埼玉県立川越女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(11101) Z会進学教室(首都圏)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立川越女子高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立浦和第一女子高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 浦和明の星女子高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立川越女子高等学校通塾期間
- 中3
-
- Z会進学教室(首都圏) に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
不満がないから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
受験生とのコミュニケーションを円滑に行うことは非常に重要です。学校の進捗状況や学習計画について定期的に話し合い、進歩や悩みを共有する。 また、受験に関する情報や資料を受験生と共有し、一緒に話し合いながら進めることも大切。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気を実際に感じることができる: ウェブサイトやパンフレットでは得られない、学校の実際の雰囲気や環境を体験することができます。校舎や教室、図書館、体育施設などを見学することで、自分が学びたい環境や設備について具体的なイメージを持つことができます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特にありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
教育内容やカリキュラムの充実度。選んだ塾が提供する教育内容やカリキュラムが充実していたため、自分の学習目標や志望校に合致していると感じた可能性があります。その塾が得意とする教科や、強化授業や模擬試験などのサポートが充実していたことが決め手になったかもしれません。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学習能力の向上。 通塾によって、個別の指導や追加の学習機会を得ることができます。教師からの個別の指導やアドバイスにより、学習能力が向上することがあります。また、定期的なテストや模擬試験の受験を通じて、自身の学習状況を把握し、改善することができます。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
部活動は多くの時間とエネルギーを必要とします。受験生は学業に集中する必要があり、勉強や受験準備に十分な時間を割くことが重要です。部活動に費やす時間が多すぎると、勉強に割ける時間が減ってしまう可能性があります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
応援と励まし。受験は一人で行うものですが、家族からの応援や励ましは大きな助けとなります。定期的に進捗状況を確認し、目標に向かって頑張る姿勢を評価する。 健康的な生活習慣の促進。 受験勉強は長時間の集中力を必要としますので、十分な睡眠やバランスの取れた食事を心掛ける。家族全体で健康的な生活習慣をサポートし、受験生の体調管理に気を配る。
その他の受験体験記
埼玉県立川越女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
Z会進学教室(首都圏)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。