立ったと思います。もちろん、ネットや雑誌本などからも相当力入れて研究をしました。19受講受験ていうのは今は情報戦なので、いかに効率よく情報がまとめれるかどうか、その情報をどういう風をするかどうかによって成功することになります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の状況が1番で1番よくわかるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんな時でもあきらめないことです

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

相性が良いので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

得意な科目国語については、いかに伸ばしていくかを講師の先生に経験を説明するように相談したところで満点まで取ることができました。本番では子苦手の英語については、以下に点数伸ばしていくかと言う風なカリキュラムを飛んでいったほうがいいのかとも相談したところで、その通りでやったら成績も驚くほど伸ばすことができるになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中することです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

精神的な不安定が非常に厄介なものだとわかっているので、本人の精神的な面について観察していることを大山期間中に続きました。ちょっと不安定な時期になったらなんでそうなったのかどういう風にすれば解消するか本屋インターネットの情報なども参考にして研究勉強していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での応援としては、環境が静かにすることです。テレビは大人でも見ないように恋することです。勉強会のそう思いや邪魔を一切断ち切ることです。また、食事面も子供の食べたいものを準備してあげて、食事での精神的な安定指をつくりました。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください